ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5265657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

兵庫労山六甲全縦大会2023

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
09:53
距離
42.9km
登り
2,957m
下り
2,738m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:34
合計
9:54
距離 42.9km 登り 2,957m 下り 2,757m
6:07
19
6:26
6:27
4
6:31
8
6:39
7
6:46
22
7:08
9
7:17
9
7:30
19
7:49
10
7:59
19
8:18
8:20
0
8:20
6
8:26
5
8:59
9:04
27
9:48
17
10:05
20
10:25
10:26
15
10:41
14
10:55
10:58
7
11:05
11:06
24
11:30
15
11:57
11:59
4
12:03
12:15
13
12:28
17
12:45
10
12:55
3
12:58
5
13:03
19
13:22
5
13:33
13:34
25
13:59
14:03
2
14:05
14:07
4
14:11
4
14:21
21
14:42
13
15:00
14
15:14
21
15:35
5
15:40
10
15:50
11
16:01
ゴール地点
久々に全縦しました。
西半を頑張り過ぎたので、東六甲はペースも落ちて足元も怪しくふらふらでした。
掬星台までは、登りあり下りあり、観光スポットありで変化もあって脚はしんどいものの楽しく歩けました。
高取山、菊水山、鍋蓋山はなかなかハードですが、距離としては短めなので何とかなりましたが、
摩耶山は斜度も距離もあるので、汗をかきかき、ひーひー言いながら登りました。
トレーニングで、須磨から芦屋川へ降りるルートは何度か歩きましたが、東六甲は久々で、
変化の少ない精神と時の部屋のような空気の中、1kmごとに数を増やす案内板を数えながら歩きました。
塩尾寺からの激下りも最後の最後で脚を殺しにかかってきます。
天候 朝から好天。気温は高め。少し強めの風(春一番だったそうです)
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きはJRで甲南山手から須磨へ(310円)阪神で行くより安い。
帰りは阪急で宝塚から芦屋川へ(230円)
コース状況/
危険箇所等
西半縦走路
 JR須磨〜須磨浦公園 須磨浦公園内トイレがあちこちあります。
 須磨浦公園〜東山 鉢伏山頂までの階段が毎度しんどいです。
 東山〜高取山 妙法寺交差点の南にローソンがあります。
 高取山〜菊水山 西半の山場です。
 菊水山〜鍋蓋山〜櫻茶屋 鍋蓋山も地味にしんどいです。
東半縦走路
 櫻茶屋〜掬星台 東半は最初が山場で、摩耶山はいくつものピークを越えます。
 掬星台〜六甲山最高峰 山上エリアは観光地気分で(基本車道歩き)
 六甲山最高峰〜カーブNo.113 東六甲の入り口まではおさんぽ気分。
 カーブNo.113〜東六甲〜ゴール 東六甲は延々と同じような雰囲気の中歩きます。拳大の石が転がってたり、倒木があったり、急坂があってザレてたりで難所もあります。
その他周辺情報 ナチュールスパ宝塚
一般女性 1,040円
一般男性 840円
高齢者(65歳以上) 730円
障がい者 730円(手帳提示)
小学生 530円
未就学児 無料
価格表記は全て税込です。
行ってませんけどw
JR須磨で下りました。
ここからウォーミングアップしつつ須磨浦公園へ。
2023年03月12日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 5:53
JR須磨で下りました。
ここからウォーミングアップしつつ須磨浦公園へ。
途中もりっと用事を済ませつつ須磨浦公園駅に到着。
ぼちぼちスタートしましょかね。
2023年03月12日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 6:06
途中もりっと用事を済ませつつ須磨浦公園駅に到着。
ぼちぼちスタートしましょかね。
山電に月。
2023年03月12日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 6:08
山電に月。
風に翻る六甲全山縦走の幟
今回受付して貰った西宮山岳会さんにエイドのお菓子を貰って意気揚々と出発です。
2023年03月12日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 6:12
風に翻る六甲全山縦走の幟
今回受付して貰った西宮山岳会さんにエイドのお菓子を貰って意気揚々と出発です。
最初の階段にひーひー言いながら歩いて、回転するあれを見る
2023年03月12日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 6:27
最初の階段にひーひー言いながら歩いて、回転するあれを見る
鉢伏山登頂。
2023年03月12日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 6:27
鉢伏山登頂。
旗振山登頂。
2023年03月12日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 6:31
旗振山登頂。
朝の太陽。
2023年03月12日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 6:31
朝の太陽。
鉄拐山にもお邪魔します。
2023年03月12日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 6:39
鉄拐山にもお邪魔します。
おらが茶屋の針の穴。
2023年03月12日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 6:45
おらが茶屋の針の穴。
おらが茶屋。
2023年03月12日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 6:46
おらが茶屋。
高倉山。
2023年03月12日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 6:47
高倉山。
コーヨーオープン前。
2023年03月12日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 6:52
コーヨーオープン前。
400階段。混んでました。
2023年03月12日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 6:59
400階段。混んでました。
栂尾山登頂。
2023年03月12日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 7:08
栂尾山登頂。
横尾山笑顔子ちゃんに敬礼。
2023年03月12日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 7:15
横尾山笑顔子ちゃんに敬礼。
横尾山登頂。
2023年03月12日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 7:17
横尾山登頂。
須磨アルプス入口鎖場。
2023年03月12日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 7:18
須磨アルプス入口鎖場。
馬の背に来ました。
2023年03月12日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 7:21
馬の背に来ました。
馬の背は人がいっぱいいて、記念撮影スポットになってました。
2023年03月12日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 7:24
馬の背は人がいっぱいいて、記念撮影スポットになってました。
東山登頂。
2023年03月12日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 7:30
東山登頂。
妙法寺。
2023年03月12日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 7:49
妙法寺。
細やかな配慮。
2023年03月12日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 7:56
細やかな配慮。
高取山へお邪魔します。
2023年03月12日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:00
高取山へお邪魔します。
高取山三角点。
2023年03月12日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:18
高取山三角点。
須磨側山頂。
2023年03月12日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:19
須磨側山頂。
高取山頂之碑。
2023年03月12日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:24
高取山頂之碑。
高取神社(上の方)から。
2023年03月12日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 8:25
高取神社(上の方)から。
高取神社。お詣りしました。
2023年03月12日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:26
高取神社。お詣りしました。
黒帯、頑張ってください。
2023年03月12日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 8:41
黒帯、頑張ってください。
暑いので、鉢伏山登ってる時から手ぬぐい巻いてます。
2023年03月12日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:45
暑いので、鉢伏山登ってる時から手ぬぐい巻いてます。
元気そうで良かった。
2023年03月12日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:52
元気そうで良かった。
しんどい源平町。
2023年03月12日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:55
しんどい源平町。
炭酸が飲みたくて買ったブドウ糖ソーダ。ラムネ味。
2023年03月12日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:01
炭酸が飲みたくて買ったブドウ糖ソーダ。ラムネ味。
鵯越駅。
何か速いペースやな。そらしんどいわ。
2023年03月12日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:03
鵯越駅。
何か速いペースやな。そらしんどいわ。
定点
2023年03月12日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 9:06
定点
菊水山を目指します。
2023年03月12日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:12
菊水山を目指します。
神戸市建設局 中央水環境センター鈴蘭台処理場前。
2023年03月12日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:17
神戸市建設局 中央水環境センター鈴蘭台処理場前。
解放されてる!
2023年03月12日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 9:19
解放されてる!
バリケードものけてある!
ありがたし!
2023年03月12日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:20
バリケードものけてある!
ありがたし!
幻の菊水山駅入口。
2023年03月12日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:22
幻の菊水山駅入口。
人の通る隙を見つけて記念撮影w
完全に不審者スタイルw
2023年03月12日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 9:26
人の通る隙を見つけて記念撮影w
完全に不審者スタイルw
菊水山階段1
2023年03月12日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:37
菊水山階段1
菊水山階段2
2023年03月12日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:37
菊水山階段2
菊水山階段3
2023年03月12日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:37
菊水山階段3
菊水山階段4
2023年03月12日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:40
菊水山階段4
菊水山階段5
2023年03月12日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:43
菊水山階段5
菊水山階段6
2023年03月12日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:45
菊水山階段6
菊水山階段7
山頂直下の短い階段
2023年03月12日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:46
菊水山階段7
山頂直下の短い階段
菊水山登頂。
もう脚がない気分w
2023年03月12日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 9:48
菊水山登頂。
もう脚がない気分w
ちょこんと三角点。
2023年03月12日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:48
ちょこんと三角点。
天王吊橋。
2023年03月12日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 10:05
天王吊橋。
鍋蓋山鉄塔。
2023年03月12日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 10:18
鍋蓋山鉄塔。
鍋蓋山到着。
リュック下ろして補給してたら文太郎Tシャツに反応して貰えました。ありがとうございました。
この後、市ケ原へ向かう途中、 @Kumainkobe さんとお会いして、少しお話出来ました。
決してご無理なさりませんように。
2023年03月12日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 10:25
鍋蓋山到着。
リュック下ろして補給してたら文太郎Tシャツに反応して貰えました。ありがとうございました。
この後、市ケ原へ向かう途中、 @Kumainkobe さんとお会いして、少しお話出来ました。
決してご無理なさりませんように。
スタートでいただいた、西宮山岳会からのエイド。ありがたし!
2023年03月12日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 10:27
スタートでいただいた、西宮山岳会からのエイド。ありがたし!
要所要所に幟。
これがあるので大会感があって嬉しい。
2023年03月12日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 10:45
要所要所に幟。
これがあるので大会感があって嬉しい。
大龍寺山門。エイドポイント。
2023年03月12日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 10:47
大龍寺山門。エイドポイント。
櫻茶屋(市ケ原の写真撮り忘れたw)
2023年03月12日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 10:56
櫻茶屋(市ケ原の写真撮り忘れたw)
摩耶山を目指しますが、脚が重くなってきました。
2023年03月12日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 11:02
摩耶山を目指しますが、脚が重くなってきました。
稲妻坂を乗り越えて学校林道分岐。ほんとしんどい。
2023年03月12日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 11:30
稲妻坂を乗り越えて学校林道分岐。ほんとしんどい。
天狗道を終えて案内板。
2023年03月12日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 11:42
天狗道を終えて案内板。
反射板。素敵なマダム達に応援してもらえました。
2023年03月12日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 11:44
反射板。素敵なマダム達に応援してもらえました。
アンテーナ!通過の順番を伝えられました。
2023年03月12日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 11:56
アンテーナ!通過の順番を伝えられました。
摩耶山山頂!
2023年03月12日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 11:58
摩耶山山頂!
掬星台も人いっぱいです。
2023年03月12日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 12:02
掬星台も人いっぱいです。
靴下は既に限界突破。
2023年03月12日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 12:12
靴下は既に限界突破。
針の穴に指は入れておく。
2023年03月12日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 12:14
針の穴に指は入れておく。
アゴニー坂を巻いて車道から再び山道。山上エリアの一番しんどいとこ。
2023年03月12日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 12:33
アゴニー坂を巻いて車道から再び山道。山上エリアの一番しんどいとこ。
サウスロードはきっと藪藪しいので左へ。
2023年03月12日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 12:40
サウスロードはきっと藪藪しいので左へ。
木質から木板へ。滑りにくそう。
2023年03月12日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 12:52
木質から木板へ。滑りにくそう。
情報量の減った丁字ケ辻。
2023年03月12日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 12:55
情報量の減った丁字ケ辻。
藤原商店。不審者スタイルを「月光仮面?」と言われました。
2023年03月12日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 12:58
藤原商店。不審者スタイルを「月光仮面?」と言われました。
三好観音。
2023年03月12日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 13:22
三好観音。
六甲枝垂れ。
2023年03月12日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 13:28
六甲枝垂れ。
極楽茶屋跡自販機ステーション横。
左有馬右東六甲
2023年03月12日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 13:37
極楽茶屋跡自販機ステーション横。
左有馬右東六甲
最後2つだけ車道から山道へ。
2023年03月12日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 13:52
最後2つだけ車道から山道へ。
天国への階段を上がります。
2023年03月12日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 13:54
天国への階段を上がります。
山頂エリアに到着。
2023年03月12日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 13:59
山頂エリアに到着。
六甲山最高!
2023年03月12日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/12 14:00
六甲山最高!
旧最高峰も
2023年03月12日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 14:02
旧最高峰も
最高!
2023年03月12日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 14:02
最高!
黄砂か花粉か分かりませんけど、霞んでます。
2023年03月12日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 14:04
黄砂か花粉か分かりませんけど、霞んでます。
折角撮ったのにピントがきてないw
2023年03月12日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 14:05
折角撮ったのにピントがきてないw
山頂トイレ前公式エイドステーション。チョコと飴ちゃん。
2023年03月12日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 14:06
山頂トイレ前公式エイドステーション。チョコと飴ちゃん。
14.8kmにめまいを覚えますが、大会なので東六甲へ。
2023年03月12日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 14:07
14.8kmにめまいを覚えますが、大会なので東六甲へ。
さてドロップインです。
2023年03月12日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 14:16
さてドロップインです。
27。
何の距離なんだろう?
須磨からの距離?
2023年03月12日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 14:26
27。
何の距離なんだろう?
須磨からの距離?
岩が崩れてる?
2023年03月12日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 14:29
岩が崩れてる?
28
2023年03月12日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 14:36
28
迂回しようぜ
2023年03月12日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 14:37
迂回しようぜ
合ってる迂回標示。
2023年03月12日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 14:38
合ってる迂回標示。
29
2023年03月12日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 14:42
29
東六甲はよく木が倒れてます。
2023年03月12日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 14:47
東六甲はよく木が倒れてます。
30
2023年03月12日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 14:48
30
ここで貰ったお菓子を食べます。助かりました。
2023年03月12日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 14:53
ここで貰ったお菓子を食べます。助かりました。
31
2023年03月12日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 14:59
31
くぐります
2023年03月12日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 15:07
くぐります
また今度登ります。今300mは登れませんw
2023年03月12日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 15:27
また今度登ります。今300mは登れませんw
33
32飛ばした。。。
2023年03月12日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 15:27
33
32飛ばした。。。
34
2023年03月12日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 15:37
34
35
2023年03月12日 15:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 15:41
35
朽ちかけつつも案内をする
2023年03月12日 15:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 15:49
朽ちかけつつも案内をする
終わりを告げます。
2023年03月12日 15:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 15:50
終わりを告げます。
塩尾寺到着です。
2023年03月12日 15:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 15:50
塩尾寺到着です。
ゴール!
2023年03月12日 15:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 15:58
ゴール!
折角なんで撮ってもらいました。
2023年03月12日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/12 16:01
折角なんで撮ってもらいました。
ゴール後のエイド。熱いスープが沁みました。ありがとうございました。
2023年03月12日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 16:03
ゴール後のエイド。熱いスープが沁みました。ありがとうございました。
ついでなんで湯本台広場も覗きます。
2023年03月12日 16:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 16:22
ついでなんで湯本台広場も覗きます。
ヅカー
2023年03月12日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 16:26
ヅカー
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 ハイドレーション ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
備考 天気が良かったので、帽子はあった方が良かった気がする。

感想

3年振りの春の全縦、開催の決定と実行、誠にありがとうございました。
全縦を歩くのは何年ぶりだろう?とヤマレコを振り返ってみたら、2019年11月23日の秋の全縦2日目以来でした。
秋の全縦はボランティア参加で菊水山〜掬星台だったので、3年半ぶりの全縦。
ケガや事故が無ければまぁ歩けるだろうとは思いつつ、4時に起きて準備して、JRに乗って須磨へ。
予報では天気も良さそうで、少し暑そうな予感。
メッシュの長袖肌着に文太郎Tシャツで歩きましたが、防寒着を着ることもなく(六甲山上エリアは少し肌寒い時も)、快適に歩き通せました(汗だくですが)
朝家を出る時に少し迷ったんですが、帽子はあった方が良かったです。
西宮山岳会で参加申し込みをして、サポートを受けましたが、前日までに入山下山の連絡方法の確認があり、当日はスタート地点でお菓子エイドがあり、心温まるサポートありがとうございました。
また、全体運営の労山も、要所要所のポイントで案内(応援)のスタッフさんを配置されたり、ゴールでは記念撮影エイドや熱いスープエイドなどがあり、人による運営を感じられる大会でほっとできました。
距離も長く、獲得標高差もあってやっぱりしんどいけど、やっぱり楽しい六甲全縦でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら