ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳から笹山まで繋いじゃおう。天国ここにあり 白根三山〜白峰南嶺

2014年09月27日(土) 〜 2014年09月28日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.9km
登り
2,636m
下り
3,340m

コースタイム

1日目
山行
7:24
休憩
0:36
合計
8:00
6:40
100
8:20
8:20
98
9:58
9:58
26
10:50
10:50
12
11:02
11:10
40
11:50
11:50
32
12:22
12:22
66
13:28
13:50
50
14:40
2日目
山行
9:17
休憩
0:32
合計
9:49
5:45
35
6:20
6:20
43
7:03
7:15
35
7:50
7:50
30
8:20
8:30
80
9:50
9:50
55
10:45
10:45
65
12:06
12:06
208
15:34
ゴール地点
地図は手書き。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田第一駐車場に駐車
広河原まではバス
いい天気
おじさんロックオン
ゆきずりのおじさんと山女のパーティはじまる。
3
おじさんロックオン
ゆきずりのおじさんと山女のパーティはじまる。
グンナンフウロ
足が上がらず辛い。。。
足が上がらず辛い。。。
ひぃぃ キツイ
バッドレスかっこいい
3
バッドレスかっこいい
登ったね
北岳の大きさ
美しさがドドーンって感じ
3
北岳の大きさ
美しさがドドーンって感じ
峰富士子
目にしみるBlueSky
これこれ この青空を待ってたの
目にしみるBlueSky
これこれ この青空を待ってたの
カフェインドーピングして
空荷で北岳へ。
1
カフェインドーピングして
空荷で北岳へ。
北岳にきただけよ。
2
北岳にきただけよ。
日本一の稜線
振り返ったら北岳がいる
4
振り返ったら北岳がいる
中白根山
ガスがかかると色気が増す
1
ガスがかかると色気が増す
草紅葉
2014年09月27日 12:41撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/27 12:41
草紅葉
間ノ岳 ようやく来れた!
2014年09月27日 13:28撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/27 13:28
間ノ岳 ようやく来れた!
峰富士子 でっかいどー
2014年09月27日 13:33撮影 by  CX3 , RICOH
8
9/27 13:33
峰富士子 でっかいどー
鳳凰3山 なでなで
2014年09月27日 13:35撮影 by  CX3 , RICOH
4
9/27 13:35
鳳凰3山 なでなで
空中散歩
2014年09月27日 13:54撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/27 13:54
空中散歩
農鳥小屋におりていく
2014年09月27日 13:57撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/27 13:57
農鳥小屋におりていく
ノウトリ
2014年09月27日 14:04撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/27 14:04
ノウトリ
なんとか間に合いそうー
2014年09月27日 14:12撮影 by  CX3 , RICOH
6
9/27 14:12
なんとか間に合いそうー
ウケツケ
ひとりで笹山まで行くと言ったら怒られるんじゃないかと
ビクビクしたが、アドバイスくれた
2014年09月27日 14:42撮影 by  CX3 , RICOH
4
9/27 14:42
ウケツケ
ひとりで笹山まで行くと言ったら怒られるんじゃないかと
ビクビクしたが、アドバイスくれた
やさしかった農鳥オヤジさん 
写真撮ってもらった
2014年09月27日 14:48撮影 by  CX3 , RICOH
10
9/27 14:48
やさしかった農鳥オヤジさん 
写真撮ってもらった
水場は紅葉の中
2014年09月27日 15:41撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/27 15:41
水場は紅葉の中
マイスイートホーム
2014年09月27日 16:08撮影 by  CX3 , RICOH
4
9/27 16:08
マイスイートホーム
夕刻 ガスの中に峰富士子
2014年09月27日 16:08撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/27 16:08
夕刻 ガスの中に峰富士子
豆乳鍋 ごちそうになる。
2014年09月27日 16:55撮影 by  CX3 , RICOH
4
9/27 16:55
豆乳鍋 ごちそうになる。
おはようございます。
硫黄のにおいがする。御嶽のガス。。。?
2014年09月28日 05:27撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 5:27
おはようございます。
硫黄のにおいがする。御嶽のガス。。。?
アミューズメントパーク農鳥小屋
2014年09月28日 05:28撮影 by  CX3 , RICOH
4
9/28 5:28
アミューズメントパーク農鳥小屋
紅葉が綺麗だよ
2014年09月28日 05:36撮影 by  CX3 , RICOH
3
9/28 5:36
紅葉が綺麗だよ
今日もいい天気でありますように
2014年09月28日 05:52撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 5:52
今日もいい天気でありますように
空の色
2014年09月28日 05:52撮影 by  CX3 , RICOH
9/28 5:52
空の色
朝の風
2014年09月28日 05:52撮影 by  CX3 , RICOH
9/28 5:52
朝の風
暖かな日差し
2014年09月28日 06:10撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 6:10
暖かな日差し
すべて気持ちいい
2014年09月28日 06:16撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 6:16
すべて気持ちいい
2014年09月28日 06:20撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 6:20
2014年09月28日 06:34撮影 by  CX3 , RICOH
9/28 6:34
遠くに雷鳥
2014年09月28日 06:55撮影 by  CX3 , RICOH
9/28 6:55
遠くに雷鳥
ついに農鳥まで来てしまった!
2014年09月28日 07:05撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 7:05
ついに農鳥まで来てしまった!
ゴミは持ち帰ろっ
2014年09月28日 07:20撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 7:20
ゴミは持ち帰ろっ
おじさんは大門沢から下山だよ。
もうすぐパーティ解散かぁ。
2014年09月28日 07:40撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 7:40
おじさんは大門沢から下山だよ。
もうすぐパーティ解散かぁ。
おじさん 2日間どうもありがとぉぉ
楽しかった! またどこかでね!
2014年09月28日 07:49撮影 by  CX3 , RICOH
4
9/28 7:49
おじさん 2日間どうもありがとぉぉ
楽しかった! またどこかでね!
広河内へ
2014年09月28日 07:54撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 7:54
広河内へ
一気に静かな稜線に。
2014年09月28日 08:01撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 8:01
一気に静かな稜線に。
広河内岳
2014年09月28日 08:21撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 8:21
広河内岳
この先 頼れるのは自分だけかー
2014年09月28日 08:45撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 8:45
この先 頼れるのは自分だけかー
この赤はぜんぶクロマメノキ
2014年09月28日 08:52撮影 by  CX3 , RICOH
8
9/28 8:52
この赤はぜんぶクロマメノキ
ブルーベリー おいしぃ
2014年09月28日 07:55撮影 by  CX3 , RICOH
3
9/28 7:55
ブルーベリー おいしぃ
綺麗だなぁ
2014年09月28日 08:58撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 8:58
綺麗だなぁ
あっ ルート外してる。。。
ブルーベリーのおかげでケルンがよく見える
2014年09月28日 09:16撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 9:16
あっ ルート外してる。。。
ブルーベリーのおかげでケルンがよく見える
きもちいい稜線
2014年09月28日 09:29撮影 by  CX3 , RICOH
3
9/28 9:29
きもちいい稜線
ワタシの塩見!
2014年09月28日 09:38撮影 by  CX3 , RICOH
3
9/28 9:38
ワタシの塩見!
なんとまぁ 気持ちよすぎ
2014年09月28日 09:47撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 9:47
なんとまぁ 気持ちよすぎ
大籠岳
2014年09月28日 09:50撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 9:50
大籠岳
あっちから来ました
2014年09月28日 09:55撮影 by  CX3 , RICOH
7
9/28 9:55
あっちから来ました
お宝はっけん DAIMONZAWA
2014年09月28日 10:09撮影 by  CX3 , RICOH
3
9/28 10:09
お宝はっけん DAIMONZAWA
いやもぉ 素晴らしすぎて
言葉はいらないでしょう
2014年09月28日 10:09撮影 by  CX3 , RICOH
5
9/28 10:09
いやもぉ 素晴らしすぎて
言葉はいらないでしょう
白河内岳
2014年09月28日 10:44撮影 by  CX3 , RICOH
3
9/28 10:44
白河内岳
進むべき方向がよくわかる
2014年09月28日 10:44撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 10:44
進むべき方向がよくわかる
ワタシの蝙蝠さんと ワタシの荒川さん。
2014年09月28日 10:46撮影 by  CX3 , RICOH
3
9/28 10:46
ワタシの蝙蝠さんと ワタシの荒川さん。
2枚目 DAIMONZAWA
2014年09月28日 10:51撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 10:51
2枚目 DAIMONZAWA
岩っぽいところはちょっとわかりにくい
2014年09月28日 11:00撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 11:00
岩っぽいところはちょっとわかりにくい
もっさりに入る。。。
2014年09月28日 11:04撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 11:04
もっさりに入る。。。
ぬおー 煩い枝と格闘
2014年09月28日 11:05撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 11:05
ぬおー 煩い枝と格闘
ザックがひっかかるっ
2014年09月28日 11:13撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 11:13
ザックがひっかかるっ
樹林の中のルートはわかりやすかった。
2014年09月28日 11:40撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 11:40
樹林の中のルートはわかりやすかった。
抜けた! ワタシの笊
2014年09月28日 11:47撮影 by  CX3 , RICOH
4
9/28 11:47
抜けた! ワタシの笊
笹山北峰 塩見と蝙蝠サンド
2014年09月28日 11:49撮影 by  CX3 , RICOH
5
9/28 11:49
笹山北峰 塩見と蝙蝠サンド
黄葉も見ごろ
2014年09月28日 12:05撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 12:05
黄葉も見ごろ
笹山 ようやく来れた
しかもこんなルートから登るなんて思ってもみなかった!
2014年09月28日 12:07撮影 by  CX3 , RICOH
5
9/28 12:07
笹山 ようやく来れた
しかもこんなルートから登るなんて思ってもみなかった!
少し下で伝付峠方面と合流してるからご注意を
2014年09月28日 12:07撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 12:07
少し下で伝付峠方面と合流してるからご注意を
足場悪し ザックひっかかる
2014年09月28日 12:16撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 12:16
足場悪し ザックひっかかる
森は綺麗 2000m付近から歩きやすくなった
2014年09月28日 12:52撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 12:52
森は綺麗 2000m付近から歩きやすくなった
ガレ場
2014年09月28日 13:05撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 13:05
ガレ場
2014年09月28日 13:07撮影 by  CX3 , RICOH
9/28 13:07
北岳からきただけよ。
2014年09月28日 13:07撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 13:07
北岳からきただけよ。
水はいっぱいあるのでパス
2014年09月28日 14:06撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 14:06
水はいっぱいあるのでパス
かなり急で
ひさびさに膝が大笑いはじめました。
2014年09月28日 14:59撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 14:59
かなり急で
ひさびさに膝が大笑いはじめました。
ようやく川。
2014年09月28日 15:16撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 15:16
ようやく川。
水が少なく渡渉も問題なし
2014年09月28日 15:19撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/28 15:19
水が少なく渡渉も問題なし
もうすぐ終わりかぁ。。。
2014年09月28日 15:24撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/28 15:24
もうすぐ終わりかぁ。。。
無事下山!
2014年09月28日 15:28撮影 by  CX3 , RICOH
5
9/28 15:28
無事下山!
撮影機器:

装備

個人装備
テント装備

感想

なんだかいい登山ができたので調子に乗ってヤマレコにUPしてみることに。
北岳 間ノ岳 農鳥岳を繋ぐ白根3山 
行こうと計画すると雷予報だったり 台風がきたりでいつも流れていった。
笹山に行こうとすれば増水した川の渡渉に失敗し川にドボン。
ワタシを近づけようともしてくれないこの山域。
そんな普通の登り方じゃぁ来ちゃダメだとでも言われているようで
それならばと 一気に行ってみようと考えた。
白峰南嶺もずっと歩いてみたかったところ。
ルート不明瞭でガスがかかるとさらにわかりにくくなるとかで不安があった。
初日に農鳥小屋まで行くことができれば、
山にガスがかかる前に通過することができるかもしれない。
広河原から農鳥小屋までのコースタイムは八本歯経由で9時間5分
農鳥小屋といえば15時を過ぎるとおやじさんの激が飛んでくるらしい場所。
白峰南嶺に行くとなればビバークの可能性がありテント装備は必須。
果たして2泊3日テント装備を背負って15時までに到着できるものか。。。?
コースタイムの8〜9割で歩くことができれば不可能ではない。
ワタシは重荷にめっぽう弱いので、できる限り不要なものをリストラし、
約13キロの装備で行くことにした。
普段どれだけいらないものを背負っていることか。。。

奈良田第一駐車場に車を止めて
始発バスに乗って広河原へ。 トイレを済ませて出発
と。。。 ナイスなペースで歩く男性を発見。
最初だけ速いっていうのではなく、ずーっと同じペースで歩いている。
ペースメーカーとしてロックオン
気づかれないように そぉーっとついていきますが、すぐに気づかれた(笑)
なんでも殺気を感じたとか。。。 わはは。
聞けば、このおじさんも農鳥小屋を目指していると。
朝一からあんまり調子がでず ひーこら鬼の形相で登るワタシに
頑張れ〜と応援してくれ、時に待っていてくれたおじさんに感謝。
いつしかパーティのようになった。
ゆきずりのおじさんと山女のパーティ ←なんかいかがわしい
あのウェアはカッコイイとか行ってみたい山だとか そんな話をしながら進んでいく。
稜線はほぼ無風。 文句ない快晴。 あぁぁ 最高だー
稜線に出たところでカフェインを取ったらこれが大正解。
今までの足の重さ全身のだるさが嘘のように軽くなりようやくスイッチON
夢に見た 天空散歩 ようやく実現した。
余裕をもって間ノ岳に到着し、ゆっくり休憩した。
農鳥小屋は上から見下ろすと本当にすごい場所に立っていて、ワクワクする。
オヤジさんに怒られるかなぁ?
農鳥小屋のオヤジさんはちっちゃいおじさんだった。やさしくてびっくりした。
一緒に写真も撮ってくれた。←勇気を出して頼んでみた
ワンコに吠えられた。変態だって思われたのかな。違うのに。
トイレは確かにすごかった。女子トイレは丸見え。。。 気ぃ抜けません。
水場はかなり下った場所にあったけど、冷たいおいしい水がひかれていた。
(たぶん空中トイレの影響はないと思われる)
夕ご飯は おじさんが豆乳鍋をご馳走してくれた わーい
おじさん。ペースメーカーになってもらい 挙句の果てにごちそうまで!
すみません。ありがとうございます。
夜中に星と夜景を見ようと思ってテントを開けたら 
プーンと温泉のような硫黄のにおいがした。
はて? 空中トイレってこんな臭いなの?と思っていたけど 御嶽山のガスだったのでは。。。

朝になって御嶽山が噴火したと知った。 え?ホントに?
農鳥岳に向かう途中で日の出。 今日も素晴らしい天気 
今日歩く稜線もくっきり 
大門沢下降点でおじさんとお別れ。 
ゆきずりのおじさんと山女のなんかいかがわしいパーティ解消
またどこかでねー ありがとうございました!
ここから一人旅 広河内まではピストンする男性が一人
ルートもわかりやすく 問題なく登頂
この先 池の沢方面にひきこまれやすいとあったので、気を付けていく。
問題なく通過。
岩場があると途端にわかりにくく、大籠岳に行く間でうっかりルートロスした。
快晴で行くべき先が見えていることは大きい。 すぐに復帰。
ここの稜線 真っ赤に紅葉しているのはクロマメノキ
赤い葉っぱに青い実がびっしり 
ここ一面ブルーベリー畑 全部ブルーベリー 全部ワタシのだー みたいな。。。
少し味見をしてみた。いい香りでとても美味しかった。
塩見が大きい ワタシの蝙蝠も近い 笊が近づいてくる。
静かでカラフルで穏やかな稜線であった。
足が止まってばかり。 なんと素晴らしいところだろう。
ここで会ったのは2人のみ。 
反対側から来た男性から樹林帯のとりつきがわかりにくいと教えてもらった。 
こちら側からだと自然に樹林帯に入ったが、反対からだとわかりにくいのだろう。
煩い樹林帯でザックをひっかけながら笹山に到着。
まさかこんなところから笹山に登頂するとは思っていなかった。
今までフラれ続けたこの山域 ようやく暖かく迎えてくれた。
じつはこの日 誕生日を迎えたワタシ。
これ以上ないような素晴らしいプレゼントを山からもらってしまった。
もったいないほどのプレゼント 一生大事にするよ。
笹山付近でビバークを考慮していたが、時間は12時
下山できると判断し、笹山ダイレクト尾根にて奈良田に下っていく。
ヨロヨロになりながらも 怪我もなく 元気に真っ赤に日焼けして下山。
もうすぐこの旅が終わる。 今まで行けなかった山域を歩けた喜びや充実感
それとともに一抹の寂しさを感じるのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1530人

コメント

お誕生日おめでとう!
comちゃん、こんばんは。
ほんとに久しぶりのヤマレコupでビックリしました
北岳〜笹山という長い道のりをテントを背負って良く頑張りましたね!
これも普段から毎週山を歩いている脚力と○○で鍛えた精神力と足腰のおかげなのでしょうね
写真を拝見すると、好天のもとで素晴らしい景色を眺めながらの天空ハイクだったようですね   そして念願の笹山おめでとうございます

僕も少し離れた山からそちらの天候は良く見えていましたので、晴天で安心していました
きっとcomちゃんにとって山での充実した時間は幸せな時間なのでしょうね...。
2014/9/29 19:56
Re: お誕生日おめでとう!
kaikaireiさん。 ありがとうございます
kaikaireiさんにはここに行こうと思っていることを先日お話ししましたっけ。
あの後無い知恵を絞り、いっぱい考えて決行しました
初日に農鳥に入れるかどうかが鍵でした。
そうそうついに この○○で鍛えたこの強靭な足腰の出番。。。 
って。。。 ワタクシ虚弱体質ですのよっ 
天気に恵まれ、人に恵まれ、人に何かを恵んでもらい
こうやっていい幸せな時間を過ごさせていただきました。
色んな事に感謝した誕生日でした
2014/9/30 21:31
こむ姐さん、スゴイっす
お誕生日おめでとうございます

なんか、最近のこむ姐さんスゴイことになってます。
軽装なら日帰り周回もできそうな勢いですね。

そして、いつも良い出会いに恵まれますね。
今回は行きずりおじさん(笑)とノートリ親父
楽しそうに歩いているからなのでしょうか。。
2014/9/29 21:19
Re: こむ姐さん、スゴイっす
inaminさん。 ありがとうございます。
いやいや皆様の変態具合からしたら、私なんてハナクソみたいなものですよ
ずっと温めていたところに行けて すごーく嬉しいです。
またぜひ行きたい場所です。 
いつも いろんな方によくしていただきます。
お腹 すいてそうに見えるのかな? いつも何かゴチになってます(笑)
知らないおじさんについて行ってはいけないよと 昔教わりましたが
たまにはついていってみるものですね
2014/9/30 21:49
素晴らしい!
誕生日おめでとうございます!
そして、素晴らしい山行記をプレゼントしていただきました(笑

トオルさん、このコース!やりたいです!
2014/9/29 23:02
Re: 素晴らしい!
ittaさん ありがとうございます。
きっとね、ittaさんここ行きたいんじゃなかなと思ってました
ワタシはいつか池の沢池も行ってみたいなぁって欲が出てきて
困っちゃいますね ジャイアンで。
2014/9/30 21:56
ナイスレコです。遅いコメですみませんっ。。
comちゃんのレコ!!
これはかなりレア ですね。

途中までは意気投合のおじさんと一緒だったといっても、
今回の核心部はソロ!イヤお見事
やっぱアレですかねw

紅葉の時期はやっぱり山の色が違うんですね。
樹林帯にあっさり入れたとは、ビックリでした。

飲みつつたっぷり聞かせて頂きとうございます
2014/10/9 21:21
Re: ナイスレコです。遅いコメですみませんっ。。
yamayoさん 
スペシャリストな方たちのレコが多いこの界隈では
かなりノーマルなタイプのですよ
大門沢から先はすこし心細かったけど、
なにしろいい天気で 最高に気持ちがいい稜線を独り占め
ブルーベリーも独り占めで(笑)とても楽しめました!

飲み会でお会いできるの楽しみにしてます!
2014/10/9 23:14
はじめまして!
ゆきずりのおじさんではなく、ふつうのおじさんです(笑)

レコ拝見させていただきました。テン泊のフル装備でかなりのコースタイムであんぐりさせていただきました。
自分は、逆ルートですが(+池山吊尾根)先日このルートを歩いてきました。やはり広河内岳から笹山までの世界は格別ですよね!? ルート的には不安要素も大きですが、天気さえ良ければ迷うことはないと感じました。このルートの素晴らしさを共感できる方がいらしてとても嬉しいです
そっか ブルーベリーをたくさん食べたからコースがよく見えたんですね
2014/10/13 16:34
Re: はじめまして!
mi88nさん こんばんは。
はじめまして!
テン泊装備でどうでもいいもの削り 防寒とカロリー だけは盛大に盛っていきました。
軽量装備なので、このコースタイムでがんばりましたが、
重装備だったら到底不可能でした。
笹山から登るか 北岳から登るかで悩みました。
水をかつぐことを考えたり、ビバークにビビっているので 出た答えは農鳥小屋でした!
八本歯から池山尾根を見て いつか行ってみたいなぁと思いました。
広河内〜笹山 あそこは別天地ですね 本物の秘境です
秘密の場所にしましょう(笑)
この素晴らしさを共感できる方がいて、ワタシもとっても嬉しいです。
ブルーベリーも秘密です(笑)
2014/10/13 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら