ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5802584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【百高】赤牛岳 折立in雲ノ平、水晶岳、読売新道out

2023年08月05日(土) 〜 2023年08月07日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:53
距離
51.0km
登り
4,457m
下り
4,357m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:16
休憩
1:11
合計
8:27
距離 16.6km 登り 1,749m 下り 553m
8:00
8:03
29
8:32
11
8:43
8:54
23
9:17
9:18
29
9:47
20
10:07
24
10:31
11:02
34
11:36
11:40
4
11:44
8
12:05
3
12:08
12:09
31
12:40
12:48
9
12:57
13:09
108
14:57
28
15:25
22
2日目
山行
8:35
休憩
1:30
合計
10:05
距離 19.9km 登り 1,198m 下り 2,260m
3:57
48
4:45
4:47
21
5:08
5:12
34
5:46
5:49
7
5:56
5:58
29
6:27
6:46
28
7:14
7:30
5
7:35
7:36
40
8:16
8:17
57
9:14
9:15
44
9:59
10:40
202
3日目
山行
4:55
休憩
0:52
合計
5:47
距離 14.6km 登り 1,526m 下り 1,592m
3:35
116
5:31
6:20
158
8:58
9:01
19
9:20
2
9:22
ゴール地点
天候 晴れ(初日一時小雨)
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
毎日アルペン号 竹橋1030→折立0640
https://bus.maitabi.jp/
立山黒部アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
平ノ渡
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=9335

ダム9:35トロリーバス→扇沢(1800円)
扇沢→長野駅バス10:30→ 12:15(3100円)
長野駅から新幹線
コース状況/
危険箇所等
折立から薬師平まで、全く問題なし
薬師沢小屋まで所々木道、迷うこともない
雲ノ平山荘まで滑りやすい急登が続く。先が見えないのでいい加減嫌になる、
急登が終わって木道になっても、あまり開けてないし楽しくない
雲ノ平から水晶小屋まで 問題なし
水晶岳まで 多少岩場あり
赤牛岳まで マークあり、広い尾根のところは小さなケルンもあるので目印になる。
読売新道 大変な道といわれているが、普通の登山道とあまり変わらないと感じた。
奥黒部ヒュッテからダム 丸太の階段、橋が続く。特に危険ではないが、気は緩められない。地図では高低差ないが、細かいアップダウンが延々と続く。ロッジくろよんからは舗装で楽になる。
※ここの丸太は平らに削ってないホントの丸太で間隔も狭くなく歩きやすい
(狭すぎや削った面が水平でないと非常に歩きにくく怖いヨネ)

ラクルート
1日目CT08:34 13.9km ↑1,720 m ↓521 m
2日目CT11:12 15.6km ↑894 m ↓1,949 m
3日目CT06:52 13.5 km↑786 m ↓809 m
その他周辺情報 雲ノ平山荘
https://kumonodaira.com/
電波(au) 無し 充電(有料) 水(雨水有料200円/500cc) テント場に沢水(遠い)
トイレ(水洗ではないがとてもキレイ) 

奥黒部ヒュッテ
http://www.murodou.co.jp/kurobe/kurobe.htm
電波(au) 無し 充電無料(部屋にコンセント有) 水無料(沢水) トイレ水洗
お風呂有り(宿泊者無料) 
洗濯機も使えるが半乾きになると面倒なので未使用(洗濯してる人はいました)
毎日アルペン号で折立からスタート💪
2023年08月05日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9
8/5 7:15
毎日アルペン号で折立からスタート💪
有峰湖
2023年08月05日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
8/5 9:34
有峰湖
で、太郎平。人がいっぱい、ここでおにぎり🍙とコーヒータイム
2023年08月05日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
12
8/5 10:31
で、太郎平。人がいっぱい、ここでおにぎり🍙とコーヒータイム
オトギリソウ
2023年08月05日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/5 11:03
オトギリソウ
雲ノ平に向けて、分岐の辺りから太郎小屋と薬師岳
2023年08月05日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/5 11:06
雲ノ平に向けて、分岐の辺りから太郎小屋と薬師岳
沢をいくつか越えて
2023年08月05日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 12:03
沢をいくつか越えて
木道まじりで歩きやすいんですが、なかなか長い
2023年08月05日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 12:08
木道まじりで歩きやすいんですが、なかなか長い
やっと薬師沢の小屋、水を補給(無料)
2023年08月05日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/5 12:56
やっと薬師沢の小屋、水を補給(無料)
吊橋を渡って、いよいよ登り🥴
2023年08月05日 13:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 13:04
吊橋を渡って、いよいよ登り🥴
こんな苔付き岩で滑りやすい急登、ここは下りたくないですな😩
2023年08月05日 14:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 14:07
こんな苔付き岩で滑りやすい急登、ここは下りたくないですな😩
一時間半かかって台地?へ。ここらから小雨が降り出す。😂
雨具着なかったら、ハイマツとかヤブで全身濡れてシマッタ。
ここからもなかなか遠いし、ずっと登り😭
2023年08月05日 14:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 14:40
一時間半かかって台地?へ。ここらから小雨が降り出す。😂
雨具着なかったら、ハイマツとかヤブで全身濡れてシマッタ。
ここからもなかなか遠いし、ずっと登り😭
日本庭園
2023年08月05日 15:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 15:24
日本庭園
ふーん、て感じ
2023年08月05日 15:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 15:24
ふーん、て感じ
もうすぐ小屋というところで
少しいい雰囲気。トムラウシにもこんなとこあったな
2023年08月05日 15:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/5 15:29
もうすぐ小屋というところで
少しいい雰囲気。トムラウシにもこんなとこあったな
チングルマ
2023年08月05日 15:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/5 15:29
チングルマ
オトギリソウ
2023年08月05日 15:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 15:29
オトギリソウ
ヨツバシオガマ
2023年08月05日 15:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 15:29
ヨツバシオガマ
2023年08月05日 15:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 15:30
チングルマ。咲いていたら・・雲ノ平の印象もっと良かったカモ。
2023年08月05日 15:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 15:31
チングルマ。咲いていたら・・雲ノ平の印象もっと良かったカモ。
なんだろ?ミヤマホツツジ?
2023年08月05日 15:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 15:32
なんだろ?ミヤマホツツジ?
ようやく雲ノ平山荘が見えた😄😁
2023年08月05日 15:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 15:35
ようやく雲ノ平山荘が見えた😄😁
看板Good
2023年08月05日 15:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/5 15:40
看板Good
雨も上がって、水晶岳😁
2023年08月05日 17:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/5 17:01
雨も上がって、水晶岳😁
小屋の辺りのお花たち
2023年08月05日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/5 17:08
小屋の辺りのお花たち
2023年08月05日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
8/5 17:09
2023年08月05日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/5 17:09
2023年08月05日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
8/5 17:10
2023年08月05日 17:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
8/5 17:11
ミヤマアキノキリンソウ
2023年08月05日 17:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/5 17:11
ミヤマアキノキリンソウ
こちらは黒部五郎
2023年08月05日 17:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
8/5 17:12
こちらは黒部五郎
テラスでコーヒー淹れてまったり。
持参のウイスキーをチビリ。
2023年08月05日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
8/5 17:22
テラスでコーヒー淹れてまったり。
持参のウイスキーをチビリ。
石狩鍋の夕食、おかわり自由
17
石狩鍋の夕食、おかわり自由
小屋の中はとてもキレイ。トイレも。
寝床は一応仕切りあったけど3Fのオイラのところは何故か横向くとお隣さんとコンニチワ。ほとんど意味ないネ。
(仕切りのサイズが合わず奥までいってない)
2023年08月05日 17:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/5 17:36
小屋の中はとてもキレイ。トイレも。
寝床は一応仕切りあったけど3Fのオイラのところは何故か横向くとお隣さんとコンニチワ。ほとんど意味ないネ。
(仕切りのサイズが合わず奥までいってない)
で、二日目。先ず祖父岳へ
2023年08月06日 04:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/6 4:47
で、二日目。先ず祖父岳へ
チングルマさん、おはようございます。咲いてた(^^)
2023年08月06日 04:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 4:49
チングルマさん、おはようございます。咲いてた(^^)
祖父岳到着、百高2回目。
2023年08月06日 05:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 5:07
祖父岳到着、百高2回目。
日の出には少し間に合わず
2023年08月06日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
8/6 5:08
日の出には少し間に合わず
槍と鷲羽
2023年08月06日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
13
8/6 5:08
槍と鷲羽
三俣蓮華に日が当たる
2023年08月06日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
8/6 5:08
三俣蓮華に日が当たる
薬師岳にも
2023年08月06日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
12
8/6 5:09
薬師岳にも
黒部五郎ちゃん
2023年08月06日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
12
8/6 5:09
黒部五郎ちゃん
笠ヶ岳も
2023年08月06日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
13
8/6 5:09
笠ヶ岳も
いい色
2023年08月06日 05:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 5:25
いい色
ハクサンイチゲ
2023年08月06日 05:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 5:31
ハクサンイチゲ
表銀座の稜線右に大天井岳と常念岳
2023年08月06日 06:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 6:12
表銀座の稜線右に大天井岳と常念岳
なんの花だろう?イブキジャコウソウかな
アップで撮ったのはピントが・・
2023年08月06日 06:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 6:19
なんの花だろう?イブキジャコウソウかな
アップで撮ったのはピントが・・
水晶小屋の前で朝食のパンをカジル😋
2023年08月06日 06:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 6:30
水晶小屋の前で朝食のパンをカジル😋
水晶小屋でお茶とポカリ購入。この後恥ずかしいことに・・
感想欄に
2023年08月06日 06:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 6:30
水晶小屋でお茶とポカリ購入。この後恥ずかしいことに・・
感想欄に
では気を取り直し、先ず水晶岳へ
2023年08月06日 06:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 6:46
では気を取り直し、先ず水晶岳へ
山頂見えた
2023年08月06日 07:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 7:09
山頂見えた
水晶岳到着。
百高二巡目するか。いやいや、まだ一巡してないから
2023年08月06日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
8/6 7:23
水晶岳到着。
百高二巡目するか。いやいや、まだ一巡してないから
撮って頂きました
2023年08月06日 07:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
19
8/6 7:18
撮って頂きました
いい眺め過ぎます。
2023年08月06日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
13
8/6 7:21
いい眺め過ぎます。
最高です。
2023年08月06日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
8/6 7:24
最高です。
こちらは赤牛岳、いい稜線
2023年08月06日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
18
8/6 7:21
こちらは赤牛岳、いい稜線
クリまん食べまーす。
2023年08月06日 07:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 7:26
クリまん食べまーす。
よっしゃー、行くか
2023年08月06日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 7:30
よっしゃー、行くか
水晶岳と槍チラリ
2023年08月06日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/6 8:04
水晶岳と槍チラリ
ワクワク😃💕
2023年08月06日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 8:12
ワクワク😃💕
薬師さん大きすぎで収まりません
2023年08月06日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/6 8:15
薬師さん大きすぎで収まりません
ここが温泉沢の頭か
2023年08月06日 08:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 8:16
ここが温泉沢の頭か
こんなところは少し積んだ石(ケルン)が目印になります。
2023年08月06日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:59
こんなところは少し積んだ石(ケルン)が目印になります。
これは振り返り写真
2023年08月06日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/6 9:01
これは振り返り写真
赤牛ロックオン💪
2023年08月06日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/6 9:23
赤牛ロックオン💪
黒部湖の先に白馬でしょう
2023年08月06日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
8/6 9:24
黒部湖の先に白馬でしょう
赤牛岳登頂。だれもいないと思ってたら、女性3人、男性1人。
2023年08月06日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/6 9:58
赤牛岳登頂。だれもいないと思ってたら、女性3人、男性1人。
写真は後で、まず雲ノ平山荘の弁当。おにぎりとお稲荷。
2023年08月06日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/6 10:05
写真は後で、まず雲ノ平山荘の弁当。おにぎりとお稲荷。
野口五郎岳?
2023年08月06日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 9:14
野口五郎岳?
三ツ岳?
2023年08月06日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 9:14
三ツ岳?
烏帽子岳?
2023年08月06日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 8:11
烏帽子岳?
三ツ岳?やっぱり未踏の山は確信持てない‼️
2023年08月06日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 8:11
三ツ岳?やっぱり未踏の山は確信持てない‼️
コーヒ淹れてまったり。
2023年08月06日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 10:16
コーヒ淹れてまったり。
歩いてきた稜線(^_^)
2023年08月06日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
12
8/6 10:31
歩いてきた稜線(^_^)
自撮り
2023年08月06日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/6 10:32
自撮り
牛さん🐮ポーズ
2023年08月06日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/6 10:33
牛さん🐮ポーズ
ではいよいよ読売新道下るか。
黒部湖はあんな遠いぞ
2023年08月06日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/6 10:40
ではいよいよ読売新道下るか。
黒部湖はあんな遠いぞ
崩落地の上に道。問題なく歩けます
2023年08月06日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 10:50
崩落地の上に道。問題なく歩けます
目安になります
2023年08月06日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:28
目安になります
樹林帯に入ると苔石で滑る滑る。昨日の薬師沢のようだ
2023年08月06日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 12:05
樹林帯に入ると苔石で滑る滑る。昨日の薬師沢のようだ
延々と続くと最悪だ。と思ったがそうでもなかった。
2023年08月06日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:49
延々と続くと最悪だ。と思ったがそうでもなかった。
それなりに長かったが、そんなに急登でもないし、普通の登山道とさほど変わらないと思った。
が、汗まみれ
2023年08月06日 13:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 13:52
それなりに長かったが、そんなに急登でもないし、普通の登山道とさほど変わらないと思った。
が、汗まみれ
小屋に到着
2023年08月06日 14:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
8/6 14:01
小屋に到着
この部屋に今日は二人。全部で8人ほどの宿泊者。
コンセント有り
2023年08月06日 14:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/6 14:07
この部屋に今日は二人。全部で8人ほどの宿泊者。
コンセント有り
お風呂😌♨️の後に今日のご褒美。
で、晩ごはんは生姜焼き。
お味はともかく、誰かさんが先にお肉つまみ食いしたのかな?
撮った写真もが残ってない(証拠も隠滅されたようだナ)
2023年08月06日 15:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
8/6 15:10
お風呂😌♨️の後に今日のご褒美。
で、晩ごはんは生姜焼き。
お味はともかく、誰かさんが先にお肉つまみ食いしたのかな?
撮った写真もが残ってない(証拠も隠滅されたようだナ)
で、最終日。予定ではゆっくり10:20の船に乗るつもりだった
2023年08月07日 03:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
8/7 3:33
で、最終日。予定ではゆっくり10:20の船に乗るつもりだった
が、6:20の船に乗る事にして3時半過ぎにスタート
暗いので焦らずゆっくり歩く。
2023年08月07日 04:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 4:43
が、6:20の船に乗る事にして3時半過ぎにスタート
暗いので焦らずゆっくり歩く。
やっと、湖が見えてきた
2023年08月07日 04:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 4:56
やっと、湖が見えてきた
最近山レコのペース表示が1.3とか1.8になるので時間無い時、焦るんですけど😅💦
5
最近山レコのペース表示が1.3とか1.8になるので時間無い時、焦るんですけど😅💦
丸太、丸太
2023年08月07日 04:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
8/7 4:59
丸太、丸太
丸太まつり、丸太のパレードは本当だった。
朝の涼しいうちにと思っていたが、すでに汗だく😥💦
2023年08月07日 05:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
9
8/7 5:23
丸太まつり、丸太のパレードは本当だった。
朝の涼しいうちにと思っていたが、すでに汗だく😥💦
平の渡場にやっと着いた。当然渡し船の乗り場も丸太。

2023年08月07日 05:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/7 5:34
平の渡場にやっと着いた。当然渡し船の乗り場も丸太。

6:20までだいぶ時間があるので、朝弁当。
2023年08月07日 05:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
8/7 5:39
6:20までだいぶ時間があるので、朝弁当。
コーヒ淹れて飲もうかなとしたら、船が来た
2023年08月07日 06:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/7 6:04
コーヒ淹れて飲もうかなとしたら、船が来た
ただのボートじゃん
2023年08月07日 06:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/7 6:05
ただのボートじゃん
Go
2023年08月07日 06:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/7 6:20
Go
渡ったあとの丸太は時々。ここからがまた長い遠い、景色変わらず😰風も通らず、汗、汗。
2023年08月07日 07:08撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
8/7 7:08
渡ったあとの丸太は時々。ここからがまた長い遠い、景色変わらず😰風も通らず、汗、汗。
やったーダムが見えた😃?️
2023年08月07日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/7 9:07
やったーダムが見えた😃?️
もうすぐだ
2023年08月07日 09:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
8/7 9:13
もうすぐだ
うん、ダムだわ。無事終了。🙌お疲れさまでした。
2023年08月07日 09:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
13
8/7 9:22
うん、ダムだわ。無事終了。🙌お疲れさまでした。
ダムから昨日登った赤牛岳。今日は雲かかってる。
2023年08月07日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/7 9:24
ダムから昨日登った赤牛岳。今日は雲かかってる。
とりあえず、昼飯は長野駅のホームの立ち食い蕎麦食う。
(実はこれ楽しみにしてた)
2023年08月07日 12:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
17
8/7 12:22
とりあえず、昼飯は長野駅のホームの立ち食い蕎麦食う。
(実はこれ楽しみにしてた)
お土産は長野駅で駅弁。今回はやっぱ牛🐮めし、
2023年08月07日 18:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
15
8/7 18:42
お土産は長野駅で駅弁。今回はやっぱ牛🐮めし、
なるほどりんご🍎牛、だから赤牛岳か😆
あれ、あそこ信州だっけ?
2023年08月07日 19:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
8/7 19:56
なるほどりんご🍎牛、だから赤牛岳か😆
あれ、あそこ信州だっけ?

感想

急に決まった土日月の連休。(平日でいいのに)
今月の連休はおそらく最初で最後🤣
赤牛岳は裏銀座の未踏の百高と一緒にと考えていたのに
急に決まる連休では予約はほぼ無理😭
一度は行きたい雲ノ平から赤牛岳を検討。
雲ノ平山荘に空きがあり、バスもその日だけはまだ空いていた。
満席の4列シートの夜行バスは乗りたくないが仕方ない。(案の定、新宿で乗ってきた前の席の人が リクライニング倒したら地獄でした)

雲ノ平は天気のせいもあり、期待した程のところでは・・・
尾瀬や苗場山、平ガ岳のが良かった(個人の感想です)

水晶岳は二度目ですが、最高でした。一度目も天気悪くはなかったと思いますが・・
景色は今までの中で3本の指に入ります。(アレ、あとの二本指は何処だ?)

赤牛岳までの稜線も素晴らしかった。
読売新道はウワサほどではなかったが、奥黒部ヒュッテからダムまでが一番つらかった。😂
薬師沢からの登りもイヤでした。

今回のマヌケ(おまけじゃないよ)
①最終日、暗夜で初見のコースは??なので渡し船の時間10:20にして朝はゆっくりと計画していた。が、夕方ゆっくりしたし、時間持て余しそうなので、早出した。
ら、例の丸太橋がなくなり、真下にロープが下がって下は河原。ロープが途中までだったら詰むなと思いつつ下る。案の定途中で終わってる。滑り降りれば降りれなくも無いがマサカね。ロープ頼りに登り直してヘッドライトで探すと崩落地の先に丸太の階段あるじゃないの。でもそこまでが・・
よく見ると崩落の斜面にそのままトラバースの踏み跡。えっ、通れるのと歩いてみると普通に歩けた。明るければ見逃さなかっただろう。
でもオイラだけ?

②水晶小屋でドリンク買って、小銭入れを置いておいたザックのウエストポケットに入れようとチャックをあけたら、「それアタシのザック」と女性が・・・( ´;゜;∀;゜;)
確か右から二番目のザックだったのに、後から女性が置いたらしい。色が同じで全く気がつかず(前日買ってばかりのザックでした)、それにしてもあー恥ずかしかった。(・・;)

③疲れ果てて雲ノ平山荘で受付した際、今日の日付が出てこず、後泊の奥黒部ヒュッテが思い出せず、思い出したら奥の漢字も一瞬分らず黒部ヒュッテと書いたのはオイラです。(遭難する意識混濁寸前ですな)

つまらんレコにお付き合いいただきましてありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

初コメ失礼いたします
お天気に恵まれて羨ましいです😖
水晶岳〜赤牛岳の稜線素晴らしいです😊本当に羨ましい😖
稜線フェチにはたまらないルートですね😊
読売新道も秘境感があって良いですね〜
いつの日か行ってみたいです😊
おつかれ山でした♪
2023/8/8 13:24
いいねいいね
1
サトケン🐾さん
コメントありがとうございます。
今回の山行は急に思いついて決めたプランで予定通り歩けるのかと内心心配でしたが、
本当に行ってよかったです。
もともとアップダウン苦手なのですがこんな稜線は全く苦になりませんでした。
サトケンさんも 是非とも。

それにしても、0m富士凄いです。コメントさせてもらおうかと思ってましたが、
「凄いです」以外の言葉が思いつかないのでどうしようかと思案中でした(笑)
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
2023/8/8 20:48
こんにちは😃
三日間ホント天気良くて最高の山旅になしましたね。
赤牛以降は何かとお世話になったりして、ありがとうございました。
渡船場で教えていただいたルートもいつかは行く予定でいます。
またどこかの山でお会い出来ら事を楽しみにしていますね。
改めて暑い中、大変お疲れ様でした🙇‍♂️
2023/8/8 13:36
いいねいいね
1
ルピモさん
こんばんわ、こちらこそお世話になりました。
私のせいで崖下に懸垂下降させてしまうところでした。申し訳なかったです。
雲ノ平は天気のいい時間に歩きたかったです。期待しすぎだったのかもしれません。
でも、山小屋でTシャツ買ったことなかったのに雲ノ平のTシャツは買ったので
雲ノ平は気に入ってはいます。また行きたいな。薬師沢は通らずに(笑
私にとっても今回は思い出深い山行になったと思います。
どこかでお会いできたらお声かけてください。
お疲れ様でした。
2023/8/8 21:07
はる@go_eastさん、こんにちは。
赤牛岳へ向かうのに新穂高からでも七倉からでもなく、折立からというレコははじめて拝見しました。ビックリ 車回収に縛られない、素晴しいプランですね!
赤牛までは昨夏歩いたのですが写真55と写真73、もう最高ですよね!!感動した稜線が蘇ってきました。
読売新道の赤牛より北は未踏なので、次回はこちらも歩いてみたいと思います。
参考になる&素敵なレコをありがとうございました
2023/8/9 5:49
いいねいいね
1
yoisaさん

こんにちは?😃?コメント有難うございます。

今回、折立から黒部五郎経由も検討したのですが、距離長く余裕がなくなりそうなのでこのコースにしました。

これで雲ノ平も歩くことが出来ましたし、大好きな黒部五郎の再訪は三俣蓮華から歩いてヒゲ付きエビフライを完成させたいと思っています。😁

奥黒部ヒュッテに連泊で赤牛ピストンされた元気な女性は渡場からの道が読売新道より大変だったと言ってました。

yoisaさんなら船にのらず、針ノ木峠越もありですかね

また宜しくお願いします
2023/8/9 12:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら