ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6176122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

2023 KOBE 六甲全山縦走大会 〜今年2度目の完走 達成感&充実感満点〜

2023年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
14:38
距離
43.5km
登り
2,900m
下り
2,850m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:39
休憩
0:52
合計
14:31
距離 43.5km 登り 2,900m 下り 2,858m
5:40
24
6:04
6:05
4
6:10
6:11
9
6:20
9
6:29
48
7:17
15
7:31
7:32
31
8:15
8:16
23
8:38
8:39
21
8:59
9:00
23
9:23
3
9:26
9:28
2
9:31
11
10:04
10:12
32
11:17
11:18
32
11:50
32
12:22
18
12:40
4
12:44
13
12:57
13:10
10
13:20
35
13:56
23
14:37
6
14:48
4
14:52
4
14:57
13
15:10
5
15:30
9
15:40
4
15:43
5
15:49
21
16:10
5
16:29
33
17:02
4
17:06
17:20
0
17:19
17:20
4
17:24
5
17:28
17:29
11
17:40
35
18:14
19
18:40
27
19:06
19:07
28
19:35
7
19:42
13
19:55
19:56
23
20:18
ゴール地点
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高速神戸駅→須磨浦公園駅(山陽電鉄)
宝塚駅→新三田駅(JR福知山線)
コース状況/
危険箇所等
概ね良好
その他周辺情報 ◎神戸シティガーデンズホテル
前泊で使用。高速神戸駅から徒歩数分で近くにコンビニあり。

◎Cafe702
今回は立ち寄ってないが、見晴らしを楽しみながらご飯を食べれるスポット。

◎六甲ガーデンテラス
今回は通過地点として通過しただけだが、見晴らしが良くCafe702と同様に一服するのに良いスポット。
1週間ぐらい前から仕上がりが順調やったし、当日が楽しみやった。
(※)Google Pixelの消しゴムマジック使用
2023年11月04日 16:53撮影
2
11/4 16:53
1週間ぐらい前から仕上がりが順調やったし、当日が楽しみやった。
(※)Google Pixelの消しゴムマジック使用
前日に再び撮影。体調もメンタルも万全やったし、準備万端!!
(※)Google Pixelの消しゴムマジック使用
2023年11月11日 20:00撮影
3
11/11 20:00
前日に再び撮影。体調もメンタルも万全やったし、準備万端!!
(※)Google Pixelの消しゴムマジック使用
出発地点のフラッグを撮影。この時点では終着地点に着く前にスマホのバッテリーが無くなるなど全然想像してなかった。
2023年11月12日 05:44撮影 by  Pixel 6a, Google
2
11/12 5:44
出発地点のフラッグを撮影。この時点では終着地点に着く前にスマホのバッテリーが無くなるなど全然想像してなかった。
ゼッケンナンバー1799番!!いざ出陣!!
2023年11月12日 05:36撮影 by  Pixel 6a, Google
3
11/12 5:36
ゼッケンナンバー1799番!!いざ出陣!!
ラジオ体操を済ませて、いざスタート!!
駅前はもう既に大混雑(笑)
2023年11月12日 05:39撮影 by  Pixel 6a, Google
3
11/12 5:39
ラジオ体操を済ませて、いざスタート!!
駅前はもう既に大混雑(笑)
まずは鉢伏山!
まだ夜が明けてないけど、天気が良くなくて気温が上がりきらないだろうと見通しがついた。
2023年11月12日 06:02撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 6:02
まずは鉢伏山!
まだ夜が明けてないけど、天気が良くなくて気温が上がりきらないだろうと見通しがついた。
続いて旗振山!
2023年11月12日 06:10撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 6:10
続いて旗振山!
夜が明けてないけど、めっちゃ天気が悪いやん...ってなった。
それでも明石海峡大橋と淡路島がちゃんと見えた^_^
2023年11月12日 06:10撮影 by  Pixel 4a, Google
3
11/12 6:10
夜が明けてないけど、めっちゃ天気が悪いやん...ってなった。
それでも明石海峡大橋と淡路島がちゃんと見えた^_^
これも旗振山からの見晴らし。個人的には旗振山でこの景色を見ると頑張ろう!!って気になる(笑)
2023年11月12日 06:10撮影 by  Pixel 4a, Google
5
11/12 6:10
これも旗振山からの見晴らし。個人的には旗振山でこの景色を見ると頑張ろう!!って気になる(笑)
また歩くこと、高倉山まで到達!
2023年11月12日 06:30撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 6:30
また歩くこと、高倉山まで到達!
高倉山からも明石海峡大橋が見渡せる。
2023年11月12日 06:30撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 6:30
高倉山からも明石海峡大橋が見渡せる。
神戸方面まで見えるけど、天気の問題で朝日が見れないのが残念...
2023年11月12日 06:30撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 6:30
神戸方面まで見えるけど、天気の問題で朝日が見れないのが残念...
高倉台の団地街から400段階段付近への歩道橋、および400段階段で大混雑...
小雨も降ってきた...
2023年11月12日 06:52撮影 by  Pixel 4a, Google
4
11/12 6:52
高倉台の団地街から400段階段付近への歩道橋、および400段階段で大混雑...
小雨も降ってきた...
400段階段の中腹ぐらいからの見晴らし!
これだけどんよりした天気でも淡路島まで見渡せた(*^^*)
2023年11月12日 07:03撮影 by  Pixel 4a, Google
3
11/12 7:03
400段階段の中腹ぐらいからの見晴らし!
これだけどんよりした天気でも淡路島まで見渡せた(*^^*)
400段階段を通過して、暫く歩くこと栂尾山まで到達!
2023年11月12日 07:17撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 7:17
400段階段を通過して、暫く歩くこと栂尾山まで到達!
栂尾山の木製デッキからの見晴らし!
400段階段の時より広い範囲を見渡せた(^^)
2023年11月12日 07:17撮影 by  Pixel 4a, Google
5
11/12 7:17
栂尾山の木製デッキからの見晴らし!
400段階段の時より広い範囲を見渡せた(^^)
同じく栂尾山の木製デッキからの見晴らし!
2023年11月12日 07:17撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 7:17
同じく栂尾山の木製デッキからの見晴らし!
次は横尾山!
須磨アルプスも目前!
2023年11月12日 07:31撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 7:31
次は横尾山!
須磨アルプスも目前!
横尾山から見渡せる範囲は限られるけど、それでも良い眺めには変わりない(笑)
2023年11月12日 07:31撮影 by  Pixel 4a, Google
3
11/12 7:31
横尾山から見渡せる範囲は限られるけど、それでも良い眺めには変わりない(笑)
いよいよ須磨アルプス!!
2023年11月12日 07:49撮影 by  Pixel 4a, Google
3
11/12 7:49
いよいよ須磨アルプス!!
ここも人が多くて渋滞の予感がした(笑)
2023年11月12日 07:50撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 7:50
ここも人が多くて渋滞の予感がした(笑)
須磨アルプスからの眺め!一気に冷え込んだからか、紅葉は見頃を過ぎてた...
2023年11月12日 07:50撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 7:50
須磨アルプスからの眺め!一気に冷え込んだからか、紅葉は見頃を過ぎてた...
案の定人が多い...
まるでアリの行列のように見えた^_^
2023年11月12日 07:53撮影 by  Pixel 4a, Google
5
11/12 7:53
案の定人が多い...
まるでアリの行列のように見えた^_^
拡大して再び撮影。
2023年11月12日 07:53撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 7:53
拡大して再び撮影。
何手かに分かれてチームとして登ってるみたいに見えた(笑)
2023年11月12日 07:55撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 7:55
何手かに分かれてチームとして登ってるみたいに見えた(笑)
振り向いても人が多かった(笑)
2023年11月12日 07:55撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 7:55
振り向いても人が多かった(笑)
再び須磨アルプスからの見晴らし!この画角だと紅葉もギリギリ見頃のように見えた。
2023年11月12日 07:56撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 7:56
再び須磨アルプスからの見晴らし!この画角だと紅葉もギリギリ見頃のように見えた。
須磨アルプス、東山、妙法寺エリアの住宅街を通過し、野路山公園から須磨アルプス方面を見てみた。
2023年11月12日 08:59撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 8:59
須磨アルプス、東山、妙法寺エリアの住宅街を通過し、野路山公園から須磨アルプス方面を見てみた。
野路山公園から登山道に変わり、やがて荒熊神社まで到達!
2023年11月12日 09:22撮影 by  Pixel 4a, Google
3
11/12 9:22
野路山公園から登山道に変わり、やがて荒熊神社まで到達!
やっぱり鳥居が綺麗!!
2023年11月12日 09:23撮影 by  Pixel 4a, Google
3
11/12 9:23
やっぱり鳥居が綺麗!!
高取神社!今回は登らなかったけど、登ってから見える見晴らしも中々の絶景です\(^o^)/
2023年11月12日 09:27撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 9:27
高取神社!今回は登らなかったけど、登ってから見える見晴らしも中々の絶景です\(^o^)/
ここから鵯越駅まで暫く住宅街を歩くことになる。とにかく傾斜が急な区間も多く、個人的には難関区間だと思う。
今回は天気が良くなくて気温も上がらなかったけど、気温が上がる前に通過したいといつも思う区間です...
2023年11月12日 09:42撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 9:42
ここから鵯越駅まで暫く住宅街を歩くことになる。とにかく傾斜が急な区間も多く、個人的には難関区間だと思う。
今回は天気が良くなくて気温も上がらなかったけど、気温が上がる前に通過したいといつも思う区間です...
鵯越駅が近づく中、とりあえず撮ってみた。
2023年11月12日 10:02撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 10:02
鵯越駅が近づく中、とりあえず撮ってみた。
鵯越駅、下水処理場を通過して、やがて急登なことで知られてる菊水山への登路まで来た。
2023年11月12日 10:37撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 10:37
鵯越駅、下水処理場を通過して、やがて急登なことで知られてる菊水山への登路まで来た。
ホント足に堪える区間だと思う...
これだけ参加者が多いと、そりゃ渋滞になるわ...
2023年11月12日 10:45撮影 by  Pixel 4a, Google
5
11/12 10:45
ホント足に堪える区間だと思う...
これだけ参加者が多いと、そりゃ渋滞になるわ...
急登な区間を経て、まずは最初のチェックポイントだった菊水山まで到達できた!今大会では登山靴にICタグの装着が義務付けられていて、通過できたかどうか分かるシステムになっていた。
2023年11月12日 11:16撮影 by  Pixel 4a, Google
5
11/12 11:16
急登な区間を経て、まずは最初のチェックポイントだった菊水山まで到達できた!今大会では登山靴にICタグの装着が義務付けられていて、通過できたかどうか分かるシステムになっていた。
菊水山の記念碑。
2023年11月12日 11:16撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 11:16
菊水山の記念碑。
菊水山からは神戸のハーバーランドやポートアイランドが綺麗に見える。
2023年11月12日 11:16撮影 by  Pixel 4a, Google
3
11/12 11:16
菊水山からは神戸のハーバーランドやポートアイランドが綺麗に見える。
これも菊水山からの見晴らしで、自分たちが辿ってきた山々が見える。
2023年11月12日 11:17撮影 by  Pixel 4a, Google
4
11/12 11:17
これも菊水山からの見晴らしで、自分たちが辿ってきた山々が見える。
少しアングルをズラしても良い景色しかない(^^)
2023年11月12日 11:17撮影 by  Pixel 4a, Google
3
11/12 11:17
少しアングルをズラしても良い景色しかない(^^)
これまたアングルを少しずらしてみた。
2023年11月12日 11:17撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 11:17
これまたアングルを少しずらしてみた。
菊水山を通過、鍋蓋山に向かう途中にて。ギリギリ紅葉が残ってた。
2023年11月12日 11:30撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 11:30
菊水山を通過、鍋蓋山に向かう途中にて。ギリギリ紅葉が残ってた。
菊水山から一旦標高を下げてから再び急登な区間に差し掛かる。この急登な区間を経た先が鍋蓋山!!
2023年11月12日 11:51撮影 by  Pixel 4a, Google
4
11/12 11:51
菊水山から一旦標高を下げてから再び急登な区間に差し掛かる。この急登な区間を経た先が鍋蓋山!!
やがて鍋蓋山まで到達!
2023年11月12日 12:21撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 12:21
やがて鍋蓋山まで到達!
鍋蓋山からも菊水山をはじめ自分たちが辿ってきた山々が見える。
2023年11月12日 12:22撮影 by  Pixel 4a, Google
3
11/12 12:22
鍋蓋山からも菊水山をはじめ自分たちが辿ってきた山々が見える。
神戸の街並みが菊水山と比べてより広々と見えるようになる。
2023年11月12日 12:22撮影 by  Pixel 4a, Google
4
11/12 12:22
神戸の街並みが菊水山と比べてより広々と見えるようになる。
鍋蓋山からもハーバーランドやポートアイランドがはっきり見える^_^
2023年11月12日 12:22撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 12:22
鍋蓋山からもハーバーランドやポートアイランドがはっきり見える^_^
鍋蓋山から去る前にもう一度!!
2023年11月12日 12:22撮影 by  Pixel 4a, Google
3
11/12 12:22
鍋蓋山から去る前にもう一度!!
再度山の大龍寺を経て市ヶ原まで到達!
2023年11月12日 12:57撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 12:57
再度山の大龍寺を経て市ヶ原まで到達!
市ヶ原にもギリギリ紅葉が残ってた^_^
2023年11月12日 12:57撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 12:57
市ヶ原にもギリギリ紅葉が残ってた^_^
市ヶ原からの長い登り区間を経て摩耶山(掬星台)まで到達!!
今回は寄らなかったけど、Cafe702で一服したり見晴らしを楽しむ選択肢もある。
2023年11月12日 14:44撮影 by  Pixel 4a, Google
5
11/12 14:44
市ヶ原からの長い登り区間を経て摩耶山(掬星台)まで到達!!
今回は寄らなかったけど、Cafe702で一服したり見晴らしを楽しむ選択肢もある。
掬星台からの見晴らし①
2023年11月12日 14:45撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 14:45
掬星台からの見晴らし①
掬星台からの見晴らし②
2023年11月12日 14:45撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 14:45
掬星台からの見晴らし②
掬星台からの見晴らし③
ハーバーランド方面をズームしてみた(笑)
2023年11月12日 14:45撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 14:45
掬星台からの見晴らし③
ハーバーランド方面をズームしてみた(笑)
掬星台からの見晴らし④
2023年11月12日 14:45撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 14:45
掬星台からの見晴らし④
掬星台からの見晴らし⑤
六甲アイランドも見えるようになる。
2023年11月12日 14:45撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 14:45
掬星台からの見晴らし⑤
六甲アイランドも見えるようになる。
掬星台からの見晴らし⑥
大阪湾も見えるようになるし、天気が良ければ金剛山や大和葛城山、生駒山をはじめ大阪府や奈良県の山々も見える。
2023年11月12日 14:45撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 14:45
掬星台からの見晴らし⑥
大阪湾も見えるようになるし、天気が良ければ金剛山や大和葛城山、生駒山をはじめ大阪府や奈良県の山々も見える。
摩耶の石舞台。紅葉より落ち葉の方が断然多かった...
2023年11月12日 14:51撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 14:51
摩耶の石舞台。紅葉より落ち葉の方が断然多かった...
オテル・ド・摩耶(閉館)
立派な建物やし、絶対再利用せなあかんとこやと思う!笑
2023年11月12日 14:53撮影 by  Pixel 4a, Google
4
11/12 14:53
オテル・ド・摩耶(閉館)
立派な建物やし、絶対再利用せなあかんとこやと思う!笑
掬星台を過ぎて六甲ガーデンテラスへ向かう途中の車道から。
2023年11月12日 15:11撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 15:11
掬星台を過ぎて六甲ガーデンテラスへ向かう途中の車道から。
六甲ガーデンテラスの目前にゴルフ場を横切るコースがある。
2023年11月12日 16:02撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 16:02
六甲ガーデンテラスの目前にゴルフ場を横切るコースがある。
ゴルフ場を横切り、暫く歩くこと、六甲ガーデンテラスまで到達できた!
2023年11月12日 16:09撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 16:09
ゴルフ場を横切り、暫く歩くこと、六甲ガーデンテラスまで到達できた!
これも六甲ガーデンテラスからの見晴らし!
ロープウェイでもアクセスできるし、夜景もすごく綺麗だと思う。
2023年11月12日 16:09撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 16:09
これも六甲ガーデンテラスからの見晴らし!
ロープウェイでもアクセスできるし、夜景もすごく綺麗だと思う。
枝垂れが見えた!
2023年11月12日 16:15撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 16:15
枝垂れが見えた!
枝垂れをズーム!
2023年11月12日 16:16撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 16:16
枝垂れをズーム!
鉄塔が何本か建ってるのが遠くからでも見えるけど、近くで見ると結構迫力とかスケール感を感じる(笑)
2023年11月12日 16:18撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 16:18
鉄塔が何本か建ってるのが遠くからでも見えるけど、近くで見ると結構迫力とかスケール感を感じる(笑)
引き続きアップダウンを繰り返すこと、ついに六甲山最高峰まで到達!!
ここからは身体の疲労感、足の裏の痛み、寒さとの戦いだった。
2023年11月12日 17:01撮影 by  Pixel 4a, Google
3
11/12 17:01
引き続きアップダウンを繰り返すこと、ついに六甲山最高峰まで到達!!
ここからは身体の疲労感、足の裏の痛み、寒さとの戦いだった。
六甲山最高峰からの見晴らし①
夜が近づいてるけど、六甲ガーデンテラス方面が見えた。
2023年11月12日 17:01撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 17:01
六甲山最高峰からの見晴らし①
夜が近づいてるけど、六甲ガーデンテラス方面が見えた。
六甲山最高峰からの見晴らし②
日の入り間近で風が冷たくなってきた...
2023年11月12日 17:02撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 17:02
六甲山最高峰からの見晴らし②
日の入り間近で風が冷たくなってきた...
六甲山最高峰近くからの見晴らし。街にライトがつきはじめた(^^)
2023年11月12日 17:04撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/12 17:04
六甲山最高峰近くからの見晴らし。街にライトがつきはじめた(^^)
六甲山最高峰を経て一軒茶屋でのチェックインを済ませて、トイレで着替えも済ませて、いよいよ宝塚へ向かって下山するルート!
個人的には鉢巻山トンネルを通ると、いよいよ宝塚へのルートだなと実感する^_^
いよいよヘッドライトの出番!!
2023年11月12日 17:24撮影 by  Pixel 4a, Google
3
11/12 17:24
六甲山最高峰を経て一軒茶屋でのチェックインを済ませて、トイレで着替えも済ませて、いよいよ宝塚へ向かって下山するルート!
個人的には鉢巻山トンネルを通ると、いよいよ宝塚へのルートだなと実感する^_^
いよいよヘッドライトの出番!!
大平山からの見晴らし①
完全に真っ暗になり、ところどころ夜景が綺麗に見えるようになる。
2023年11月12日 18:44撮影 by  Pixel 4a, Google
4
11/12 18:44
大平山からの見晴らし①
完全に真っ暗になり、ところどころ夜景が綺麗に見えるようになる。
大平山からの見晴らし②
どこを見渡しても光の海(*^^)v
2023年11月12日 18:44撮影 by  Pixel 4a, Google
4
11/12 18:44
大平山からの見晴らし②
どこを見渡しても光の海(*^^)v
大平山からの見晴らし③
宝塚へ向けて頑張ろう!と思えてくる景色だと思う。
2023年11月12日 18:44撮影 by  Pixel 4a, Google
2
11/12 18:44
大平山からの見晴らし③
宝塚へ向けて頑張ろう!と思えてくる景色だと思う。
六甲山最高峰からもアップダウンを繰り返しつつ標高を徐々に下げるルートを経て、ついに宝塚にゴール!!
駅の近くにゴール地点があり、そこでゴール認定を得たが、ゴール地点目前にてスマホのバッテリーが無くなってた...
2023年11月12日 20:28撮影 by  Pixel 4a, Google
3
11/12 20:28
六甲山最高峰からもアップダウンを繰り返しつつ標高を徐々に下げるルートを経て、ついに宝塚にゴール!!
駅の近くにゴール地点があり、そこでゴール認定を得たが、ゴール地点目前にてスマホのバッテリーが無くなってた...
スマートウォッチに記録された今回の戦果 地図Ver.
神戸市の須磨浦公園駅から宝塚市の宝塚駅までホンマよ〜く歩けたもんやわ(笑)
3
スマートウォッチに記録された今回の戦果 地図Ver.
神戸市の須磨浦公園駅から宝塚市の宝塚駅までホンマよ〜く歩けたもんやわ(笑)
スマートウォッチに記録された今回の戦果 詳細Ver.
4,000kcalも消費してたんやな...しっかり睡眠と食事をとってリカバリーせなあかんな^_^
3
スマートウォッチに記録された今回の戦果 詳細Ver.
4,000kcalも消費してたんやな...しっかり睡眠と食事をとってリカバリーせなあかんな^_^
スマートウォッチに記録された今回の戦果 
木枯らしによる寒さの影響および渋滞による待ち時間の影響か、思ってたより心拍数が上がらんかった...
2
スマートウォッチに記録された今回の戦果 
木枯らしによる寒さの影響および渋滞による待ち時間の影響か、思ってたより心拍数が上がらんかった...
とりあえず今回の記録。ゴール地点でも撮影したかったけど、バッテリーが無くなってた...
4
とりあえず今回の記録。ゴール地点でも撮影したかったけど、バッテリーが無くなってた...
完走記念品!!
めっちゃ嬉しいし、大切に保管せなあかん!!
2023年11月13日 15:52撮影 by  Pixel 6a, Google
5
11/13 15:52
完走記念品!!
めっちゃ嬉しいし、大切に保管せなあかん!!
着用が義務付けられたICタグのお陰様で得られた今回の通過記録。
4
着用が義務付けられたICタグのお陰様で得られた今回の通過記録。
撮影機器:

感想

今季2回目の六甲全山縦走大会!!(前回は3月の兵庫県労山連盟主催)

前回以上の仕上がりの良さ、準備万端な手応えを感じて臨んだ今大会。

参加者が非常に多くて何度も渋滞があったのは正直想定外だったけど、道を譲り合ったり山歩きに関する情報交換ができたり、列になって進んでる時に感じた心強さなどと有意義な事が多々あった。

ボランティアの人からの応援やホットレモンの差し出し、仮設トイレの設置箇所なども非常に手厚くて嬉しかった。

紅葉は見頃を過ぎてたけど、六甲山系の自然味と見晴らしの良さを実感しながら歩けること自体が幸せなことだと思いながら歩を進めた。

そして、無事に完走できてホンマに嬉しかったし、疲労感より達成感と充実感の方が強く感じた!!

夜明け前に須磨浦公園駅をスタートして、すっかり日が暮れてから宝塚駅近くのゴール地点に到達するまでの凡そ14時間40分が非常に濃いものに感じた。出発時点ではスマホもスマートウォッチもバッテリー100%やったけど、ゴール地点到達時にはスマホはバッテリー切れ、スマートウォッチも残り5%まで消耗してた。

肉体的にもメンタル的にも消耗してたけど、帰宅後のお風呂も気持ち良かったし、ぐっすり眠れて心地よい翌朝を迎えられた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら