記録ID: 5403618
全員に公開
トレイルラン
丹沢
花を求めて駆け抜けろ丹沢!【西丹沢VC、犬越路から丹沢主稜・主脈縦走で大倉まで!】
2023年04月23日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 2,586m
- 下り
- 2,893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:09
距離 27.6km
登り 2,603m
下り 2,899m
18:42
天候 | 曇り…⛅、ちょっと肌寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉BSより 19:08発の渋沢駅行きのバスで渋沢駅へ。小田急で帰る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■すべて実線コースですが、犬越路〜檜洞丸〜臼ヶ岳〜蛭ヶ岳間は岩場・鎖場もあるアップダウンが続く、なかなか手強いコースです。 |
写真
おはようございます。
バスに揺られて、新緑の眩しい西丹沢に来ました。
今日は西丹沢ビジターセンターから犬越路に上り、コイワザクラ等の花を探しながら丹沢主稜・主脈を縦走します。
ではスタート。
※花の写真は最後にまとめて、順不同で掲載します。
バスに揺られて、新緑の眩しい西丹沢に来ました。
今日は西丹沢ビジターセンターから犬越路に上り、コイワザクラ等の花を探しながら丹沢主稜・主脈を縦走します。
ではスタート。
※花の写真は最後にまとめて、順不同で掲載します。
時々ちょっとした渡渉などしつつ、沢沿いの登山道を詰めていく。
ここでtantanさん、fgactyさん、マーマさんのお三方に会う。またお会いしましたね!
四人での記念写真を撮っていただきました(お三方のレコに載せてもらっています)。ありがとうございました。
ここでtantanさん、fgactyさん、マーマさんのお三方に会う。またお会いしましたね!
四人での記念写真を撮っていただきました(お三方のレコに載せてもらっています)。ありがとうございました。
尾根が岩がちになってくると…
おおっ!コイワザクラ出できた!
登山道沿いにワラワラと、当たり前のように生えてる!これは凄いぞ!
(後からアップでキレイに撮れた写真をしつこいくらい(笑)掲載します(爆))
おおっ!コイワザクラ出できた!
登山道沿いにワラワラと、当たり前のように生えてる!これは凄いぞ!
(後からアップでキレイに撮れた写真をしつこいくらい(笑)掲載します(爆))
臼ヶ岳。
山頂は縦走路から外れているが、すぐ近くなので踏みに行く。
…と思ったら、植生保護柵が有って地図上の山頂に入れない…近くに山頂標識も見当たらないし…。ひときわデカいブナの木があったので、ここを臼ヶ岳山頂としておく。
しかし、ここからの蛭ヶ岳の眺め…!
山頂は縦走路から外れているが、すぐ近くなので踏みに行く。
…と思ったら、植生保護柵が有って地図上の山頂に入れない…近くに山頂標識も見当たらないし…。ひときわデカいブナの木があったので、ここを臼ヶ岳山頂としておく。
しかし、ここからの蛭ヶ岳の眺め…!
蛭ヶ岳山頂で遅めの昼飯。
時間的に蛭カレーにありつけるか微妙…でもカレー的な物が食べたいな、せっかくだから。
という事で、今日は蒙古タンメン中本ではなく、セブンのジェネリック(笑)カレーヌードルを用意してきました。白い物体は追い飯用の味なし具なしのおにぎり。最後に投入して、カレーメシみたいにして〆ます。
時間的に蛭カレーにありつけるか微妙…でもカレー的な物が食べたいな、せっかくだから。
という事で、今日は蒙古タンメン中本ではなく、セブンのジェネリック(笑)カレーヌードルを用意してきました。白い物体は追い飯用の味なし具なしのおにぎり。最後に投入して、カレーメシみたいにして〆ます。
せっかくなので、「例の場所」の様子を見に行く。
丹沢主稜の状況から、こちらもさぞコイワザクラが咲き乱れているだろう…と思いきや、あれ、あんまり咲いてない??
日当たりや標高の関係?ここは遅いのかな…?
まだツボミも多い。これからたくさん咲くのかも。
丹沢主稜の状況から、こちらもさぞコイワザクラが咲き乱れているだろう…と思いきや、あれ、あんまり咲いてない??
日当たりや標高の関係?ここは遅いのかな…?
まだツボミも多い。これからたくさん咲くのかも。
ミツバツツジ。
ほぼ終わりかけで、丹沢主稜の稜線近くでたまに見かけた。トウゴクミツバツツジはまだ咲いていないらしく、ちょうど花の入れ替わり時期というか、ツツジ系の花はあまり無かった。シロヤシオもまだこれから。
ほぼ終わりかけで、丹沢主稜の稜線近くでたまに見かけた。トウゴクミツバツツジはまだ咲いていないらしく、ちょうど花の入れ替わり時期というか、ツツジ系の花はあまり無かった。シロヤシオもまだこれから。
キクザキイチゲ。
キレイです。
しかし、西丹沢VCのブログで、丹沢にも「青いキクザキイチゲ」が咲くと知りました。高尾や奥多摩では白いヤツしか見たことがありません。
青いキクザキイチゲ、見たい!
どこにあるんだ…!?
キレイです。
しかし、西丹沢VCのブログで、丹沢にも「青いキクザキイチゲ」が咲くと知りました。高尾や奥多摩では白いヤツしか見たことがありません。
青いキクザキイチゲ、見たい!
どこにあるんだ…!?
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
熊鈴
マスク
自家製虫除けスプレー(ハッカ油+アルコール)
昼ご飯(カップ麺)
調理器具(ジェットボイル)
塩(ヒル対策に念のため…)
|
---|
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今回は丹沢に花探しに行ってきました。
この時期は本当に、見たい花々が各地の山で次々に咲いて、週末はどこの山に行くか迷う悩ましい日々が続いていますが(苦笑)、
ヤマレコ他いくつかの情報筋(笑)から、
丹沢でコイワザクラが咲き始めたことと、特に犬越路〜檜洞丸のコイワザクラが例年にない大当たり年で沢山咲いている!との情報を得たので、西丹沢に行くことにしました。
しかし、コイワザクラの他にも見たい花・確認しておきたい花のポイントもあるし、西丹沢から丹沢主脈まで赤線も繋いでみたいので、色々欲張った結果、今回も花探しとしては常軌を逸した行程(爆)となりました。
実際、犬越路〜檜洞丸〜蛭ヶ岳間は、噂に聞いていたけど、かなりタフな行程でした(爆)。蛭ヶ岳〜塔ノ岳の区間とかより全然キツイ(爆)。
それでも花探しは疎かにしない!というポリシー(笑)なので、結局大倉に下山したときはもう暗くなっちゃってたし(苦笑)
しかし、咲き乱れるコイワザクラ、稜線を彩るマメザクラ、ついに見れた青いキクザキイチゲ…いやー今回もいい山行だったなぁ!!
キツくて楽しくて感動した、最高の花探しでした!
ありがとう、巨大アスレチック☆植物園・丹沢(←はぁ!?)
また花を見に来ます(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
今回も花レコとしては常軌を逸したコースとなってますねぇw
私も犬越路〜檜洞丸の区間は未踏なので、いつか赤線繋がなきゃと思ってるのですが
ヤツが怖くてなかなか丹沢に脚が向きません。
いつになるのやら・・・
今回も気付いたら常軌を逸してましたw
「丹沢、ヒルが怖い」と思っていた時期が私にもありました…
でもキチンと対策しとけば意外と大丈夫かな?と。
丹沢行く時は毎回、虫除けスプレーを脚中心にタップリかけてます。おかげで、トレラン仕様の半袖・短パンスタイルで這いつくばって花の撮影(←変態かな?)してても、ヒルにやられたことはありません😁👍
ツツジ新道からが精一杯のタンタンです💦
もう👏👏👏
ヒル、、、私、何の対策なしでやられたことないですねえ
西丹は今のところ安全かと
お会いできてハッピーでした♫
ロングお疲れさまでした
お会いした時に「大倉まで行く」なんて大見得きった手前、リタイア出来ないな、と(笑)
それは冗談ですがw、なんとかやりきりました!😁?
結構キツかったけど…😅
しかし丹沢、山も花々も素敵で、本当に楽しく歩き通せましたよ👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する