ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5900133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【槍ヶ岳】南岳新道から

2023年09月02日(土) 〜 2023年09月03日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
23:40
距離
33.5km
登り
2,544m
下り
2,522m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:27
休憩
1:55
合計
10:22
距離 14.3km 登り 2,043m 下り 101m
5:13
5:17
0
5:48
39
6:27
38
7:05
72
8:17
32
8:49
8:50
48
9:38
10:43
163
13:26
14:00
88
15:28
2日目
山行
8:42
休憩
2:47
合計
11:29
距離 19.2km 登り 514m 下り 2,442m
4:40
8
4:48
4:54
32
5:26
5:27
62
6:29
6:35
37
7:12
14
7:26
14
7:40
7:52
31
8:23
8:36
4
8:40
9:15
8
9:23
9:24
46
10:10
11:11
71
12:22
12:44
37
13:21
13:26
3
13:29
62
14:31
27
14:58
14:59
22
15:21
12
15:33
15:34
20
16:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営新穂高第3駐車場(P5 登山者用無料駐車場)
予約できる山小屋
槍平小屋
前日の高山市内、
アルプス展望公園スカイパークから左から笠ヶ岳、中央槍ヶ岳から南岳への稜線、右に穂高連峰と絶景を堪能
15
前日の高山市内、
アルプス展望公園スカイパークから左から笠ヶ岳、中央槍ヶ岳から南岳への稜線、右に穂高連峰と絶景を堪能
乗鞍岳もどーん 雪被った時に是非来たい場所
8
乗鞍岳もどーん 雪被った時に是非来たい場所
車中泊した市営新穂高第3駐車場からスタート!
8
車中泊した市営新穂高第3駐車場からスタート!
新穂高センターにてトイレ済ませて
右俣林道からいざ
9
新穂高センターにてトイレ済ませて
右俣林道からいざ
白出沢出会いまで約6kmこんな感じを徐々に高度を上げます
2
白出沢出会いまで約6kmこんな感じを徐々に高度を上げます
傾斜がありそうな近道もありますが体力温存でゆるーく林道を
3
傾斜がありそうな近道もありますが体力温存でゆるーく林道を
穂高平小屋にて休憩 トイレあり
3
穂高平小屋にて休憩 トイレあり
奥穂高岳への分岐 
このあたりから林道ではなく
登山道っぽくなります
奥穂高岳への分岐 
このあたりから林道ではなく
登山道っぽくなります
白出沢出会に到着すると笠ヶ岳や
6
白出沢出会に到着すると笠ヶ岳や
奥穂高岳が見えます 
6
奥穂高岳が見えます 
明日行く予定の槍ヶ岳への途中にある中岳 
不安いっぱい
6
明日行く予定の槍ヶ岳への途中にある中岳 
不安いっぱい
白出沢出会から1時間程で
1
白出沢出会から1時間程で
滝谷出会の渡渉 
幅は30cm無いかな。
槍平小屋のTwitterでライブカメラ情報が確認できますが、
見方が今一つわからず、、
直前の山行参照で大丈夫でした
3
滝谷出会の渡渉 
幅は30cm無いかな。
槍平小屋のTwitterでライブカメラ情報が確認できますが、
見方が今一つわからず、、
直前の山行参照で大丈夫でした
ここからも笠ヶ岳に
4
ここからも笠ヶ岳に
穂高岳の滝谷ドーム! 
逆光での黒さもあって魔王にしか見えん
15
穂高岳の滝谷ドーム! 
逆光での黒さもあって魔王にしか見えん
滝谷出会から約1時間程で木道きたら
1
滝谷出会から約1時間程で木道きたら
槍平小屋着! 
!!!
当てにしていたシュワシュワ売り切れ、、
今週末には売り切れるかもと情報得ていたがショック、、
12
!!!
当てにしていたシュワシュワ売り切れ、、
今週末には売り切れるかもと情報得ていたがショック、、
槍平小屋までに出会った花たち
10
槍平小屋までに出会った花たち
さてここから約2.7km、高度1000m上げる
自分史上最大のチャレンジが始まります!
7
さてここから約2.7km、高度1000m上げる
自分史上最大のチャレンジが始まります!
樹林帯を15分程で谷へ ここからが
4
樹林帯を15分程で谷へ ここからが
こんなんや
梯子やらずーっと休む場所なく急登が続き
激しく激しく後悔、、
すれ違った方から上はもっと登るよ 
こんなの急登ではないわ〜
といただき愕然とする、、
こりゃ胸突き八丁どころではない千丁やないか
12
梯子やらずーっと休む場所なく急登が続き
激しく激しく後悔、、
すれ違った方から上はもっと登るよ 
こんなの急登ではないわ〜
といただき愕然とする、、
こりゃ胸突き八丁どころではない千丁やないか
途中、福井県から見えたソロさんと一緒に
休み休み2時間程樹林帯を耐え抜き双六岳方面や
9
途中、福井県から見えたソロさんと一緒に
休み休み2時間程樹林帯を耐え抜き双六岳方面や
中岳・大喰岳の絶景に癒される
5
中岳・大喰岳の絶景に癒される
そして穂高岳どーん! 圧倒的存在感!
13
そして穂高岳どーん! 圧倒的存在感!
救急箱、、
コーラ入っとらんわな笑
9
救急箱、、
コーラ入っとらんわな笑
鷲羽岳もカッコイイ!
11
鷲羽岳もカッコイイ!
細い橋渡ったり岩のトラバースしたりして
8
細い橋渡ったり岩のトラバースしたりして
いよいよ南岳が! 
下のほうにトラバース道が見える
途中からぐーんと直登登るのが見えたとき更に愕然、、
11
いよいよ南岳が! 
下のほうにトラバース道が見える
途中からぐーんと直登登るのが見えたとき更に愕然、、
数メートル進んでは休憩モードに入ってますよー
4
数メートル進んでは休憩モードに入ってますよー
足引っ張るから福井県からのソロさんに先に行ってもらう
人知れず3歩休憩モードに突入 笑
8
足引っ張るから福井県からのソロさんに先に行ってもらう
人知れず3歩休憩モードに突入 笑
槍ヶ岳の頭チョン見えたーっ!
11
槍ヶ岳の頭チョン見えたーっ!
テント場も見えて
3
テント場も見えて
何とか南岳小屋着!重かった〜
10
何とか南岳小屋着!重かった〜
コーラ売ってるの見て思わずうるっとする 
南岳小屋、槍ヶ岳山荘、槍平小屋共にペットボトル回収ありでした
15
コーラ売ってるの見て思わずうるっとする 
南岳小屋、槍ヶ岳山荘、槍平小屋共にペットボトル回収ありでした
ヘロヘロの中癒された花たち
11
ヘロヘロの中癒された花たち
我が家からの絶景
16
我が家からの絶景
設営後、獅子鼻へ行ってみると
4
設営後、獅子鼻へ行ってみると
ぬおーっ!大キレットから北穂高岳!
一番上の信じられない所に小屋が見えるー凄っ
24
ぬおーっ!大キレットから北穂高岳!
一番上の信じられない所に小屋が見えるー凄っ
テント場の奥には間違いなくあのお方の頭が!
こりゃ絶景だわ
11
テント場の奥には間違いなくあのお方の頭が!
こりゃ絶景だわ
夕暮れ時、雲がビル群のようでいい感じ
15
夕暮れ時、雲がビル群のようでいい感じ
そして笠ヶ岳の右に沈みゆく太陽キレイ!
明日に備えて早く寝ますー
26
そして笠ヶ岳の右に沈みゆく太陽キレイ!
明日に備えて早く寝ますー
2時過ぎ起きだけどテント撤収やらなんやかんやで4時30分スタート
13
2時過ぎ起きだけどテント撤収やらなんやかんやで4時30分スタート
暗いの怖い〜
でもお仲間いっぱいで問題なし
7
暗いの怖い〜
でもお仲間いっぱいで問題なし
程なく南岳着!
常念岳の奥に浅間山の噴煙かな
15
常念岳の奥に浅間山の噴煙かな
うーむ前、北、奥穂高岳の要塞感が凄い
8
うーむ前、北、奥穂高岳の要塞感が凄い
あの方も何とも言えない圧倒感
14
あの方も何とも言えない圧倒感
そして・・・
おおっ!
おおーっ!
ぬおーっ!
神々し過ぎる〜
28
ぬおーっ!
神々し過ぎる〜
笠ヶ岳の奥には白山でねか!絶景絶景です
7
笠ヶ岳の奥には白山でねか!絶景絶景です
さて現実に戻り中岳への登り、、
2
さて現実に戻り中岳への登り、、
中岳からあの方ロックオン!
9
中岳からあの方ロックオン!
南東を見るとなんと富士山! 
と南アルプスも見えて
標高No1・2・3やないか!
16
南東を見るとなんと富士山! 
と南アルプスも見えて
標高No1・2・3やないか!
八ヶ岳方面も
稜線で出会った花たち
8
稜線で出会った花たち
なんとなんと穂高岳の右には焼岳、奥には乗鞍岳も!
この稜線すばらし
12
なんとなんと穂高岳の右には焼岳、奥には乗鞍岳も!
この稜線すばらし
ロックオン訂正、、下るわ
12
ロックオン訂正、、下るわ
大喰岳着!
今度こそロックオン!
15
大喰岳着!
今度こそロックオン!
飛騨乗越から
テント場通って
キタキターっ!
チビザックに替えてラスボスへいざ!
6
チビザックに替えてラスボスへいざ!
小槍にとんでもねぇ方々が登っておられる
9
小槍にとんでもねぇ方々が登っておられる
岩登り楽し
練習してきてよかった〜 
心配してた渋滞も無し
8
練習してきてよかった〜 
心配してた渋滞も無し
いよいよ長ーい梯子から
9
いよいよ長ーい梯子から
感無量でございます
23
感無量でございます
表銀座から東鎌尾根
17
表銀座から東鎌尾根
奥には立山かな
薬師岳や鷲羽岳方面から西鎌尾根と360度の大展望から
12
薬師岳や鷲羽岳方面から西鎌尾根と360度の大展望から
戻るー 下りの梯子のほうがちょっと怖いかも
8
戻るー 下りの梯子のほうがちょっと怖いかも
槍ヶ岳山荘の外トイレ清掃中の為、中のトイレへ とってもきれいでしたー
6
槍ヶ岳山荘の外トイレ清掃中の為、中のトイレへ とってもきれいでしたー
飛騨乗越からずーっと笠ヶ岳の絶景見ながら 
ただザレザレで滑る滑る
10
飛騨乗越からずーっと笠ヶ岳の絶景見ながら 
ただザレザレで滑る滑る
晴れてよかった〜 
千丈沢乗越分岐で休憩してぐーんと下ります
16
晴れてよかった〜 
千丈沢乗越分岐で休憩してぐーんと下ります
2時間半ひたすら下り解放中の槍平小屋の水場でひんやり水をおいしくいただきました
7
2時間半ひたすら下り解放中の槍平小屋の水場でひんやり水をおいしくいただきました
下山中に出会った花たち
8
下山中に出会った花たち
滝谷ドーム見納め やっぱり凄い要塞感
9
滝谷ドーム見納め やっぱり凄い要塞感
おっ!これは黄色いトリカブト?かと思いましたがキツリフネだそう
7
おっ!これは黄色いトリカブト?かと思いましたがキツリフネだそう
白出沢出会からは快適に林道を休みなくガンガン下り
2
白出沢出会からは快適に林道を休みなくガンガン下り
観光センターに戻り自販機へまっしぐら
1
観光センターに戻り自販機へまっしぐら
シュワシュワたまらない!
10
シュワシュワたまらない!
戻って参りましたー 活動終了!
6
戻って参りましたー 活動終了!
駐車場近くに日帰り温泉いっぱいありましたが
水風呂ある安定のひらゆの森へ 
アイシングしてお家帰ろ
12
駐車場近くに日帰り温泉いっぱいありましたが
水風呂ある安定のひらゆの森へ 
アイシングしてお家帰ろ

感想

登山を初めてからずーと憧れ続け、
無理だろうと毎年見送ってきた槍ヶ岳 
今年に入り長いルートに挑戦したりクライミングかじってみたり、歩荷トレーニングしたり準備したが
ルートに悩む 
小屋泊がダメな私はテント泊である
ザック重量は約15kg
まずは槍平小屋まで10km1000mアップ 
その後が運命の選択

①槍ヶ岳山荘だと5km1000m
懸念事項はテント場が満員の場合、
下って殺生ヒュッテに変更できるのか?

②南岳でテント泊して槍ヶ岳を目指す 
懸念事項は自分史上最大の2.7kmで1000mアップに耐えられるのか

③そもそも左俣ルートから双六小屋経由
懸念事項は遠いー

そしてキツいけど南岳からの穂高連峰眺望と槍ヶ岳までの絶景稜線とわけのわからないチャレンジ精神で②を選択

結果
槍平小屋までの10km1000mアップは問題無し
(実は脚削られてたかも)
その後の2.7km1000mアップは
今までのトレーニングでは歯が立たないほど
南岳新道は15kg背負って行くには厳しすぎた、、
恐らく①or小屋泊ならもう少しマシだったのかな
ただ南岳から槍ヶ岳への稜線は忘れられないくらいに最高の眺望でした
唯一トレーニングで効果を発揮したのは槍ヶ岳への
岩登り 地元山でクライミングかじり練習してたので全く問題無し 
むしろ楽しくて仕方なかった

今回のチャレンジで思った通りのヘロヘロ感だったので自分自身の身の丈がよくわかった山行となりました
次の憧れの山へ向けて長期構想が楽しみです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

kona-saruさん
こんばんは😄

南岳新道からの槍ヶ岳…お疲れ様でした。南岳から槍ヶ岳までの稜線は最高ですね。
私は同じルートでチャレンジしたのですが、槍平小屋でドシャ降り☔となり、ねばったのですが回復せず、断念しました😥
kona-saruさんのレコを参考に、何時かはリベンジしたいです。
2023/9/7 20:59
ツグさん

こんばんは 
断念、残念でしたね
私はてっぺんに立つことが目標だったので
雨だけやめてねーくらいの天気でいいやとあまり期待していなかったんです 
ところが下調べ不足で北アルプスや八ヶ岳、南アルプスから白山まで見えるとは思ってなく嬉しすぎる誤算でしたー 
無事リベンジを果たされることを祈ってますが南岳新道の激登りはお気をつけてー! 
2023/9/7 22:15
いいねいいね
1
槍ヶ岳に憧れる者として、とても参考になりました‼️

高所苦手、小屋泊苦手で憧れで終わりそうなのですが😅
山登りの相棒の息子kouが絶体登りたいというお山。親として頑張れたらイイのですが。。。😭💦💦
2023/9/10 18:40
koumamaさん

こんばんは
私もkoumamaさんの親子山行見て元気もらってます! 親子配分の重量とか笑
登った結果、槍ヶ岳のみでもう一度行くなら
頑張って槍ヶ岳山荘テン泊を目指す→もし満室なら殺生ヒュッテ(ちょっと離れてそう)でいいのかなぁ と思いました 

高所はそんなに得意ではありませんが、
今回の山行、一番印象に残っているのは南岳新道がキツ過ぎた、、なのでおススメは体力次第としか、、
槍ヶ岳は怖いイメージがありましたが、
目の前に立つと案外と岩登りの延長っぽくてすっと行ってしまいました どちらかというと下りのほうが高度感ありました

参考になれば幸いです!
2023/9/10 20:45
救急箱にコーラ・・・入っていたら嬉しいなぁ。
思わず笑っちゃいました(笑)
2023/9/11 13:20
ハイ

私にとって救急でしたー笑
南岳小屋でコーラ売ってるの見て
人生初めてウルッとしてしまいました 
頑張ったんですぅ〜
2023/9/11 16:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら