ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5861460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳〜雲ノ平〜黒部五郎岳

2023年08月22日(火) 〜 2023年08月24日(木)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:01
距離
54.3km
登り
4,163m
下り
4,138m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:17
休憩
0:53
合計
7:10
距離 15.4km 登り 1,790m 下り 812m
6:48
42
7:30
28
7:58
8:04
8
8:35
8:36
32
9:08
15
9:24
21
9:44
10:04
15
10:19
10:23
25
10:49
10:52
30
11:22
11:28
26
11:53
11:54
16
12:09
12:18
11
12:29
12:30
23
12:53
12:54
25
13:19
21
13:40
13:42
16
2日目
山行
8:41
休憩
0:35
合計
9:16
距離 19.4km 登り 1,419m 下り 1,402m
5:23
33
5:56
5:58
5
6:03
8
6:23
6:24
3
6:27
27
6:55
7
7:02
7:15
82
8:37
36
9:13
13
9:27
9:30
12
9:42
9:43
21
10:04
29
10:32
10:39
14
10:53
10:55
12
11:07
11:09
59
12:07
12:12
33
12:45
64
3日目
山行
8:00
休憩
1:28
合計
9:28
距離 19.4km 登り 955m 下り 1,943m
5:02
102
6:44
6:48
8
6:56
7:10
6
7:16
7:21
59
8:20
33
8:53
18
9:11
28
9:39
9:46
6
9:52
65
10:57
10:58
6
11:03
11:56
24
12:19
12:20
16
12:36
12:42
21
13:03
25
13:28
13:29
9
13:38
22
14:00
14:01
31
14:33
ゴール地点
天候 晴れのち曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立🅿️平日でもそこそこ満車。有峰林道の通過は6時〜20時まで、駐車料金は要りませんが通行料2,000円です。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されてますが薬師沢小屋から雲ノ平までのルートは事故多しとのこと。木道でのスリップも注意です!
折立キャンプ場は熊出没で閉鎖されてます
2023年08月22日 06:45撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/22 6:45
折立キャンプ場は熊出没で閉鎖されてます
さぁここからスタート!
2023年08月22日 06:48撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/22 6:48
さぁここからスタート!
十三重の同時塔、愛知大学の遭難慰霊碑です。
2023年08月22日 06:49撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/22 6:49
十三重の同時塔、愛知大学の遭難慰霊碑です。
こんな巨木も
2023年08月22日 07:47撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/22 7:47
こんな巨木も
三角点から、晴れてるうちに上がりたい!
2023年08月22日 07:59撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/22 7:59
三角点から、晴れてるうちに上がりたい!
森林限界に出ました。今日は暑い!
2023年08月22日 08:37撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/22 8:37
森林限界に出ました。今日は暑い!
五光岩ベンチ、昨年も薬師岳目指してここまで来たのですが友人が何でも無いところでつまずいて転倒、額を裂傷してあえなくここでリタイアとなりました。
2023年08月22日 09:01撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/22 9:01
五光岩ベンチ、昨年も薬師岳目指してここまで来たのですが友人が何でも無いところでつまずいて転倒、額を裂傷してあえなくここでリタイアとなりました。
薬師岳、まだ遠いなぁ!
2023年08月22日 09:01撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/22 9:01
薬師岳、まだ遠いなぁ!
劔岳も!
2023年08月22日 09:01撮影 by  SC-53C, samsung
7
8/22 9:01
劔岳も!
ここから太郎平まではゆるやかな上り
2023年08月22日 09:40撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/22 9:40
ここから太郎平まではゆるやかな上り
太郎平到着
2023年08月22日 09:45撮影 by  SC-53C, samsung
7
8/22 9:45
太郎平到着
明後日登る予定の黒部五郎岳
2023年08月22日 10:08撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/22 10:08
明後日登る予定の黒部五郎岳
キャンプ場のある薬師峠を超えて
2023年08月22日 10:14撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/22 10:14
キャンプ場のある薬師峠を超えて
薬師平
2023年08月22日 10:52撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/22 10:52
薬師平
薬師岳山荘、頂上ガスってる
2023年08月22日 11:21撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/22 11:21
薬師岳山荘、頂上ガスってる
ちょつと青空が見えてきたぞー!
2023年08月22日 11:33撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/22 11:33
ちょつと青空が見えてきたぞー!
薬師岳到着!
2023年08月22日 12:06撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/22 12:06
薬師岳到着!
ひとまず昨年のリベンジ達成!
2023年08月22日 12:09撮影 by  SC-53C, samsung
9
8/22 12:09
ひとまず昨年のリベンジ達成!
室堂からの親子に撮ってもらいました、有り難うございます。
2023年08月22日 12:09撮影 by  SC-53C, samsung
12
8/22 12:09
室堂からの親子に撮ってもらいました、有り難うございます。
北薬師岳と金作谷カール、次は室堂から歩きたいな。
2023年08月22日 12:12撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/22 12:12
北薬師岳と金作谷カール、次は室堂から歩きたいな。
新しくなった祠
2023年08月22日 12:18撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/22 12:18
新しくなった祠
大迫力の中央カール、国指定の特別天然記念物とのこと
2023年08月22日 12:53撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/22 12:53
大迫力の中央カール、国指定の特別天然記念物とのこと
太郎平小屋に戻って来ました。
2023年08月22日 13:59撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/22 13:59
太郎平小屋に戻って来ました。
受付を済ませ一人酒盛り
2023年08月22日 15:44撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/22 15:44
受付を済ませ一人酒盛り
夕食はトンカツ
2023年08月22日 17:03撮影 by  SC-53C, samsung
8
8/22 17:03
夕食はトンカツ
日も暮れてきました
2023年08月22日 18:44撮影 by  SC-53C, samsung
9
8/22 18:44
日も暮れてきました
二日目まずは薬師沢に下ります。木道、朝露でスリップ注意です。
2023年08月23日 05:34撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 5:34
二日目まずは薬師沢に下ります。木道、朝露でスリップ注意です。
第一渡渉点、ここも滑りそう。
2023年08月23日 05:57撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 5:57
第一渡渉点、ここも滑りそう。
第二渡渉点、スリップ注意!
2023年08月23日 06:23撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/23 6:23
第二渡渉点、スリップ注意!
カベッケヶ原
2023年08月23日 06:53撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 6:53
カベッケヶ原
薬師沢小屋到着、ストックはここで直した方が良さそう。
2023年08月23日 07:02撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 7:02
薬師沢小屋到着、ストックはここで直した方が良さそう。
デンジャラスな吊橋を渡って
2023年08月23日 07:02撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 7:02
デンジャラスな吊橋を渡って
梯子を下って
2023年08月23日 07:11撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 7:11
梯子を下って
小滝をトラバース
2023年08月23日 07:11撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 7:11
小滝をトラバース
ここから雲ノ平までキツイよ〜!
2023年08月23日 07:13撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/23 7:13
ここから雲ノ平までキツイよ〜!
ぬるぬる、ツルツルの岩。ここは下りたくない!前回(20年以上前)にきた時は大雨での通過でした。
2023年08月23日 07:25撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 7:25
ぬるぬる、ツルツルの岩。ここは下りたくない!前回(20年以上前)にきた時は大雨での通過でした。
やっと木道!疲れた〜!もう少し歩きにくいところありますが
2023年08月23日 08:20撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 8:20
やっと木道!疲れた〜!もう少し歩きにくいところありますが
ベンチまで来るとこの景観!遠くに笠ヶ岳!
2023年08月23日 08:59撮影 by  SC-53C, samsung
8
8/23 8:59
ベンチまで来るとこの景観!遠くに笠ヶ岳!
奥日本庭園
2023年08月23日 09:01撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/23 9:01
奥日本庭園
日本最後の秘境と言われるだけあって素晴らしい!
2023年08月23日 09:16撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/23 9:16
日本最後の秘境と言われるだけあって素晴らしい!
祖母岳に寄り道、ここからの眺めも素晴らしかった!水晶岳
2023年08月23日 09:27撮影 by  SC-53C, samsung
8
8/23 9:27
祖母岳に寄り道、ここからの眺めも素晴らしかった!水晶岳
笠ヶ岳に黒部五郎岳
2023年08月23日 09:27撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/23 9:27
笠ヶ岳に黒部五郎岳
雲ノ平小屋が見えてきた
2023年08月23日 09:31撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 9:31
雲ノ平小屋が見えてきた
前回大雨でビショビショになり体が冷えきっていたが乾燥室を開けてもらい休憩させてもらいました。ケーキセットが美味しかった!
2023年08月23日 09:42撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/23 9:42
前回大雨でビショビショになり体が冷えきっていたが乾燥室を開けてもらい休憩させてもらいました。ケーキセットが美味しかった!
雷鳥発見!
2023年08月23日 09:57撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/23 9:57
雷鳥発見!
何匹もヒョコヒョコ出てきます
2023年08月23日 09:57撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/23 9:57
何匹もヒョコヒョコ出てきます
スイス庭園にも立ち寄り、赤牛岳!
2023年08月23日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
7
8/23 10:00
スイス庭園にも立ち寄り、赤牛岳!
素晴らしい!
2023年08月23日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
7
8/23 10:04
素晴らしい!
次に登る祖父岳
2023年08月23日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 10:04
次に登る祖父岳
ザックをデポして
2023年08月23日 10:36撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/23 10:36
ザックをデポして
今日の最高地点祖父岳山頂
2023年08月23日 10:53撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/23 10:53
今日の最高地点祖父岳山頂
鷲羽岳が近い!
2023年08月23日 10:53撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/23 10:53
鷲羽岳が近い!
チングルマと水晶岳
2023年08月23日 11:09撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 11:09
チングルマと水晶岳
黒部源流へ激下り、雨が降ったり止んだり
2023年08月23日 11:48撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 11:48
黒部源流へ激下り、雨が降ったり止んだり
黒部源流を渡渉、ロープがあるので今日は問題なし。
2023年08月23日 12:07撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 12:07
黒部源流を渡渉、ロープがあるので今日は問題なし。
三俣蓮華岳は一昨年登ってるので巻き道へ
2023年08月23日 12:10撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 12:10
三俣蓮華岳は一昨年登ってるので巻き道へ
ガスると分かりにくいルートです
2023年08月23日 13:19撮影 by  SC-53C, samsung
2
8/23 13:19
ガスると分かりにくいルートです
激下りを経て黒部五郎小屋到着!長かった!!
2023年08月23日 14:41撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/23 14:41
激下りを経て黒部五郎小屋到着!長かった!!
ヒールがウマイ!焼酎も!
2023年08月23日 15:30撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/23 15:30
ヒールがウマイ!焼酎も!
今日もトンカツでした
2023年08月23日 17:46撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/23 17:46
今日もトンカツでした
黒部五郎小屋の三角屋根
2023年08月23日 18:27撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/23 18:27
黒部五郎小屋の三角屋根
夕日の薬師岳
2023年08月23日 18:33撮影 by  SC-53C, samsung
7
8/23 18:33
夕日の薬師岳
黒部五郎岳
2023年08月23日 18:39撮影 by  SC-53C, samsung
9
8/23 18:39
黒部五郎岳
三日目スタート!
2023年08月24日 05:02撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/24 5:02
三日目スタート!
日の出の薬師岳
2023年08月24日 05:27撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/24 5:27
日の出の薬師岳
黒部五郎カール
2023年08月24日 05:47撮影 by  SC-53C, samsung
9
8/24 5:47
黒部五郎カール
素晴らしい!
2023年08月24日 05:57撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/24 5:57
素晴らしい!
この景色が見たかった!
2023年08月24日 06:14撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/24 6:14
この景色が見たかった!
あそこが山頂かな?
2023年08月24日 06:21撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/24 6:21
あそこが山頂かな?
ここにザックをデポして
2023年08月24日 06:44撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/24 6:44
ここにザックをデポして
到着!写真の取り合いっこ
2023年08月24日 07:01撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/24 7:01
到着!写真の取り合いっこ
逆光なのでもう一枚、
2023年08月24日 07:01撮影 by  SC-53C, samsung
9
8/24 7:01
逆光なのでもう一枚、
着いた時はガスってたけどだんだん晴れてきました。
2023年08月24日 07:05撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/24 7:05
着いた時はガスってたけどだんだん晴れてきました。
これから通る素晴らしい稜線
2023年08月24日 07:20撮影 by  SC-53C, samsung
7
8/24 7:20
これから通る素晴らしい稜線
岩場がスリリングな赤木岳
2023年08月24日 08:52撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/24 8:52
岩場がスリリングな赤木岳
ホント良い景色を見ながら進みます
2023年08月24日 08:52撮影 by  SC-53C, samsung
7
8/24 8:52
ホント良い景色を見ながら進みます
2023年08月24日 09:06撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/24 9:06
2023年08月24日 09:06撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/24 9:06
北ノ俣岳
2023年08月24日 09:39撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/24 9:39
北ノ俣岳
ここからは富山湾も見える
2023年08月24日 09:39撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/24 9:39
ここからは富山湾も見える
有峰湖も
2023年08月24日 09:46撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/24 9:46
有峰湖も
緩やかな下りを経て太郎平小屋に戻ってきました、疲れた〜!
2023年08月24日 10:58撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/24 10:58
緩やかな下りを経て太郎平小屋に戻ってきました、疲れた〜!
太郎ラーメン大盛、これで生き返った!
2023年08月24日 11:13撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/24 11:13
太郎ラーメン大盛、これで生き返った!
二日振りのコーヒータイム、雨降ってきたぞー!
2023年08月24日 11:31撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/24 11:31
二日振りのコーヒータイム、雨降ってきたぞー!
薬師岳、サヨウナラ!
2023年08月24日 12:36撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/24 12:36
薬師岳、サヨウナラ!
ゲザーン!
2023年08月24日 14:33撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/24 14:33
ゲザーン!
三日間よく歩いたものです。
5
三日間よく歩いたものです。
撮影機器:

感想

上手く夏休みを連休で取ることができたので昨年のリベンジを兼ねて北アルプスは薬師岳と前回来た時は大雨で全く何の景色も見れなかった雲ノ平と前々から行きたかった黒部五郎岳に強行で行ってきました。

太郎平小屋と黒部五郎小屋の予約も無事できましたがソロで山小屋に泊まるのは初めて!ちょっとドキドキしましたが何てことなかったな〜、部屋の方達との談笑も楽しかった。これからも行けそう。

中々のロングコースでしたが時々天気は崩れたものの常に変化のある風景に大満足!最高の登山になりました。
アルプスの100名山も残り一座になりました。今シーズン中に行けるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

tettsuanさん、お久しぶりです。
3日間のロングトレイルお疲れ様てした❗️
天気良い中素晴らしい絶景を堪能できて良かったですね。
先日薬師岳や北ノ俣岳から眺めた黒部五郎岳他北アルプス最北の山々の絶景はとても印象深く、いつかは行ってみたいと思いました。思っているだけで中々行けないので本当に羨ましいです。
2023/8/26 21:26
KASHITAKUさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

そう言えばKASHITAKUさんも6月に薬師岳と北ノ俣岳、バンザイ登山隊で登られてましたよね。流石に6月だと残雪が多かったんですよね。

どこから見ても存在感のある薬師岳、前々からずーと行きたかったのですが友人達と休みを合わしてたら何時行けるか分からないので、雲ノ平&黒部五郎岳も併せてのロングトレイルを二泊三日の強行でチャレンジしました。
時々雨にも降られたし特にアップダウンの多い二日目がキツかったけど本当に変化のあるコースと絶景、最高のトレッキングとなりましたよ!
2023/8/27 2:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら