記録ID: 515604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山
2014年09月19日(金) 〜
2014年09月21日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 51:59
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,537m
- 下り
- 3,236m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:28
距離 2.7km
登り 740m
下り 31m
2日目
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:11
距離 8.4km
登り 1,308m
下り 742m
天候 | 1日目 曇 2日目 曇 3日目 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
平日は始発が8:05で、次は昼過ぎの1日2便です。 週末と祝日は本数が増えるようです。 平日は始発が遅いので、早くに行動したい方はタクシーを予約したほうが良さそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に良く整備された歩きやすい登山道です。 |
写真
朝日に輝くトイレ棟。たまたま利用者の少ない日だったからかもしれませんが、言われているほど悪くはないと思いました。風通しが良いので臭いもこもりませんし、下手に便座に腰掛けるより、よっぽど清潔です。
山を汚してしまうという罪悪感をひしひしと感じますが、それはトイレに限らず、登山者が常に心に留めなくてはいけない業ですね
山を汚してしまうという罪悪感をひしひしと感じますが、それはトイレに限らず、登山者が常に心に留めなくてはいけない業ですね
撮影機器:
感想
先月も訪れた北岳ですが、山頂からはるかに続く稜線を諦めきれずの再訪となりました。
前回は仕事から帰ってから移動して、車内で数時間仮眠しただけの状態で一気に高度を上げてしまったせいか、肩の小屋に着く頃には立派な高山病患者となり、思うように行動できませんでした。
ので、今回は無理をせずに白根御池小屋にて一泊し、充分に休んで余裕を持って行動するようにしたおかげで、大きな問題なく歩ききることができました。
歩き始めはまだまだ夏ですが、標高が上がるにつれ秋が深まり、森林限界を超えたあたりでは紅葉が見頃です。岩の灰色と植物の緑、赤、黄色、空の青と雲の白が混ざりあい、ここはほんとに人の世かと思うほどに美しく、忘れえぬ山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する