ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6033968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰南嶺〜白峰二山

2023年10月07日(土) 〜 2023年10月08日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
18:20
距離
26.2km
登り
3,336m
下り
2,631m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:17
休憩
0:21
合計
9:38
6:21
6:21
6
6:27
6:27
75
7:42
7:43
47
8:30
8:30
101
10:11
10:12
77
11:29
11:30
6
11:36
11:42
72
12:54
12:54
30
13:24
13:27
99
15:06
15:07
35
15:42
15:50
6
15:56
宿泊地
2日目
山行
7:55
休憩
0:45
合計
8:40
4:11
35
宿泊地
4:46
4:46
30
5:16
5:17
34
5:51
5:51
97
7:28
7:29
48
8:17
8:31
23
8:54
8:54
25
9:51
9:52
59
10:51
10:57
21
11:18
11:32
29
12:01
12:02
13
12:15
12:16
20
12:36
12:36
12
12:48
12:48
3
天候
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田第一駐車場は3時ころにほぼ満車。
広河原からはバスで奈良田第一駐車場まで。1日3便。
コース状況/
危険箇所等
全般によく整備されています。
笹山ダイレクト尾根や白峰南嶺(笹山〜広河内岳)は破線扱いですが実線と全く遜色ないレベルでした。
ただ、静かな山歩きを残したいので、破線のままにしておいてほしいですね。
その他周辺情報 西山温泉湯島の湯へ。
温泉のお湯で頭や体を洗う、源泉かけ流しの温泉。
洗い場の温泉は匂いが濃く非常によかったですが、湯船は匂いが薄まり(鼻が慣れだだけかも)、また温度が低かったです。
日により差異があるのかもしれません。再訪して確かめたいと思います。
第一駐車場でエアマット+シュラフで寝ていたら、寝すぎました。遅めの出発。
第一駐車場すぐの橋を渡ります。渡り終えて、振り返っての1枚。
2023年10月07日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/7 6:29
第一駐車場でエアマット+シュラフで寝ていたら、寝すぎました。遅めの出発。
第一駐車場すぐの橋を渡ります。渡り終えて、振り返っての1枚。
笹山ダイレクト尾根は、確かに急登ですがよく整備されており、気持ちのいい尾根です。
2023年10月07日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/7 10:25
笹山ダイレクト尾根は、確かに急登ですがよく整備されており、気持ちのいい尾根です。
笹山南峰に到着。ピラミダルな北岳が素晴らしい!
2023年10月07日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/7 11:33
笹山南峰に到着。ピラミダルな北岳が素晴らしい!
こちらは北峰。
後ろには塩見岳と蝙蝠岳。塩見岳って東から見るとこんな形なんですね。
2023年10月07日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/7 11:41
こちらは北峰。
後ろには塩見岳と蝙蝠岳。塩見岳って東から見るとこんな形なんですね。
北には農鳥や北岳の展望。
2023年10月07日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/7 11:41
北には農鳥や北岳の展望。
鳳凰三山。
2023年10月07日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/7 11:41
鳳凰三山。
富士山も顔を出しました。
2023年10月07日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/7 11:42
富士山も顔を出しました。
上河内岳と荒川三山。
2023年10月07日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/7 11:44
上河内岳と荒川三山。
白峰南嶺、人が少なくて素晴らしい稜線歩きです。
2023年10月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/7 12:25
白峰南嶺、人が少なくて素晴らしい稜線歩きです。
白河内岳に到着。
2023年10月07日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/7 12:58
白河内岳に到着。
北には農鳥や北岳。
2023年10月07日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/7 12:58
北には農鳥や北岳。
右には鳳凰三山。
2023年10月07日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/7 12:58
右には鳳凰三山。
地面の葉っぱが紅葉しています。
2023年10月07日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/7 13:26
地面の葉っぱが紅葉しています。
紅葉のアップ。
2023年10月07日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/7 13:26
紅葉のアップ。
大籠岳に到着。
2023年10月07日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/7 13:27
大籠岳に到着。
振り返っての1枚。
2023年10月07日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/7 13:28
振り返っての1枚。
北を見ると、稜線の東側は雲が沸き上がっていました。
2023年10月07日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/7 13:28
北を見ると、稜線の東側は雲が沸き上がっていました。
最後の登りを何とか登って広河内岳。
2023年10月07日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/7 15:07
最後の登りを何とか登って広河内岳。
稜線の東側は雲に覆われています。
2023年10月07日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/7 15:08
稜線の東側は雲に覆われています。
大門沢下降点に15:30に到着。
2023年10月07日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/7 15:34
大門沢下降点に15:30に到着。
大門沢下降点にはテント適地が何箇所か。
2023年10月07日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/7 15:35
大門沢下降点にはテント適地が何箇所か。
農鳥小屋まではたどり着けず、大門沢下降点から少し進んだところでビバークしました。
2023年10月07日 16:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/7 16:35
農鳥小屋まではたどり着けず、大門沢下降点から少し進んだところでビバークしました。
翌朝、3時に起きて、アルファ米+どん兵衛を食べ、撤収して4:15出発。
甲府の町並みが見えます。
2023年10月08日 04:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/8 4:14
翌朝、3時に起きて、アルファ米+どん兵衛を食べ、撤収して4:15出発。
甲府の町並みが見えます。
寒いので厚手のダウンジャケットを着込んだまま歩きます。
農鳥岳に到着。少し風があり寒いので、先に進みます。
2023年10月08日 04:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/8 4:51
寒いので厚手のダウンジャケットを着込んだまま歩きます。
農鳥岳に到着。少し風があり寒いので、先に進みます。
黎明のとき。
薄手の手袋では手がかじかむので、せっせと歩いて体を温めます。
2023年10月08日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/8 5:15
黎明のとき。
薄手の手袋では手がかじかむので、せっせと歩いて体を温めます。
西農鳥岳に到着。後ろには仙丈ヶ岳、間ノ岳、北岳。
2023年10月08日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/8 5:24
西農鳥岳に到着。後ろには仙丈ヶ岳、間ノ岳、北岳。
甲府の町並みと富士山
2023年10月08日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/8 5:24
甲府の町並みと富士山
悪沢岳・赤石岳・荒川中岳、見慣れた形の塩見岳。
2023年10月08日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/8 5:25
悪沢岳・赤石岳・荒川中岳、見慣れた形の塩見岳。
農鳥小屋と間ノ岳。
2023年10月08日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/8 5:40
農鳥小屋と間ノ岳。
日の出。
風も少し弱まり、少し暖かくなった気がします。太陽は偉大です。
それでも、まだダウンジャケットは着たまま。
2023年10月08日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/8 5:44
日の出。
風も少し弱まり、少し暖かくなった気がします。太陽は偉大です。
それでも、まだダウンジャケットは着たまま。
今年は営業しておらず、避難小屋とテント場が開放されている農鳥小屋。
2023年10月08日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/8 5:54
今年は営業しておらず、避難小屋とテント場が開放されている農鳥小屋。
避難小屋のドアの張り紙です。
私は確認していませんが、通りがかりに話した人によると雨水を貯めたものが提供されているとのこと。
2023年10月08日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/8 5:55
避難小屋のドアの張り紙です。
私は確認していませんが、通りがかりに話した人によると雨水を貯めたものが提供されているとのこと。
振り返って、農鳥岳。
2023年10月08日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/8 6:01
振り返って、農鳥岳。
キツイ登りをこなして、何とか間ノ岳に到着。
2023年10月08日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/8 7:31
キツイ登りをこなして、何とか間ノ岳に到着。
荒川三山と塩見岳。
2023年10月08日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/8 7:32
荒川三山と塩見岳。
雲から顔を出す仙丈ヶ岳。
2023年10月08日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/8 7:32
雲から顔を出す仙丈ヶ岳。
甲斐駒と北岳。後ろは八ヶ岳。
2023年10月08日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/8 7:33
甲斐駒と北岳。後ろは八ヶ岳。
その右は鳳凰三山。
2023年10月08日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/8 7:33
その右は鳳凰三山。
間ノ岳山頂は10人くらいがいます。
人も多いし寒いので、長居せずに北岳方面へ。
2023年10月08日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/8 7:43
間ノ岳山頂は10人くらいがいます。
人も多いし寒いので、長居せずに北岳方面へ。
仙丈ヶ岳〜甲斐駒〜北岳
2023年10月08日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/8 7:43
仙丈ヶ岳〜甲斐駒〜北岳
甲斐駒〜北岳〜鳳凰三山
2023年10月08日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/8 7:43
甲斐駒〜北岳〜鳳凰三山
富士山の山頂は雲隠れ。
標高2500か3000くらいに雲の線ができていました。
2023年10月08日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/8 8:48
富士山の山頂は雲隠れ。
標高2500か3000くらいに雲の線ができていました。
しんどいので北岳はパスして、トラバース道から八本歯のコルへ。
八本歯のコルの手前でようやく厚手のダウンジャケットを脱ぎ、コルを過ぎたあたりでレインウェア上を脱ぎました。
2023年10月08日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/8 10:37
しんどいので北岳はパスして、トラバース道から八本歯のコルへ。
八本歯のコルの手前でようやく厚手のダウンジャケットを脱ぎ、コルを過ぎたあたりでレインウェア上を脱ぎました。
大樺沢は紅葉真っ盛り。
2023年10月08日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/8 10:37
大樺沢は紅葉真っ盛り。
白根御池小屋を経由して無事に広河原に下山できました。
2023年10月08日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/8 10:57
白根御池小屋を経由して無事に広河原に下山できました。

装備

個人装備
長袖シャツ(ウール) Tシャツ(化繊) タイツ ズボン 靴下 グローブ ダウンジャケット(厚手) ダウンパンツ レインウェア上下 日よけ帽子 ザック ザックカバー 朝食 昼食 行動食 非常食 アルファ米×4 ハイドレーション2L お湯1L 水2L ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 手ぬぐい ストック ナイフ カメラ テント グランドシート テントマット シェラフ
備考 サブザックを持っていき忘れた。防寒にネックウォーマーを持参すべき。また、手袋も厚手がよかった

感想

10月の三連休。紅葉を見に裏剱の池の平小屋に行こうかとも思っていたのですが、積雪したという池の平小屋のInstagramを見て、白峰南嶺に切り替えました。
白峰南嶺は水場がないとのことで、5.5Lの水を担いで出発。

笹山ダイレクト尾根も白峰南嶺も人が少なく、ダイナミックなところはないものの静かな山歩きができ、すっかり気に入ってしまいました。
テンションが高かったためか、予想よりハイペースで歩きます。
すれ違う登山者との情報交換や登山談義もたのしかったです。
大籠岳〜広河内岳あたりでビバーク予定でしたが、大門沢下降点を過ぎたあたりでビバークしました。

暑くないこともあり水を節約して飲んでいたため、テン場に着いた時点で0.5Lの消費。夜食も水分少なめのものにしたので、朝時点で残り3.5L。そんなにいらないので、撤収時に1.5Lを捨てて出発。

当初は空身で西農鳥岳までピストン予定でしたが、初日に随分と先まで来れたので、白峰三山経由で広河原に下山することに。
農鳥小屋あたりまでは順調に歩けたものの、間ノ岳への登りで一気にペースダウン。
北岳は見送って、北岳山荘からトラバース道経由で下山しました。

人が少なく見晴らしのいい白峰南嶺はお気に入りになりました。
しっかり整備されていますが、破線のままにしておいてほしいですね。
また再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

同じ週末に逆方向のコースを歩いていた者です。eurekapapaさんが農鳥小屋を通過された時は、テントで朝食後の撤収をしていたころです。
農鳥避難小屋の貼り紙、、、近くに水色の大きいポリバケツ(ゴミ箱などに使う)があったのに気付かれました?避難小屋のすぐ外ですが、そこに雨水が蓄えられており、柄杓で水をすくう、、、というのがココの水場でした。私も事前にそこまで調べていなかったので「へ〜」と思いましたが、煮沸してからハイドレーションに補給しました。
ところで、このコース良さげですね。2泊すれば北岳も踏めそうで来シーズン、このコースが逆コースにチャレンジしようと思います。
2023/10/23 14:11
bjj_saikoさん、コメントありがとうございます!
農鳥小屋のバケツ、気づきませんでした。
通りすがった方に「あるよ」と教えていただいていましたが、水を担ぎ上げていたので利用しませんでした。

白峰南嶺ですが、オススメです!
百高山目当てで行ったのですが、人が少なく、南アルプスらしいのびやかな稜線歩きで、非常によかったです。
ぜひ訪れてください。
2023/10/23 21:25
いいねいいね
1
eurekapapaさん
笹山直登ピストンだけですが12年前にやったことがあるのですがその時も頂上独り占めでした。
ただ残雪踏み抜きまくりのGW時期だったので、その時の試練😅がトラウマになっています。トラウマ克服も含めいつか挑戦してみます👍
2023/10/24 13:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら