ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6152251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

⭐︎金峰山~雁坂峠までテント泊縦走⭐︎

2023年11月03日(金) 〜 2023年11月05日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
22:41
距離
34.2km
登り
2,649m
下り
3,073m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:13
休憩
1:02
合計
7:15
距離 10.3km 登り 1,278m 下り 431m
8:56
19
9:15
9:24
17
9:41
9:42
5
9:47
9:49
4
9:53
10:02
44
10:47
10
10:57
11:06
37
11:43
11:51
29
12:21
26
12:47
12:59
12
13:12
8
13:21
13:26
27
13:53
18
14:11
69
15:20
9
15:46
15:52
23
16:15
2日目
山行
6:06
休憩
0:43
合計
6:49
距離 10.4km 登り 878m 下り 889m
16:15
23
5:55
6:00
25
6:26
3
6:29
6:31
6
6:36
6:48
80
8:08
8:14
49
9:04
9:05
56
10:01
10:02
38
10:40
10:47
36
11:22
11:30
10
11:40
33
12:13
12:16
7
3日目
山行
6:10
休憩
1:13
合計
7:23
距離 13.5km 登り 504m 下り 1,780m
12:23
18
5:49
5:57
43
6:40
6:53
50
7:44
7:53
28
8:22
8:26
54
9:19
9:21
23
9:45
10:12
37
10:49
10:50
30
11:20
11:21
31
11:51
11:56
34
天候 3日間とも、晴れ☀️だが、2日目は少し風が強く午前中は肌寒かった。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出発の前日に息子の協力を得て、マイカーを道の駅みとみ隣の市営無料駐車場に駐車。登山当日は、瑞牆山荘まで息子に送ってもらった。
コース状況/
危険箇所等
国師ヶ岳から甲武信ヶ岳方面へは登山道に雪が残っていたので、チェーンスパイク装着して降りました。使わないでも降りれたかもしれないけど、怪我したくないので、使いました。その他は乾いた登山道です。
その他周辺情報 笛吹の湯510円
熱め、ぬるめのお湯で、外の露天風呂は、更にぬるくて、日中ならいいけど、夜は冷えるかも。
瑞牆山荘の横のトイレ
2023年11月03日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 8:56
瑞牆山荘の横のトイレ
瑞牆山荘
2023年11月03日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 8:56
瑞牆山荘
駐車場はいっぱいで路駐多数
2023年11月03日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:57
駐車場はいっぱいで路駐多数
富士見平小屋に着いた
2023年11月03日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 9:53
富士見平小屋に着いた
金峰山へ向かって、鷲見岩まで来た
2023年11月03日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 10:46
金峰山へ向かって、鷲見岩まで来た
大日小屋の中は初めて見る
2023年11月03日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 10:57
大日小屋の中は初めて見る
こんな感じ、泊まる人居るのかなー。私は怖くて無理だなぁ。
2023年11月03日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 10:57
こんな感じ、泊まる人居るのかなー。私は怖くて無理だなぁ。
太陽マーク?ちょっとかわいい。
2023年11月03日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 10:58
太陽マーク?ちょっとかわいい。
一枚岩のこんな鎖場もあるけど、鎖⛓️使わなくても登れる
2023年11月03日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 11:15
一枚岩のこんな鎖場もあるけど、鎖⛓️使わなくても登れる
大日岩
2023年11月03日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 11:43
大日岩
砂払ノ頭まで来ると、展望が開けて、景色サイコー
2023年11月03日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 12:50
砂払ノ頭まで来ると、展望が開けて、景色サイコー
絨毯みたい
2023年11月03日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 12:51
絨毯みたい
八ヶ岳方面
2023年11月03日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 12:51
八ヶ岳方面
2023年11月03日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 12:55
富士山🗻
2023年11月03日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 13:11
富士山🗻
金峰山小屋
2023年11月03日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 13:47
金峰山小屋
2023年11月03日 13:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 13:55
金峰山登頂!
2023年11月03日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5
11/3 13:56
金峰山登頂!
2023年11月03日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 14:07
絶景の富士山🗻
2023年11月03日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 14:07
絶景の富士山🗻
あれ?こっちが頂上?
2023年11月03日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 14:13
あれ?こっちが頂上?
2023年11月03日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 14:13
瑞牆山
2023年11月03日 14:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 14:21
瑞牆山
鉄山方面に向かいます
2023年11月03日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 14:43
鉄山方面に向かいます
朝日岳登頂!
2023年11月03日 15:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 15:14
朝日岳登頂!
ここからも富士山は素晴らしくキレイ
2023年11月03日 15:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 15:15
ここからも富士山は素晴らしくキレイ
これから向かう国師ケ岳方面かな?
2023年11月03日 15:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 15:26
これから向かう国師ケ岳方面かな?
日陰には雪が残ってたり
2023年11月03日 15:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 15:31
日陰には雪が残ってたり
朝日峠
2023年11月03日 15:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 15:47
朝日峠
立ち枯れの木々の間の登山道が印象的
2023年11月03日 16:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 16:07
立ち枯れの木々の間の登山道が印象的
水墨画みたい
2023年11月03日 16:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 16:07
水墨画みたい
大弛峠にやっと到着。疲れたー
2023年11月03日 16:16撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 16:16
大弛峠にやっと到着。疲れたー
大弛小屋の水場
2023年11月03日 17:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 17:11
大弛小屋の水場
沢山出てて、無料はありがたい
2023年11月03日 17:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 17:11
沢山出てて、無料はありがたい
今夜はパスタ。ペペロンチーノと卵スープ
2023年11月03日 18:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 18:02
今夜はパスタ。ペペロンチーノと卵スープ
マイテント
2023年11月03日 23:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/3 23:13
マイテント
今回のザック、初日は18.6kgだった💦
2023年11月04日 05:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/4 5:30
今回のザック、初日は18.6kgだった💦
大弛小屋さん、お世話になりました。
2023年11月04日 05:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/4 5:32
大弛小屋さん、お世話になりました。
国師ヶ岳へ向けて出発!
2023年11月04日 05:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 5:34
国師ヶ岳へ向けて出発!
とても良く整備されてる。
2023年11月04日 05:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 5:36
とても良く整備されてる。
夢の庭園周りと通常コースは、1分しか変わらないので、夢の庭園を見に行くコースを選択
2023年11月04日 05:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 5:49
夢の庭園周りと通常コースは、1分しか変わらないので、夢の庭園を見に行くコースを選択
2023年11月04日 05:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/4 5:51
大弛峠の駐車場と昨日歩いてきた山々が一望
2023年11月04日 05:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 5:52
大弛峠の駐車場と昨日歩いてきた山々が一望
ここだけ、木道に雪が残ってて、ゆっくり通過
2023年11月04日 06:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 6:00
ここだけ、木道に雪が残ってて、ゆっくり通過
右手に富士山が見えて嬉しい☺️
2023年11月04日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/4 6:22
右手に富士山が見えて嬉しい☺️
2023年11月04日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 6:25
前国師岳登頂!
2023年11月04日 06:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/4 6:26
前国師岳登頂!
北奥千丈岳への分岐
2023年11月04日 06:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 6:30
北奥千丈岳への分岐
国師ヶ岳登頂!富士山をバックに🗻
2023年11月04日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/4 6:39
国師ヶ岳登頂!富士山をバックに🗻
2023年11月04日 06:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/4 6:40
ここから下りで雪が所々あり、チェーンスパイク装着
2023年11月04日 07:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/4 7:02
ここから下りで雪が所々あり、チェーンスパイク装着
国師のタルまで来た
2023年11月04日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 8:09
国師のタルまで来た
ほんとにすごい景色
2023年11月04日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/4 10:01
ほんとにすごい景色
歩いてきた国師ヶ岳方面を振り返って。アップダウンが激しくて、心が折れそう。荷物は重いし。
2023年11月04日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/4 10:04
歩いてきた国師ヶ岳方面を振り返って。アップダウンが激しくて、心が折れそう。荷物は重いし。
富士見 だけど、展望なしの樹林帯
2023年11月04日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 10:45
富士見 だけど、展望なしの樹林帯
落ち葉の🍂登山道
2023年11月04日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 10:56
落ち葉の🍂登山道
水師 どういう意味なんだろう🤔石楠花に囲まれてて、お花の時期はキレイだろうなぁ
2023年11月04日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 11:24
水師 どういう意味なんだろう🤔石楠花に囲まれてて、お花の時期はキレイだろうなぁ
千曲川源流との分岐点
2023年11月04日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 11:40
千曲川源流との分岐点
2023年11月04日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/4 11:50
甲武信ヶ岳の山頂がやっと見えた!あと少し、頑張ろう!
2023年11月04日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 11:51
甲武信ヶ岳の山頂がやっと見えた!あと少し、頑張ろう!
甲武信ヶ岳登頂!
2023年11月04日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 12:09
甲武信ヶ岳登頂!
お昼は棒ラーメンとビールでお疲れ様ー
2023年11月04日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 13:50
お昼は棒ラーメンとビールでお疲れ様ー
雁坂峠小屋まで行く予定だったけど、あまりにも疲労困憊で、甲武信小屋でテントを張ることに。前日は40張で大盛況だったらしい。テン場からの景色、癒されるー
2023年11月04日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 13:50
雁坂峠小屋まで行く予定だったけど、あまりにも疲労困憊で、甲武信小屋でテントを張ることに。前日は40張で大盛況だったらしい。テン場からの景色、癒されるー
夜も棒ラーメン具なしと、日本酒
2023年11月04日 17:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 17:21
夜も棒ラーメン具なしと、日本酒
甲武信小屋の看板が可愛い。初夏に来た時もあった鯉のぼり🎏が今もあって笑った。
2023年11月04日 22:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 22:54
甲武信小屋の看板が可愛い。初夏に来た時もあった鯉のぼり🎏が今もあって笑った。
星がキレイ。
2023年11月04日 22:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/4 22:54
星がキレイ。
2023年11月04日 22:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/4 22:56
4時起床、5時半出発で、破風山を目指します。
2023年11月05日 05:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 5:30
4時起床、5時半出発で、破風山を目指します。
巻道を行きます
2023年11月05日 05:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 5:31
巻道を行きます
徳ちゃん新道との分岐
2023年11月05日 05:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 5:55
徳ちゃん新道との分岐
明るくなってきた
2023年11月05日 06:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 6:01
明るくなってきた
雲海
2023年11月05日 06:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 6:06
雲海
急に開けて、ここで運良くご来光🌅を見れてラッキー✌️
2023年11月05日 06:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 6:11
急に開けて、ここで運良くご来光🌅を見れてラッキー✌️
雲海に浮かぶ富士山🗻もいい
2023年11月05日 06:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 6:12
雲海に浮かぶ富士山🗻もいい
2023年11月05日 06:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 6:13
2023年11月05日 06:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 6:13
2023年11月05日 06:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 6:13
ご来光🌅、ありがたやー。このルート、来てよかった。
2023年11月05日 06:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 6:18
ご来光🌅、ありがたやー。このルート、来てよかった。
2023年11月05日 06:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 6:18
2023年11月05日 06:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 6:18
2023年11月05日 06:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 6:18
星ガラスかな?沢山いた。
2023年11月05日 06:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 6:29
星ガラスかな?沢山いた。
滝雲
2023年11月05日 06:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 6:35
滝雲
ここからも立ち枯れた木々の中を歩いていくんだけど、倒木もあったりして、アトラクション感満載。
2023年11月05日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 6:37
ここからも立ち枯れた木々の中を歩いていくんだけど、倒木もあったりして、アトラクション感満載。
破風山避難小屋
2023年11月05日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/5 6:39
破風山避難小屋
中はキレイで、薪ストーブあり。薪は非常用とのこと。トイレはなかったなぁ。
2023年11月05日 06:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/5 6:41
中はキレイで、薪ストーブあり。薪は非常用とのこと。トイレはなかったなぁ。
小屋内の気温は6℃
2023年11月05日 06:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 6:41
小屋内の気温は6℃
小屋の右手を下ると水場があるらしい。ここから下ると西沢渓谷に降りられるルートになるのかな。
2023年11月05日 06:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 6:42
小屋の右手を下ると水場があるらしい。ここから下ると西沢渓谷に降りられるルートになるのかな。
2023年11月05日 07:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:01
小鳥が沢山いて、鳥のさえずりが心地いい
2023年11月05日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 7:09
小鳥が沢山いて、鳥のさえずりが心地いい
どんどん岩が大きくなり険しくなる
2023年11月05日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:22
どんどん岩が大きくなり険しくなる
ここからも富士山🗻
2023年11月05日 07:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 7:29
ここからも富士山🗻
振り返って、歩いてきた山
2023年11月05日 07:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 7:29
振り返って、歩いてきた山
西は破風山に登頂!
2023年11月05日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/5 7:49
西は破風山に登頂!
看板の足にも山頂名が細工されてて、珍しい
2023年11月05日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 7:52
看板の足にも山頂名が細工されてて、珍しい
2023年11月05日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 7:52
東破風山登頂!
2023年11月05日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 8:22
東破風山登頂!
雁坂嶺に向かいます。
2023年11月05日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 8:43
雁坂嶺に向かいます。
雁坂嶺登頂!これは山梨県の標柱
2023年11月05日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/5 9:19
雁坂嶺登頂!これは山梨県の標柱
こっちは、埼玉県の標柱。
2023年11月05日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 9:19
こっちは、埼玉県の標柱。
雁坂峠が見えてきたー!
2023年11月05日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/5 9:43
雁坂峠が見えてきたー!
2023年11月05日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 9:43
雁坂峠に到着!このまま歩いていけば、雲取山まで行けるけど、今回はここで下山します。いつか、ここから繋げたい。
2023年11月05日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 9:45
雁坂峠に到着!このまま歩いていけば、雲取山まで行けるけど、今回はここで下山します。いつか、ここから繋げたい。
ここ、雁坂峠は針ノ木峠、三伏峠と日本三大峠の一つらしく、日本最古の峠道らしい。すごい昔からある歴史ある峠道なのだと、改めて感動!今年9月に三伏峠にも行ったしね!
2023年11月05日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 9:46
ここ、雁坂峠は針ノ木峠、三伏峠と日本三大峠の一つらしく、日本最古の峠道らしい。すごい昔からある歴史ある峠道なのだと、改めて感動!今年9月に三伏峠にも行ったしね!
紅葉が🍁キレイ
2023年11月05日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 10:06
紅葉が🍁キレイ
こんな感じの道を下山します。
2023年11月05日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 10:20
こんな感じの道を下山します。
途中の紅葉🍁ノ絨毯
2023年11月05日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/5 10:43
途中の紅葉🍁ノ絨毯
2023年11月05日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 10:43
井戸ノ沢、ここは水場になってるのかも。地図上の水場とは少しずれてたけどね。
2023年11月05日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 10:47
井戸ノ沢、ここは水場になってるのかも。地図上の水場とは少しずれてたけどね。
2023年11月05日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 10:52
渡渉1ヶ所目
2023年11月05日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 11:15
渡渉1ヶ所目
くつきり沢出合、ここから雁坂峠まで2時間かー。かなりの急登になるなー。
2023年11月05日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 11:19
くつきり沢出合、ここから雁坂峠まで2時間かー。かなりの急登になるなー。
渡渉2ヶ所目
2023年11月05日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 11:20
渡渉2ヶ所目
沢がキレイ
2023年11月05日 11:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 11:21
沢がキレイ
紅葉は最盛期
2023年11月05日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 11:24
紅葉は最盛期
2023年11月05日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 11:29
2023年11月05日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 11:29
このトラバース道がなかなか際どい所もあり、ロープが必要なんじゃ?と思う箇所もあったかなー
2023年11月05日 11:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 11:30
このトラバース道がなかなか際どい所もあり、ロープが必要なんじゃ?と思う箇所もあったかなー
渡渉3ヶ所目。ここはロープがあったけど、結構、怖かった!
2023年11月05日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 11:33
渡渉3ヶ所目。ここはロープがあったけど、結構、怖かった!
2023年11月05日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 11:49
ここから舗装路の始まりでさ。
2023年11月05日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 11:53
ここから舗装路の始まりでさ。
2023年11月05日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 11:55
なんかいい雰囲気。
2023年11月05日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 11:56
なんかいい雰囲気。
落ち葉の🍂絨毯
2023年11月05日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/5 12:12
落ち葉の🍂絨毯
右手には雁坂トンネルの料金所のゲートがあって。
2023年11月05日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 12:29
右手には雁坂トンネルの料金所のゲートがあって。
右に行くと雁坂トンネル料金所手前の無料駐車場。ピストンするなら、ここに停めて行くのが良いかも。
2023年11月05日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 12:32
右に行くと雁坂トンネル料金所手前の無料駐車場。ピストンするなら、ここに停めて行くのが良いかも。
地図上のルートとは違うけど、道の駅は右手に行くらしいので、行ってみることに。
2023年11月05日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 12:42
地図上のルートとは違うけど、道の駅は右手に行くらしいので、行ってみることに。
すると、ここに出るらしい。
2023年11月05日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 12:48
すると、ここに出るらしい。
道の駅の通りに出た!
2023年11月05日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 12:53
道の駅の通りに出た!
道の駅みとみに到着。無事に下山出来ました。お疲れ様です。
2023年11月05日 12:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 12:54
道の駅みとみに到着。無事に下山出来ました。お疲れ様です。
撮影機器:

感想

三連休、3日間とも天気が良い予報だったのと、今年最後のテント泊で、前から行きたかった金峰山~甲武信ヶ岳~雁坂峠までの縦走にチャレンジしました。30キロ越えのロングルート、歩ききれるのか?

今回のザックの重さは、先週の南御室小屋のテント場でめちゃくちゃ寒かったから、防寒着を足して、18.6kg。デカいおにぎり3つも、重量を稼いでいる。ゆっくりでも良いから、無理なく歩けたらいいなと思って出発しました。

自分的には2日目の大弛小屋~甲武信ヶ岳ノルートが一番辛かったです。展望はあまりないし、アップダウンが地味に多くて、甲武信小屋に着いたら、そのまま、徳ちゃん新道を下ろうかなーと何度も何度も考えながら歩いてました。当初予定してた、2日目に雁坂峠小屋までは全然行けないと判断し、甲武信小屋でテン泊し、翌日トライする事にして、テントでまったり昼寝して疲れを癒しました。予約してなかったけど、空いてたのでテント張れてありがたかったです。

甲武信小屋~破風山~雁坂峠までのコースは変化に富んでて、富士山の絶景もずっと見れるから、おすすめのコースです。徳ちゃん新道を下らなくて本当に良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら