記録ID: 5797982
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳テンパク
2023年08月05日(土) 〜
2023年08月06日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:18
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:33
距離 14.2km
登り 1,258m
下り 100m
2日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:40
距離 13.0km
登り 74m
下り 1,229m
天候 | 晴れのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されている。木造の階段が、壊れているところがあるが、特に支障とならない。 |
その他周辺情報 | 平湯の森700円 大露天風呂で、疲れが取れました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今回は、友人のお誘いで初めてのソロテント泊に挑戦してきました。上高地から蝶ヶ岳へは、徳沢と横尾から登るルートがあり、登りは、後者を選択。このルートは、距離は短いが、かなりの急登。重いリュック🎒を背負っての登山は、相当手強い。しかし、登る途中に槍を望めるポイントがあるし、樹林帯の中を登り直射日光を避けて登って行ける点はプラス要因でした。苦労して稜線にたどり着くと森林限界を超え大絶景が待っていました。ココから蝶ヶ岳へは、超快適な稜線歩きとなります。今日は、土曜日のため、テン場は、12時過ぎの段階で、6〜7割埋まっていました。夕方から雷雨となり、一気に気温が下がります。夜は、晴れ。満天の星空。期待を胸に就寝しました。4時過ぎに相棒が、起こしに来てくれました。夜明けまで、まだ時間ありますが、はやる気持ち抑えきれず、蝶ヶ岳山頂へ。雲海の中、太陽が顔を出して、槍や奥穂を照らします。最高の瞬間に立ちあえた幸せに感謝です。また、ここにこよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する