記録ID: 532015
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢から(奥穂高岳あきらめ)蝶ヶ岳
2014年10月16日(木) 〜
2014年10月18日(土)


- GPS
- 57:00
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 2,099m
- 下り
- 2,106m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:50
2日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:00
天候 | 晴れ(16日の夜に雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
10/15新宿22:30出発 10/16上高地5:30着 10/18上高地16:15出発 新宿21:05着 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
あこがれの穂高は、また今度。
来シーズン行こうと思ってた蝶ヶ岳(燕岳からの縦走計画)に
急遽行くことに決めて、本当にヨカッタ!
見事な景観と整った樹林帯の道に感謝の念でいっぱいになった。
そして穂高へのあこがれはますます募る。
来年は必ず穂高すべてを制覇してやる!と決意した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
写真キレイですねぇ・・・
蝶からの穂高モルゲンは、ほんとに素晴らしいですね!
いっぱい歩いて疲れました
でも素敵な景色をいっぱい味わって最高でした!
穂高アタック断念は山荘スタッフの「この雪じゃ救助行けませんよ』って忠告響いたよね〜失意の下山だったけど横尾のうどん会議での蝶ヶ岳写真とおばちゃんの「ここステキ」で決断した川向こうアタック。
来年までの宿題だね
上高地から穂高岳山荘まで、前穂奥穂経由で、一気に素早く登れる体力をつけねば!
すごいね、いつから歩いていたんだい。
すごいね〜
確かに白馬も真っ白だったかね、奥穂はまたの機会に、5月にでも行きますか・・・
ところでハンドルネームはどっちかな・・
友達申請しておくね・・・といいながら、どうやるのかな?
すごいよ・・・
本気で山の格好して歩き出したのは2007年くらいからですよ。その頃は山ガールでしたが、いまでは立派な中高年ハイカーの仲間入りです。笑
ホントは三連休に行くはずだったんですが〜仕事でダメになって、、、でやっと取れたバスに乗っていったのですよぉ。ギリギリ大丈夫かな〜って。そうしたら、ギリギリでダメでした。
5月も残雪だろうから、穂高は安全に夏に、岳沢山荘〜穂高岳山荘〜横尾山荘なかんじで行こうかな〜前と奥と北をアタックしちゃおう。西は別の日に。と思ってます。
歩きたい山が増えていくので、身が持ちません〜〜〜
来年は計画あげてください。行けたら連れてって☺
23日からインドに行きます❗娘のホームは変わってないですか、12か11だよね、のぞいてくるかも❗
いつも山行計画は間際に決めてしまうのですが(仕事の関係で>_<)タイミングあえば是非ごいっしょに〜 年内にあと2回ぐらいサクッと日帰りで西武線小田急線中央線あたりのお山に行こうかな〜と思ってます。
インド、ヨロシクです!ホーム12だったかな。インドあたりも天候が不安定なようなので、お気をつけて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する