記録ID: 5975056
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳、美濃戸から阿弥陀岳〜赤岳〜硫黄岳周回
2023年09月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,766m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:46
距離 18.3km
登り 1,766m
下り 1,765m
11:48
ゴール地点
04:00 スタート(0.00km) 04:00 - ゴール(17.65km) 11:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
辛うじて駐車できてラッキーでした。 美濃戸口からの道は確かに悪路、 ここを往復歩くことを考えるとやっぱ車で行きたくなりますが、 車高の低い車、高級車で行くのは止めた方がいいと思いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所には、しっかり補助があるので、慎重に歩けば大丈夫ですが、人が多く岩が落ちてくる危険はあるので、ヘルメットは被った方が安全です。 |
写真
ずっと百名山ハント遠征が続いていたので、今週は、久しぶりに八ヶ岳へ。まだ踏んでない阿弥陀岳〜硫黄岳を周回することに。
帰りの中央道の渋滞を少しでも回避するため4時スタートで昼までに下山することが目標です。
帰りの中央道の渋滞を少しでも回避するため4時スタートで昼までに下山することが目標です。
撮影機器:
感想
先週の平ヶ岳では厳しい暑さに最後ヘロヘロになったというのに、今日は、すっかり秋の空気に入れ替わり、暑くもなく寒くもなく、1週間で、こんなに違うんだなぁ、と思いながら、実に快適な山歩きができました。
午前中の下山を目標に、辛くなく安全な範囲のMAXで歩きましたが、これくらいが限度かな、と感じられたので、よい脚力確認もできました。
八が岳周辺は4度目かな、初めて美濃戸方面からアクセスでしたが、なにかと良く整備されていて、ピークハント目的でなくても、いろいろ楽しめそう。今度はテント担いで来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する