記録ID: 5946285
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山→劔岳
2023年09月16日(土) 〜
2023年09月17日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:16
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,226m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:48
距離 7.7km
登り 852m
下り 747m
2日目
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 10:45
距離 13.0km
登り 1,408m
下り 1,520m
14:44
ゴール地点
天候 | 1日目‥ガス 2日目‥晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※扇沢の駐車場は、朝6時15分で、有料分は8割以上埋まり、無料分は満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○立山‥整備されている。一ノ越→雄山は少し渋滞 ○劔岳‥一服劔から上は急峻な岩場が多く慎重に。前劔までの急斜面は落石させないように。カニのたてばい・よこばいは、鎖や鉄芯が設置されホールドもあるため一歩ずつ三点支持を守れば行ける。下りのよこばいは、はじめの一歩の所に赤ペンキがあり。一服劔手前から少し混み始め、たてばい下では30分待ち |
その他周辺情報 | 雷鳥沢ヒュッテで♨️700円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
前劔を振り返ると、かなりの傾斜。
※前劔を下降中、上から『落!』と叫ぶ声があり、振り向くと転石が止まる際に舞い上がる土埃が見えた。
この斜面で落石に遭うと相当ヤバいので、落石を招かないように自身にも言い聞かせる
※前劔を下降中、上から『落!』と叫ぶ声があり、振り向くと転石が止まる際に舞い上がる土埃が見えた。
この斜面で落石に遭うと相当ヤバいので、落石を招かないように自身にも言い聞かせる
感想
始めての劔岳。
三連休初日で混んでいて、朝4時前スタートでも剣沢小屋手前から列が出来始め、結局山頂まで混雑。プレートのある難所の手前では5分〜30分待つことに。人が多い分、集団登山の雰囲気もあり、前にいた人と山歴の話も出来て、違った楽しみもあった。
岩場が多く気を使う所が多かったが、登り甲斐のある『たて』『よこ』「ななめ」を楽しんだ。2日目は天気が良く、申し分ない景色で、秋の到来も感じた。
今度行くなら平日がいいなあと感じながら、温泉付きの立山と黒部を満喫した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する