ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5746093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

「白峰三山」広河原〜奈良田 (北岳山荘テント泊)

2023年07月22日(土) 〜 2023年07月23日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:23
距離
25.9km
登り
2,541m
下り
3,376m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:42
休憩
0:38
合計
6:20
距離 7.0km 登り 1,725m 下り 360m
6:30
15
6:46
24
7:10
7:11
23
7:34
7:35
45
8:20
8:24
90
9:54
10:00
6
10:06
10:21
46
11:07
17
11:24
20
11:45
11:57
14
12:11
12:12
15
12:47
2日目
山行
9:39
休憩
0:54
合計
10:33
距離 18.9km 登り 832m 下り 3,042m
2:47
39
3:26
3:27
70
4:36
4:53
55
5:49
5:51
68
6:59
35
7:34
28
8:03
8:12
118
10:10
10:27
94
12:16
12:19
25
12:43
12:44
17
13:01
9
13:10
13:16
5
13:22
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
北岳山荘までは急斜面はありますが、特に危険箇所は有りません。

北岳山荘からは間ノ岳の手前や農鳥小屋への下り、西農鳥岳から農鳥岳の間にはザレ、ガレ、岩場のトラバースなど注意が必要。

大門沢ルートの下りは大門沢小屋までいっきに標高1,200mほど下ります。濡れていると滑りやすい岩や、荒れた箇所も有ります。
小屋から先も長丁場となり最終のロード歩きが待ってます。
その他周辺情報 奈良田駐車場への最終コンビニ
https://maps.app.goo.gl/6kqo4qMk23oF8Rcm8?g_st=ic
奈良田駐車場バス停。
30分前に来ましたが、既にならんでおられます。
しかし、定刻まで出発しないので5分前でも間に合います。
右のお兄さんからバスチケットを購入します。
2023年07月22日 04:59撮影 by  iPhone X, Apple
7/22 4:59
奈良田駐車場バス停。
30分前に来ましたが、既にならんでおられます。
しかし、定刻まで出発しないので5分前でも間に合います。
右のお兄さんからバスチケットを購入します。
広河原到着。
インフォメーションセンターにトイレ有り。
2023年07月22日 06:17撮影 by  iPhone X, Apple
7/22 6:17
広河原到着。
インフォメーションセンターにトイレ有り。
吊り橋の手前から北岳。
この時間は山頂は晴れていましたが…
2023年07月22日 06:24撮影 by  iPhone X, Apple
7/22 6:24
吊り橋の手前から北岳。
この時間は山頂は晴れていましたが…
1日目それではスタートです。
野呂川を渡り右側の広河原山荘手前から入ります。
2023年07月22日 06:24撮影 by  iPhone X, Apple
7/22 6:24
1日目それではスタートです。
野呂川を渡り右側の広河原山荘手前から入ります。
白根御池小屋
小屋前で給水出来ます。
2023年07月22日 08:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/22 8:17
白根御池小屋
小屋前で給水出来ます。
テントが似合うなぁ。
2023年07月22日 08:24撮影 by  iPhone X, Apple
7/22 8:24
テントが似合うなぁ。
草スベリを登って稜線へ
なんでかなぁ?嫌な雲が…
2023年07月22日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/22 10:15
草スベリを登って稜線へ
なんでかなぁ?嫌な雲が…
北岳肩の小屋が見えて来た。
2023年07月22日 10:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/22 10:44
北岳肩の小屋が見えて来た。
賑わってますが、真っ白やん!
2023年07月22日 10:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/22 10:49
賑わってますが、真っ白やん!
北岳 標高3,193m
山頂もこの通り、真っ白です。
2023年07月22日 11:49撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/22 11:49
北岳 標高3,193m
山頂もこの通り、真っ白です。
景色は見れなかったので、北岳山荘へ!
2023年07月22日 11:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/22 11:51
景色は見れなかったので、北岳山荘へ!
北岳山頂から北岳山荘まで50分、他の方はもっと早いです。みんなに抜かれます。
2023年07月22日 12:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/22 12:26
北岳山頂から北岳山荘まで50分、他の方はもっと早いです。みんなに抜かれます。
北岳山荘到着です。
この時間なら、好きな場所に幕営出来ます。
2023年07月22日 12:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/22 12:44
北岳山荘到着です。
この時間なら、好きな場所に幕営出来ます。
北岳山荘入口、右側に給水出来ます。
2023年07月22日 12:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/22 12:47
北岳山荘入口、右側に給水出来ます。
夕方までダラダラとお昼寝。
今まで、プロモンテのダブルウォールを使用してましたが、今回はプロモンテVB-12Zシングルウォールを使用してみました。
吊り下げ式で、とにかく張るのも終うのも早い。
2023年07月22日 17:54撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/22 17:54
夕方までダラダラとお昼寝。
今まで、プロモンテのダブルウォールを使用してましたが、今回はプロモンテVB-12Zシングルウォールを使用してみました。
吊り下げ式で、とにかく張るのも終うのも早い。
寝る前に一瞬だけ太陽が…1日目終了
2023年07月22日 18:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/22 18:51
寝る前に一瞬だけ太陽が…1日目終了
2日目、am3:00前に山荘出発。私が一番出のようですね。
中白根山 標高3,055m
2023年07月23日 03:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 3:25
2日目、am3:00前に山荘出発。私が一番出のようですね。
中白根山 標高3,055m
この時間の稜線を歩くのが最高に好き。
2023年07月23日 04:02撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 4:02
この時間の稜線を歩くのが最高に好き。
今日は晴れてくれよ!
2023年07月23日 04:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 4:14
今日は晴れてくれよ!
間ノ岳 標高3,190m
一人の時間がたまりませんなぁ。
2023年07月23日 04:31撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 4:31
間ノ岳 標高3,190m
一人の時間がたまりませんなぁ。
2023年07月23日 04:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 4:32
次に向かう西農鳥岳、農鳥岳
2023年07月23日 04:35撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 4:35
次に向かう西農鳥岳、農鳥岳
太陽が出そうな感じです。
日の出までに一人女性の方が間に合われました。
おっさんじゃなくて良かったわ!
2023年07月23日 04:40撮影 by  iPhone X, Apple
7/23 4:40
太陽が出そうな感じです。
日の出までに一人女性の方が間に合われました。
おっさんじゃなくて良かったわ!
雲の中から太陽が…
2023年07月23日 04:43撮影 by  iPhone X, Apple
7/23 4:43
雲の中から太陽が…
最高やん!
2023年07月23日 04:44撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/23 4:44
最高やん!
丸いやん!
2023年07月23日 04:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 4:45
丸いやん!
綺麗やん!
2023年07月23日 04:46撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 4:46
綺麗やん!
富士山やん!
2023年07月23日 04:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 4:47
富士山やん!
少し雲が広がっていたが、日の出に満足!
2023年07月23日 04:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 4:48
少し雲が広がっていたが、日の出に満足!
「北岳と太陽」…???
奥に鳳凰三山
2023年07月23日 04:50撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/23 4:50
「北岳と太陽」…???
奥に鳳凰三山
皆さん山頂に来られたので、私は出発。
2023年07月23日 04:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 4:56
皆さん山頂に来られたので、私は出発。
北岳結構カッコイイやん。奥、甲斐駒かな、
仙丈やら塩見も見えるけど写真無かった…
2023年07月23日 04:58撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 4:58
北岳結構カッコイイやん。奥、甲斐駒かな、
仙丈やら塩見も見えるけど写真無かった…
農鳥小屋まで朝飯我慢しよ。
最高の天気と景色はここだけでした。
2023年07月23日 05:39撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/23 5:39
農鳥小屋まで朝飯我慢しよ。
最高の天気と景色はここだけでした。
農鳥小屋
おやじさんに会いたかったなぁ。
今年はおやじさんは療養のため上がって来られないので、避難小屋として使わせて頂けます。トイレは左の小屋。ルールとマナーを守って使用しましょう。
2023年07月23日 05:47撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 5:47
農鳥小屋
おやじさんに会いたかったなぁ。
今年はおやじさんは療養のため上がって来られないので、避難小屋として使わせて頂けます。トイレは左の小屋。ルールとマナーを守って使用しましょう。
北岳山荘の弁当 1,100円
うまい!
テント泊を始めた頃は、山小屋での水やジュース、食事の補給は頼らないと決めていたのに…
私はバカだった。晩飯も頼めばよかった。
2023年07月23日 05:54撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 5:54
北岳山荘の弁当 1,100円
うまい!
テント泊を始めた頃は、山小屋での水やジュース、食事の補給は頼らないと決めていたのに…
私はバカだった。晩飯も頼めばよかった。
西農鳥岳を登り始めると雲が…
2023年07月23日 06:09撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 6:09
西農鳥岳を登り始めると雲が…
山頂が見えて来たけど…
2023年07月23日 06:50撮影 by  iPhone X, Apple
7/23 6:50
山頂が見えて来たけど…
西農鳥岳 標高3,051m
やっぱり真っ白やん!
2023年07月23日 06:53撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 6:53
西農鳥岳 標高3,051m
やっぱり真っ白やん!
農鳥岳へ向かいます。
2023年07月23日 06:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 6:58
農鳥岳へ向かいます。
農鳥岳 標高3,026m
やっぱり真っ白やん!
2023年07月23日 07:32撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 7:32
農鳥岳 標高3,026m
やっぱり真っ白やん!
大門沢下降点へ向かいます。
2023年07月23日 07:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 7:55
大門沢下降点へ向かいます。
大門沢下降点、目印の鉄塔、東へ鋭角に下ります。
2023年07月23日 08:03撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 8:03
大門沢下降点、目印の鉄塔、東へ鋭角に下ります。
大門沢小屋到着。コーラがうまい!
小屋までは急斜面を1,000m以上下げます。滑りやすい岩や、荒れた箇所もあります。
2023年07月23日 10:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 10:24
大門沢小屋到着。コーラがうまい!
小屋までは急斜面を1,000m以上下げます。滑りやすい岩や、荒れた箇所もあります。
小屋からは何回が橋を渡ます。
2023年07月23日 10:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 10:32
小屋からは何回が橋を渡ます。
小屋を過ぎれば傾斜は緩みますが、まだまだ先は長いです。
2023年07月23日 11:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 11:18
小屋を過ぎれば傾斜は緩みますが、まだまだ先は長いです。
この吊り橋、結構ゆれますよ。
この後、工事で迂回箇所あります。
2023年07月23日 11:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 11:59
この吊り橋、結構ゆれますよ。
この後、工事で迂回箇所あります。
森山橋まで来ればもう少し!
2023年07月23日 12:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 12:17
森山橋まで来ればもう少し!
ゲート前に5、6台駐車出来ます。
2023年07月23日 12:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/23 12:44
ゲート前に5、6台駐車出来ます。
左側の方、誰か分かるでしょうか?

今年はお会い出来ないと思ってましたが…
奈良田温泉から駐車場へ歩いていると、なんとなんと、ここで農鳥小屋のおやじさんとお会い出来るなんて!お話しまでさせていただきありがとうございました。
5
左側の方、誰か分かるでしょうか?

今年はお会い出来ないと思ってましたが…
奈良田温泉から駐車場へ歩いていると、なんとなんと、ここで農鳥小屋のおやじさんとお会い出来るなんて!お話しまでさせていただきありがとうございました。
撮影機器:

感想

⚫︎北岳   3,193m (百名山、標高第二位)
⚫︎中白根山 3,055m
⚫︎間ノ岳 3,190m(百名山、標高第三位)
⚫︎西農鳥岳 3,051m
⚫︎農鳥岳 3,026m(二百名山、新百名山)

今回は距離、高低差を考えた読図によるペース配分や水分、カロリー補給のタイミング、休憩時間を考えた山行となりました。

二日目は高低差3,000m以上の下りとなる為、大門沢ルートは特に注意が必要でした。

今回、山頂での天気はイマイチ、晴れたのは間ノ岳から農鳥小屋の間だけでしたが、奈良田まで下りて来た最後の最後に、偶然にも農鳥小屋のおやじさんにお会いする事が出来ました。
土曜日は北岳で2件、日曜日は農鳥小屋と大門沢で一件づつ、ヘリによる救助があったと教えられました。
今年は療養の為、小屋へは上がられませんが、来シーズンは小屋へ上がられる予定との事。
私の中で、山に登っていてこの様な大先輩の方とお話しが出来る事は素晴らしい景色をみる事や経験、技術を学ぶ事と同じくらいの価値があると思います。
お話ししていただき、写真まで撮っていただきありがとうございました。

二日間のトータルの感想としては

「ホンマにめっちゃ疲れた!」🤣💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら