ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5878340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雲ノ平、水晶岳、鷲羽岳(折立から雲の平テント2泊)

2023年08月26日(土) 〜 2023年08月28日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
30:23
距離
52.1km
登り
3,605m
下り
3,564m

コースタイム

1日目
山行
8:14
休憩
1:16
合計
9:30
距離 17.5km 登り 1,800m 下り 595m
6:45
210
10:15
10:52
117
12:49
13:13
147
15:40
15:55
20
2日目
山行
7:44
休憩
1:50
合計
9:34
距離 17.3km 登り 1,226m 下り 1,230m
6:31
6:36
78
7:54
29
8:23
8:43
29
9:12
9:27
47
10:14
10:27
24
10:51
11:14
47
12:01
12:35
138
3日目
山行
7:38
休憩
1:20
合計
8:58
距離 17.3km 登り 579m 下り 1,785m
5:22
170
8:12
9:18
117
11:15
11:29
167
14:16
4
14:20
ゴール地点
天候 晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▷ありみネット(有峰林道)
 http://arimine.net/toll_road2.html
 通行料金:2000円
 通行可能時間:午前6時〜午後8時

▷折立駐車場
 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10251
・駐車台数:100台
・駐車料金:無料
・ダート路:無
・トイレ:有

▷折立臨時第1駐車場
 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10253
 http://www.arimine.net/gazo/oritate.pdf
・駐車台数:200台(路肩)
・駐車料金:無料
・ダート路:有
・トイレ:無
コース状況/
危険箇所等
▷雲の平山荘
 https://kumonodaira.com/
▷雲の平山荘キャンプ場
 https://kumonodaira.com/stay/index.html#scrollPoint5
 幕営料:1泊 2,000円/1名
 幕営数:約50張
 ※キャンプ場にトイレ、水場あり。
 ※受付は山荘で
 ※2023年は以下の対象日のみ予約制(下記以外の日程は予約不要)
  7月15日(土)、16日(日) 2日間
  8月10日(木)〜14日(月) 5日間
  9月16日(土)、17日(日) 2日間

▷三俣山荘
 https://kumonodaira.net/mitsumata/

▷薬師沢小屋
 https://ltaro.com/lodge/yakushizawa-goya/

▷太郎平小屋
 https://ltaro.com/lodge/tarodaira-goya/
・太郎平キャンプ場
 キャンプ場は予約制ではありません。(テント100張位)
 幕営料:一人1,000円
その他周辺情報 ▷亀谷温泉 白樺の湯
 https://www.e-muchtoyama.com/detail/index_851.html
 入浴料470円
 営業時間:6月は19時迄でした。今は?
 定休日:火曜
 ※ボディーソープの備付無し
折立の駐車場は満車状態
3
折立の駐車場は満車状態
さっそく登山開始
1
さっそく登山開始
久々のテント泊装備なので疲れますが
2
久々のテント泊装備なので疲れますが
花々が癒してくれます
2
花々が癒してくれます
今日は白山は望めず
1
今日は白山は望めず
太郎平小屋に到着
2
太郎平小屋に到着
小屋前でランチタイム
2
小屋前でランチタイム
一瞬ガスがとれて水晶岳やこれから向かう雲の平方面が見えると元気でます
2
一瞬ガスがとれて水晶岳やこれから向かう雲の平方面が見えると元気でます
元気出して次は薬師沢小屋
2
元気出して次は薬師沢小屋
振り返って太郎平小屋
振り返って太郎平小屋
薬師沢小屋へと到着
3
薬師沢小屋へと到着
今回はここの水が冷たくて美味しかった!
水を3リットル補給させてもらい
6
今回はここの水が冷たくて美味しかった!
水を3リットル補給させてもらい
薬師沢出合吊り橋を渡り
3
薬師沢出合吊り橋を渡り
小屋をあとにします
3
小屋をあとにします
さあ!ここからが今日のクライマックス
2
さあ!ここからが今日のクライマックス
岩ゴロゴロを登っていきます。水3リットル追加したのでキツい…
5
岩ゴロゴロを登っていきます。水3リットル追加したのでキツい…
登りきると
雲の平山荘
山荘でテント泊受付してるので
2
山荘でテント泊受付してるので
立ち寄ります。
歩いて15分位離れた
1
歩いて15分位離れた
テント場へと向かい
1
テント場へと向かい
テント設営
ザ・入道雲
ディナータイム
今回は3日間なのでフリーズドライ多めにしました
4
今回は3日間なのでフリーズドライ多めにしました
焼酎飲みながら美味しい物を食べると
17
焼酎飲みながら美味しい物を食べると
眠気がきて即就寝。
雨も降り出し、遠くで雷がピカピカ光っているようですが気になりませんでした。
13
眠気がきて即就寝。
雨も降り出し、遠くで雷がピカピカ光っているようですが気になりませんでした。
2日目、朝4時起床してテント内でモーニング
13
2日目、朝4時起床してテント内でモーニング
雨はあがっていますがガスってます
1
雨はあがっていますがガスってます
今日はアタックザック背負って周回していきます。チングルマの綿毛が沢山。
5
今日はアタックザック背負って周回していきます。チングルマの綿毛が沢山。
雲の平の向こうに雲海
4
雲の平の向こうに雲海
祖父岳に到着
次は水晶岳に向かいます
3
次は水晶岳に向かいます
三俣蓮華岳
水晶岳まであと少し
3
水晶岳まであと少し
水晶岳に到着
次は鷲羽岳に向かいます
3
次は鷲羽岳に向かいます
振り返って水晶岳
5
振り返って水晶岳
黒部五郎岳、雲の平
3
黒部五郎岳、雲の平
後立山連峰
水晶小屋に立ち寄り
3
水晶小屋に立ち寄り
おやつ休憩
水晶岳が遠くなっていくと
1
水晶岳が遠くなっていくと
鷲羽岳に近づいていく
2
鷲羽岳に近づいていく
鷲羽岳の手前にあるワリモ岳に
1
鷲羽岳の手前にあるワリモ岳に
立ち寄り
ワリモ岳
鷲羽岳に到着
鷲羽池、槍ヶ岳は終始ガスって拝めず
4
鷲羽池、槍ヶ岳は終始ガスって拝めず
眺望を楽しんだ後は三俣山荘へと下りていきます
3
眺望を楽しんだ後は三俣山荘へと下りていきます
振り返って鷲羽岳
2
振り返って鷲羽岳
三俣蓮華岳
三俣山荘に到着して
4
三俣山荘に到着して
ジビエ丼(1600円)と
13
ジビエ丼(1600円)と
オムライス(1600円)いただきました。美味しかった!
12
オムライス(1600円)いただきました。美味しかった!
ランチ後は雲の平キャンプ場へと戻ります
1
ランチ後は雲の平キャンプ場へと戻ります
正面を登り返すと雲の平
1
正面を登り返すと雲の平
黒部川水源地標
三俣山荘
登りきると母ライチョウと
9
登りきると母ライチョウと
4羽の子ライチョウがお出迎え
6
4羽の子ライチョウがお出迎え
雲行が怪しくなってきて
1
雲行が怪しくなってきて
ドシャ降りに…テント内で小一時間程いると
2
ドシャ降りに…テント内で小一時間程いると
雨もあがって天候回復
5
雨もあがって天候回復
レインウェア乾かしながら夕食に
3
レインウェア乾かしながら夕食に
明日の朝食でホットケーキ焼いてから
8
明日の朝食でホットケーキ焼いてから
焼酎飲みながら夕食
13
焼酎飲みながら夕食
夕暮れ時のマジックアワーの始まり
12
夕暮れ時のマジックアワーの始まり
素晴らしい夕焼けでした。今日も疲れたので早々に就寝
12
素晴らしい夕焼けでした。今日も疲れたので早々に就寝
3日目、最終日も4時起き
3
3日目、最終日も4時起き
テント撤収して夜明け前に出発
4
テント撤収して夜明け前に出発
水晶岳方面から明るくなってきた
4
水晶岳方面から明るくなってきた
黒部五郎岳
雲の平山荘
水晶岳方面から日の出
4
水晶岳方面から日の出
雲の平から薬師沢小屋へと降りていく登山道が一番の核心部。岩がツルッツルなので時間がかかるけど慎重に降りていきます。
4
雲の平から薬師沢小屋へと降りていく登山道が一番の核心部。岩がツルッツルなので時間がかかるけど慎重に降りていきます。
沢までおりてきてホッと一安心。休憩
3
沢までおりてきてホッと一安心。休憩
沢に浸かると1分もいてられない程に冷たかった
3
沢に浸かると1分もいてられない程に冷たかった
沢沿いでモグモグタイム
6
沢沿いでモグモグタイム
昨夕焼いておいたホットケーキ
10
昨夕焼いておいたホットケーキ
美味しい水を汲んでから
4
美味しい水を汲んでから
太郎平小屋まで頑張って登っていきましょう
3
太郎平小屋まで頑張って登っていきましょう
竜胆が咲だしてる
4
竜胆が咲だしてる
太郎平までもう少し
3
太郎平までもう少し
水晶岳方面
太郎平小屋が見えてきた
3
太郎平小屋が見えてきた
太郎平小屋に到着
4
太郎平小屋に到着
ガスって薬師岳は見えず、折立に下りていきましょう
2
ガスって薬師岳は見えず、折立に下りていきましょう
無事に下山、お疲れ様でした
8
無事に下山、お疲れ様でした
平日、月曜なのに駐車場はほぼ満車でした
4
平日、月曜なのに駐車場はほぼ満車でした

感想

雲の平に行きたいけど2泊3日の行程で行くにはどうすれば良いか?
悩んだ末の結論は1日目に折立から雲の平へと行ければ、翌日からの行程は楽になるという事で雲の平キャンプ場でテント2泊することに決定。

(1日目)
有峰林道の開通時間6時にゲートを通過して折立駐車場に着いてみると駐車場はすでに満車に近い状態。車を停めて出発準備して、さっそく太郎平へと向けて登っていきます。
今日が一番ハードな日程なので、焦らずにマイペースで登っていき太郎平小屋に到着。
お腹が空いたので小屋前でランチしてから薬師沢へと降りていきます。
薬師沢小屋で少し休憩してから今日最後の頑張り箇所で雲の平直登コースを登っていきます。岩ゴロゴロ地帯は足元滑って登りづらく体力、神経消耗してヒーフー言いながら登りつめると雲の平↑。
憧れの雲の平山荘について、テント2泊の受付を済ませてからキャンプ場へと移動。
テント設営してノンビリしようかという感じでもなく、すぐに夕食タイムにして、明日の準備をしてから就寝。疲れもあって、雨が降り出して、雷が遠くでピカピカ光っていても気にならずに朝までグッスリ。

(2日目)
4時起床してテント内で朝食。
5時過ぎにアタックザック背負って、まずは祖父岳へ向かいます。
昨日の疲れもそれ程ではなくて、何よりも荷物が軽いので足取りも軽い感じです。
祖父岳から水晶岳、鷲羽岳へと縦走して最高の眺望を満喫。
午後から雨予報なので、そんなに長居はせずに三俣山荘でランチを食べてから黒部川水源地標へと降りていき、そこから雲の平へと登り返し。これが結構キツい感じでしたが、登ってみると雷鳥家族がお出迎えしてくれて疲れも吹き飛んだと思ったら、次は土砂降り。
テント場まで足早に戻り、テント内で一時間位待機していると雨もあがり晴れ間が↑。
濡れたレインウェアを乾かしながら夕食を楽しみ、最後は夕暮れ時の感動の景色も楽しめて就寝。

(3日目)
4時起床してテント撤収すると食事はとらずに折立に向けて出発。
雲の平を歩きながら日の出を拝んで、薬師沢へと降りていきますが、ここがこのルート一番の難所。岩ゴロゴロの下りで、とにかく石がツルツル滑るので、慎重にゆっくり降りていきます。
薬師沢に怪我無く降りてこられてホッと一安心。沢に足元浸かってアイシングして朝食を食べながらノンビリ、贅沢な時間です。
いつまでもボーっとノンビリしたいけど、太郎平まで登り返さないといけないので、もう一頑張り。太郎平小屋へと着く頃にはガスってしまい眺望も望めないので、大休憩することなく下山することにして、ゆっくりと折立へと下りていき無事に3日間の行程終了。
満足感たっぷりの山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

コメント失礼します、雲ノ平でお隣のテントだった者です!パンケーキ以外にもたくさんのごちそう、とても美味しそうですね😊何度もご一緒できて楽しかったです!ヤマレコフォローさせていただきます!
2023/8/31 19:14
いいねいいね
1
yukiiiiiさん
コメントありがとうございます。

山でお会いする方々はポジティブな方ばかりなので、良い刺激や気づきをもらえる事が多いのですが、yukiiiiiさん達にも頑張ってる&楽しんでいるという良い刺激を頂けました。
また何処かの山か大会でお会いできると良いですね〜。
こちらもフォローさせて頂きました。今後もレコ投稿楽しみしております。
2023/9/1 12:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら