今日の山旅、秋の尾瀬、尾瀬戸倉にて乗り合いタクシーに乗車です!
0
9/29 5:48
今日の山旅、秋の尾瀬、尾瀬戸倉にて乗り合いタクシーに乗車です!
タクシーに揺られ、小さな語らいの後、鳩待峠へ〜ぇ(^^)
0
9/29 6:16
タクシーに揺られ、小さな語らいの後、鳩待峠へ〜ぇ(^^)
今日は、引率登山第二弾!冷たい空気を胸いっぱいに吸い込んで、いざ尾瀬ヶ原へ〜ぇ(^-^)
14
9/29 6:20
今日は、引率登山第二弾!冷たい空気を胸いっぱいに吸い込んで、いざ尾瀬ヶ原へ〜ぇ(^-^)
もう、直ぐに錦織なす紅葉の中を進んでいきます(^_^)
7
9/29 6:21
もう、直ぐに錦織なす紅葉の中を進んでいきます(^_^)
目に眩しき飛び込んできた紅葉!
12
9/29 6:27
目に眩しき飛び込んできた紅葉!
朝一なので、ほんと新鮮に見えちゃいました(^_^)v
9
9/29 6:27
朝一なので、ほんと新鮮に見えちゃいました(^_^)v
おお、樹間から至仏山山頂か〜ぁ、イイネ〜ぇ!
7
9/29 6:28
おお、樹間から至仏山山頂か〜ぁ、イイネ〜ぇ!
雄大な樹林帯に秋の色〜ぉ(^^)
8
9/29 6:46
雄大な樹林帯に秋の色〜ぉ(^^)
これ、トチノキの葉っぱだね!
4
9/29 6:57
これ、トチノキの葉っぱだね!
来ました、来ました、朝の光が〜ぁ!
12
9/29 7:01
来ました、来ました、朝の光が〜ぁ!
神々しい光よ、今日の良き山旅を、よろしくね(^^)/
25
9/29 7:01
神々しい光よ、今日の良き山旅を、よろしくね(^^)/
ほらね、キレイでしょ!やっぱ朝の光はイイネ〜ぇ!
23
9/29 7:02
ほらね、キレイでしょ!やっぱ朝の光はイイネ〜ぇ!
うわ〜、光のシャワ〜だ〜ぁ!
11
9/29 7:03
うわ〜、光のシャワ〜だ〜ぁ!
ほらね、輝かしい朝の色合いだ〜ぁ(^_-)
5
9/29 7:06
ほらね、輝かしい朝の色合いだ〜ぁ(^_-)
もう、朝イチからたまんないね〜ぇ!
5
9/29 7:08
もう、朝イチからたまんないね〜ぇ!
って、みんな、この光景見ていたの〜ぃ!
もう先いちゃっていないし〜ぃ(^^;)
8
9/29 7:08
って、みんな、この光景見ていたの〜ぃ!
もう先いちゃっていないし〜ぃ(^^;)
こんなにキレイな青空も見えてるのに〜ぃ!
8
9/29 7:10
こんなにキレイな青空も見えてるのに〜ぃ!
おお、あっという間に山の鼻だ!
1
9/29 7:13
おお、あっという間に山の鼻だ!
分岐〜ぃ、ここ右へ尾瀬ヶ原に進みます!
0
9/29 7:19
分岐〜ぃ、ここ右へ尾瀬ヶ原に進みます!
見て見て、朝露の光がキレイだよ〜ぉ!
16
9/29 7:20
見て見て、朝露の光がキレイだよ〜ぉ!
全然、聞いてないし〜〜ぃ!
もう、お前達歩くの速すぎ〜ぃ!
4
9/29 7:21
全然、聞いてないし〜〜ぃ!
もう、お前達歩くの速すぎ〜ぃ!
ほら、こんなリンドウも微笑んでるのにね(^_^)
5
9/29 7:22
ほら、こんなリンドウも微笑んでるのにね(^_^)
うお〜、来ました〜ぁ!朝の湿原、草紅葉〜ぃ(^_-)
33
9/29 7:24
うお〜、来ました〜ぁ!朝の湿原、草紅葉〜ぃ(^_-)
秋の日に、清々しい朝の語らいに、夏の面影、ほほ緩む〜ぅ(^O^)
4
9/29 7:28
秋の日に、清々しい朝の語らいに、夏の面影、ほほ緩む〜ぅ(^O^)
ほらね、まだまだ輝いているじゃん(^^)/
4
9/29 7:26
ほらね、まだまだ輝いているじゃん(^^)/
朝露に輝き増して秋の園〜ぉ(~o~)
1
9/29 7:31
朝露に輝き増して秋の園〜ぉ(~o~)
う〜ん、これですよ、尾瀬ヶ原の景色〜ぃ!
爽やかな風ふいて、心も穏やか〜ぁ(^_^)
22
9/29 7:33
う〜ん、これですよ、尾瀬ヶ原の景色〜ぃ!
爽やかな風ふいて、心も穏やか〜ぁ(^_^)
振り返れば至仏山!
7
9/29 7:35
振り返れば至仏山!
足下見れば、日の光を集めて騒がしく〜ぅ!
5
9/29 7:36
足下見れば、日の光を集めて騒がしく〜ぅ!
チト〜ぉ、深き秋の心を捉えては、色染めて微笑むヒツジグサ〜ぁ!
24
9/29 7:36
チト〜ぉ、深き秋の心を捉えては、色染めて微笑むヒツジグサ〜ぁ!
ほら、小さなキラキラ見つけちゃいました(^_^)
8
9/29 7:37
ほら、小さなキラキラ見つけちゃいました(^_^)
蜘蛛の巣の朝露ひかりて、晩秋を思わす〜ぅ!
6
9/29 7:39
蜘蛛の巣の朝露ひかりて、晩秋を思わす〜ぅ!
でも、ほら、秋は本番ですよ。空の青が水面に溶け込んで紺碧となる〜ぅ。
19
9/29 7:41
でも、ほら、秋は本番ですよ。空の青が水面に溶け込んで紺碧となる〜ぅ。
あれれ・・、逆さ燧ヶ岳!
いつもの定番なる景色かな(^-^)
17
9/29 7:48
あれれ・・、逆さ燧ヶ岳!
いつもの定番なる景色かな(^-^)
樹林帯の紅葉も間もなくですよ〜ぉ!
8
9/29 7:50
樹林帯の紅葉も間もなくですよ〜ぉ!
牛首分岐!、まだまだ真っ直ぐに〜ぃ!、あれ、みんなの姿がないけど、また行っちゃった^^;
3
9/29 8:00
牛首分岐!、まだまだ真っ直ぐに〜ぃ!、あれ、みんなの姿がないけど、また行っちゃった^^;
下の大堀川にて、春の水芭蕉群生地!、今日咲いていたのは、紺碧の空の色〜ぉ(^_-)
16
9/29 8:12
下の大堀川にて、春の水芭蕉群生地!、今日咲いていたのは、紺碧の空の色〜ぉ(^_-)
そこから振り返ると燧ヶ岳が男らしさを増していた〜ぁ!(^^)!
8
9/29 8:13
そこから振り返ると燧ヶ岳が男らしさを増していた〜ぁ!(^^)!
おお、いたいた、休憩していました。やっと追いつきました(^-^)
7
9/29 8:15
おお、いたいた、休憩していました。やっと追いつきました(^-^)
おお、バウムでおやつ〜ぅ(^_-)
6
9/29 8:16
おお、バウムでおやつ〜ぅ(^_-)
あらら、竜宮城ではお魚いっぱ〜い!
6
9/29 8:29
あらら、竜宮城ではお魚いっぱ〜い!
竜宮十字路まで来ました。ここは左へヨッピ橋へ向かいます!
5
9/29 8:36
竜宮十字路まで来ました。ここは左へヨッピ橋へ向かいます!
右を見れば、おお、凄い〜キレイ〜ぃ、ここは樹間の森も大紅葉〜ぉ!
6
9/29 8:40
右を見れば、おお、凄い〜キレイ〜ぃ、ここは樹間の森も大紅葉〜ぉ!
左を見れば、至仏山といい景色〜ぃ(^_^)v
9
9/29 8:43
左を見れば、至仏山といい景色〜ぃ(^_^)v
そして、前見れば、”なにしてんの〜”って、両手がむくんじゃうからだって(^^;)
9
9/29 8:50
そして、前見れば、”なにしてんの〜”って、両手がむくんじゃうからだって(^^;)
そして、ヨッピ橋にて見学会〜ぃ!
2
9/29 8:55
そして、ヨッピ橋にて見学会〜ぃ!
キレイな流れだね〜って言ってたら、あら、あはは・・!と笑い声!
11
9/29 8:56
キレイな流れだね〜って言ってたら、あら、あはは・・!と笑い声!
う〜ん、これ、影で自撮り〜ぃ!(^_^)
18
9/29 8:56
う〜ん、これ、影で自撮り〜ぃ!(^_^)
さあ、戻りますよ〜ぉ!あの頂き至仏山に向けて〜ぇ!
1
9/29 8:57
さあ、戻りますよ〜ぉ!あの頂き至仏山に向けて〜ぇ!
でも、またまた、池塘にて見学会〜ぃ!”何かいるよ”
7
9/29 9:05
でも、またまた、池塘にて見学会〜ぃ!”何かいるよ”
イモリかな、サンショウウオかな?、ほらほらあっちにも〜ぉ(^O^)
10
9/29 9:05
イモリかな、サンショウウオかな?、ほらほらあっちにも〜ぉ(^O^)
木道工事中!迂回路ありました〜ぁ!作業員の方、お疲れ様ですね(^^)
0
9/29 9:12
木道工事中!迂回路ありました〜ぁ!作業員の方、お疲れ様ですね(^^)
うわ〜、キレイ〜って、写真撮ってたら・・・!
8
9/29 9:20
うわ〜、キレイ〜って、写真撮ってたら・・・!
真っ青な空に、みんな吸い込まれていきました〜ぁ(^^;)!
15
9/29 9:24
真っ青な空に、みんな吸い込まれていきました〜ぁ(^^;)!
今行くよ〜ぉ!ゆっくり歩いて〜ぇ!
2
9/29 9:29
今行くよ〜ぉ!ゆっくり歩いて〜ぇ!
ほらほら、いいところあるじゃん!パシャ [[camera]] パシャっとな(^-^)
1
9/29 9:37
ほらほら、いいところあるじゃん!パシャ [[camera]] パシャっとな(^-^)
おお、おいてかないで〜ぇ、何で走ってるの!
若いな〜ぁ(^^;)
2
9/29 9:45
おお、おいてかないで〜ぇ、何で走ってるの!
若いな〜ぁ(^^;)
あれ、あんなに行っちゃった(^^;)
11
9/29 9:50
あれ、あんなに行っちゃった(^^;)
でも、キレイなんだもん。もうちょぅっと、パシャ [[camera]] パシャ!
10
9/29 9:51
でも、キレイなんだもん。もうちょぅっと、パシャ [[camera]] パシャ!
ゴメンゴメン!山の鼻にて小休止!
1
9/29 9:57
ゴメンゴメン!山の鼻にて小休止!
ゴメンね、ほら、これ食べて〜ぇ、ミカン〜ぅ!たっぷり持ってきたからね〜ぇ、水分補給で大喜び〜ぃ!
10
9/29 10:02
ゴメンね、ほら、これ食べて〜ぇ、ミカン〜ぅ!たっぷり持ってきたからね〜ぇ、水分補給で大喜び〜ぃ!
さあ、至仏へ行くよ〜ぉ、これからが本番だ〜ぁ!
おっ、K君!
2
9/29 10:18
さあ、至仏へ行くよ〜ぉ、これからが本番だ〜ぁ!
おっ、K君!
はいはいって、D君!
2
9/29 10:18
はいはいって、D君!
頑張るぞ〜って、T君!
2
9/29 10:18
頑張るぞ〜って、T君!
なんちゃないさって、K氏!、ホント〜ぉ、大丈夫〜ぅ!
2
9/29 10:18
なんちゃないさって、K氏!、ホント〜ぉ、大丈夫〜ぅ!
さあ、登山口から黄葉樹間の紅葉が始まった〜ぁ!
0
9/29 10:22
さあ、登山口から黄葉樹間の紅葉が始まった〜ぁ!
いいぞ〜ぉ!
0
9/29 10:26
いいぞ〜ぉ!
これこれ、おいらは、樹間の紅葉が大好きさ〜ぁ(^^)
6
9/29 10:26
これこれ、おいらは、樹間の紅葉が大好きさ〜ぁ(^^)
きました〜、真っ赤な紅葉!、ほっぺがほてって秋ごころ〜ぉ!
16
9/29 10:24
きました〜、真っ赤な紅葉!、ほっぺがほてって秋ごころ〜ぉ!
あれれ・・・、透きとおる光が心をくすぐる〜ぅ!
11
9/29 10:28
あれれ・・・、透きとおる光が心をくすぐる〜ぅ!
登山道を包みこむ、赤や黄色の匂いが漂った〜ぁ^^;
2
9/29 10:29
登山道を包みこむ、赤や黄色の匂いが漂った〜ぁ^^;
うんうん、もう、これこれ、これなんだな〜ぁ!
18
9/29 10:31
うんうん、もう、これこれ、これなんだな〜ぁ!
もう賑やか〜ぁ!
3
9/29 10:34
もう賑やか〜ぁ!
今はもう、無心、雑音は何も聞こえない!
3
9/29 10:34
今はもう、無心、雑音は何も聞こえない!
そう、聞こえるのは紅葉達が振る舞う微動の音〜ぉ!
9
9/29 10:37
そう、聞こえるのは紅葉達が振る舞う微動の音〜ぉ!
あらら・・、あんなに張りきっていたのに^^;、ガンバ〜ぁ!
3
9/29 10:39
あらら・・、あんなに張りきっていたのに^^;、ガンバ〜ぁ!
うほほ〜い(^^)。なんで夏の緑がこんな色になっちゃうのか〜ぁ!
2
9/29 10:44
うほほ〜い(^^)。なんで夏の緑がこんな色になっちゃうのか〜ぁ!
もう、この時のために、夏を過ごしてきたのか〜ぁ!
7
9/29 10:46
もう、この時のために、夏を過ごしてきたのか〜ぁ!
がんばれ〜って、紅葉達が声かけた〜ぁ!
2
9/29 10:49
がんばれ〜って、紅葉達が声かけた〜ぁ!
ナナカマド〜ぉ、発見!こんにちは〜ぁ(^_-)
5
9/29 10:49
ナナカマド〜ぉ、発見!こんにちは〜ぁ(^_-)
あら〜、火事だ〜ぁ、燃えてるよ〜ぉ(^^;)
6
9/29 10:50
あら〜、火事だ〜ぁ、燃えてるよ〜ぉ(^^;)
おお、押し寄せる紅葉のビッグウェーブ〜ぅ(^_^)v、大げさだったかな^^;
4
9/29 10:54
おお、押し寄せる紅葉のビッグウェーブ〜ぅ(^_^)v、大げさだったかな^^;
ほらほら、彩られる秋の尾瀬〜ぇ!素晴らしい(^^)
29
9/29 10:55
ほらほら、彩られる秋の尾瀬〜ぇ!素晴らしい(^^)
いっぽ、一歩よ〜ぉ、みんな紅葉見てる〜ぅ(^_^)
7
9/29 11:00
いっぽ、一歩よ〜ぉ、みんな紅葉見てる〜ぅ(^_^)
ほらほらって、”ほら”ばっかり言ってるけど、しかないんだな〜ぁ、キレイなんだもの!(^^)!
13
9/29 11:01
ほらほらって、”ほら”ばっかり言ってるけど、しかないんだな〜ぁ、キレイなんだもの!(^^)!
おや、山の鼻の分岐も見えていましたね!
6
9/29 11:09
おや、山の鼻の分岐も見えていましたね!
雲一つないね〜ぇ(^^)、ほんと、お空に感謝しちゃいますね〜ぇ(^-^)
8
9/29 11:01
雲一つないね〜ぇ(^^)、ほんと、お空に感謝しちゃいますね〜ぇ(^-^)
あらら、ウメバチソウさん、日だまりに揺れていましたね〜ぇ、また来年ね〜ぇ(^_^)/~
7
9/29 11:14
あらら、ウメバチソウさん、日だまりに揺れていましたね〜ぇ、また来年ね〜ぇ(^_^)/~
どんどん、高度を上げていきます〜ぅ(^_^)v
15
9/29 11:22
どんどん、高度を上げていきます〜ぅ(^_^)v
見下ろす一角に・・・!うわ〜、ここも燃えている〜ぅ!
8
9/29 11:17
見下ろす一角に・・・!うわ〜、ここも燃えている〜ぅ!
森林限界を抜けて、岩場〜ぁ、階段をコツコツと〜ぉ!
1
9/29 11:30
森林限界を抜けて、岩場〜ぁ、階段をコツコツと〜ぉ!
おお、日光連山もイイ感じ〜ぃ!
2
9/29 11:36
おお、日光連山もイイ感じ〜ぃ!
樹林帯を抜けたら、元気出てるし〜ぃ!、こら〜ぁ、年寄りの二人を労らないのか〜ぁ(^^;)
5
9/29 11:42
樹林帯を抜けたら、元気出てるし〜ぃ!、こら〜ぁ、年寄りの二人を労らないのか〜ぁ(^^;)
もう、今年はこの光景ともお別れかな!
また来るね〜ぇ(^_-)
9
9/29 12:01
もう、今年はこの光景ともお別れかな!
また来るね〜ぇ(^_-)
うおぉ〜〜〜ぉ!、尾瀬サイコ〜ぉ!(^^)!
よかったね、初めてでこんな景色見られるなんて(^_-)
14
9/29 12:01
うおぉ〜〜〜ぉ!、尾瀬サイコ〜ぉ!(^^)!
よかったね、初めてでこんな景色見られるなんて(^_-)
小至仏と上州武尊を眺めたら・・・・!
3
9/29 12:20
小至仏と上州武尊を眺めたら・・・・!
ああ〜、あそこ〜、あれ富士山だよね〜ぇ!
う〜ん、富士子ちゃ〜ん(^^)/
11
9/29 12:17
ああ〜、あそこ〜、あれ富士山だよね〜ぇ!
う〜ん、富士子ちゃ〜ん(^^)/
そして、山頂到着〜ぅ!やったね〜ぇ!(^^)!
23
9/29 12:31
そして、山頂到着〜ぅ!やったね〜ぇ!(^^)!
越後三山、巻機山方面、日本海側は雲海になってました!
4
9/29 12:32
越後三山、巻機山方面、日本海側は雲海になってました!
今日のお昼は、自前にて!
おいらは大好きなあま〜いロールケーキ(^^;)
10
9/29 12:35
今日のお昼は、自前にて!
おいらは大好きなあま〜いロールケーキ(^^;)
あれに見えるは、平ヶ岳じゃん、何時の日かいくぞ〜ぉ(^-^)
2
9/29 12:37
あれに見えるは、平ヶ岳じゃん、何時の日かいくぞ〜ぉ(^-^)
岩場にてまったりと、お昼休み〜ぃ!(^_^)
1
9/29 12:40
岩場にてまったりと、お昼休み〜ぃ!(^_^)
相変わらず、雲ひとつないお天気!
紺碧の空はどこまで続くのか〜ぁ、宇宙の果てまで〜ぇ(^_-)
8
9/29 13:08
相変わらず、雲ひとつないお天気!
紺碧の空はどこまで続くのか〜ぁ、宇宙の果てまで〜ぇ(^_-)
おお、雲上の楽園、アヤメ平も見えました。あそこ行きたかったな〜ぁ^^;
5
9/29 13:07
おお、雲上の楽園、アヤメ平も見えました。あそこ行きたかったな〜ぁ^^;
あれれ、まったりしすぎですよ!、お疲れのようですね(^^)
1
9/29 13:19
あれれ、まったりしすぎですよ!、お疲れのようですね(^^)
さあ、休んだところで下山開始です(^_^)v
2
9/29 13:36
さあ、休んだところで下山開始です(^_^)v
雲上の稜線を歩いていきます!
4
9/29 13:40
雲上の稜線を歩いていきます!
神々の稜線が見えました〜ぁ(^_^)v
8
9/29 13:41
神々の稜線が見えました〜ぁ(^_^)v
とっても神々しいです!でも、あの稜線の向こうでは、御嶽山、大変なことになっているです。心締め付けられる思いでした(;_;)
2
9/29 13:41
とっても神々しいです!でも、あの稜線の向こうでは、御嶽山、大変なことになっているです。心締め付けられる思いでした(;_;)
ところで、おいおい、飛んじゃダメだよ〜ぉ!
3
9/29 13:42
ところで、おいおい、飛んじゃダメだよ〜ぉ!
おお、緑の中に真っ赤模様、なんか雷鳥出てきそう!、ないない(^^;)
8
9/29 13:43
おお、緑の中に真っ赤模様、なんか雷鳥出てきそう!、ないない(^^;)
あれ、巻機山かな?雲がとれてきた。
1
9/29 14:01
あれ、巻機山かな?雲がとれてきた。
あれ、もしかして谷川岳〜ぇ?
う〜ん、いい稜線だ〜ぁ(^^)
5
9/29 14:01
あれ、もしかして谷川岳〜ぇ?
う〜ん、いい稜線だ〜ぁ(^^)
笠ヶ岳への稜線もイイネ〜ぇ、行きたいね〜ぇ(^_-)
4
9/29 14:06
笠ヶ岳への稜線もイイネ〜ぇ、行きたいね〜ぇ(^_-)
あれ、振り返ったら・・・!
至仏山と燧ヶ岳〜ぇ(^^)
1
9/29 14:06
あれ、振り返ったら・・・!
至仏山と燧ヶ岳〜ぇ(^^)
小至仏山征服〜ぅ(^_^)v
12
9/29 14:09
小至仏山征服〜ぅ(^_^)v
さあ、急ごう、もう後は下るだけだから(^^;)
2
9/29 14:15
さあ、急ごう、もう後は下るだけだから(^^;)
とか言って、タカネトウウチソウさん、こんちは(^^)
5
9/29 14:19
とか言って、タカネトウウチソウさん、こんちは(^^)
チングルマさん、声かけてゴメンね!また来年会おうね(^^)/
3
9/29 14:20
チングルマさん、声かけてゴメンね!また来年会おうね(^^)/
小至仏を超えて、間もなく笠ヶ岳への分岐を過ぎます!
2
9/29 14:29
小至仏を超えて、間もなく笠ヶ岳への分岐を過ぎます!
笠ヶ岳の分岐を過ぎて小湿原!
みんな仲良く、さあ、ここからまた樹林帯へと下っていきます(^-^)!
6
9/29 14:31
笠ヶ岳の分岐を過ぎて小湿原!
みんな仲良く、さあ、ここからまた樹林帯へと下っていきます(^-^)!
ほら、光る樹林帯!
6
9/29 14:41
ほら、光る樹林帯!
日が西に傾きかけてきました!黄葉紅葉の樹林帯を見ながら下りますよ(^-^)
1
9/29 14:50
日が西に傾きかけてきました!黄葉紅葉の樹林帯を見ながら下りますよ(^-^)
樹林帯への入り口〜ぃ!まずは騒がしい色合いの中を通過します。
1
9/29 14:52
樹林帯への入り口〜ぃ!まずは騒がしい色合いの中を通過します。
西日に照らされて、輝く黄葉の語らいの、過ぎ去る日々にこころ傷む〜ぅ(^^)
3
9/29 14:52
西日に照らされて、輝く黄葉の語らいの、過ぎ去る日々にこころ傷む〜ぅ(^^)
大樹のど〜んとした姿勢に、ど〜んと聳える燧ヶ岳!、さようなら〜ぁ!(^^)/
1
9/29 14:54
大樹のど〜んとした姿勢に、ど〜んと聳える燧ヶ岳!、さようなら〜ぁ!(^^)/
おお、ダケカンバの大らかさ〜ぁ!”みんあ〜ぁ↑見てる〜ぅ、疲れてると下ばっか見ちゃうから〜ぁ”
2
9/29 14:58
おお、ダケカンバの大らかさ〜ぁ!”みんあ〜ぁ↑見てる〜ぅ、疲れてると下ばっか見ちゃうから〜ぁ”
ほら、ほら、こんなにキレイなのに〜ぃ!”わかってた〜ぁ”
11
9/29 14:58
ほら、ほら、こんなにキレイなのに〜ぃ!”わかってた〜ぁ”
うわ〜ぁ、真下に来たら、こころ踊っちゃいました〜ぁ(^_-)
18
9/29 14:59
うわ〜ぁ、真下に来たら、こころ踊っちゃいました〜ぁ(^_-)
うわうわ〜ぁ、でかい〜ぃ!
2
9/29 15:00
うわうわ〜ぁ、でかい〜ぃ!
うわ〜ぁ、眩しいコラボ〜ぉ!
9
9/29 15:02
うわ〜ぁ、眩しいコラボ〜ぉ!
なんじゃなんじゃ〜ぁ、もう胸が〜ぁ、し・あ・わ・せ!気分〜ん(*^_^*)
11
9/29 15:02
なんじゃなんじゃ〜ぁ、もう胸が〜ぁ、し・あ・わ・せ!気分〜ん(*^_^*)
まだまだ、紅葉は続くよ〜ぉ!
1
9/29 15:14
まだまだ、紅葉は続くよ〜ぉ!
ほらね、頭上にはこんなにキレイな秋模様!
0
9/29 15:15
ほらね、頭上にはこんなにキレイな秋模様!
真っ赤だな〜♪♪♪って、口ずさんじゃいます〜ぅ!
2
9/29 15:15
真っ赤だな〜♪♪♪って、口ずさんじゃいます〜ぅ!
ほらね、心打ち抜かれちゃいましたよ〜ぉ(^_-)
16
9/29 15:15
ほらね、心打ち抜かれちゃいましたよ〜ぉ(^_-)
お〜お、こちらからは至仏山、さようなら〜(^_^)/~
2
9/29 15:17
お〜お、こちらからは至仏山、さようなら〜(^_^)/~
そして、黄葉紅葉ブナの森〜ぃ!
4
9/29 15:19
そして、黄葉紅葉ブナの森〜ぃ!
漲る力に神様の存在を信じた〜ぁ(^_^)v
3
9/29 15:20
漲る力に神様の存在を信じた〜ぁ(^_^)v
ブナ紅葉大好き〜ぃ(^^)。
2
9/29 15:21
ブナ紅葉大好き〜ぃ(^^)。
蔦漆も負けちゃ〜いませんでした。西日を巧みに操って、身も心も赤く染めたるや〜ぁ(^^)
6
9/29 15:23
蔦漆も負けちゃ〜いませんでした。西日を巧みに操って、身も心も赤く染めたるや〜ぁ(^^)
黄葉に包まれて歩く道〜ぃ!
1
9/29 15:30
黄葉に包まれて歩く道〜ぃ!
見上げれば琥珀の風が舞っていました〜ぁ(^O^)
14
9/29 15:30
見上げれば琥珀の風が舞っていました〜ぁ(^O^)
そして、下山です!
0
9/29 15:31
そして、下山です!
鳩待峠に戻ってきました〜ぁ!!(^^)!!
お疲れ様でした〜ぁ(^^)
5
9/29 15:32
鳩待峠に戻ってきました〜ぁ!!(^^)!!
お疲れ様でした〜ぁ(^^)
ほんでもって、花豆ソフト〜ぉ!美味いんだなこれが〜ぁ!D君、枝豆ソフト〜?って間違ってた〜ぁ(^^)/~~~
11
9/29 15:35
ほんでもって、花豆ソフト〜ぉ!美味いんだなこれが〜ぁ!D君、枝豆ソフト〜?って間違ってた〜ぁ(^^)/~~~
sakurasaku64さま♪
尾瀬に! 至仏山に行かれたのですね♪
賑やかな声が聞こえてきそうな楽しいレポート、吹き出しながら拝見させていただきました。
雲一つない青空のもと色づいた尾瀬の美しいこと〜 行きた〜い!
奥日光もいいけど、尾瀬もやっぱりステキですね。たまりません。
それにしても、写真撮影しながら若者たちのペースに追いつくのは難しいですよね。
登山は「上り体力、下りは技術」と言われてるけど、本当にその通りになっちゃったのですね。
私も次回はあやめ平、そして、いつかは平ヶ岳をと思ってます。
ああ〜 日にちが足りな〜い
長くなりますが、今回の御嶽の件、私も色々と考えさせられました。
御嶽山を愛し楽しみに登られた方が、突然の噴火で遭難されたことは、胸がはりさけそうなくらいつらい出来事になってしまいました。
snow_dropさん、早速にコメントありがとね(^^)/!
はい、とっても賑やかでした〜ぁ!若者達も紅葉のつぶやきも〜ぉ(^o^)
いや〜、ほんと、雲一つない青空、こんなの今までの山旅であったかな〜ぁと思えるほど良い天気でした。低い鼻の頭も日に焼けちゃいましたよっ
ほんと、写真1〜2枚撮るだけでも足早に進んでしまって、離れちゃうんですよ!やっと追いつてもまた直ぐに離れちゃう(^^;)。そんな繰り返しでした。引率登山だなんて、ほんとはついて行くのが精一杯でしたよ
この時期、一気に紅葉は進んで一気に冬支度になっていきますね!
もう一週間もするとピークは過ぎちゃうなんてことは良くあることで、行きそびれちゃうこと、毎年ですよ〜ぉ(^_-)!良いタイミングとは難しいものです
今回の御嶽山の遭難のことは日に日に被害が拡大していき大変ショックでした。どうしたらよいものかと気持ちが重いです。でも私にはどうにもならないのですよね。ご冥福を祈るばかりです!。
なんて素晴らしい!!
青空と輝く池塘と紅葉と、
もう何も言うことありませ〜〜ん
尾瀬行きたい!行きたい!行きたーーーーーーーい!!
次の三連休のどこかで、我が家も尾瀬行きを狙ってるんですが、
紅葉が終わっちゃう??
なんかもう、焦る気持ちで
「ぎゃーーーーー!!」と叫ぶしかありません\(゜ロ\)
それにしてもsakurasaku64さんは、ほんといつも優しいお方
初心者を引率しつつ、おじやんKさんの足取りも気にしながら、
文句を言われながらも、マイペースで写真撮影〜
私だったら
「おめーら、連れてきてやってんだから、あたしの言うこと聞いて、
あたしのペースに合わせろ〜!」ってなるかも・・・・
お疲れさまでした
コメント表題だけみて、慌てふためいた〜ぁ、どっきり〜ぃ、心臓に悪い〜ぃ(>_<)って、kiiro-inkoさん、こんばんわ!
びっくりしました。おいら、ちょくちょく飲み過ぎてあらぬコメント送っちゃうんで、”あちゃ〜、またやっちまたのか〜”って一瞬どぎまぎいたしました〜ぁ!(^^)!
ほんと、今年は10日は早い〜って言ってますね!
ついさっきhana_solaさんの北海道レコでは20日も早い〜って言ってました!
先日訪れた茂木町城山公園の彼岸花も10日早かった様です!
でも、まだ大丈夫だど思いますよ!、尾瀬は草紅葉は最盛期でしたが、樹林帯の紅葉はまだまだこれからのところが多かった様に思います!
でもでも、三連休よりも前には行った方がいいかも
おお、これはこれは女王様〜ぁ!”おめーら”って、おっかねぞ〜(^^)
でもなんですね〜、今時の若いもの、いっぱい言いたいことあるんだけど〜ぉ!
でもね、今それ言っちゃうと、パワハラだって〜ぇ
今の若いもんは、気の利かなくて、どんどんだらしなくなっていきますね〜ぇ!
お茶くみ3年なんて言葉はなくなっていきますよ〜ぉ!。
おじやンは、将来の日本が心配だ〜ぁ
ワォ〜、なんてこった〜。
雅な世界でございませんか。
溜息以外なんにもでない。。。。。
雑念・煩悩・邪念 てんこ盛りのおいらにゃ眩しすぎる。
こんばんは、haretara さん
眩しすぎますか〜ぁ!
う〜ん、でもね、ある意味私のレコは煩悩そのものですよ!
自分の欲求を満たすためのレコ、うふふ・・・、これを克服したらもう、神の領域でしょうね
山に対して、ヤマコレに対して、煩悩は持ち続けたい〜ぃ!
haretara さんも、ほれ、あれ、お山の中で採取している、美味しいもの!
そうです、私にはそれはため息もので、眩しすぎる存在ですね〜ぇ(^^)/!
って、お互い眩しすぎるレコ、楽しんじゃいましょ〜ぉ!(^^)/~~~
こんにちは!
尾瀬は秋も素晴らしいですね。
今年は紅葉のペースが速くて、タイミングが難しいですが
ジャストタイミングでしたね。
ダケカンバの黄葉がまた素晴らしい。
それにしても若者は元気ですね。
私も長男と登ると大変ですが
これだけ写真を撮りながら若者について行けるとは凄いです。
御嶽山の噴火については、人ごととは思えません。
岩手山も割と最近まで入山規制のある山でしたから。
秋田駒の女岳の活動も活発化しているらしいですし。
常に情報に敏感にいたいと思います。
尾瀬の秋、ホント素晴らしかったです。
ど〜んと広がる尾瀬ヶ原の草紅葉と、樹林帯の紅葉!
まさにベストタイミングだっようです。
お天気も良くて、青空にダケカンバの黄葉が映えました
岩手のお山の素晴らしさも何時も堪能させもらっていましたので、ちょっぴりこちらの自然も感じてね〜ぇ
写真は、そうですね、やっぱいつもの半分位しか撮れなかったかも〜ぉ!
一緒にいったのに、一人マイペースでは苦い顔されちゃいますからね
岩手山も活火山なんですね。栃木では那須岳や白根山も活火山ですし、なんと私の大好きな高原山も活火山なんですね。身近にあるんですね!
sakurasakuさん、こんにちは。
素晴らしい天気でしたね ☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチパチ!!!
引率登山、お疲れ様でした
山歩き始めたばかりの人にありがちな、ハイペースな山行ですね (ΦωΦ)フフフ…
それでも、写真を撮り続けるsakuさんはエライ!
ほんと、勿体ないですねー。
綺麗な景色や色付いた草紅葉、写真を撮りながら歩きたいものです
若者達にデジイチ購入を勧めてみたら、どーでしょうかね? ( ´艸`)プププ
ヨッピ橋での自撮り、和気あいあいと言う感じで、楽しさが伝わってきますd('∀'о)♪
徐々に職場にも山好きの輪が、広がってきてますね
今日は昼から晴れ間が見えてきました。
この天気、変われるものなら御嶽山上空に持って行きたいです。
早く皆さんが下山できるといいですね。
いや〜、ほんと雲一つない素晴らしい天気で、これまでに、こんなお天気あったのだろうかと思うほどでした
お花が終わるとカメラは1台レンズも1本なんですが、今回はこうなることを予測して、レンズ交換の時間も短縮するため、カメラ2台、レンズはつけっぱなしにしました
そだね〜ぇ、一緒にデジイチやればいいのか〜ぁ!って、また一から教えるの大変そう
そうなんで、今年の職場は、空前の山ブームになってるんです。
昨年なんか、誰一人お山へ行こうなんて言わなかったのにね。不思議なもんです
御嶽山、今日現在でも16名の方がいまだに見つからないとか!
台風も近づいていますね!
早く〜ぅってな気持ちです(*_*)!
お互いに雲一つない青空に恵まれましたネ!
引率登山お疲れさまでした〜
忙しそうに写真を撮りながら追いかけ回している姿が目に浮かびます
ヨッピ橋まで行ってからの至仏山登山とは\(◎o◎)/!
ペース配分なんて言葉は彼らにはないんでしょうね
長い年月を経て、ようやく歩ける様になってきた私とは別次元
そんな若者たちとの慌ただしい登山の中でも綺麗な写真が一杯
それでももう少しジックリ
心優しいsakuraさんじゃなくっちゃ、こんな引率してたら
いじゃけそ〜だと同情しておきます
おお、やっぱりストーカーじゃね〜ぇ!
違うお山でもお空で繋がっていたなんて〜ぇ!ホントは知っていて双眼鏡でこっち見てたんじゃないの〜ぉ!ってなわけないか
あれれ、心の中まで見えちゃってる〜ぅ!
そうなんです。”あそこあそこ、あるある”なんて景色見ながらカメラを向けたかったのですが、どんどん行っちゃうので、定番的な写真ばかり、ほんといじやけちゃいました。
追いかける姿も、いじやけちゃう心までも見えちゃうんだから、もう、ほんと危ない人ですね〜ぇ(^_-)☆!
あそうそう、同情してもらってありがとさんです〜ぅ!
でも大丈夫です、その悶々とした気持ち、昨日あるお山で解消してきました。
もうバシバシ撮影して、ほんと楽しかったです〜ぅ(^^)/~~~
凄いいい天気でしたね(*^^*)
尾瀬で晴れたためしのない私(^_^;)
とてもうらやましいです♪
今年は残念ながら尾瀬にはいけないですけどsakurasakuさんのレコで行った気になりました(*^^*)
素敵な写真ありがとうございました(*^^*)
今週週末の栗駒山は体調不良の為、中止にしました(;o;)
来年にまた持ち越しです(^_^;)
robakunさん、お早うございます!
こんなに良いお天気、滅多にありませんよ!
ほんとベストなタイミングでした(^^)!
そうですか、今年はもう無理なんですね!
私のレコで、行った気になってくれたなら、私にとっても幸せです!
こちらこそありがとね(^^)/
体調不良とは、心配ですね
大丈夫〜ぅ(>_<)
そうそう、お山は無理しちゃいけません。お山は逃げませんから!
また来年の楽しみが出来たと喜んじゃいましょ〜ぉ
こんばんは、sakurasaku64さん。
会津駒に続く引率登山、お疲れ様です
(何かD・Kさんは前回と似たような状態になっていませんか
どうしても元気なうちはペースが速いのですね。
せっかくの綺麗な景色も足早では勿体無い気もしますが・・・
やはりゆっくりマイペースが一番ですよね
赤橙黄青色の数々。
秋の色彩を余すことなく・・・
やはり尾瀬は素晴らしい景色が見られますね。
いやいや、前回より更にハイペースなやつらでしたよ!
まったく〜ぅ
と言ってやりましたが、それでも変わりませんでした(^^;)
まだまだ、本当のお山の素晴らしを、本当のお山の辛さを、わかっちゃいないんだよね〜ぇ^^;
まあ〜、そのうちわかるだろうって
まあ、それはそれで、今回も素晴らしい秋の景色、堪能できました
写真の数は少なかったけれど
枯葉に蜘蛛の巣でこんなショットを撮れるんだったら
そのカメラとレンズくれよお!!!って感じ?
な〜んて、うそうそ・・桜咲くマジックならではのお写真の数々
桜咲くさんが駆使してこその風景なんでしょうね
でも、前から曇天でも青空に写せるカメラなのじゃないかと
何かズルしてるんじゃないかとの疑いを持っていましたが
吾妻山のレコはドピーカンでは無かったですもんね
疑って悪かったですスイマセン
今回も引率ご苦労様でした・・・なんか旅の仲間が増えてますけど
三蔵法師みたいですね〜〜〜
SH-60あるじゃないですか〜ぁ、おいらデジイチなのに顔負けじゃ〜ぁ^^;
目の前に水玉の蜘蛛の巣があったら、SH-60で撮れますよ、きっとね
疑いの眼差し〜ぃ、やだな〜ぁ、もう
いつも真面目に頑張ってますよ〜ぉ(^^)/
nyagiさんの方こそ、お花の写真見たら、ほんとは、デジイチ+マクロレンズで撮ってるんじゃないかと疑っていましたよ〜ぉ
三蔵法師・・・
美形でもないし、そんな徳のある私じゃないですよ〜ぉ!
何時も酔っぱらってヘロヘロ親父〜ぃ
猪八戒が・・・う〜んsajunさんで〜ぇ(^O^)、となるとお師匠様は、だれ〜ぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する