また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 541539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

[紅葉と星空] 雲取山〜鷹ノ巣山〜奥多摩湖〜御前山

2014年11月02日(日) 〜 2014年11月03日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
30:46
距離
46.5km
登り
3,761m
下り
3,945m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
1:23
合計
7:52
7:57
20
8:17
8:17
61
9:18
9:18
31
9:49
10:09
34
10:43
10:43
10
10:53
10:53
20
11:13
11:13
6
11:19
11:20
16
11:36
11:36
11
11:47
11:55
2
11:57
12:01
22
12:23
12:41
28
13:09
13:09
13
13:22
13:22
6
13:28
13:28
18
13:46
13:46
11
13:57
13:57
73
15:10
15:39
3
2日目
山行
7:25
休憩
0:13
合計
7:38
7:19
7:20
16
7:36
7:36
14
7:50
7:50
4
7:54
7:55
10
8:05
8:05
17
8:22
8:22
4
8:26
8:27
20
8:47
8:51
59
9:50
9:50
59
10:49
10:49
66
11:55
11:55
44
12:39
12:39
3
12:42
12:48
16
13:04
13:04
15
13:19
13:19
5
13:24
13:24
14
13:38
13:38
61
14:39
14:39
0
14:39
ゴール地点
天候 1日目: 晴れのち曇り
2日目: 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路: 奥多摩駅 - 鴨沢BS 西東京バス 7:00発、約36分、627円
復路: 小沢BS - 武蔵五日市駅 西東京バス 14:39発、約34分、597円
コース状況/
危険箇所等
メジャーなコースのため全体的に指導標が多く迷うことはありません。
また、危険な岩場も無く、クサリ場などもありません。
非常に歩きやすい道です。

紅葉シーズンで人出が多く安心感がありますが、雲取の原生林コースと
御前山から下山時の湯久保尾根だけは人と出会いませんでした。
その他周辺情報 今回の泊まりは鷹ノ巣山避難小屋を利用しました。
私のほか、ご家族の3名の方で合計4名での宿泊です。
小屋は10名ほど泊まれそうな規模でしたので、ゆったり泊まれました。
混雑を予想して念のためツェルトを持参したのですが使用せずに済みました。
小屋から200m程のところに水場があり、水量は十分でした。助かります。
紅葉を見にバスで鴨沢まで来ました。良い天気です!
2014年11月02日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 7:54
紅葉を見にバスで鴨沢まで来ました。良い天気です!
登山口には熊出没とありました。鈴を鳴らしている人が多いです。
2014年11月02日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 8:21
登山口には熊出没とありました。鈴を鳴らしている人が多いです。
向かいの尾根の斜面には早速紅葉の気配が。これは楽しみです。
2014年11月02日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 8:52
向かいの尾根の斜面には早速紅葉の気配が。これは楽しみです。
登り尾根にも紅葉がありました。
立ち止まって写真を撮っている人が多いです。
2014年11月02日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 9:40
登り尾根にも紅葉がありました。
立ち止まって写真を撮っている人が多いです。
七ッ石小屋に到着。今日はシーズンの晴れ間で書入れ時ですね。
2014年11月02日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 9:57
七ッ石小屋に到着。今日はシーズンの晴れ間で書入れ時ですね。
小屋脇には休める展望所があります。富士山も見えました。
2014年11月02日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 10:02
小屋脇には休める展望所があります。富士山も見えました。
広場ではたくさんの毛布も干していました。
今日は良い天気でふかふかになりそう。
2014年11月02日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 10:09
広場ではたくさんの毛布も干していました。
今日は良い天気でふかふかになりそう。
小屋では給水もできます。無料です。
2014年11月02日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/2 10:10
小屋では給水もできます。無料です。
小屋から直登ルートで上がると七ッ石神社があります。
拝殿は朽ちていました。灯篭も苔。
2014年11月02日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 10:39
小屋から直登ルートで上がると七ッ石神社があります。
拝殿は朽ちていました。灯篭も苔。
ですが、拝殿を見ると狛犬(?)だけは鎮座していました。
一応、安全祈願を。
2014年11月02日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/2 10:40
ですが、拝殿を見ると狛犬(?)だけは鎮座していました。
一応、安全祈願を。
七ッ石山まで登ると一旦ブナ坂の下りですが、そこには気持ちの良さそうな稜線があります。下がることに迷いはありません。
2014年11月02日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 10:44
七ッ石山まで登ると一旦ブナ坂の下りですが、そこには気持ちの良さそうな稜線があります。下がることに迷いはありません。
奥多摩小屋に来ました。おなじみのヘリポート。
ここも広くて景色がいいですね。
2014年11月02日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 11:11
奥多摩小屋に来ました。おなじみのヘリポート。
ここも広くて景色がいいですね。
そして今回の最高峰、雲取山に到着。
それにしても、見晴らしが良く素晴らしい稜線でした。
2014年11月02日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 11:49
そして今回の最高峰、雲取山に到着。
それにしても、見晴らしが良く素晴らしい稜線でした。
雲取山の避難小屋。何度か利用しましたがいつも混雑。
今日はまだ早いためかガラガラでした。
2014年11月02日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 11:54
雲取山の避難小屋。何度か利用しましたがいつも混雑。
今日はまだ早いためかガラガラでした。
これは花だから紅葉ではないかな?
2014年11月02日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 11:58
これは花だから紅葉ではないかな?
山名盤にはたくさんの山々。本当に眺望が良いです。
さて、ここで七ッ石に戻っても良いのですが、雲取山荘に寄ってみることにしました。
2014年11月02日 12:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 12:01
山名盤にはたくさんの山々。本当に眺望が良いです。
さて、ここで七ッ石に戻っても良いのですが、雲取山荘に寄ってみることにしました。
雲取山荘への道にはいつも苔がたくさん。
2014年11月02日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 12:09
雲取山荘への道にはいつも苔がたくさん。
セダムに挟まれた苔。なぜか北尾根は水分が多いようです。山道に水溜りもありました。
2014年11月02日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 12:19
セダムに挟まれた苔。なぜか北尾根は水分が多いようです。山道に水溜りもありました。
雲取山荘に到着。
あれ、前に泊まった時より綺麗になっている?
2014年11月02日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 12:24
雲取山荘に到着。
あれ、前に泊まった時より綺麗になっている?
テン場にも行ってみました。すでに2張ありましたが、見晴らしの良い広場にはまだテント無し。ここも星空に良さそうです。
2014年11月02日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 12:32
テン場にも行ってみました。すでに2張ありましたが、見晴らしの良い広場にはまだテント無し。ここも星空に良さそうです。
さて、雲取の帰りは原生林コースにしてみました。
といっても苔は主稜線の1割り増し程度。
とりあえず苔の大木を撮ってみました。
2014年11月02日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 13:05
さて、雲取の帰りは原生林コースにしてみました。
といっても苔は主稜線の1割り増し程度。
とりあえず苔の大木を撮ってみました。
原生林コースを抜けるとすぐに奥多摩小屋。テントが増えてきました。今日は学生さんの大型テントが多かったです。
2014年11月02日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 13:23
原生林コースを抜けるとすぐに奥多摩小屋。テントが増えてきました。今日は学生さんの大型テントが多かったです。
七ッ石神社に戻ってきました。が、あれ、なんかガスってきちゃいました。今夜は星空見れるのかな…?
2014年11月02日 14:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 14:03
七ッ石神社に戻ってきました。が、あれ、なんかガスってきちゃいました。今夜は星空見れるのかな…?
少し歩いたらガスが晴れてきました。良かった。
南側には登ってきた稜線が良く見えます。
2014年11月02日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 14:18
少し歩いたらガスが晴れてきました。良かった。
南側には登ってきた稜線が良く見えます。
鷹ノ巣周辺にも紅葉が残っていました。
今は紅葉が終わりかけの山頂付近より中腹あたりが良いようです。
2014年11月02日 14:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 14:36
鷹ノ巣周辺にも紅葉が残っていました。
今は紅葉が終わりかけの山頂付近より中腹あたりが良いようです。
このコース、なだらかで本当に歩きやすいです。
危ないところには橋もかけてありました。
2014年11月02日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 14:39
このコース、なだらかで本当に歩きやすいです。
危ないところには橋もかけてありました。
そして鷹ノ巣避難小屋に到着!
少しとんがった変わったデザインの家です。
2014年11月02日 15:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 15:12
そして鷹ノ巣避難小屋に到着!
少しとんがった変わったデザインの家です。
今日最初の到着でした。小屋は思ったより広いです。
買ったばかりのダウンハガー FP800 #3、真ん中に広げちゃいました。撮影後に端へ移動。
2014年11月02日 15:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 15:28
今日最初の到着でした。小屋は思ったより広いです。
買ったばかりのダウンハガー FP800 #3、真ん中に広げちゃいました。撮影後に端へ移動。
小屋は天井も高くて、開放感があります。
2014年11月02日 15:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 15:29
小屋は天井も高くて、開放感があります。
すぐ外には、トイレと、テーブルがあります。素晴らしい。
2014年11月02日 15:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 15:38
すぐ外には、トイレと、テーブルがあります。素晴らしい。
小屋から200m程の所に水場もあります。水量も十分。
2014年11月02日 15:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 15:44
小屋から200m程の所に水場もあります。水量も十分。
テーブル横に奥多摩のマップもあります。今回の山行の全ルートが一望できます。
2014年11月02日 15:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 15:50
テーブル横に奥多摩のマップもあります。今回の山行の全ルートが一望できます。
さて、暗くならないうちに夕食の準備。
今日はお手軽に、1分サラスパと、コンソメスープです。
2014年11月02日 16:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 16:11
さて、暗くならないうちに夕食の準備。
今日はお手軽に、1分サラスパと、コンソメスープです。
ソースもお手軽なたらこ。
ですが、海苔はソースをしっかり混ぜてからかけるべきでした。
2014年11月02日 16:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 16:25
ソースもお手軽なたらこ。
ですが、海苔はソースをしっかり混ぜてからかけるべきでした。
食事が終わったら夜空撮影の準備で、カメラとかGPSの充電。
GPS(時計)は自作のミニ充電ケーブルを初利用。問題なく充電できました。
2014年11月02日 16:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 16:51
食事が終わったら夜空撮影の準備で、カメラとかGPSの充電。
GPS(時計)は自作のミニ充電ケーブルを初利用。問題なく充電できました。
さて、暗くなった12時前に起きて星空撮影に出発です。
今日も明るい月が難点ですが、もうじき沈むはず。
2014年11月02日 23:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 23:19
さて、暗くなった12時前に起きて星空撮影に出発です。
今日も明るい月が難点ですが、もうじき沈むはず。
月明かりの下を歩いて鷹ノ巣山の山頂に着きました。
とりあえず東京の夜景を撮影。
2014年11月02日 23:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/2 23:52
月明かりの下を歩いて鷹ノ巣山の山頂に着きました。
とりあえず東京の夜景を撮影。
まだ月が出ていて見える星は少なめですが、明るいオリオン座は良く見えました。
2014年11月03日 00:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 0:08
まだ月が出ていて見える星は少なめですが、明るいオリオン座は良く見えました。
月が沈むまで星空はおあずけ。待っている間に富士山を撮ってみました。
なお、山頂は強風でかなり寒かったりします。久々にレインウェアを着込みました。
2014年11月03日 00:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 0:13
月が沈むまで星空はおあずけ。待っている間に富士山を撮ってみました。
なお、山頂は強風でかなり寒かったりします。久々にレインウェアを着込みました。
鷹ノ巣山にもテントがありました。
強風が吹いていたのでテントが揺れて眠りにくかったりしないのかな?
2014年11月03日 00:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 0:29
鷹ノ巣山にもテントがありました。
強風が吹いていたのでテントが揺れて眠りにくかったりしないのかな?
月が沈みかけてきました。そろそろ星空いけるかな?
2014年11月03日 00:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 0:37
月が沈みかけてきました。そろそろ星空いけるかな?
月が沈むと、グッと星が増えます。先月に星空用として買い換えた明るいレンズのRX100、やっと本領発揮。の筈ですが、写真を見ても前のDSC-HX30Vとあまり違わないような…。
2014年11月03日 01:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 1:06
月が沈むと、グッと星が増えます。先月に星空用として買い換えた明るいレンズのRX100、やっと本領発揮。の筈ですが、写真を見ても前のDSC-HX30Vとあまり違わないような…。
山頂周辺にこの綿がたくさんありましたので、とりあえず夜間撮影。
2014年11月03日 01:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 1:17
山頂周辺にこの綿がたくさんありましたので、とりあえず夜間撮影。
長時間露光で撮影しているのですが、強風が凄くて揺れている木の先がブレまくりです。
2014年11月03日 01:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 1:28
長時間露光で撮影しているのですが、強風が凄くて揺れている木の先がブレまくりです。
星は山頂でなくても撮れるので、小屋に戻ります。
戻る途中で鹿に遭遇しましたが、フラッシュを使っても逃げません。この鹿、余裕ありすぎです。
2014年11月03日 01:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 1:58
星は山頂でなくても撮れるので、小屋に戻ります。
戻る途中で鹿に遭遇しましたが、フラッシュを使っても逃げません。この鹿、余裕ありすぎです。
小屋に戻って星空撮影を堪能。
目で見えている星空の感じを写真で撮るのは難しいなぁ。
2014年11月03日 02:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 2:03
小屋に戻って星空撮影を堪能。
目で見えている星空の感じを写真で撮るのは難しいなぁ。
明るくなった6時に小屋から出てみると、小屋横に鹿。
コイツ、昨日のやつですね。人を恐れないで本当に大胆。
2014年11月03日 06:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 6:10
明るくなった6時に小屋から出てみると、小屋横に鹿。
コイツ、昨日のやつですね。人を恐れないで本当に大胆。
朝食は定番の納豆ご飯と目玉焼き。これが一番落ち着くのです。
2014年11月03日 06:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 6:17
朝食は定番の納豆ご飯と目玉焼き。これが一番落ち着くのです。
…と、食べているテーブルの横にあの鹿が。警戒心ゼロ。
誰か餌付けしちゃったんでしょうか。
2014年11月03日 06:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 6:23
…と、食べているテーブルの横にあの鹿が。警戒心ゼロ。
誰か餌付けしちゃったんでしょうか。
食事を終えてひと段落したら、再び鷹ノ巣山へ。
夜には気づかなかったホタルブクロが咲いていました。
2014年11月03日 07:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 7:15
食事を終えてひと段落したら、再び鷹ノ巣山へ。
夜には気づかなかったホタルブクロが咲いていました。
朝になると夜の強風で雲は完全に吹き飛んで、富士山が良く見えていました。
2014年11月03日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 7:19
朝になると夜の強風で雲は完全に吹き飛んで、富士山が良く見えていました。
朝日も眩しい。今日も良い天気になりそう!
2014年11月03日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 7:19
朝日も眩しい。今日も良い天気になりそう!
今日も昨日に続いて石尾根を歩きます。それにしても、本当に歩きやすい稜線です。風も思ったより強くなく快適でした。
2014年11月03日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:14
今日も昨日に続いて石尾根を歩きます。それにしても、本当に歩きやすい稜線です。風も思ったより強くなく快適でした。
六ッ石の分岐まで来たら石尾根から外れて六ッ石山頂を目指します。
2014年11月03日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:23
六ッ石の分岐まで来たら石尾根から外れて六ッ石山頂を目指します。
六ッ石山頂にはミニケルン(?)がありました。三角点といっしょに撮影。
2014年11月03日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:27
六ッ石山頂にはミニケルン(?)がありました。三角点といっしょに撮影。
六ッ石から奥多摩湖へ下ります。
この辺りも、山頂より中腹の紅葉が良いです。
2014年11月03日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:36
六ッ石から奥多摩湖へ下ります。
この辺りも、山頂より中腹の紅葉が良いです。
青い空と真っ赤な紅葉。良い時期に来られました。
2014年11月03日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 8:47
青い空と真っ赤な紅葉。良い時期に来られました。
周辺は、この赤いタイプが多い気がします。
2014年11月03日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:49
周辺は、この赤いタイプが多い気がします。
オレンジ色っぽいのも少しあり。
2014年11月03日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:50
オレンジ色っぽいのも少しあり。
麓に近くなると杉林になります。流石にここでは紅葉は無し。
2014年11月03日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:59
麓に近くなると杉林になります。流石にここでは紅葉は無し。
杉林の中ではマムシ草も貴重な赤色。山の紅葉の色合いに僅かながら貢献しているのかな?
2014年11月03日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:25
杉林の中ではマムシ草も貴重な赤色。山の紅葉の色合いに僅かながら貢献しているのかな?
麓近くには神社あり。赤色つながりで撮影。
2014年11月03日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 9:31
麓近くには神社あり。赤色つながりで撮影。
これはもはや赤色ではないですね。でも輝いていて綺麗でした。
2014年11月03日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:37
これはもはや赤色ではないですね。でも輝いていて綺麗でした。
ダム湖が見えてきました。そして最後のピークの御前山も。
御前山は、下山後の登り返しのせいか、何か高く見えます。
2014年11月03日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:38
ダム湖が見えてきました。そして最後のピークの御前山も。
御前山は、下山後の登り返しのせいか、何か高く見えます。
奥多摩湖のダムに到着。今日は強風予報でしたがその気配は無く、湖面は穏やかで気持ちの良い休日です。人も多かったです。
2014年11月03日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:00
奥多摩湖のダムに到着。今日は強風予報でしたがその気配は無く、湖面は穏やかで気持ちの良い休日です。人も多かったです。
前回の湖to湖の山行で、ダム橋の先に御前山の登り口があることは確認済み。では、900mを登り返しましょう!
2014年11月03日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:06
前回の湖to湖の山行で、ダム橋の先に御前山の登り口があることは確認済み。では、900mを登り返しましょう!
大ブナ尾根の途中にダム湖が見える展望所がありました。
朝に登った鷹ノ巣山もよく見えています。
2014年11月03日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:50
大ブナ尾根の途中にダム湖が見える展望所がありました。
朝に登った鷹ノ巣山もよく見えています。
大ブナ尾根の稜線にも、もちろん紅葉あり。
2014年11月03日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 11:27
大ブナ尾根の稜線にも、もちろん紅葉あり。
惣岳山から御前山はロープでコースが作られています。
地図を見ると惣岳山に水場があるはずですが、その位置は分からず。ロープの先にあるのでしょうか?
2014年11月03日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 11:56
惣岳山から御前山はロープでコースが作られています。
地図を見ると惣岳山に水場があるはずですが、その位置は分からず。ロープの先にあるのでしょうか?
最後のピークの御前山二到着!。ここで昼食です。
定番の魚肉ソーセージを切らしていたので、代用で焼き鳥缶。
これはこれで美味しい、というかコッチの方が美味しいな。
2014年11月03日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 12:23
最後のピークの御前山二到着!。ここで昼食です。
定番の魚肉ソーセージを切らしていたので、代用で焼き鳥缶。
これはこれで美味しい、というかコッチの方が美味しいな。
御前山の近くには、御前山避難小屋があります。
ここを利用したのは1年以上前ですが、相変わらず明るくて綺麗です。
2014年11月03日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 12:47
御前山の近くには、御前山避難小屋があります。
ここを利用したのは1年以上前ですが、相変わらず明るくて綺麗です。
山小屋としては珍しく、南側には大きな窓が取り付けられています。こういう小屋は開放感があって良いですね。
2014年11月03日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 12:48
山小屋としては珍しく、南側には大きな窓が取り付けられています。こういう小屋は開放感があって良いですね。
下山は歩いたことの無い湯久保尾根で。
途中、リンドウの群生がありました。まだ蕾のリンドウも。
2014年11月03日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 13:34
下山は歩いたことの無い湯久保尾根で。
途中、リンドウの群生がありました。まだ蕾のリンドウも。
もちろん、しっかり咲いているリンドウもありました。
昨日から赤い紅葉続きだったので、青は新鮮です。
2014年11月03日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 13:35
もちろん、しっかり咲いているリンドウもありました。
昨日から赤い紅葉続きだったので、青は新鮮です。
今回はマイペースを意識して、ヤマレコで事前提出した登山届のコースタイムから±10分以内で歩けました。歩行速度が分かる腕時計だとペースを掴みやすいです。
2014年11月03日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 13:51
今回はマイペースを意識して、ヤマレコで事前提出した登山届のコースタイムから±10分以内で歩けました。歩行速度が分かる腕時計だとペースを掴みやすいです。
麓の近くに足のような根っこ。思わず撮影。
2014年11月03日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 14:10
麓の近くに足のような根っこ。思わず撮影。
小沢の登山口には鳥居があります。
ですが、拝殿が無い?
2014年11月03日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 14:25
小沢の登山口には鳥居があります。
ですが、拝殿が無い?
小沢BSに到着。そして3分後にバス到着。逃したら1時間待ちでした。予定通り歩けた!
2014年11月03日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 14:39
小沢BSに到着。そして3分後にバス到着。逃したら1時間待ちでした。予定通り歩けた!
そして武蔵五日市駅に到着。紅葉を満喫できました!
2014年11月03日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 15:13
そして武蔵五日市駅に到着。紅葉を満喫できました!

感想

前回見た鷹ノ巣山からの雲海が凄かったので、もう一度来てみたくなりました。
そこで、今回は紅葉と星空撮影を目的にして鷹ノ巣山の小屋泊まりをしてみました。
この小屋、水場が近くてテーブルも用意されているなど、至れり尽くせりでした。

さて、星空撮影のために先月RX100を購入したのですが、
これまでなかなか星空の天気にめぐり合えず。
ずっと撮影が待ち遠しかったのですが、今回思う存分撮れました。
来て良かった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら