初日、新穂高温泉→双六テン場
左俣林道①西南方向、夜明け空、錫杖岳かしら?
0
7/27 4:56
初日、新穂高温泉→双六テン場
左俣林道①西南方向、夜明け空、錫杖岳かしら?
左俣林道②西方向の空、光はクリヤノ頭かしら?
0
7/27 5:19
左俣林道②西方向の空、光はクリヤノ頭かしら?
左俣林道③笠新道分岐手前の西北方向の空、笠ヶ岳&播隆平(左)、杓子平(右)かしら?
0
7/27 5:36
左俣林道③笠新道分岐手前の西北方向の空、笠ヶ岳&播隆平(左)、杓子平(右)かしら?
ヒヨドリバナ、左俣林道沿いから小池新道のはじめの辺りにいっぱい
0
7/27 6:43
ヒヨドリバナ、左俣林道沿いから小池新道のはじめの辺りにいっぱい
小池新道①登山口から、弓折岳(正面)、大ノマ岳(左)、弓折尾根先端(右)でいいのかな?
登山道は、この谷間を通り、写真中央辺りで右方向に向かうんかいな?
0
7/27 6:33
小池新道①登山口から、弓折岳(正面)、大ノマ岳(左)、弓折尾根先端(右)でいいのかな?
登山道は、この谷間を通り、写真中央辺りで右方向に向かうんかいな?
小池新道②奥抜戸沢のガレ、シシウド
0
7/27 6:38
小池新道②奥抜戸沢のガレ、シシウド
小池新道③急登部から東南方向、奥丸山からの尾根(左手前)越しに、奥穂〜ジャンダルム〜↓〜天狗〜間〜赤石〜西穂の稜線ライン
0
7/27 7:12
小池新道③急登部から東南方向、奥丸山からの尾根(左手前)越しに、奥穂〜ジャンダルム〜↓〜天狗〜間〜赤石〜西穂の稜線ライン
小池新道④奥丸山の北側稜線に乗る、槍の頭&大喰岳〜中岳〜南岳の稜線、シシウド
0
7/27 7:43
小池新道④奥丸山の北側稜線に乗る、槍の頭&大喰岳〜中岳〜南岳の稜線、シシウド
小池新道⑤最終水場の秩父沢出会い、奥は秩父岩?
0
7/27 7:49
小池新道⑤最終水場の秩父沢出会い、奥は秩父岩?
小池新道⑥南方向の眺望、上のラインは、奥穂&ジャンダルム〜↓〜西穂〜↓〜焼岳〜乗鞍岳
0
7/27 8:40
小池新道⑥南方向の眺望、上のラインは、奥穂&ジャンダルム〜↓〜西穂〜↓〜焼岳〜乗鞍岳
小池新道⑦前写真の右側アップ、焼岳&乗鞍岳
0
7/27 8:31
小池新道⑦前写真の右側アップ、焼岳&乗鞍岳
熊の踊り場①キヌガサソウ
0
7/27 10:17
熊の踊り場①キヌガサソウ
熊の踊り場②バイケイソウ
0
7/27 10:22
熊の踊り場②バイケイソウ
熊の踊り場③サンカヨウの実
0
7/27 10:23
熊の踊り場③サンカヨウの実
熊の踊り場④レイジンソウ?
0
7/27 10:30
熊の踊り場④レイジンソウ?
フデリンドウ
0
7/27 10:47
フデリンドウ
小池新道⑧鏡池→槍先は沸き立つ雲の中に隠れた→槍の神さまから雷の緊急告知だったみたい
2
7/27 10:55
小池新道⑧鏡池→槍先は沸き立つ雲の中に隠れた→槍の神さまから雷の緊急告知だったみたい
オトギリソウ、鏡平にいっぱい
0
7/27 10:58
オトギリソウ、鏡平にいっぱい
ゴゼンタチバナ、ハイマツに保護されて
0
7/27 11:18
ゴゼンタチバナ、ハイマツに保護されて
エゾシオガマ?
0
7/27 11:32
エゾシオガマ?
ニッコウキスゲの仲間
0
7/27 11:49
ニッコウキスゲの仲間
シナノキンバイ?ミヤマキンポウゲ?ともかく美人ちゃん
0
7/27 11:58
シナノキンバイ?ミヤマキンポウゲ?ともかく美人ちゃん
トリカブトの仲間
0
7/27 12:06
トリカブトの仲間
白いニガナ
0
7/27 12:06
白いニガナ
ミソガワソウ?
0
7/27 12:07
ミソガワソウ?
ミゾホオズキ?
0
7/27 12:22
ミゾホオズキ?
スイバの仲間
0
7/27 12:25
スイバの仲間
ハクサンフウロ
0
7/27 12:27
ハクサンフウロ
京鹿子?シモツケ?
0
7/27 12:31
京鹿子?シモツケ?
アキノキリンソウ、縦に撮影
0
7/27 12:33
アキノキリンソウ、縦に撮影
コウゾリナ
0
7/27 12:37
コウゾリナ
ミヤマキンポウゲ群落、どのお花畑にもいっぱい
0
7/27 12:59
ミヤマキンポウゲ群落、どのお花畑にもいっぱい
イワカガミ、撮影してたらポツリポツリ大粒が落ちてきた。で、雨具装着の準備、進むか戻るかちょっと迷ってたら、雨あしが弱まったので進んだ
0
7/27 13:00
イワカガミ、撮影してたらポツリポツリ大粒が落ちてきた。で、雨具装着の準備、進むか戻るかちょっと迷ってたら、雨あしが弱まったので進んだ
ハクサンイチゲ
0
7/27 13:01
ハクサンイチゲ
ダイモンジソウ
0
7/27 13:25
ダイモンジソウ
イワオウギ
0
7/27 13:32
イワオウギ
シャクナゲ、雷音でハイマツ林でかがんだら、目が合ってしまった、で、パシャ。
あとは,雨具装着、速攻で双六テン場に向かう、が、土砂雨と発汗でびちょびちょ、やーね
0
7/27 14:01
シャクナゲ、雷音でハイマツ林でかがんだら、目が合ってしまった、で、パシャ。
あとは,雨具装着、速攻で双六テン場に向かう、が、土砂雨と発汗でびちょびちょ、やーね
二日目、ご来光、三俣山荘を経由して鷲羽岳をピストン、往き中道・復り巻き道を歩いた。
1
7/28 4:57
二日目、ご来光、三俣山荘を経由して鷲羽岳をピストン、往き中道・復り巻き道を歩いた。
モルゲンロート状況の双六岳登り、巻き道分岐手前から南方向の眺望。中央の光る丸い山は弓折岳?その左は穂高連邦、右は焼岳と乗鞍岳
0
7/28 5:04
モルゲンロート状況の双六岳登り、巻き道分岐手前から南方向の眺望。中央の光る丸い山は弓折岳?その左は穂高連邦、右は焼岳と乗鞍岳
双六岳登りの巻き道分岐から、北方向の眺望。左から、モルゲンロートの丸山と三俣蓮華岳、日陰面の水晶岳、ワリモ岳と鷲羽岳かな?
0
7/28 5:07
双六岳登りの巻き道分岐から、北方向の眺望。左から、モルゲンロートの丸山と三俣蓮華岳、日陰面の水晶岳、ワリモ岳と鷲羽岳かな?
中道①東南方向の眺望、台形に見える樅沢岳、波打つ槍ヶ岳連邦、綿毛になっても光を求めるチングルマ
0
7/28 5:20
中道①東南方向の眺望、台形に見える樅沢岳、波打つ槍ヶ岳連邦、綿毛になっても光を求めるチングルマ
中道②カラマツソウ、陽光に起床の背伸び?
0
7/28 5:22
中道②カラマツソウ、陽光に起床の背伸び?
中道③コオニユリ?
0
7/28 5:26
中道③コオニユリ?
中道④コバイケイソウ、アヒルの親子?が丸山に向かって逃げていくみたいに思った(今年はコバイケイソウの大群落はなかった、残念)
0
7/28 5:41
中道④コバイケイソウ、アヒルの親子?が丸山に向かって逃げていくみたいに思った(今年はコバイケイソウの大群落はなかった、残念)
中道⑤コケモモ?
0
7/28 5:53
中道⑤コケモモ?
中道⑥ハクサンイチゲ、花弁9枚も!
0
7/28 5:56
中道⑥ハクサンイチゲ、花弁9枚も!
中道⑦アオノツガザクラ群生
0
7/28 5:57
中道⑦アオノツガザクラ群生
中道⑧寝起きのシナノキンバイ?
0
7/28 6:00
中道⑧寝起きのシナノキンバイ?
中道⑨ヨツバシオガマ
0
7/28 6:10
中道⑨ヨツバシオガマ
中道⑩アケボノフウロ?
0
7/28 6:15
中道⑩アケボノフウロ?
双六〜丸山稜線の中道分岐辺り①南方向の眺望、双六岳山頂(中上)
0
7/28 6:26
双六〜丸山稜線の中道分岐辺り①南方向の眺望、双六岳山頂(中上)
双六〜丸山稜線の中道分岐辺り②東方向の眺望、槍先に向かうほぼ一直線のラインが中道
2
7/28 6:28
双六〜丸山稜線の中道分岐辺り②東方向の眺望、槍先に向かうほぼ一直線のラインが中道
双六〜丸山稜線①西方向の眺望、斜面はハイマツ原、その先に黒部五郎岳(カールのゴロちゃん?のイメージと全く違う、格好イイ紳士なのね、五郎さん)
0
7/28 6:34
双六〜丸山稜線①西方向の眺望、斜面はハイマツ原、その先に黒部五郎岳(カールのゴロちゃん?のイメージと全く違う、格好イイ紳士なのね、五郎さん)
双六〜丸山稜線②東方向の眺望、崩壊崖斜面に雪田と花畑、樅沢岳の上の槍に対峙するコバイケイソウ君
0
7/28 6:37
双六〜丸山稜線②東方向の眺望、崩壊崖斜面に雪田と花畑、樅沢岳の上の槍に対峙するコバイケイソウ君
イワツメクサ
0
7/28 6:44
イワツメクサ
双六〜丸山稜線③南方向の眺望、ピークは左から、双六岳、双六南峰、ずっと先の笠ヶ岳。写真下の花はタカネシロツメクサ
0
7/28 6:47
双六〜丸山稜線③南方向の眺望、ピークは左から、双六岳、双六南峰、ずっと先の笠ヶ岳。写真下の花はタカネシロツメクサ
丸山①南方向の、笠ヶ岳(北面)アップ
1
7/28 7:01
丸山①南方向の、笠ヶ岳(北面)アップ
丸山②北西方向の、薬師岳アップ
0
7/28 7:09
丸山②北西方向の、薬師岳アップ
丸山③東方向の、ハイマツ原に浮かぶ、槍&穂高連邦、なんか軍艦みたい
0
7/28 7:10
丸山③東方向の、ハイマツ原に浮かぶ、槍&穂高連邦、なんか軍艦みたい
丸山④北方向の眺望、左から三俣蓮華岳(その上に劔・立山)、水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳
0
7/28 7:16
丸山④北方向の眺望、左から三俣蓮華岳(その上に劔・立山)、水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳
三俣蓮華岳①ハイマツの切れた東側断崖斜面、残雪周囲にお花畑(ここはハクサンイチゲ)
0
7/28 7:33
三俣蓮華岳①ハイマツの切れた東側断崖斜面、残雪周囲にお花畑(ここはハクサンイチゲ)
シナノキンバイ大集落
0
7/28 7:36
シナノキンバイ大集落
特殊なタンポポかなぁ〜?
0
7/28 7:37
特殊なタンポポかなぁ〜?
三俣蓮華岳②山頂から北方向の眺望、雲の平&残雪のある祖父岳(中央)、薬師岳(左上)、立山(中上)、水晶岳(右上)、黒部源流は中央やや右かな?
1
7/28 7:49
三俣蓮華岳②山頂から北方向の眺望、雲の平&残雪のある祖父岳(中央)、薬師岳(左上)、立山(中上)、水晶岳(右上)、黒部源流は中央やや右かな?
三俣蓮華岳③山頂から北東方向、中央に鷲羽岳&三俣山荘(赤い屋根)
3
7/28 7:50
三俣蓮華岳③山頂から北東方向、中央に鷲羽岳&三俣山荘(赤い屋根)
三俣蓮華岳④東方向の眺望、巻き道のライン
0
7/28 7:52
三俣蓮華岳④東方向の眺望、巻き道のライン
ハハコ
0
7/28 7:56
ハハコ
ミヤマダイコンソウ、各所で大集落
0
7/28 8:01
ミヤマダイコンソウ、各所で大集落
巻き道分岐、振り向き見上げると丸山、
0
7/28 8:08
巻き道分岐、振り向き見上げると丸山、
チングルマ、各所で大集落、花集落と綿毛集落は1対2くらいの状況だった
0
7/28 8:10
チングルマ、各所で大集落、花集落と綿毛集落は1対2くらいの状況だった
背丈を越えるハイマツ樹林帯を抜けると、正面に鷲羽岳、名のごとし。これから、中央に見える赤屋根の三俣山荘を経由して、鷲の鼻筋に見える尾根稜線ラインを直登する。
0
7/28 8:27
背丈を越えるハイマツ樹林帯を抜けると、正面に鷲羽岳、名のごとし。これから、中央に見える赤屋根の三俣山荘を経由して、鷲の鼻筋に見える尾根稜線ラインを直登する。
三俣蓮華岳キャンプ場、旧い崩壊斜面?を流れる小沢の両サイドに点々とテン場が続く。ここのアテンダントはウサギギクちゃんでした、
0
7/28 8:36
三俣蓮華岳キャンプ場、旧い崩壊斜面?を流れる小沢の両サイドに点々とテン場が続く。ここのアテンダントはウサギギクちゃんでした、
伊藤新道分岐(湯俣温泉下降点)から、硫黄尾根越し槍ヶ岳の眺め
0
7/28 8:50
伊藤新道分岐(湯俣温泉下降点)から、硫黄尾根越し槍ヶ岳の眺め
鷲羽岳①下部ザレ稜線から南方向、三俣山荘(中央)、左から双六岳、丸山、三俣蓮華岳。ともかく、日差しが焼けるように熱い!
2
7/28 9:14
鷲羽岳①下部ザレ稜線から南方向、三俣山荘(中央)、左から双六岳、丸山、三俣蓮華岳。ともかく、日差しが焼けるように熱い!
鷲羽岳②エメラルドブルー鷲羽池、鷲羽池下降点から撮影(山頂からも撮ったが、光線の関係から、この写真が一番)
2
7/28 10:01
鷲羽岳②エメラルドブルー鷲羽池、鷲羽池下降点から撮影(山頂からも撮ったが、光線の関係から、この写真が一番)
鷲羽岳③山頂から北方向、薬師岳(左)、水晶岳(右)、ワリモは水晶と重なっている
0
7/28 10:15
鷲羽岳③山頂から北方向、薬師岳(左)、水晶岳(右)、ワリモは水晶と重なっている
鷲羽岳④山頂から裏銀座ルート方向の眺め
0
7/28 10:17
鷲羽岳④山頂から裏銀座ルート方向の眺め
鷲羽岳⑤山頂南から西方向、黒部源流(ちょうど雲影の辺りかな)、祖父岳(残雪のところ)、黒部五郎岳(左上)
0
7/28 10:31
鷲羽岳⑤山頂南から西方向、黒部源流(ちょうど雲影の辺りかな)、祖父岳(残雪のところ)、黒部五郎岳(左上)
鷲羽岳⑥山頂南から南方向、今日歩いたルートを一望できる。山は左から、樅沢岳〜(双六小屋)〜双六岳〜丸山〜三俣蓮華岳〜P2661?
1
7/28 10:34
鷲羽岳⑥山頂南から南方向、今日歩いたルートを一望できる。山は左から、樅沢岳〜(双六小屋)〜双六岳〜丸山〜三俣蓮華岳〜P2661?
アカバナ、フウロなどに比して色彩も大きさも全く敵わない、けど、慎ましく可憐で、大好きです
0
7/28 11:31
アカバナ、フウロなどに比して色彩も大きさも全く敵わない、けど、慎ましく可憐で、大好きです
なんとかセンキュウ?見たまま模様が美しい
0
7/28 11:32
なんとかセンキュウ?見たまま模様が美しい
モミジカラマツ、葉がモミジ的
0
7/28 11:33
モミジカラマツ、葉がモミジ的
チングルマ、逆立つ綿毛
0
7/28 12:36
チングルマ、逆立つ綿毛
チングルマ、渦巻く綿毛
0
7/28 12:38
チングルマ、渦巻く綿毛
ヨツバシオガマ、巻き道沿いにいっぱい(植生回復で花咲か爺さんしたのかなぁ?)
0
7/28 12:40
ヨツバシオガマ、巻き道沿いにいっぱい(植生回復で花咲か爺さんしたのかなぁ?)
ツマトリソウ、妻盗りでなく、褄取りです
0
7/28 13:00
ツマトリソウ、妻盗りでなく、褄取りです
クルマユリ(車輪状の葉)より、槍先が雲の中に消えたことが気になった。→1時間位で雷雨ね?、で、雨具装着、花姫デートキャンセル、帰還優先→パラパラ段階でテン場帰着
0
7/28 13:13
クルマユリ(車輪状の葉)より、槍先が雲の中に消えたことが気になった。→1時間位で雷雨ね?、で、雨具装着、花姫デートキャンセル、帰還優先→パラパラ段階でテン場帰着
テン場から南方向、雷雨もあがって、薄曇りだけど、笠ヶ岳方向の稜線がよく見えています。明日の弓折岳花見尾根リベンジに備え、しっかり食べて、寝ます。
1
7/28 18:14
テン場から南方向、雷雨もあがって、薄曇りだけど、笠ヶ岳方向の稜線がよく見えています。明日の弓折岳花見尾根リベンジに備え、しっかり食べて、寝ます。
3日目、ゆっくり花姫デートのリベンジ、小池新道で下山します。
写真右端の笠ヶ岳君が、またこっちにおいで、と、エールを送ってくれました。
0
7/29 6:06
3日目、ゆっくり花姫デートのリベンジ、小池新道で下山します。
写真右端の笠ヶ岳君が、またこっちにおいで、と、エールを送ってくれました。
オタカラコウ、快晴に、ハシャイデいた。
槍ヶ岳からは、雷さまはマダマダ、ゆっくりしてってね、と言われた、気がした。
0
7/29 6:41
オタカラコウ、快晴に、ハシャイデいた。
槍ヶ岳からは、雷さまはマダマダ、ゆっくりしてってね、と言われた、気がした。
エゾシオガマ
0
7/29 6:43
エゾシオガマ
ヨツバシオガマ
0
7/29 6:44
ヨツバシオガマ
双六テン場&鷲羽岳に、エール返し!した。
0
7/29 6:50
双六テン場&鷲羽岳に、エール返し!した。
イワキキョウ、起床してた、びっくり
0
7/29 7:07
イワキキョウ、起床してた、びっくり
フウロの蜜が朝食なのと、ハナアブ
0
7/29 7:08
フウロの蜜が朝食なのと、ハナアブ
槍ヶ岳より高く飛べるゾとハナアブ、落ちても受けとめるワとハクサンイチゲ、で、笑った
0
7/29 7:09
槍ヶ岳より高く飛べるゾとハナアブ、落ちても受けとめるワとハクサンイチゲ、で、笑った
チングルマ集落、綿毛全身背伸びで起床です
0
7/29 7:11
チングルマ集落、綿毛全身背伸びで起床です
ハクサンイチゲ vs ミヤマキンポウゲ、領土争いしてるのかな?
0
7/29 7:22
ハクサンイチゲ vs ミヤマキンポウゲ、領土争いしてるのかな?
ここは共存、中上に鷲羽岳
0
7/29 7:27
ここは共存、中上に鷲羽岳
みんな共存の花畑、右上の山は双六岳で、山頂は真ん中のピークかな
0
7/29 7:27
みんな共存の花畑、右上の山は双六岳で、山頂は真ん中のピークかな
花見平、雪田は既に消えていた、が、お花畑は花盛りだった。
0
7/29 7:31
花見平、雪田は既に消えていた、が、お花畑は花盛りだった。
グンナイフウロ、反り返っていた
0
7/29 7:57
グンナイフウロ、反り返っていた
ヤマブキショウマ?
槍穂高の山同定、大キレットの深さがよく分かる。
0
7/29 7:58
ヤマブキショウマ?
槍穂高の山同定、大キレットの深さがよく分かる。
陽光を浴びるミソガワソウ
0
7/29 7:59
陽光を浴びるミソガワソウ
鏡平小屋のかき氷、価格は鳳来寺山の倍だけど、売れるよなぁ〜、食べたい欲求マックスになってるもの
0
7/29 8:37
鏡平小屋のかき氷、価格は鳳来寺山の倍だけど、売れるよなぁ〜、食べたい欲求マックスになってるもの
鏡池、逆さ槍、ゲット!
ご褒美ありがとー、槍ヶ岳の神さま
2
7/29 8:54
鏡池、逆さ槍、ゲット!
ご褒美ありがとー、槍ヶ岳の神さま
陽光浴びるバイケイソウ
0
7/29 9:07
陽光浴びるバイケイソウ
キヌガサソウ、白い花弁でなく、そこはがく片で、実になると色が変わるみたい
0
7/29 9:08
キヌガサソウ、白い花弁でなく、そこはがく片で、実になると色が変わるみたい
トウバナ
0
7/29 10:19
トウバナ
入道雲! やっぱり、やるのね、今日も?
新穂高ロープウェイバス停まで、急ぎます。
0
7/29 11:55
入道雲! やっぱり、やるのね、今日も?
新穂高ロープウェイバス停まで、急ぎます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する