ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521588
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

南岳新道 ⇒ 奥丸山 周回 〜 槍ヶ岳を見に行こうよう ♬ 〜

2014年09月27日(土) 〜 2014年09月28日(日)
 - 拍手
GPS
33:00
距離
28.0km
登り
2,549m
下り
2,555m

コースタイム

GPS途中紛失のため、計画書作成に使用しているヤマケイオンライン、
"ヤマタイム"のGPXデータをDLして貼り付けています。
コースタイム通過ポイントの並びがおかしいため、以下、手入力。
(スタートが大喰岳って、何故!?)

<1日目>
04:40 新穂高無料駐車場  
04:55 新穂高指導センター 05:05
05:45 穂高平小屋
06:20 奥穂高登山口
07:05 チビ沢 07:15
07:35 滝谷避難小屋
08:30 槍平小屋 09:00
11:25 南岳新道救急箱
11:45 GPS紛失地 12:10
13:20 南岳小屋

<2日目>
03:20 南岳小屋
03:35 南岳
03:55 天狗原分岐
05:00 中岳 06:00
06:35 大喰岳 06:40
07:10 槍ヶ岳山荘 07:30
08:15 千丈乗越 08:20
08:30 奥丸山分岐
10:20 奥丸山
11:10 中崎山分岐
12:45 奥丸山登山口 13:00
13:10 わらび平小屋
14:10 新穂高指導センター 14:30
14:45 新穂高無料駐車場  
天候 1日目:晴れ 時々 ガス
2日目:ピーカン

2日間とも風は穏やか、素晴らしい天気に恵まれました。
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高無料駐車場を利用しました。
26日(金)22時半の時点で満車でした。
コース状況/
危険箇所等
新穂高登山指導センター
 登山届、下山届はこちらで、トイレもきれい。

南岳小屋
 テント 1000円/人
 天水   200円/L
 カレー 1000円
 コーラ  500円/500ml
 外来トイレを使用、とても綺麗でした。

新穂高~槍平小屋
参考にしました。
 http://www15.ocn.ne.jp/~yari-d/shinnhotakayoriyaridaira.html

槍平小屋~南岳小屋(南岳新道)
参考にしました。
 http://www15.ocn.ne.jp/~yari-d/yaridairayoriminamidake.html

南岳小屋~槍ヶ岳山荘
3000m4座の稜線歩き、展望最高、アップダウン繰り返す。
人気コース、マーキング多数、道は明瞭、ヘッデンでも歩ける。
中岳からの下り、垂直な梯子、慎重に。

槍ヶ岳山荘~奥丸山
西鎌尾根の急傾斜、九十九折れに下る、落石注意。
奥丸山へのルート、破線になっているが、よく整備され歩きやすい。
紅葉真っ盛り、展望も開け、なぜ人気がないのか・・・。

奥丸山~奥丸山登山口(左俣林道)
木の根むき出し急傾斜、道が悪い。これが不人気の理由?
延々と下る、ただただしんどい。

奥丸山登山口~新穂高
ずっと林道、サンダルで歩ける。
その他周辺情報 栃尾温泉 荒神の湯 寸志200円
 http://www.okuhida.or.jp/roten_catalog/detail?id=2199
温泉が溜めてあるだけ、石鹸・シャンプー等ありません。
持参し、汗を流してから浸かりましょう。怖いおじさんに怒られます。
予約できる山小屋
槍平小屋
なにこれ!!慌ててテントを詰め替えた(笑)
2014年09月26日 17:23撮影 by  NEX-C3, SONY
9/26 17:23
なにこれ!!慌ててテントを詰め替えた(笑)
ここで準備してきた登山届を出す。ヘッデンにヒヤヒヤ。
2014年09月27日 04:51撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 4:51
ここで準備してきた登山届を出す。ヘッデンにヒヤヒヤ。
穂高平に着く頃にはすっかり明るくなった。
2014年09月27日 05:45撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 5:45
穂高平に着く頃にはすっかり明るくなった。
林道終点、白出沢の登山口を越えて進む。来年、再チャレンジかな?
2014年09月27日 06:23撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 6:23
林道終点、白出沢の登山口を越えて進む。来年、再チャレンジかな?
チビ沢、ここで早くもおにぎりを食べる。登り始めはお腹が空きやすい?
2014年09月27日 07:09撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 7:09
チビ沢、ここで早くもおにぎりを食べる。登り始めはお腹が空きやすい?
滝谷の渡渉、手を合わせた。
2014年09月27日 07:36撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/27 7:36
滝谷の渡渉、手を合わせた。
めっちゃ黄色いんですけどぉ♪
2014年09月27日 08:22撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/27 8:22
めっちゃ黄色いんですけどぉ♪
木道が出てきた=小屋が目の前のはず。
2014年09月27日 08:26撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 8:26
木道が出てきた=小屋が目の前のはず。
バックの空が青過ぎる!!
2014年09月27日 08:31撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/27 8:31
バックの空が青過ぎる!!
水を補給しながらテン場をチラ見。ここにテント張って、空身で周回しても良さそう。
2014年09月27日 08:34撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/27 8:34
水を補給しながらテン場をチラ見。ここにテント張って、空身で周回しても良さそう。
今日の布団は気持ち良さそうだなぁ。
2014年09月27日 09:00撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 9:00
今日の布団は気持ち良さそうだなぁ。
30分ものんびり、そろそろ行きますか!!
2014年09月27日 09:00撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 9:00
30分ものんびり、そろそろ行きますか!!
案内がしっかり。
2014年09月27日 09:16撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 9:16
案内がしっかり。
今の時期、道に迷う心配はない。
2014年09月27日 09:22撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 9:22
今の時期、道に迷う心配はない。
紅葉越しに槍平小屋。だいぶ登ってきた。
2014年09月27日 10:10撮影 by  NEX-C3, SONY
5
9/27 10:10
紅葉越しに槍平小屋。だいぶ登ってきた。
梯子が続く、急傾斜が続く。
2014年09月27日 10:18撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/27 10:18
梯子が続く、急傾斜が続く。
視界が黄色いのが救い。
2014年09月27日 10:29撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 10:29
視界が黄色いのが救い。
良い時期に来れて良かった。急登も助けられる。
2014年09月27日 10:59撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/27 10:59
良い時期に来れて良かった。急登も助けられる。
新穂高は遥か彼方。
2014年09月27日 11:01撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/27 11:01
新穂高は遥か彼方。
尾根に出た。尾根もいい色付き。
2014年09月27日 11:09撮影 by  NEX-C3, SONY
9
9/27 11:09
尾根に出た。尾根もいい色付き。
おぉ~大キレットが間近に!!
2014年09月27日 11:11撮影 by  NEX-C3, SONY
5
9/27 11:11
おぉ~大キレットが間近に!!
救急箱発見♪ も、見上げる先に絶句する。
2014年09月27日 11:27撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/27 11:27
救急箱発見♪ も、見上げる先に絶句する。
何とか登りきったけど…
2014年09月27日 11:48撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 11:48
何とか登りきったけど…
ここでまさかの相棒滑落!!
2014年09月27日 12:05撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/27 12:05
ここでまさかの相棒滑落!!
この穴です、誰か助けてあげて下さい。
2
この穴です、誰か助けてあげて下さい。
落ち込んでても仕方ない、前に進む。
2014年09月27日 12:19撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/27 12:19
落ち込んでても仕方ない、前に進む。
僕の足では50分かかった。
2014年09月27日 12:28撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 12:28
僕の足では50分かかった。
スグソコから、僕の足では10分かかった。
2014年09月27日 13:06撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 13:06
スグソコから、僕の足では10分かかった。
今宵の寝床へ到着、長かったぁ〜。
2014年09月27日 13:16撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/27 13:16
今宵の寝床へ到着、長かったぁ〜。
今宵もヨロシク、倒壊なきことを祈る。
2014年09月27日 13:58撮影 by  NEX-C3, SONY
6
9/27 13:58
今宵もヨロシク、倒壊なきことを祈る。
うひょ〜イイ眺め♪
2014年09月27日 14:58撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/27 14:58
うひょ〜イイ眺め♪
とってもいい小屋また来たい。でも、コーラ500円は高いよ。
2014年09月27日 15:00撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/27 15:00
とってもいい小屋また来たい。でも、コーラ500円は高いよ。
南岳小屋のブログで見てた光景、目の前にある幸せ。
2014年09月27日 15:02撮影 by  NEX-C3, SONY
9/27 15:02
南岳小屋のブログで見てた光景、目の前にある幸せ。
夕陽でちょろっとだけ色付く。北穂山頂にも人がいっぱい。
2014年09月27日 17:26撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/27 17:26
夕陽でちょろっとだけ色付く。北穂山頂にも人がいっぱい。
日が沈む。残念、笠ヶ岳はずっとガスの中。
2014年09月27日 17:33撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/27 17:33
日が沈む。残念、笠ヶ岳はずっとガスの中。
日中、槍さんは見え隠れだった。
2014年09月27日 17:35撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/27 17:35
日中、槍さんは見え隠れだった。
ほんと、いいテント場だぁ♪
2014年09月27日 17:35撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/27 17:35
ほんと、いいテント場だぁ♪
最近ハマりのセブイレ飯、ピラフはフライパンで炒めるだけ。安くて美味しい。
2014年09月27日 18:20撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/27 18:20
最近ハマりのセブイレ飯、ピラフはフライパンで炒めるだけ。安くて美味しい。
目が覚めると満点の星空だった。
2014年09月27日 20:41撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/27 20:41
目が覚めると満点の星空だった。
獅子鼻から、キレットに滝雲。
2014年09月27日 21:24撮影 by  NEX-C3, SONY
5
9/27 21:24
獅子鼻から、キレットに滝雲。
常念平から、槍さんこんばんは。
2014年09月27日 22:02撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/27 22:02
常念平から、槍さんこんばんは。
常念平から、大天井、常念方面。
2014年09月27日 22:04撮影 by  NEX-C3, SONY
6
9/27 22:04
常念平から、大天井、常念方面。
小屋前から、笠ヶ岳方面。
2014年09月27日 22:14撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/27 22:14
小屋前から、笠ヶ岳方面。
眠い目こすって出発!!
2014年09月28日 03:20撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 3:20
眠い目こすって出発!!
すぐに南岳。
2014年09月28日 03:35撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 3:35
すぐに南岳。
天狗池の逆さ槍、来年以降に計画しよう。
2014年09月28日 03:55撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 3:55
天狗池の逆さ槍、来年以降に計画しよう。
やった、中岳に着いた。ちょっと早過ぎたか…。
2014年09月28日 05:01撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 5:01
やった、中岳に着いた。ちょっと早過ぎたか…。
夜明けを待つ、静寂の槍ヶ岳。
2014年09月28日 05:16撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/28 5:16
夜明けを待つ、静寂の槍ヶ岳。
夜明けを待つ、双六〜薬師。
2014年09月28日 05:20撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 5:20
夜明けを待つ、双六〜薬師。
夜明けを待つ、笠ヶ岳。遠くに白山も。
2014年09月28日 05:23撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 5:23
夜明けを待つ、笠ヶ岳。遠くに白山も。
夜明けを待つ、穂高連峰。南岳小屋が小さく見える。
2014年09月28日 05:26撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/28 5:26
夜明けを待つ、穂高連峰。南岳小屋が小さく見える。
こんな所を歩いてたのね。富士山もうっすらと。
2014年09月28日 05:26撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 5:26
こんな所を歩いてたのね。富士山もうっすらと。
槍沢も紅葉真っ盛り♪
2014年09月28日 05:35撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/28 5:35
槍沢も紅葉真っ盛り♪
新穂高は雲の中。雲海ってイイよね。
2014年09月28日 05:36撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 5:36
新穂高は雲の中。雲海ってイイよね。
いよいよ昇ってきた。
2014年09月28日 05:43撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 5:43
いよいよ昇ってきた。
槍さんが染まり出す。
2014年09月28日 05:45撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/28 5:45
槍さんが染まり出す。
キターッ!!
2014年09月28日 05:45撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/28 5:45
キターッ!!
染まるぅ〜♪
2014年09月28日 05:46撮影 by  NEX-C3, SONY
5
9/28 5:46
染まるぅ〜♪
穂高も、染まるぅ〜♪
2014年09月28日 05:46撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 5:46
穂高も、染まるぅ〜♪
早くから歩きだして正解だった。
2014年09月28日 05:47撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/28 5:47
早くから歩きだして正解だった。
気持ちのいい朝です。槍沢が輝く♬
2014年09月28日 05:50撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/28 5:50
気持ちのいい朝です。槍沢が輝く♬
笠もピカーン♪
2014年09月28日 05:52撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 5:52
笠もピカーン♪
みんなコッチを見てるよね。
2014年09月28日 05:58撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/28 5:58
みんなコッチを見てるよね。
1時間ものんびりしてた。
2014年09月28日 06:03撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 6:03
1時間ものんびりしてた。
いよいよ、槍さんに向けて進む。
2014年09月28日 06:04撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 6:04
いよいよ、槍さんに向けて進む。
いきなりの梯子、慎重に下る。
2014年09月28日 06:05撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 6:05
いきなりの梯子、慎重に下る。
ズッコケたら大変だ。
2014年09月28日 06:07撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 6:07
ズッコケたら大変だ。
槍沢に陽が差す、眩しい〜♪
2014年09月28日 06:17撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 6:17
槍沢に陽が差す、眩しい〜♪
気持ちのいい稜線歩き。
2014年09月28日 06:18撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 6:18
気持ちのいい稜線歩き。
最近ハマった、パノラマ。ちょっと切れてる…(泣)
2014年09月28日 06:30撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/28 6:30
最近ハマった、パノラマ。ちょっと切れてる…(泣)
こちらは綺麗に繋がった。槍さんの影がクッキリ!!
2014年09月28日 06:30撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 6:30
こちらは綺麗に繋がった。槍さんの影がクッキリ!!
ちょっとルートから逸れてる。素通りする所だった。
2014年09月28日 06:37撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 6:37
ちょっとルートから逸れてる。素通りする所だった。
テント場、いつかここでも泊まってみたい。無難なテントを準備しなくちゃ…。
2014年09月28日 06:39撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 6:39
テント場、いつかここでも泊まってみたい。無難なテントを準備しなくちゃ…。
飛騨沢、またの機会に。
2014年09月28日 06:49撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 6:49
飛騨沢、またの機会に。
いよいよ近付いてきた。
2014年09月28日 06:52撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 6:52
いよいよ近付いてきた。
テント場を抜けて行く。
2014年09月28日 07:04撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 7:04
テント場を抜けて行く。
いよいよ100mだ。14.4kmは見なかったことにする。
2014年09月28日 07:07撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/28 7:07
いよいよ100mだ。14.4kmは見なかったことにする。
嫁さんにライブカメラ見て見て!!と電話しようとするも圏外(泣) auさん、頑張って下さい。
2014年09月28日 07:13撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 7:13
嫁さんにライブカメラ見て見て!!と電話しようとするも圏外(泣) auさん、頑張って下さい。
遂に肩まで来ちゃいましたよ。
2014年09月28日 07:14撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 7:14
遂に肩まで来ちゃいましたよ。
いちお、アリバイ?証拠写真(笑)
2014年09月28日 07:17撮影 by  NEX-C3, SONY
7
9/28 7:17
いちお、アリバイ?証拠写真(笑)
殺生を確認。けっこう遠いのね…。
2014年09月28日 07:23撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 7:23
殺生を確認。けっこう遠いのね…。
間直に見上げ、サヨウナラ。また来よう、未練は無い。
2014年09月28日 07:31撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 7:31
間直に見上げ、サヨウナラ。また来よう、未練は無い。
西鎌尾根に踏み入れる。うひゃ〜いい景色♪
2014年09月28日 07:31撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 7:31
西鎌尾根に踏み入れる。うひゃ〜いい景色♪
子槍の上でダンシング♪ 見てる方が怖い。
2014年09月28日 07:33撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 7:33
子槍の上でダンシング♪ 見てる方が怖い。
あら、金勝に兄弟がいませんか?
2014年09月28日 07:37撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/28 7:37
あら、金勝に兄弟がいませんか?
振り返る。九十九折れが続く。みなさん、辛そうだ。
2014年09月28日 07:56撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 7:56
振り返る。九十九折れが続く。みなさん、辛そうだ。
いつかは双六から。体力つけなくちゃ。
2014年09月28日 08:12撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/28 8:12
いつかは双六から。体力つけなくちゃ。
硫黄尾根の存在感!!
2014年09月28日 08:12撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 8:12
硫黄尾根の存在感!!
ここから奥丸山へ。
2014年09月28日 08:30撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 8:30
ここから奥丸山へ。
振り返る。飛騨沢にも陽が射す。
2014年09月28日 08:41撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 8:41
振り返る。飛騨沢にも陽が射す。
紅葉バックに穂高。
2014年09月28日 08:48撮影 by  NEX-C3, SONY
5
9/28 8:48
紅葉バックに穂高。
この倒木は辛かった、長い足が欲しい。
2014年09月28日 09:00撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 9:00
この倒木は辛かった、長い足が欲しい。
紅葉を額縁に笠ヶ岳。
2014年09月28日 09:09撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/28 9:09
紅葉を額縁に笠ヶ岳。
錦秋。
2014年09月28日 09:30撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/28 9:30
錦秋。
ここにテントを張りたいと思った。
2014年09月28日 09:45撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/28 9:45
ここにテントを張りたいと思った。
最後の登り返しにヒ〜コラ。最後のピークに立つ。
2014年09月28日 10:24撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/28 10:24
最後の登り返しにヒ〜コラ。最後のピークに立つ。
素晴らしい展望。
2014年09月28日 10:22撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/28 10:22
素晴らしい展望。
一人占め、なんと贅沢♪
2014年09月28日 10:23撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/28 10:23
一人占め、なんと贅沢♪
奥丸キレット…
2014年09月28日 10:38撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 10:38
奥丸キレット…
からの大キレット。テン場でご一緒した方々、無事に楽しまれたかな?
2014年09月28日 10:40撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 10:40
からの大キレット。テン場でご一緒した方々、無事に楽しまれたかな?
ワサビ平方面に下る。分かっちゃいたけど…
2014年09月28日 11:10撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 11:10
ワサビ平方面に下る。分かっちゃいたけど…
一気に下る、道も悪い、膝が…。救いは土の道、足当たりは柔らかい。
2014年09月28日 11:18撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 11:18
一気に下る、道も悪い、膝が…。救いは土の道、足当たりは柔らかい。
誰もいない、何度も座り込んだ。
2014年09月28日 11:32撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 11:32
誰もいない、何度も座り込んだ。
渡渉する。もうちょっと。
2014年09月28日 12:30撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 12:30
渡渉する。もうちょっと。
やった、下りきった。
2014年09月28日 12:45撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 12:45
やった、下りきった。
橋を渡ると小池新道登山口。
2014年09月28日 12:46撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 12:46
橋を渡ると小池新道登山口。
ここでサンダルに履き替える。後は左俣林道を歩くだけ。
2014年09月28日 12:56撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 12:56
ここでサンダルに履き替える。後は左俣林道を歩くだけ。
わさび平、誘惑に負けず、休まず通過。
2014年09月28日 13:12撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/28 13:12
わさび平、誘惑に負けず、休まず通過。
ようやくゲートに。わさび平からが長い。
写真家さん、色々と教えて頂きありがとうございました。
2014年09月28日 13:59撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 13:59
ようやくゲートに。わさび平からが長い。
写真家さん、色々と教えて頂きありがとうございました。
下山届を出す。起床から12時間、長い一日だった。
2014年09月28日 14:11撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 14:11
下山届を出す。起床から12時間、長い一日だった。
多賀SA、王将混んでてCoCo壱へ。ロッキーのカレーが食べたくなった(笑)
2014年09月28日 19:24撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/28 19:24
多賀SA、王将混んでてCoCo壱へ。ロッキーのカレーが食べたくなった(笑)
槍ヶ岳のバッジが無い。いつになったら購入できるかなぁ…。
2014年09月29日 06:54撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/29 6:54
槍ヶ岳のバッジが無い。いつになったら購入できるかなぁ…。
撮影機器:

感想

西鎌尾根どうですか? そんな嬉しいお誘いを受けた9月の飛び休。
お決まり(?)のドタキャン、毎度毎度、本当にごめんなさい。

お誘い返すもご都合あわず、今回もお一人様での山行に。
行き先どうする? 1人妄想思案、自分にはまだ早い? あれこれ悩む。
じゃあ穂先には登らない。嫁さんと約束してコースを決定する。

毎度の不良社員、頭を下げ下げ早退する。
嫁さん子供をnidoさん家に送り届け、新穂高温泉を目指す。

駐車場に着く。あら、警備員が立っている・・・満車だ。
一瞬、凍りつく。前の車に続いて空きスペースに駐車、滑り込みセーフ!?
見上げる星空が綺麗、明日の好天に期待し眠りに就く。

目覚ましが鳴る前に目が覚める。
準備をし、ヘッデン付けて歩き出す。が、すぐ消えた。
満充電のハズ・・・故障か?さっき落としたし。と青ざめる。

とりあえず暗いまま歩く。指導センターに着く。
トイレを済ませ、ドキドキしながら予備電池に交換する。
頼む・・・と願いながらポチ、点いたっ♪
ザックの中でONされてたのかな? ヘッデンケースを買わなくちゃ・・・。

準備してきた登山届を出し、まずは槍平まで、ゆっくりと歩き出す。
途中から、宮崎のご婦人とご一緒し、お話しながら歩く。
聞くと、槍から奥穂、横尾から蝶へ登り返して、常念から下山だって。
すごいですねぇ〜羨ましいなぁ〜なんて言ってると、計画よりずいぶん早く槍平に着く。
ご婦人とはここでお別れ、明日、稜線ですれ違いましょうね♪ と約束する。

槍平のテント場、素敵なロケーション、ここでテント張りたい、誘惑される危険な場所。
水2L補給し、30分の大休止、予定通り南岳新道に足を向ける。

ここから南岳新道、一気に険しくなる・・・はず、気を引き締める。
ヤマレコ等々、みなさん、2度と歩きたくない。とか散見する。
○○新道はしんどい道ばっかりだ。なんてどこかのブログで見た気がする。

南沢を渡ると、いよいよ厳しくなってきた。木の梯子が連続する。
ぐんぐん登って行く。確かに嫌になりそう・・・。
黄葉がちょうど見頃、写真を撮るたび立ち止まり、のんびり進む。

ノロノロと登ってきたけど、救急箱まで来て愕然とする。
これ、登るの? 追い打ちをかけるような登りが待っていた。
これを登り切ったら大休止、そう言えば、槍平から休みなしだった。
はぁ〜疲れた。登り切り、ザックを下ろし、パンを食べる。

そろそろ行くか、と立ち上がった瞬間、カランカランカラン・・・。
膝の上に置いたGPSが一瞬のうちに岩の隙間に消えて行った、まさかの相棒が滑落。
のんびりし過ぎて失念、あぁ〜最悪最悪最悪!!! 全身の力が抜け、泣きそうになった。
手を伸ばすも手掛かりなし、長くその場で落ち込んだ・・・。
あれもこれも買える。しばらく頭の中に、いろんな山道具が飛び交った。

ここからちょっと下ってトラバース、九十九折れに登り、高度感ある丸太橋を渡る。
"スグソコ"って、全然スグソコじゃないよね。なんて言ってると、南岳小屋に着いた。
カレー1000円を諦めた。GPSが頭をよぎる。食料は余分にある。

受付を済ませ、テントを張る。今回もシャンを持ってきた。
ウロウロする。張る場所はいっぱいある。でも、ウロウロする。
やっぱり、無難な形のテントが欲しいな・・・と思う。あぁ〜ん、GPS!!(泣)

テント張り終え、静岡の方、諏訪の方としばし・・・と言うか、ずっと談笑する。
楽しい、勉強になる、こういう交流って、いいよね♪

御嶽が噴火してますよ!! 何のことか理解できずにいた。
とりあえず、みんなに続いてキレット方面へ行ってみる。
ガスに見え隠れしながら、確かに噴煙が見えた。
この時は、そんな大事になっているとは知らなかった。。。

冷えてきたので小屋に入り暖を取る。 ん、宮崎のご婦人!?
途中で意気投合した方と、南岳まで来ちゃった・・・とのこと、スゴイ。
朝はありがとう。と、何もしてないのにコーヒーをごちそうになった。
こちらこそありがとうございます、とっても温まりました。

しばし温もってると、異様なお兄さんが小屋に入ってきた。
小屋の人に危ないから荷物は外へ。と注意されていた。
聞くとガイドの方で、お友達2人を連れて来られたと、荷物は43kgだって。
寝袋3つにロープ、夜はお肉だそうで・・・いやいや、すごい人がいるもんだ。

再びテントに戻り、また話し込む、楽しい。
静岡の方、奥様が山に嵌り過ぎて好日山荘で働き出されたとのこと、安く買えるんだって。
ウチの嫁さん、転職してくれないかな? 一瞬(・・・どころじゃない)、考えてしまった(笑)

日没まで北穂を見ながら談笑し、夕食を食べて寝た。19時だったかな? 寝た。

途中、目が覚めたので時計を見る。20時半、月は沈んでいるハズ。
外を見ると満点の星空、三脚を持ってこなかったことを後悔する。
とりあえず着込んで外に出る。ゴリラポッドで風に苦労しながらも楽しむ。

テントに戻ると、さすがに手先、足先は冷えている。
夕方、静岡の方からホッカイロを頂いていた。これに助けられた。
おかげで寝ることができました、ありがとうございました。

再び目が覚める。時刻は2時、ちょっと早いかな?
でも、ここからだと槍は小さくしか見えない・・・今起きよう、準備を開始する。
早い朝食を食べる。こんな時間にバーナーの音、みなさん、ごめんなさい。
3時まで待って、テントを畳む。静岡の方のテントに明かりが点いた。
もう行きます。キレット、楽しんで下さい。と、お別れを告げ出発した。
失敗、名前と住所を伝え忘れた。安く山道具を供給して下さい・・・お願いします(笑)

幸い、風は弱い。見上げると満点の星空。肉眼で天の川、流れ星もよく見える。
3000mの稜線、もったいない気もしたけど、自分の体力、染まる槍ヶ岳、今歩こう。
さすが人気コース、ペンキマークもしっかり、ヘッデン頼りでも迷う心配はなさそうだ。

中岳への登りに差し掛かり、東にオレンジの地平線が見えるようになった。

って、書くの疲れてきた。。。

ご来光は最高だった、1時間も時間を潰した。
嫁さんと約束通り、穂先は見上げるだけにした。
西鎌尾根、少しだけ歩けた。双六から続くアップダウン、僕にはまだ早そうだ。
奥丸山、人通り少なく最高。紅葉に黄葉、とっても綺麗だった。
でも、その下り、超〜しんどい、道、悪いし・・・。次は槍平に下りよう。
小池新道口からサンダルに履き替え一気に歩く。こりゃいいやぁ♪
14時、無事に登山センターまで帰ってきた。めちゃ疲れた!!
東京&千葉の方、次はどこかの山小屋で、コーラ、お願いします(笑)

しばらく山はいいかな・・・今はそんな気持ち、アチコチ痛む。
とか言いながら、UPする写真選んでるうち、また登りたくなってきた(爆)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

お疲れ様です!
一番いい時期の槍、羨ましいですね

紅葉の額縁は皆一度はやってみるみたいで、仲間意識を持ってしまいました

双六からの西鎌尾根、nobuchiさんの体力なら余裕ですよ!
このルートの方が厳しいのは一目瞭然です
2014/10/1 18:07
Re: お疲れ様です!
monsieurさんが歩かれた後の雨、紅葉がさらに進んだみたいですね
ほんと、良い時期に歩けて幸せでした

紅葉の額縁、monsieurさんも撮られてましたね
もっと余裕を持って、写真が撮れるようになりたいと思いました。
奥丸山ではヘロヘロ、勿体ない事をしました

西鎌尾根、僕の足ではどうやっても3日掛かります
が、また来年、良い時期に、早くも妄想しております
2014/10/3 0:06
GPS残念ですね
私も一度GPSを落としたことあるのですが数百m戻って無事見つかりました。
それ以来登山道ではザックにくくりつけたまま絶対外さないようにしてます。
それにしてもとてもうらやましい眺望ですね。
私も南新道歩いてみたいがキツそうですね。
今年の秋は何かと用事があり、もう北アには行けないかもです。
2014/10/2 4:23
Re: GPS残念ですね
yosshyさんも経験アリですか めっちゃ焦りますよね?
ほんと、精神的ダメージが大き過ぎます。。。見つかって良かったですね

行動中は落とさないようストラップでケースと接続してるんですけど、
ホッとひと息、ストラップ外したのを完全に失念していました。
南岳新道にヘバってたんでしょうね、歩かれる時は気を付けて下さい
って、そんな馬鹿は僕だけですねぇ

帰宅して友達の記録のとこに"御嶽山"の文字
焦りました!! 日付見て落ち着き、レコ見て安堵しました
2014/10/3 0:30
ええ写真やわ
こんにちは、静岡のおっさんです
オーロラ450じゃまだまだ寒くなかったとおもうけどなぁ
テントやで(笑)
早くつきすぎて時間持て余すかと思いましたが、楽しい話であっという間に夜になった感じです
ありがとうさんです
翌日は、兵庫の子を先頭に5時に出発し、10時過ぎには奥穂に着いちゃいました 彼女はなかなか泊まれないテン場ってことで、ここでお別れして、私は上高地まで下山して小梨平にテント張りました
では、またどこかで
ありがとうございました
2014/10/2 17:53
Re: ええ写真やわ
miki0915さん、その節は大変お世話になりました!!
レコ、見つけて下さり、ありがとうございます
楽しい時間を、あの場所にテント張って正解でした

あの日は特別冷え込んでましたよ、僕のテントは(笑)
寒がり+フルメッシュには厳しい季節になりました・・・。
余ったテント、いつでも引き取りますので、ご連絡お待ちしております

キレットを見る度、無事に越えられたかな? と気にしておりました。
作戦通り待ち伏せ? 楽しいキレット越えだったようで何よりです
小梨平で泊まるのも、また贅沢ですね

またどこかでお会いできることを楽しみにしています
こちらこそ、ありがとうございました!!
2014/10/3 0:46
あ〜あ
nidoさんに怒られる〜♪
ついでにドタキャンも
しかし、M化がすすんでまにより

西鎌、反対からながめてきましたが、
テン泊装備では歩く自信ナシですわ

今年の紅葉、
2日くらいで盛りはすぎたようですね(鏡平情報)
2014/10/3 10:26
Re: あ〜あ
tomokikiさん、毎度のドタキャン、ほんと、すみませんです

で、nidoさんにも即日報告しましたよ。
本人が滑落せずに・・・と、真面目に迎えて下さりました
次は自分で購入しないと・・・ですね

西鎌、アップダウンがきつそうですね。
あの展望、気持ち良さそうですが最後の登り、僕の心はボキボキです
でもでも、来年こそ、計画しましょうね!?

紅葉、来週の台風で一気に終わりを迎えますね。
3連休の立山、どうなるかなぁ・・・です
2014/10/3 23:12
絶景の連続ですねー!
紅葉ドンピシャ最高のタイミングだったようで。
併せて楽しい方達との出会いも会ったようで羨ましい限りです。

しかし二日目の行動時間は凄いですねー、槍穂はさぞかし後ろ髪が引かれたのではと、心中お察しいたします(笑)

相棒様のご冥福をお祈りいたします、合掌。
2014/10/3 17:41
Re: 絶景の連続ですねー!
umasouさん、はい、紅葉はドンピシャでした
山での出会いも、山登りの大きな魅力ですよね!!
鳳凰三山での出会いも、つい先日のことのようです

2日目の行動時間はですね、僕の足が遅いだけなんですよ
後ろ髪どころか、終始、必至のパッチでした
umasouさんのように、スタスタ歩かれる方が羨ましいです。。。

相棒、短いお付き合いに終わってしまいました
分かりやすい場所なんで、是非とも救助活動のほど、宜しくお願い致します
2014/10/3 23:23
御無事で何より♪
貴重な出会いをありがとうございました!
感謝〜

帰りの車も何事もなく…
無事に帰宅されたようでほんま良かったです\(^^)/
にしても!2日目の行動時間ステキすぎますね

奥丸山の倒木、またがれましたか…
さすが足がお長い…
私はくぐったのででっかい頭を恨みました…笑
2014/10/4 23:12
Re: 御無事で何より♪
こちらこそ、ありがとうございました!!
あの時kazuhaさんが現れてなかったら、+30分は凹んでいたかと・・・(笑)

帰りの車、そう言えば、不吉なことを言われてましたね
言霊なんて言いますからね、さすがに慎重に帰りましたよ
温泉駐車場での出来事は秘密にしておきます

1人の時は、自分のペースで気ままに歩いてます
行動時間はステキ? かも知れませんが、距離が伸びません
倒木もまたげる長いおみ足なら、距離も伸びるかもしれませんが・・・。

倒木、もちろん、くぐってますから〜
2014/10/5 7:40
おかえりなさい。
金属探知機の出動要請ですな!

そういう私も、比良で少しさまよっていましたので、冗談いえません。
ノブさんが無事戻れば、そんなもんなんとでもなりますわ

それよりも、素敵なお仲間との出会い。
コメントもいただけたじゃないですか。
そちらのご縁がありがたいじゃないですか
2014/10/5 13:26
Re: おかえりなさい。
churaさん、一緒に救出して下さいますか?
男手が10も揃えば、助けられるんじゃないかと・・・

GPSがあると、それが当たり前、ダメですねぇ・・・
地図読みを頑張らねばと思いつつ、早くも次を物色してたり!?
でもしばらくは、スリムな緑の相棒にお供してもらいます

素敵な出会い、ホント楽しい時間を過ごさせて頂きました
確かに、喪失感より充実感の方が大きいですねぇ
2014/10/6 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら