記録ID: 5778839
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
水晶岳〜鷲羽岳小屋泊の旅!
2023年07月29日(土) 〜
2023年07月31日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:48
- 距離
- 47.6km
- 登り
- 3,410m
- 下り
- 3,643m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:42
距離 15.5km
登り 1,690m
下り 337m
5:41
26分
スタート地点
13:27
2日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 10:24
距離 14.7km
登り 1,318m
下り 1,411m
14:23
3日目
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:58
距離 17.4km
登り 433m
下り 1,895m
11:06
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 快晴 3日目 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
次は絶対予約してくる、、、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高からワサビ平小屋までは林道歩き。歩きやすいが下山は足に響いてしんどい。 ワサビ平小屋〜弓折乗越まではやや急登だけど登りやすい。 弓折乗越〜双六小屋は稜線歩きで最高。雪渓は今年はありません! 双六小屋〜双六岳〜三俣蓮華岳〜三俣山荘〜鷲羽岳までも歩きやすくて危険箇所はナシ。 ワリモ岳付近と水晶岳直下は岩場で水晶のほうは落石注意、ヘルメットあってもいいかも。 |
その他周辺情報 | ひらゆの森で温泉とランチした! |
写真
感想
今年の夏の大縦走は裏銀座方面!
行きたいと思ってた鷲羽岳に登るルート。
そして水晶岳にもタッチしてきました!
天気にも恵まれて一生出会えないかもしれないと思うような絶景に浸ってきました。
新穂高から双六小屋までの道は気温は高いし風は無いしで暑すぎて死ぬかと思ったけど、こんなの安いもんだと思えました…!
2日目以降の稜線歩きの疲労はもはやノーカウントです。
双六小屋と三俣山荘がとにかく良かったです。
ぜったいにまた泊まりたい。
思い出に浸ってたらいつもより丁寧にレコしている。笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ありがとうございます。台風発生にヒヤヒヤしましたが、運を使い果たしたようです🙈
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する