北岳、間ノ岳


- GPS
- 13:07
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,334m
- 下り
- 2,302m
コースタイム
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 9:41
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:21
天候 | 8/10 曇のち晴れ 8/11 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安第2駐車場5時の時点で余裕あり 芦安発5:15のバスで広河原へ 5:30のバスは甲府駅から来るので座れないとのこと バスはかなり揺れてつらかった 協力金300円込みで1,460円 8/11 広河原10時発のジャンボタクシーで芦安へ バスに比べてぜんぜん揺れず快適だった 協力金300円込みで1,500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危ない所なし |
その他周辺情報 | 北岳山荘のテン場は事前予約制 MAX80張り docomoの電波は入った |
写真
感想
2010年に白峰三山を縦走して以来の北岳へ。
北岳山荘にテン泊して間ノ岳までピストンすることにした。
5時過ぎに芦安に到着。
バス乗り場の目の前の第2駐車場はまだ余裕があった。
5:30のバスに乗る予定だったが、5:30のバスは甲府駅から来るので座れないと言われたので、5:15のバスに乗って出発。
バスはかなり揺れてキツかった。
登り始めから白根御池小屋までは人が多かったが、二俣から八本歯のコル方面は一気に人が減った。
登っている間は薄曇りだったので、あまり暑くなくて良かったが、晴れていたらキツかったと思う。
八本歯手前がやや急でキツかった。
稜線に出たら風が強く、一気に寒くなった。
12:30頃北岳山荘に到着
テントが1張りも無く、ヘリが来るので待機しているようだったが、強風でヘリは飛べなくなってしまったらしい。
ビールを楽しみにしていたが、品薄のため1人1本しか買えなかった。ヘリが来れば在庫が補充されたのに残念だった。
ビールも飲めないし時間もあったので、間ノ岳まで行くことにした。
頂上かと思ったらまだ先だったということを繰り返し、思っていたよりも時間がかかりキツかった。
北岳山荘に戻るとテントが増えていたが、相変わらず風が強く、みんなできるだけ風が当たらない山側に張っていて、展望が良い下側はガラガラだった。
強風のせいもあって寒かったので、早々にテントにこもってしまった。
夜中も風が強くてテントがうるさく、あまりよく眠れなかった。
翌朝は快晴で、テン場から富士山がはっきり見えた。
朝イチで北岳への登りがキツかったが、快晴で北アルプスや八ヶ岳など遠くの山もよく見えて気持ちよかった。
連休初日ということもあり登ってくる人が多く、白根御池小屋から下はかなりの人とすれ違った。
夏山にしてはかなり天気が良く、気持ち良い山行ができた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する