記録ID: 5891036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
栂池から八方へ 贅沢な縦走
2023年08月30日(水) 〜
2023年09月02日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 23:58
- 距離
- 35.5km
- 登り
- 2,708m
- 下り
- 2,686m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:39
距離 5.5km
登り 650m
下り 129m
2日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:10
距離 9.3km
登り 730m
下り 396m
3日目
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 6:11
距離 10.0km
登り 702m
下り 711m
4日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:25
距離 10.7km
登り 628m
下り 1,519m
13:19
天候 | 全て晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは八方のリフト・ゴンドラを乗り継いで、1900円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
不帰ノ嶮はさすがに緊張する。動く岩が結構有る。 杓子岳の山頂へは細かな石でザレた急登。足場が不安定なので疲れる。 |
写真
感想
今回の山行は、もともと大雪渓を登って白馬岳から唐松岳を目指すという計画だった。ところが直前になって大雪渓ルートは閉鎖!
急遽、八方で前泊の予定を栂池ルートで大池山荘泊に変更したのだった。結果として、気持ちの良い稜線歩きを楽しむことが出来て満足度は高まった。
白馬大池から白馬鑓ヶ岳までの稜線は非常に気持ち良いのだけれど、杓子岳の山頂へ登る道は細かな石が積もった状態で、ザラザラと崩れていき足場が不安定なことこの上ない。白馬鑓ヶ岳でも杓子岳程のことは無いがザラザラであった。
そして今回のメインイベントである不帰ノ𡸴を越える道。その前に立ちはだかる天狗の大下り。不帰二峰北峰が最大の核心部だと言われるが、自分の感想としては、天狗の大下りのザレた道を下るのと二峰北峰を登るのとを比べても、その緊張感は甲乙付けがたいという印象だった。
ひとつミスを犯せば本当に帰れなくなるルートで、4時間近くの緊張を持続出来る精神的な体力と、下山完了するまでの肉体的な体力・判断力が必要なのだと徹底的に教えられた山行となった。
もう一つの感想、白馬岳頂上宿舎のバイキング形式の食事は、本当に美味しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人