記録ID: 5927577
全員に公開
沢登り
日高山脈
ベッピリガイ山・ウチイチ山・ピリガイ山
2023年09月11日(月) 〜
2023年09月13日(水)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:28
- 距離
- 39.9km
- 登り
- 3,439m
- 下り
- 3,452m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:50
距離 16.7km
登り 1,368m
下り 1,345m
2日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:45
距離 14.6km
登り 1,032m
下り 1,044m
3日目
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:32
距離 8.5km
登り 1,075m
下り 1,076m
7:20
62分
ニシュオマナイ1号川出合
8:22
0:00
246分
・394二股
12:28
0:00
151分
ピリガイ山
14:59
0:00
53分
・394二股
15:52
ニシュオマナイ1号川出合
天候 | 9/11 曇り 9/12 雨 9/13 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3日目:ニシュオマナイ1号川出合から 2日目下山後に一旦車で街に降りているので2山行に分けたほうが良いかもしれないが、隣接する山なので1つの記録にまとめた。 |
写真
感想
5連休を取って日高を横断する長い山行をやる予定だったが、連日雨の予報に意気消沈。代案を考えようにも、沢の増水も心配だった。代案の代案として、アプローチがそこまで長くなく、山小屋も活用できる元浦川林道〜ペテカリ山荘周辺の未踏峰を3日間でまとめて踏破することにした。
・ベッピリガイ山
中ノ岳から西に延びる支稜にある山。頂上直下まで尾根に鹿道があり、八谷さん著「ガイドブックにない北海道の山々」を始め、多くの方の記録があった。今回登った3座の中では一番頂上が開けていたので、好天なら眺望が良さそうだった。
・ウチイチ山
ペテカリ山荘へ続く林道の途中からベッピリガイ沢を渡り、東面沢を遡行。滝らしいものは少なくてガレの多い沢だった。源頭から頂上までの笹藪の濃密さは3座の中で一番かも・・・。
・ピリガイ山
ニシュオマナイ1号川〜南東面の沢を遡行。沢は小滝の連続で面白い。笹藪もそこそこ濃密。この辺りの山で唯一の一等三角点の山なのだが、頂上は木々に囲まれてあまり眺めは良くなさそうだった。
主稜線から見下ろすと、大して標高は高くないしどれも目立たない山。それでも実際に登ってみたらそれぞれの山に個性があり、頂上に至る過程も様々だった。天候が悪くて眺望を楽しめる場面はほとんど無かったけど、まずは無事にピークハントできただけ良しとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する