ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5813034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

穂高岳

2023年08月08日(火) 〜 2023年08月11日(金)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
miyapi1154 その他14人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
24:43
距離
38.8km
登り
2,027m
下り
2,004m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:42
休憩
0:10
合計
1:52
距離 6.5km 登り 117m 下り 61m
13:12
48
14:00
14:10
7
14:18
41
14:58
14:59
2
15:01
宿泊地
2日目
山行
7:17
休憩
1:28
合計
8:45
距離 11.2km 登り 1,557m 下り 136m
4:08
8
宿泊地
4:16
4:17
52
5:09
5:31
18
5:50
45
6:35
6:51
43
7:34
30
8:04
8:05
39
8:44
9:18
5
9:23
7
9:30
9:31
64
10:35
41
12:49
5
12:55
宿泊地
3日目
山行
4:42
休憩
1:51
合計
6:33
距離 3.5km 登り 214m 下り 1,082m
8:06
59
9:05
9:33
36
10:09
10:10
21
10:31
11:32
90
13:38
13:44
46
14:30
14:31
5
14:36
4
4日目
山行
5:27
休憩
1:13
合計
6:40
距離 17.6km 登り 155m 下り 746m
6:49
26
7:16
53
8:09
46
8:55
18
9:13
9:23
45
10:08
12
10:20
10:44
3
10:47
10:50
3
10:54
11:12
2
11:14
39
11:52
11:53
4
11:56
11:57
4
12:01
6
12:07
12:25
1
12:26
40
13:26
7
天候 8/8:曇り
8/9:曇り、一時雨
8/10:快晴
8/11:快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新宿7:30-(あずさ)-10:23松本-12:00上高地
帰り:上高地14:00-15:45湯の華銭湯瑞祥17:15-17:25松本18:40-(あずさ)-21:17新宿
コース状況/
危険箇所等
全体的に、よく整備された道です。
上高地バスターミナル-本谷橋:ほぼ平地歩き
本谷橋-涸沢ヒュッテ:少し傾斜が出てくる
涸沢ヒュッテ-ザイテングラート取り付き:落石の危険が出てくるので、ヘルメットを着用するが、まだ、ストックは使える。
ザイテングラート:ストックを使えない、厳しい道。暗いうちには、下りたくない。今回余裕のある日程で、助かった。
穂高岳山荘-穂高岳:鎖や梯もある、大変な道。足の置き場、手でつかめる岩を、よく確認しながら、上り下りすること。岩をつかむ時、指を閉じる。開くと力が入らない。足は、土踏まずより先を使い、踵に力を入れない。
穂高岳山荘-涸沢岳:ザイテングラートより少し楽だが、ストックは使えない。
その他周辺情報 https://www.tokusawaen.com/
徳澤園:山小屋というよりは、ホテルのような施設で、入浴でき、石鹸も使える。スマホ充電は無料。

https://www.hotakadakesanso.com/
穂高岳山荘:寝るスペースも充分あり、料理も美味しく、快適。ドリップコーヒーも美味しい。

https://karasawa-hyutte.com/
涸沢ヒュッテ:やはり、テラスで飲む生ビールや、モルゲンロートは、最高でした。スマホ充電は無料。

https://zuisho.com/
湯の華銭湯瑞祥:今回は美味しい蕎麦を食べる時間があり、嬉しかった。
予約できる山小屋
横尾山荘
出発します
2023年08月08日 13:08撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 13:08
出発します
水が澄んで美しい
2023年08月08日 13:14撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 13:14
水が澄んで美しい
トリカブト
2023年08月08日 13:16撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 13:16
トリカブト
カラマツの林
2023年08月08日 13:25撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 13:25
カラマツの林
曇りの天気だが、山はよく見える。
2023年08月08日 13:51撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 13:51
曇りの天気だが、山はよく見える。
台風の悪天候にはならず、良かった。
2023年08月08日 13:52撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 13:52
台風の悪天候にはならず、良かった。
いつ見ても癒される、川の流れ。
2023年08月08日 13:52撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 13:52
いつ見ても癒される、川の流れ。
ミヤマアキノキリンソウ
2023年08月08日 13:59撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 13:59
ミヤマアキノキリンソウ
ツリガネニンジン
2023年08月08日 13:59撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/8 13:59
ツリガネニンジン
キツリフネ
2023年08月08日 13:59撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 13:59
キツリフネ
明神館到着
2023年08月08日 14:01撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 14:01
明神館到着
徳本峠への分岐
2023年08月08日 14:17撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 14:17
徳本峠への分岐
小さな橋を渡る
2023年08月08日 14:27撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 14:27
小さな橋を渡る
徳澤園到着。今夜のお宿。
2023年08月08日 15:06撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 15:06
徳澤園到着。今夜のお宿。
オタカラコウ
2023年08月08日 15:06撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 15:06
オタカラコウ
ツリガネニンジン
2023年08月08日 16:27撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/8 16:27
ツリガネニンジン
Baseのテラスより。フロントで許可証をもらえば、宿泊者は自由に利用できる。
2023年08月08日 16:34撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 16:34
Baseのテラスより。フロントで許可証をもらえば、宿泊者は自由に利用できる。
井上靖の直筆原稿
2023年08月08日 16:51撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 16:51
井上靖の直筆原稿
『氷壁』読み直したい
2023年08月08日 16:52撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 16:52
『氷壁』読み直したい
至福の夕食
2023年08月08日 17:10撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/8 17:10
至福の夕食
ステーキも
2023年08月08日 17:15撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/8 17:15
ステーキも
夕食後の豊かな時間
2023年08月08日 18:02撮影 by  SM-G973C, samsung
8/8 18:02
夕食後の豊かな時間
満天の星空なのですが
2023年08月09日 03:50撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 3:50
満天の星空なのですが
『氷壁』の舞台の、前穂高岳。
2023年08月09日 04:35撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 4:35
『氷壁』の舞台の、前穂高岳。
横尾大橋から先は、未知の世界。
2023年08月09日 05:32撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 5:32
横尾大橋から先は、未知の世界。
屏風岩
2023年08月09日 05:54撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 5:54
屏風岩
横尾岩小屋跡。登山道を作った人たちが、一升瓶を持ち込んで、泊まった。
2023年08月09日 05:54撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 5:54
横尾岩小屋跡。登山道を作った人たちが、一升瓶を持ち込んで、泊まった。
北穂高岳
2023年08月09日 06:27撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 6:27
北穂高岳
本谷橋
2023年08月09日 06:36撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 6:36
本谷橋
良いお天気です。
2023年08月09日 06:36撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 6:36
良いお天気です。
本谷橋
2023年08月09日 06:40撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 6:40
本谷橋
ミヤマアキノキリンソウ
2023年08月09日 06:42撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 6:42
ミヤマアキノキリンソウ
たくさん咲いています
2023年08月09日 06:43撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 6:43
たくさん咲いています
川原で休憩
2023年08月09日 06:47撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 6:47
川原で休憩
ここから、本格的な登り。
2023年08月09日 06:47撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 6:47
ここから、本格的な登り。
徳澤園を4時に出発して、ほぼ4時間。雷にあわないように、早めの到着が、目標。
2023年08月09日 07:53撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 7:53
徳澤園を4時に出発して、ほぼ4時間。雷にあわないように、早めの到着が、目標。
緑が美しい
2023年08月09日 08:04撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 8:04
緑が美しい
奥穂高岳とガイドさん
2023年08月09日 08:32撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 8:32
奥穂高岳とガイドさん
ガスがかかっています。
2023年08月09日 08:33撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 8:33
ガスがかかっています。
涸沢ヒュッテ到着
2023年08月09日 08:45撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 8:45
涸沢ヒュッテ到着
テラスで休憩
2023年08月09日 08:46撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 8:46
テラスで休憩
かすむ涸沢槍
2023年08月09日 09:15撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 9:15
かすむ涸沢槍
涸沢小屋に向かって進む
2023年08月09日 09:18撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 9:18
涸沢小屋に向かって進む
イワギキョウ
2023年08月09日 09:52撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 9:52
イワギキョウ
チングルマ
2023年08月09日 09:53撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 9:53
チングルマ
綿毛
2023年08月09日 09:56撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 9:56
綿毛
チングルマ畑
2023年08月09日 09:59撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 9:59
チングルマ畑
イワギキョウ
2023年08月09日 10:00撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 10:00
イワギキョウ
イワツメクサ
2023年08月09日 10:32撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 10:32
イワツメクサ
弱い雨
2023年08月09日 11:06撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/9 11:06
弱い雨
穂高岳山荘が見えてきた
2023年08月09日 11:06撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/9 11:06
穂高岳山荘が見えてきた
ザイテングラートの途中休憩
2023年08月09日 12:05撮影 by  SM-G973C, samsung
8/9 12:05
ザイテングラートの途中休憩
もうすぐ山荘
2023年08月09日 12:47撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/9 12:47
もうすぐ山荘
山荘到着
2023年08月09日 12:50撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/9 12:50
山荘到着
雨具を付けて登った後の、青空。
2023年08月09日 12:50撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/9 12:50
雨具を付けて登った後の、青空。
晴れてきた
2023年08月09日 12:51撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/9 12:51
晴れてきた
穂高岳山荘到着
2023年08月09日 12:52撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/9 12:52
穂高岳山荘到着
奥穂高岳。こんなに近いとは。
2023年08月09日 12:52撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/9 12:52
奥穂高岳。こんなに近いとは。
明日登ります。
2023年08月09日 12:52撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/9 12:52
明日登ります。
こちらは涸沢岳
2023年08月09日 12:53撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/9 12:53
こちらは涸沢岳
美味しい夕食
2023年08月09日 17:01撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/9 17:01
美味しい夕食
奥穂高岳、涸沢岳に登る日がきた。
2023年08月10日 04:44撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 4:44
奥穂高岳、涸沢岳に登る日がきた。
夜中は雨と風でした。
2023年08月10日 04:45撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 4:45
夜中は雨と風でした。
テント泊の人たちは、大変だったらしい。
2023年08月10日 04:47撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 4:47
テント泊の人たちは、大変だったらしい。
だんだん晴れてきた
2023年08月10日 04:53撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 4:53
だんだん晴れてきた
朝食をとってから、出発。
2023年08月10日 04:55撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 4:55
朝食をとってから、出発。
朝から、たっぷり。
2023年08月10日 05:01撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 5:01
朝から、たっぷり。
まず奥穂高岳
2023年08月10日 05:32撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 5:32
まず奥穂高岳
涸沢岳方面も晴れ
2023年08月10日 05:32撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 5:32
涸沢岳方面も晴れ
まぶしい朝日
2023年08月10日 05:33撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 5:33
まぶしい朝日
登りの途中で追い越し待ち
2023年08月10日 06:47撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 6:47
登りの途中で追い越し待ち
久しぶりの好天、山頂アタック。
2023年08月10日 06:50撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 6:50
久しぶりの好天、山頂アタック。
ガイドさんの下に穂高岳山荘。
2023年08月10日 06:50撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 6:50
ガイドさんの下に穂高岳山荘。
手の指は閉じる。足は土踏まずより先を使い、踵に力を入れない。
2023年08月10日 06:53撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/10 6:53
手の指は閉じる。足は土踏まずより先を使い、踵に力を入れない。
笠ヶ岳
2023年08月10日 06:55撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/10 6:55
笠ヶ岳
涸沢岳
2023年08月10日 06:57撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 6:57
涸沢岳
ジャンダルム
2023年08月10日 07:28撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/10 7:28
ジャンダルム
カッコいいけど、絶対行かない。
2023年08月10日 07:32撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/10 7:32
カッコいいけど、絶対行かない。
素晴らしい景色
2023年08月10日 07:34撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 7:34
素晴らしい景色
久しぶりに天気に恵まれた
2023年08月10日 07:35撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/10 7:35
久しぶりに天気に恵まれた
富士山以来か?
2023年08月10日 07:35撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 7:35
富士山以来か?
トウヤクリンドウに会えた
2023年08月10日 07:38撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 7:38
トウヤクリンドウに会えた
槍ヶ岳
2023年08月10日 07:40撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/10 7:40
槍ヶ岳
感動が甦る
2023年08月10日 07:42撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 7:42
感動が甦る
ジャンダルム
2023年08月10日 07:44撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/10 7:44
ジャンダルム
奥穂高岳3190mと、槍ヶ岳。
2023年08月10日 07:50撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/10 7:50
奥穂高岳3190mと、槍ヶ岳。
富山湾まで見える
2023年08月10日 07:50撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 7:50
富山湾まで見える
無事下山
2023年08月10日 09:16撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/10 9:16
無事下山
少し休憩
2023年08月10日 09:22撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 9:22
少し休憩
涸沢岳のイワギキョウ
2023年08月10日 09:31撮影 by  SM-G973C, samsung
8/10 9:31
涸沢岳のイワギキョウ
奥穂高岳がよく見える
2023年08月10日 09:45撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 9:45
奥穂高岳がよく見える
涸沢岳の方が難易度は低く、時間もかからない。
2023年08月10日 09:46撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 9:46
涸沢岳の方が難易度は低く、時間もかからない。
白山まで見えるのは、珍しい、とのこと。
2023年08月10日 09:55撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 9:55
白山まで見えるのは、珍しい、とのこと。
涸沢岳到着
2023年08月10日 09:58撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 9:58
涸沢岳到着
かなり怖い思いをして、撮影。
2023年08月10日 10:00撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 10:00
かなり怖い思いをして、撮影。
涸沢岳3110m
2023年08月10日 10:03撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 10:03
涸沢岳3110m
常念岳
2023年08月10日 11:15撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 11:15
常念岳
蝶ヶ岳も
2023年08月10日 11:16撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 11:16
蝶ヶ岳も
無事下山。昼食に、美味しいとんこつラーメンで、パワーをつけ、ザイテングラートの下りに備えます。
2023年08月10日 11:59撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 11:59
無事下山。昼食に、美味しいとんこつラーメンで、パワーをつけ、ザイテングラートの下りに備えます。
ザイテングラートが終わり、ストックが使えるようになる。
2023年08月10日 13:06撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 13:06
ザイテングラートが終わり、ストックが使えるようになる。
日差しが強い
2023年08月10日 13:56撮影 by  SM-G973C, samsung
8/10 13:56
日差しが強い
山もよく見える
2023年08月10日 13:56撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/10 13:56
山もよく見える
ヘリコプター
2023年08月10日 14:04撮影 by  SM-G973C, samsung
8/10 14:04
ヘリコプター
涸沢ヒュッテに到着後、至福の生ビール。
2023年08月10日 16:35撮影 by  SM-G973C, samsung
8/10 16:35
涸沢ヒュッテに到着後、至福の生ビール。
ヘリコプターが来た
2023年08月10日 16:48撮影 by  SM-G973C, samsung
8/10 16:48
ヘリコプターが来た
ヒュッテのヘリポートに、荷物を下ろし、
2023年08月10日 16:49撮影 by  SM-G973C, samsung
8/10 16:49
ヒュッテのヘリポートに、荷物を下ろし、
ヒュッテの荷物を引き上げる。
2023年08月10日 16:49撮影 by  SM-G973C, samsung
8/10 16:49
ヒュッテの荷物を引き上げる。
夕食後
2023年08月10日 17:50撮影 by  SM-G973C, samsung
8/10 17:50
夕食後
テントの明かりが美しい
2023年08月10日 19:44撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/10 19:44
テントの明かりが美しい
月と満天の星空
2023年08月11日 04:04撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/11 4:04
月と満天の星空
日の入りより夜明けの方が、星が見える。
2023年08月11日 04:05撮影 by  SM-G973C, samsung
8/11 4:05
日の入りより夜明けの方が、星が見える。
ナイトモードで、スマホでも、星が撮れた。
2023年08月11日 04:06撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/11 4:06
ナイトモードで、スマホでも、星が撮れた。
いい感じの山々。
2023年08月11日 04:31撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/11 4:31
いい感じの山々。
登った、奥穂高岳。
2023年08月11日 04:31撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/11 4:31
登った、奥穂高岳。
涸沢槍
2023年08月11日 04:41撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/11 4:41
涸沢槍
穂高岳山荘も見える
2023年08月11日 04:50撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/11 4:50
穂高岳山荘も見える
奥穂高岳
2023年08月11日 04:50撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/11 4:50
奥穂高岳
吊り尾根
2023年08月11日 04:50撮影 by  SM-G973C, samsung
8/11 4:50
吊り尾根
とにかく待機
2023年08月11日 04:51撮影 by  SM-G973C, samsung
8/11 4:51
とにかく待機
朝食の5:15まで粘る
2023年08月11日 04:51撮影 by  SM-G973C, samsung
8/11 4:51
朝食の5:15まで粘る
来た
2023年08月11日 05:00撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/11 5:00
来た
モルゲンロート
2023年08月11日 05:01撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/11 5:01
モルゲンロート
みんな大興奮
2023年08月11日 05:01撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/11 5:01
みんな大興奮
嬉しい
2023年08月11日 05:02撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/11 5:02
嬉しい
美しい
2023年08月11日 05:03撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/11 5:03
美しい
穂高岳山荘と、大変だったザイテングラート。
2023年08月11日 05:06撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/11 5:06
穂高岳山荘と、大変だったザイテングラート。
奥穂高岳
2023年08月11日 05:06撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/11 5:06
奥穂高岳
そろそろ食堂へ
2023年08月11日 05:08撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/11 5:08
そろそろ食堂へ
景色が素晴らし過ぎて、食事の写真が、無い。痛恨のミス。
2023年08月11日 05:30撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/11 5:30
景色が素晴らし過ぎて、食事の写真が、無い。痛恨のミス。
山が全然分からないので、
2023年08月11日 05:31撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/11 5:31
山が全然分からないので、
これは助かる
2023年08月11日 05:31撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/11 5:31
これは助かる
東西南北、全部撮って、
2023年08月11日 05:31撮影 by  SM-G973C, samsung
8/11 5:31
東西南北、全部撮って、
勉強します
2023年08月11日 05:31撮影 by  SM-G973C, samsung
8/11 5:31
勉強します
涸沢ヒュッテからの下山は、あっという間でした。
2023年08月11日 06:59撮影 by  SM-G973C, samsung
8/11 6:59
涸沢ヒュッテからの下山は、あっという間でした。
屏風岩とも、お別れ。
2023年08月11日 08:50撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/11 8:50
屏風岩とも、お別れ。
今回も徳澤園のソフトクリーム。
2023年08月11日 10:28撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/11 10:28
今回も徳澤園のソフトクリーム。
オトコエシ
2023年08月11日 10:46撮影 by  SM-G973C, samsung
8/11 10:46
オトコエシ
キツリフネ
2023年08月11日 12:08撮影 by  SM-G973C, samsung
8/11 12:08
キツリフネ
帰りは明神橋を渡り、
2023年08月11日 12:10撮影 by  SM-G973C, samsung
8/11 12:10
帰りは明神橋を渡り、
行きとは、川の反対側を歩いて、バスターミナルに向かいます。
2023年08月11日 12:11撮影 by  SM-G973C, samsung
8/11 12:11
行きとは、川の反対側を歩いて、バスターミナルに向かいます。
人が少なく、涼しい日陰の良い道でした。
2023年08月11日 13:17撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/11 13:17
人が少なく、涼しい日陰の良い道でした。
吊尾根の左に、奥穂高岳。さよなら。
2023年08月11日 13:19撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/11 13:19
吊尾根の左に、奥穂高岳。さよなら。
難しい穂高連峰。勉強が必要。
2023年08月11日 13:22撮影 by  SM-G973C, samsung
8/11 13:22
難しい穂高連峰。勉強が必要。
奥穂高岳、涸沢岳の、ピンバッジ。穂高岳山荘100周年の記念バッジは、頂きました。涸沢ヒュッテでは、手拭いを買い、結局奥穂高岳のTシャツも、買ってしまった。
2023年08月12日 08:39撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/12 8:39
奥穂高岳、涸沢岳の、ピンバッジ。穂高岳山荘100周年の記念バッジは、頂きました。涸沢ヒュッテでは、手拭いを買い、結局奥穂高岳のTシャツも、買ってしまった。
撮影機器:

感想

奥穂高岳、とにかく、天気に恵まれました。余裕のある日程で、涸沢岳にも登れて、良かった。
そして、涸沢ヒュッテからの、モルゲンロートは、美しかった。
天気だけは、人間の力では、どうすることも、出来ない。まさに、天のお恵みですね。
今回も、ガイドの杉原さん、添乗員の巣田さんには、色々お世話になりました。
仲良くしてくれた、ツアーのメンバーと、
日頃私を鍛えてくれる、山仲間の皆さまにも、
深く感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

お疲れ様でした。僕も9日、10日で槍ヶ岳に登りました。超好天だとテンションあがりますよね!
2023/8/12 14:43
いいねいいね
1
858585さん
コメントありがとうございます。
858585さんも、登っていらしたのですね。
だから、天気が良かったのですね。
さすが晴れ男!
YouTubeも、楽しみにしています。
2023/8/12 14:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら