記録ID: 5788894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプス南部縦走 鳥倉〜易老渡
2023年07月30日(日) 〜
2023年08月04日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 50:57
- 距離
- 72.9km
- 登り
- 6,524m
- 下り
- 7,503m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:54
距離 15.4km
登り 1,754m
下り 1,012m
2日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:06
距離 8.8km
登り 1,158m
下り 941m
3日目
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:20
距離 7.6km
登り 606m
下り 759m
4日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:14
距離 10.9km
登り 1,252m
下り 1,490m
5日目
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 10:55
距離 16.4km
登り 1,440m
下り 1,183m
13:56
天候 | 1晴、2晴のち曇、3曇時々晴、4晴のち曇→雷雨、5晴のち曇、6晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
帰り:毎日アルペン号 芝沢ゲート発→新宿行き |
その他周辺情報 | 小屋泊は基本予約必須。東海フォレスト管轄の小屋泊をした場合(テン泊除く)は椹島への送迎バスに乗れるようです。 テント泊は聖平小屋・茶臼小屋は予約必要。光小屋は金〜日・祝日は予約必要、それ以外の山小屋は予約不要。 |
写真
易老岳〜易老渡登山口は路面状態も良く危険箇所は無いが(強いて言うなら2300m付近の岩場のトラバースくらい)ひたすら急坂を下る。
登りはかなり大変だと思います。奥多摩三大急登3つ分くらい。
登りはかなり大変だと思います。奥多摩三大急登3つ分くらい。
感想
夏休みを利用して5泊6日の南アルプス南部縦走をしてきました。
早い人は日程を削れると思いますがテン泊装備での自分の体力では無理だろうと判断し無理せずどっぷり山に浸かれる5泊工程としました。
歩いてみて感じたのはやはり南アルプスは北とは違い一つ一つの山越えが大変だなと。北アは稜線までを大きく登って後はを稜線上のピークを小刻みに刻んでいく印象に対し南アは一つ一つの山塊が大きく一つの山を登ったら次のフィールドへ移るような大きく登って大きく下る印象でした。平日と言えどハイシーズンの8月なのに人も少なく余裕のテント張りと静かなテント生活もとても良い時間でした(北部を除けば基本森林限界上でのテン場が無い)、北アは平日でも混み混みで賑やか。南アの方が山の深部にいる感じがします。
個人的は聖平〜光岳区間が一番良かったでした。上河内岳周辺はまた訪れたい山です、茶臼小屋に停泊してじっくり味わいたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [6日]
南アルプス7峰縦走(北岳-間ノ岳-塩見岳-悪沢岳-赤石岳-聖岳-光岳)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する