ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂〜五色ヶ原〜スゴ乗越〜薬師岳〜折立

2012年07月14日(土) 〜 2012年07月16日(月)
 - 拍手
GPS
52:50
距離
27.2km
登り
2,071m
下り
3,143m

コースタイム

<Day 1>
●室堂10:10*→龍王岳11:57→獅子岳→ザラ峠15:40→五色ヶ原キャンプ場16:30
*浄土山前、雪渓を巻こうとしてコースアウト。20分ほどロス。
<Day2> 5:30起床
●キャンプ場7:45→五色ヶ原山荘8:05→鳶山8:55→ケルン10:00→越中岳10:55→スゴノ頭12:40→スゴ乗越1:50→スゴ乗越小屋(テント場)2:50
<Day3> 3:00起床
スゴ乗越小屋(テント場)5:00→間山6:20→北薬師岳7:57→薬師岳9:00(20分休憩)9:20→薬師岳山荘9:50(20分休憩)10:10→薬師峠キャンプ場11:10→太郎平小屋11:30(30分休憩)12:00→五光岩ベンチ12:40→△点14:00→15:00折立

☆10分未満の休憩は省略。
天候 1日目 ザラ峠まで小雨&霧、その後晴れ間も
2日目 昼ごろまで本ぶり、スゴノ頭以降快晴。
3日目 北薬師〜薬師あたりまは雲の中で霧雨&風強し、あとは快晴。(下界は35度の猛暑)
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き ●高速バス 新宿〜富山(\6000) バス 富山〜室堂 (\3000)
帰り ●折立〜富山駅 ジャンボタクシー(太郎平小屋にて手配) \22800/台
●富山〜越後湯沢 JR特急  越後湯沢〜東京 上越新幹線 (回数券\63300/6人)
コース状況/
危険箇所等
●結局軽アイゼンは未使用だったが、雪多し。室堂からの出だし、鬼岳周辺、間山周辺など。薬師峠にもあり。
かなりもろく踏み抜き注意。テンバ周辺も雪多く、サンダルでの移動は厳しい...
●濃霧と雪で、こまめにコンパスと地図でのルート確認必要。
 浄土山前手間では雪渓を巻こうとしてコースアウト。
 雪渓間で戻ると、雪渓に置き石の標、その後ロープもあった。
●薬師岳〜山荘までの道も濃霧だとややわかりにくい。ケルンが道標。
●岩場もあり、薬師峠では沢下りも。
●稜線での風強い!(特に北薬師〜薬師)
●ジャンボタクシー、富山駅までの一律料金で、温泉立ち寄りOK(その間待っててくれました。) →立ち寄り湯 満天の湯(¥700)
ファイル
非公開 5760.xls
計画書
(更新時刻:2012/07/13 13:59)
室堂から室堂山への登り。いきなり雪渓です。しかし、この横をスキーヤーが滑走してたのにはびっくりした。グダグダの雪でもスキーへの執念を感じました。
2012年07月14日 10:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:32
室堂から室堂山への登り。いきなり雪渓です。しかし、この横をスキーヤーが滑走してたのにはびっくりした。グダグダの雪でもスキーへの執念を感じました。
雨と風。カッパを装着。カッパ買い換えてよかった・・・。大活躍してくれました。
2012年07月14日 10:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:32
雨と風。カッパを装着。カッパ買い換えてよかった・・・。大活躍してくれました。
花が咲き乱れていました。
2012年07月14日 13:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:53
花が咲き乱れていました。
時折、ガスが晴れて山の景色が・・・。
2012年07月14日 14:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:11
時折、ガスが晴れて山の景色が・・・。
獅子岳通過。五色が原までまだまだ。
2012年07月14日 14:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:23
獅子岳通過。五色が原までまだまだ。
花だけが楽しみ・・。
2012年07月14日 14:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:25
花だけが楽しみ・・。
雪渓で道が分からなくなりました。コンパス読図で方向を確かめます。
2012年07月14日 14:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:27
雪渓で道が分からなくなりました。コンパス読図で方向を確かめます。
2012年07月14日 14:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:45
2012年07月14日 14:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:45
2012年07月14日 14:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:46
2012年07月14日 14:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:46
2012年07月14日 14:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:47
2012年07月14日 14:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 14:49
2012年07月14日 14:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:50
群生地。心が和みます。
2012年07月14日 14:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 14:50
群生地。心が和みます。
人通りも少なく、雷鳥はかなりの至近距離で毎回遭遇しました。3日間で合計10羽くらいは会ったかな。こんなに多くの雷鳥を見た山行は今回が初めてです。
2012年07月14日 14:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:53
人通りも少なく、雷鳥はかなりの至近距離で毎回遭遇しました。3日間で合計10羽くらいは会ったかな。こんなに多くの雷鳥を見た山行は今回が初めてです。
ザラ峠付近から西の湯川谷方面。新湯の湯煙は見えず・・・。
2012年07月14日 14:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:54
ザラ峠付近から西の湯川谷方面。新湯の湯煙は見えず・・・。
強風のなかガスが上がってきて、向かう方面の山肌が見えました。五色が原はこの向こう。
2012年07月14日 14:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:54
強風のなかガスが上がってきて、向かう方面の山肌が見えました。五色が原はこの向こう。
2012年07月14日 14:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:57
2012年07月14日 14:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:57
2012年07月14日 14:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:57
五色が原の展望が開け、モチベーションも高まります。
2012年07月14日 14:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:57
五色が原の展望が開け、モチベーションも高まります。
西方向の山々も現れました。
2012年07月14日 14:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:58
西方向の山々も現れました。
2012年07月14日 15:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 15:16
立山方向も見え始めました。
2012年07月14日 15:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 15:41
立山方向も見え始めました。
2012年07月14日 16:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 16:00
2012年07月14日 16:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 16:01
2012年07月14日 16:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 16:02
五色が原まであと一歩。西斜面は完全な崩壊地形なんですね〜。ヤマケイ登山技術全書の「山岳地形と読図」の通りだ。
2012年07月14日 16:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 16:04
五色が原まであと一歩。西斜面は完全な崩壊地形なんですね〜。ヤマケイ登山技術全書の「山岳地形と読図」の通りだ。
五色が原に足を踏み入れましたが一面雪。テント場はこの先。夕方16時半にテント場到着。
2012年07月14日 16:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 16:09
五色が原に足を踏み入れましたが一面雪。テント場はこの先。夕方16時半にテント場到着。
五色ヶ原。
2012年07月14日 17:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/14 17:11
五色ヶ原。
2012年07月14日 17:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/14 17:12
ふう〜。お疲れです。ガスって寒いし、テントのなかで夕飯。今日のメニューはハヤシライスです。体があったまる〜。
2012年07月14日 18:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 18:43
ふう〜。お疲れです。ガスって寒いし、テントのなかで夕飯。今日のメニューはハヤシライスです。体があったまる〜。
話し合いの末、天候回復に賭け、2日目スタート。これが五色が原山荘。前日はテント場から買い物に出かけましたが何故か辿り着かず・・・。
2012年07月15日 08:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:15
話し合いの末、天候回復に賭け、2日目スタート。これが五色が原山荘。前日はテント場から買い物に出かけましたが何故か辿り着かず・・・。
晴れれば美しい五色が原ですが残念。しかし、水が豊かでせせらぎの音がさわやかな草原でした。
2012年07月15日 08:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:25
晴れれば美しい五色が原ですが残念。しかし、水が豊かでせせらぎの音がさわやかな草原でした。
雷鳥だ!すごい至近距離でした。
2012年07月15日 09:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 9:05
雷鳥だ!すごい至近距離でした。
ちょっと赤いのが見えます。
2012年07月15日 09:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:05
ちょっと赤いのが見えます。
2012年07月15日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:09
2012年07月15日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:09
2012年07月15日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:09
2012年07月15日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:10
2012年07月15日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:10
2012年07月15日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:11
2012年07月15日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:11
2012年07月15日 09:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:12
そして今日もお花が咲き乱れますがかなりの雨。
2012年07月15日 09:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:12
そして今日もお花が咲き乱れますがかなりの雨。
2012年07月15日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:21
2012年07月15日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:21
2012年07月15日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:42
2012年07月15日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:42
2012年07月15日 11:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 11:47
2012年07月15日 11:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 11:47
2012年07月15日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:55
2012年07月15日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:55
2012年07月15日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:55
2012年07月15日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:56
2012年07月15日 12:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 12:04
2012年07月15日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:07
2012年07月15日 12:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:27
2012年07月15日 12:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:28
2012年07月15日 12:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:28
2012年07月15日 12:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:28
2012年07月15日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:33
2012年07月15日 12:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:34
2012年07月15日 12:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:34
昼前から天候が回復し、スゴ乗越から薬師岳方面が姿を現しました。2日目のゴールまでもうすぐ。
2012年07月15日 12:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:43
昼前から天候が回復し、スゴ乗越から薬師岳方面が姿を現しました。2日目のゴールまでもうすぐ。
2012年07月15日 12:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 12:48
2012年07月15日 12:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 12:49
2012年07月15日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:51
2012年07月15日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:51
2012年07月15日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:51
2012年07月15日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:52
2012年07月15日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:52
2012年07月15日 12:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:53
2012年07月15日 12:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 12:55
2012年07月15日 12:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 12:56
2012年07月15日 12:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 12:56
伝説の上の廊下も目下に。
2012年07月15日 12:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:59
伝説の上の廊下も目下に。
2012年07月15日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 13:10
不動岳、烏帽子岳、野口五郎岳。2年前の裏銀座の縦走が懐かしい。
2012年07月15日 15:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:19
不動岳、烏帽子岳、野口五郎岳。2年前の裏銀座の縦走が懐かしい。
2012年07月15日 16:24撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 16:24
2012年07月15日 16:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 16:43
いや〜、キャベツ、丸ごと運んでくるとは。キャベツと豚肉の蒸し焼きに、おしるこ。おいしかった。
2012年07月15日 16:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 16:45
いや〜、キャベツ、丸ごと運んでくるとは。キャベツと豚肉の蒸し焼きに、おしるこ。おいしかった。
2012年07月15日 16:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 16:46
2012年07月15日 16:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 16:47
2012年07月15日 16:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 16:49
2012年07月15日 16:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 16:49
2012年07月15日 16:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 16:50
越えてきた山々。越中沢岳、スゴの頭。
2012年07月15日 16:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 16:50
越えてきた山々。越中沢岳、スゴの頭。
スゴ乗越の小屋。こぶりですが、アットホームなかんじ。
2012年07月15日 16:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 16:57
スゴ乗越の小屋。こぶりですが、アットホームなかんじ。
青空が・・・。
2012年07月15日 17:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:04
青空が・・・。
2012年07月15日 17:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:10
2012年07月15日 17:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:17
2012年07月15日 17:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:51
2012年07月15日 17:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:51
2012年07月15日 17:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:55
2012年07月15日 17:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:55
2012年07月15日 17:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:55
2012年07月15日 17:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:55
2012年07月15日 17:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:55
2012年07月15日 17:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:58
2012年07月15日 17:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:59
2012年07月15日 18:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 18:00
2012年07月15日 18:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 18:32
2012年07月15日 18:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 18:33
2012年07月15日 18:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 18:33
2012年07月15日 18:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 18:33
2012年07月15日 18:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 18:35
美しい夕焼け。
2012年07月15日 18:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 18:35
美しい夕焼け。
2012年07月15日 18:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 18:36
2012年07月15日 18:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 18:36
最終日に登る薬師岳方面。で合ってますか…?
2012年07月15日 18:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 18:37
最終日に登る薬師岳方面。で合ってますか…?
2012年07月15日 18:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 18:38
2012年07月15日 18:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 18:53
2012年07月15日 18:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 18:53
2012年07月15日 18:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 18:54
2012年07月15日 18:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 18:55
夕日が裏銀座の山々に当たって映えます。烏帽子岳から野口五郎岳までテント場にいる人たちは皆撮影タイム。
2012年07月15日 18:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 18:56
夕日が裏銀座の山々に当たって映えます。烏帽子岳から野口五郎岳までテント場にいる人たちは皆撮影タイム。
2012年07月15日 18:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 18:59
2012年07月15日 19:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/15 19:00
2012年07月15日 19:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 19:03
2012年07月15日 19:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 19:03
2012年07月15日 19:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 19:04
2012年07月15日 19:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 19:04
2012年07月15日 19:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 19:05
2012年07月15日 19:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 19:06
2012年07月16日 04:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 4:41
2012年07月16日 04:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 4:41
2012年07月16日 05:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:19
3日目朝。間山へ登るルート上、立山、そして最奥には剱岳が。
2012年07月16日 05:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:26
3日目朝。間山へ登るルート上、立山、そして最奥には剱岳が。
2012年07月16日 05:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:42
2012年07月16日 05:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:43
2012年07月16日 05:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:43
2012年07月16日 05:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:44
2012年07月16日 05:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 5:45
2012年07月16日 05:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 5:45
このあたりから、山の名前を教えてください〜あべさ〜ん。
2012年07月16日 05:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 5:46
このあたりから、山の名前を教えてください〜あべさ〜ん。
2012年07月16日 05:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 5:48
2012年07月16日 05:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 5:48
2012年07月16日 05:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 5:48
2012年07月16日 05:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 5:48
2012年07月16日 05:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 5:49
2012年07月16日 05:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:49
2012年07月16日 05:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:57
2012年07月16日 05:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:58
2012年07月16日 06:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:10
2012年07月16日 06:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:28
2012年07月16日 06:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:28
2012年07月16日 06:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:29
2012年07月16日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:57
2012年07月16日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:48
2012年07月16日 08:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:49
2012年07月16日 08:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 8:52
2012年07月16日 08:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:52
薬師岳山荘前。
2012年07月16日 09:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 9:57
薬師岳山荘前。
立て替えたばかりだそうで、とてもきれいです。
2012年07月16日 09:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 9:58
立て替えたばかりだそうで、とてもきれいです。
喫茶軽食したい!
2012年07月16日 09:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 9:58
喫茶軽食したい!
2012年07月16日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:12
2012年07月16日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 10:13
2012年07月16日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:14
2012年07月16日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:14
2012年07月16日 10:15撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 10:15
もうとにかく天気が良くて嬉しい。
2012年07月16日 10:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
7/16 10:16
もうとにかく天気が良くて嬉しい。
2012年07月16日 10:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 10:17
2012年07月16日 10:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:17
来た道を振り返ります。
2012年07月16日 10:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 10:17
来た道を振り返ります。
2012年07月16日 10:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 10:17
2012年07月16日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:18
2012年07月16日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:18
2012年07月16日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:18
2012年07月16日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:18
2012年07月16日 10:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:21
2012年07月16日 10:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:21
2012年07月16日 11:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 11:33
2012年07月16日 11:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 11:33
太郎平小屋に到着しました。ここから約3時間で下山口です。
2012年07月16日 11:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 11:33
太郎平小屋に到着しました。ここから約3時間で下山口です。
ニッコウキスゲが咲いてました。
2012年07月16日 12:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 12:54
ニッコウキスゲが咲いてました。
気持ちのよい高原です。
2012年07月16日 12:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 12:55
気持ちのよい高原です。
下山口の有峰湖が見えます。
2012年07月16日 12:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 12:55
下山口の有峰湖が見えます。
ニッコウキスゲ。もう少し写真の技術を学びたい、と思う1枚。
2012年07月16日 12:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7/16 12:55
ニッコウキスゲ。もう少し写真の技術を学びたい、と思う1枚。
さて、これは何山?
2002年01月01日 00:00撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
1/1 0:00
さて、これは何山?
君は何山?
2002年01月01日 00:00撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
1/1 0:00
君は何山?
ニッコウキスゲ、のこってました☆
2002年01月01日 00:00撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
1/1 0:00
ニッコウキスゲ、のこってました☆
チングルマ♪
2002年01月01日 00:00撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
1/1 0:00
チングルマ♪
2002年01月01日 00:00撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
1/1 0:00
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4692人

コメント

踏破
天候イマイチの中、歩き切ったのはエライ!
新人さんにも大いに自信になりそうですね。

ところで、コージさんはどれだけ酒荷上げ
したのでしょう・・・そして、このメンバーで
飲みきったのかしら?
2012/7/21 9:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら