また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5531696 全員に公開 雪山ハイキング 槍・穂高・乗鞍

さすらいハンターの雪山ハイク 〜実は初めての日帰り槍ヶ岳(もちろん上高地から)😅〜

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月24日(水) [日帰り]
メンバー
天候どぴーかん!
アクセス
利用交通機関
上高地に暮らしています
経路を調べる(Google Transit)
GPS
13:02
距離
37.7 km
登り
1,773 m
下り
1,756 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6〜0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち87%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
11時間57分
休憩
1時間22分
合計
13時間19分
S無料トイレ03:0203:09小梨平03:1003:39明神館03:4003:43徳本口03:4404:19徳沢公衆トイレ04:1905:08横尾05:0905:39槍見河原05:47一ノ俣05:4805:53二ノ俣05:5306:19槍沢ロッヂ06:3606:58ババ平06:5807:18槍沢大曲り07:1807:55槍沢・天狗原分岐07:5608:37坊主岩屋下08:4308:44播隆窟08:4509:43槍ヶ岳山荘09:5410:31槍ヶ岳10:4510:56槍ヶ岳山荘11:2611:46播隆窟11:4612:01槍沢・天狗原分岐12:0112:26槍沢大曲り12:2712:44ババ平12:4413:06槍沢ロッヂ13:0713:34二ノ俣13:3413:40一ノ俣13:4013:47槍見河原13:4814:18横尾14:1915:08徳澤園15:1115:13徳沢公衆トイレ15:1415:50徳本口15:5115:55明神館15:5516:22小梨平16:2216:28河童橋G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

初めての槍ヶ岳日帰りがまさか上高地からになろうとは😅
徳沢手前の眺め良いとこから。
朝のうちは雲が残ってたけど、じきに晴れる予報😆
2023年05月24日 04:03撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
初めての槍ヶ岳日帰りがまさか上高地からになろうとは😅
徳沢手前の眺め良いとこから。
朝のうちは雲が残ってたけど、じきに晴れる予報😆
18
現在徳沢〜横尾間は仮設ルートに迂回する事になるが。
その恩恵として、これまで見られなかった眺望が手に入る😆
梓川河川敷から六百山。
2023年05月24日 04:17撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
現在徳沢〜横尾間は仮設ルートに迂回する事になるが。
その恩恵として、これまで見られなかった眺望が手に入る😆
梓川河川敷から六百山。
13
現在架け替え中の新村橋右岸を通過すれば、前穂高岳北尾根の稜線がその迫力ある勇姿を見せる😉
2023年05月24日 04:39撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
現在架け替え中の新村橋右岸を通過すれば、前穂高岳北尾根の稜線がその迫力ある勇姿を見せる😉
39
順調に横尾を通過し遠くに雪山が姿を現す。
南岳です😉
そして左上には屏風岩。
2023年05月24日 05:06撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
順調に横尾を通過し遠くに雪山が姿を現す。
南岳です😉
そして左上には屏風岩。
10
途中の槍見台からも見えたが、これは槍沢ロッヂからの槍様😉
いつの間にやらどぴーかん‼️😆
2023年05月24日 06:27撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
途中の槍見台からも見えたが、これは槍沢ロッヂからの槍様😉
いつの間にやらどぴーかん‼️😆
33
一般ルートのない百高山、赤沢山。
槍沢ロッジ〜馬場平キャンプ場間はその赤岩岳を源とする土石が目立つ。
2023年05月24日 06:40撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
一般ルートのない百高山、赤沢山。
槍沢ロッジ〜馬場平キャンプ場間はその赤岩岳を源とする土石が目立つ。
15
馬場平キャンプ場から大曲方面。
見える稜線は東鎌尾根。
2023年05月24日 06:47撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
馬場平キャンプ場から大曲方面。
見える稜線は東鎌尾根。
12
馬場平キャンプ場の先から槍沢の雪渓歩き😉
中央付近は雪の状態が悪いので左岸ギリギリを歩く。
竹竿を見落とさないように。
2023年05月24日 06:57撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
馬場平キャンプ場の先から槍沢の雪渓歩き😉
中央付近は雪の状態が悪いので左岸ギリギリを歩く。
竹竿を見落とさないように。
28
大曲で槍沢はいよいよ槍ヶ岳へと進路を向ける😉
正面は中ノ岳と大喰岳。
2023年05月24日 07:11撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
大曲で槍沢はいよいよ槍ヶ岳へと進路を向ける😉
正面は中ノ岳と大喰岳。
26
大曲を抜けると積雪も増えて雪渓も安定してくる😉
2023年05月24日 07:32撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
大曲を抜けると積雪も増えて雪渓も安定してくる😉
17
グリーンバンドを越えるといよいよ槍様お出まし😆

あろうことかストックを忘れてしまい😉
ひたすら二本足での雪上歩行。
傾斜が増すとズルズルなのでチェンスパ着けました。
2023年05月24日 08:23撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
グリーンバンドを越えるといよいよ槍様お出まし😆

あろうことかストックを忘れてしまい😉
ひたすら二本足での雪上歩行。
傾斜が増すとズルズルなのでチェンスパ着けました。
39
殺生河原付近は風が強く、雪が締まってチェンスパもめっちゃ効いた😉
5月下旬と言えども天気や時間帯によっては、しっかりした防寒対策も必要。
2023年05月24日 09:07撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
殺生河原付近は風が強く、雪が締まってチェンスパもめっちゃ効いた😉
5月下旬と言えども天気や時間帯によっては、しっかりした防寒対策も必要。
26
最後の急登はさすがにピッケル登場。
そして槍ヶ岳山荘到着❗️
12爪アイゼン&ピッケルで身支度を整えたら、さっそく山頂へ😆
2023年05月24日 09:47撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
最後の急登はさすがにピッケル登場。
そして槍ヶ岳山荘到着❗️
12爪アイゼン&ピッケルで身支度を整えたら、さっそく山頂へ😆
44
平日でほとんど登山者もいなかったので、下山ルートで登ることも考えたが。
一応愚直に登りルートで行ってみた。

登りでピッケルを使うシーンはなかったものの、アイゼンはまだ必須かな😉
2023年05月24日 09:57撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
平日でほとんど登山者もいなかったので、下山ルートで登ることも考えたが。
一応愚直に登りルートで行ってみた。

登りでピッケルを使うシーンはなかったものの、アイゼンはまだ必須かな😉
23
槍ヶ岳山頂到着‼️
いやあ久しぶり〜😭
北鎌尾根で地震に遭った時以来。
あん時は山頂で写真撮れなかったっけ。
今日はしっかり撮ってから下りよう😉
2023年05月24日 10:11撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
槍ヶ岳山頂到着‼️
いやあ久しぶり〜😭
北鎌尾根で地震に遭った時以来。
あん時は山頂で写真撮れなかったっけ。
今日はしっかり撮ってから下りよう😉
58
まずは穂高連峰‼️
この日は雲が高めの3000m峰日和😉
2023年05月24日 10:19撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
まずは穂高連峰‼️
この日は雲が高めの3000m峰日和😉
51
個人的に日本一美しい稜線、前穂高岳北尾根❗️
2023年05月24日 10:19撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
個人的に日本一美しい稜線、前穂高岳北尾根❗️
60
奥穂高岳〜ロバの耳〜ジャンダルム
2023年05月24日 10:19撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
奥穂高岳〜ロバの耳〜ジャンダルム
38
奥穂高岳〜西穂高岳間の天狗岳〜間ノ岳〜西穂高岳。
そして奥に乗鞍岳😉
2023年05月24日 10:19撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
奥穂高岳〜西穂高岳間の天狗岳〜間ノ岳〜西穂高岳。
そして奥に乗鞍岳😉
38
笠ヶ岳、下はだいぶ雪が解けました。
2023年05月24日 10:20撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
笠ヶ岳、下はだいぶ雪が解けました。
35
黒部源流はさすがにまだ白い。
黒部五郎〜手前に双六岳、その右に三俣蓮華岳😉
2023年05月24日 10:20撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
黒部源流はさすがにまだ白い。
黒部五郎〜手前に双六岳、その右に三俣蓮華岳😉
33
残雪期の山座同定は難しい、、、、、😅
左奥に薬師岳、その手前中央に鷲羽岳、右奥に水晶岳。
2023年05月24日 10:20撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
残雪期の山座同定は難しい、、、、、😅
左奥に薬師岳、その手前中央に鷲羽岳、右奥に水晶岳。
35
野口五郎岳の奥に、立山。
2023年05月24日 10:21撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
野口五郎岳の奥に、立山。
38
ピラミダルな針ノ木岳〜蓮華岳。
奥に旭岳〜白馬岳〜白馬鑓ヶ岳、未だ真っ白😱
2023年05月24日 10:21撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
ピラミダルな針ノ木岳〜蓮華岳。
奥に旭岳〜白馬岳〜白馬鑓ヶ岳、未だ真っ白😱
30
奥が常念山脈、大天井岳〜常念岳。
手前が喜作新道、西岳への稜線。
この日はアルプス以外のお山は見えず。
2023年05月24日 10:21撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
奥が常念山脈、大天井岳〜常念岳。
手前が喜作新道、西岳への稜線。
この日はアルプス以外のお山は見えず。
26
満足したので、そろそろ下りますかね😉
2023年05月24日 10:21撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
満足したので、そろそろ下りますかね😉
19
槍ヶ岳山荘でカレーが呼んでいる😁

下りはスイスイ、10分で下りた。
2023年05月24日 10:22撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
槍ヶ岳山荘でカレーが呼んでいる😁

下りはスイスイ、10分で下りた。
33
槍ヶ岳山荘のビーフカレーも安定の味。
そうそう系列の岳沢小屋が宿泊者の夕食にカレーバイキング実施を模索中とのこと。
決まったら泊まりに行こうかな。
カレーだけ食いに。😁
「カレー食い放題の山小屋」個人的には非常に魅力的である。
2023年05月24日 11:03撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
槍ヶ岳山荘のビーフカレーも安定の味。
そうそう系列の岳沢小屋が宿泊者の夕食にカレーバイキング実施を模索中とのこと。
決まったら泊まりに行こうかな。
カレーだけ食いに。😁
「カレー食い放題の山小屋」個人的には非常に魅力的である。
50
さて上高地へと帰ろう😉
日が高くなり雪も腐り気味。
12爪で行けるとこまで滑らせながら下りた。
2023年05月24日 11:29撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
さて上高地へと帰ろう😉
日が高くなり雪も腐り気味。
12爪で行けるとこまで滑らせながら下りた。
20
槍様、また来ます❗️
2023年05月24日 11:33撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
槍様、また来ます❗️
26
槍沢ロッジまではあっという間。
そこから先はのんびりと😉

槍沢沿いのニリンソウも見事でした😆
2023年05月24日 13:09撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
槍沢ロッジまではあっという間。
そこから先はのんびりと😉

槍沢沿いのニリンソウも見事でした😆
37
アップで😉
2023年05月24日 13:10撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
アップで😉
32
横尾まで下りてきた。
前穂〜明神の峰々が美しい🤣
新緑との対比も春らしい😉
2023年05月24日 14:09撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
横尾まで下りてきた。
前穂〜明神の峰々が美しい🤣
新緑との対比も春らしい😉
22
ボッチの大好きな徳沢園😁
コーヒーソフトに惹かれたが、歩くの嫌になっちゃうので我慢してスルー😅
2023年05月24日 14:56撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
ボッチの大好きな徳沢園😁
コーヒーソフトに惹かれたが、歩くの嫌になっちゃうので我慢してスルー😅
15
びっくり‼️
石楠花が咲いてました😆
2023年05月24日 15:38撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
びっくり‼️
石楠花が咲いてました😆
26
二度目のびっくり‼️
明神館付近にサンカヨウ咲いてた。
スケルトンで見たいなあ😊
2023年05月24日 15:48撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
二度目のびっくり‼️
明神館付近にサンカヨウ咲いてた。
スケルトンで見たいなあ😊
38
河童橋に戻った😉
距離のわりに疲れなかったな。
お疲れさまでした😊
2023年05月24日 16:20撮影 by PENTAX K-70 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
河童橋に戻った😉
距離のわりに疲れなかったな。
お疲れさまでした😊
45

感想/記録

これまでも何度か機会はありながらも行けずじまいだった槍ヶ岳日帰り。
もちろん新穂高から考えてました。
上高地からだと最終バスの時間が気掛かりで実行に移す気にもならず😅

しかし上高地で暮らす現在、全ての垣根は取っ払われたも同然😉
強いてあげれば往復40kmと言う歩行距離。
グダグダ言っても始まらないので、とりあえず行ってみました😁

決して近いとはいえないまでも、歩けない距離では全然ない。
そして、またしてもどぴーかんに恵まれて槍ヶ岳ならではの絶景を味わえた一日となりました🤣
次は連休もらえた時に穂高と繋げたら良いな😉

お疲れさまでした😊
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:919人

コメント

hustlerさん、まいど!(・∀・)

槍って上高地からだと2000m⇅無いんですね😳
まぁ距離はエグいけども…。

と、そんなことはどうでもいいのですが… ←オイ
カレー食べ放はそそる話ですな🍛(・∀・)
魅力的なのめっちゃ分かります🍛
それなら僕も泊まりに行きますわ🐾
私的には阿曽原温泉のカレーが👌
が、予約取りにくいしルート限られるしヴゥー😑ってなってます(・3・)
カレー情報また教えてください(・∀・)
2023/5/26 7:25
オイラさん、おはようございます❗️
毎度❗️😁
返事遅くなって申し訳ないです。

カレー、そそる話でしょ?
岳沢小屋のカレーは4種類だったかな〜。
ブラックキーマカレー筆頭に全種類ガッツリ食べたいもんです😆
実施は確実なのでぜひ❗️
僕もテレビで見たけど阿曽原温泉のカレー食べたいです😁
ちなみに僕のナンバーワンは甲斐駒七丈小屋のカレーです🤣
お試しあれ❗️
2023/5/29 5:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ