記録ID: 539019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸〜鍋割山 縦走 玄倉ゲート起点
2014年10月29日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 3,006m
- 下り
- 2,853m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:27
距離 30.1km
登り 3,022m
下り 2,884m
15:59
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢県民の森から石棚山尾根に向かう道は踏跡薄く、一部崩れている箇所有り。 鍋山峠から先はクサリ場、ヤセ尾根の連続で踏み跡がはっきりしない箇所あるため注意が必要。 |
写真
尾根に出る道は3本用意されているようです。
今回一番下側の道を辿ることにしました。
あまり歩かれていないせいか、踏み跡が薄い箇所が多く、土が流れていてルートに悩む所がちらほら...
最後は軽い藪漕ぎで。
今回一番下側の道を辿ることにしました。
あまり歩かれていないせいか、踏み跡が薄い箇所が多く、土が流れていてルートに悩む所がちらほら...
最後は軽い藪漕ぎで。
感想
丹沢大周回、不安がいっぱいでしたが、結果はとても満足のいくものでした。
日没が心配でかなり早いスタートでしたが、おかげで余裕をもって下山出来ました。
平日でしたが沢山の人とすれ違ったのは最高の天気と富士山のおかげかも知れません。
一番辛かったのは最初の石棚山への登りでした。最初にしんどい思いをしたので、その後の難関である蛭ヶ岳への登りもペースを考えながら心にゆとりを持ちつつ登り切ることが出来ました。
最後に道を見失うポカをしてしまって締まりのない山行になってしまったのが反省ポイントです。
日照時間が短くなっていくので、しばらく冒険は封印して安全登山に専念します!
最後まで見ていただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する