記録ID: 5813034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
穂高岳
2023年08月08日(火) 〜
2023年08月11日(金)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:43
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 2,027m
- 下り
- 2,004m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:52
距離 6.5km
登り 117m
下り 61m
2日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:45
距離 11.2km
登り 1,557m
下り 136m
3日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:33
距離 3.5km
登り 214m
下り 1,082m
4日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:40
距離 17.6km
登り 155m
下り 746m
13:33
天候 | 8/8:曇り 8/9:曇り、一時雨 8/10:快晴 8/11:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:上高地14:00-15:45湯の華銭湯瑞祥17:15-17:25松本18:40-(あずさ)-21:17新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に、よく整備された道です。 上高地バスターミナル-本谷橋:ほぼ平地歩き 本谷橋-涸沢ヒュッテ:少し傾斜が出てくる 涸沢ヒュッテ-ザイテングラート取り付き:落石の危険が出てくるので、ヘルメットを着用するが、まだ、ストックは使える。 ザイテングラート:ストックを使えない、厳しい道。暗いうちには、下りたくない。今回余裕のある日程で、助かった。 穂高岳山荘-穂高岳:鎖や梯もある、大変な道。足の置き場、手でつかめる岩を、よく確認しながら、上り下りすること。岩をつかむ時、指を閉じる。開くと力が入らない。足は、土踏まずより先を使い、踵に力を入れない。 穂高岳山荘-涸沢岳:ザイテングラートより少し楽だが、ストックは使えない。 |
その他周辺情報 | https://www.tokusawaen.com/ 徳澤園:山小屋というよりは、ホテルのような施設で、入浴でき、石鹸も使える。スマホ充電は無料。 https://www.hotakadakesanso.com/ 穂高岳山荘:寝るスペースも充分あり、料理も美味しく、快適。ドリップコーヒーも美味しい。 https://karasawa-hyutte.com/ 涸沢ヒュッテ:やはり、テラスで飲む生ビールや、モルゲンロートは、最高でした。スマホ充電は無料。 https://zuisho.com/ 湯の華銭湯瑞祥:今回は美味しい蕎麦を食べる時間があり、嬉しかった。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
奥穂高岳、とにかく、天気に恵まれました。余裕のある日程で、涸沢岳にも登れて、良かった。
そして、涸沢ヒュッテからの、モルゲンロートは、美しかった。
天気だけは、人間の力では、どうすることも、出来ない。まさに、天のお恵みですね。
今回も、ガイドの杉原さん、添乗員の巣田さんには、色々お世話になりました。
仲良くしてくれた、ツアーのメンバーと、
日頃私を鍛えてくれる、山仲間の皆さまにも、
深く感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
コメントありがとうございます。
858585さんも、登っていらしたのですね。
だから、天気が良かったのですね。
さすが晴れ男!
YouTubeも、楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する