ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621029
全員に公開
ハイキング
比良山系

イワ?ロード! 武奈ヶ岳 

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
13.2km
登り
1,243m
下り
1,246m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
2:10
合計
8:33
6:41
30
7:11
7:12
38
7:50
8:07
38
8:45
8:51
74
10:05
10:19
5
10:24
10:24
4
10:28
10:30
16
10:46
10:56
12
11:08
11:09
5
11:14
11:14
34
11:48
12:55
18
13:13
13:13
49
14:02
14:02
40
14:42
14:54
20
15:14
イン谷口
行きはよいよい、帰りは花を愛ずる
スローペース&写真撮影のためコースタイムは当てになりません。
天候 快晴すぎて霞んでいた
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷口Pに駐車
コース状況/
危険箇所等
コヤマノ岳まで急坂が続くのでペース配分注意。あと浮き石には注意。それぐらいで、他に危険箇所はありません。
その他周辺情報 レスキュー小屋とその先に登山ポストあり
温泉は比良とぴあが近い
イン谷口手前、広場に駐車。
2015年04月26日 06:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 6:41
イン谷口手前、広場に駐車。
堂満岳。sabakan氏がおとといに四苦八苦した山。(w)
しんどいお山でした。(s)
2015年04月26日 06:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 6:41
堂満岳。sabakan氏がおとといに四苦八苦した山。(w)
しんどいお山でした。(s)
出発するぞ!(s)
アイアイサー!(w)
2015年04月26日 06:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 6:42
出発するぞ!(s)
アイアイサー!(w)
ここで登山届けを記入
2015年04月26日 06:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 6:44
ここで登山届けを記入
トイレ前.舗装路はここまで。
この右のスペースは駐車場ではなく、公園だそうです。
2015年04月26日 06:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 6:59
トイレ前.舗装路はここまで。
この右のスペースは駐車場ではなく、公園だそうです。
2015年04月26日 07:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 7:10
大山口
2015年04月26日 07:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 7:12
大山口
水場
2015年04月26日 07:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 7:20
水場
スミレ
(種類が多いので詳細はご勘弁)
2015年04月26日 07:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 7:21
スミレ
(種類が多いので詳細はご勘弁)
watarin君がこれに興味ありあり?
2015年04月26日 07:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 7:29
watarin君がこれに興味ありあり?
暑いのでかくれ滝へ寄り道
2015年04月26日 07:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 7:32
暑いのでかくれ滝へ寄り道
かくれ滝
2015年04月26日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/26 7:36
かくれ滝
色の違いがすばらしい
2015年04月26日 07:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 7:52
色の違いがすばらしい
青ガレ
2015年04月26日 07:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 7:55
青ガレ
イカリソウ
2015年04月26日 08:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/26 8:06
イカリソウ
スミレは本当にあちこちにたくさんあります
2015年04月26日 08:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 8:07
スミレは本当にあちこちにたくさんあります
イワカガミ
2015年04月26日 08:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/26 8:11
イワカガミ
キランソウ
komakiさん同定thanks!
2015年04月26日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 8:17
キランソウ
komakiさん同定thanks!
イカリソウ
2015年04月26日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/26 8:17
イカリソウ
ここで右のほうに行きそうになった人に声をかけコース復帰してもらう。
2015年04月26日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 8:37
ここで右のほうに行きそうになった人に声をかけコース復帰してもらう。
金糞峠につきましたがwatarin君遅れています。
2015年04月26日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 8:47
金糞峠につきましたがwatarin君遅れています。
やっと着いた…
2015年04月26日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 8:47
やっと着いた…
景色はこの通り。天気が良すぎて霞んでます
2015年04月26日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 8:47
景色はこの通り。天気が良すぎて霞んでます
金糞峠を少し下りたところ
しばらくはイワウチワ(トクワカソウ)とショウジョウバカマをお楽しみください
2015年04月26日 08:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 8:51
金糞峠を少し下りたところ
しばらくはイワウチワ(トクワカソウ)とショウジョウバカマをお楽しみください
2015年04月26日 08:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/26 8:51
2015年04月26日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/26 8:52
これはバイカオウレン
2015年04月26日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/26 8:59
これはバイカオウレン
2015年04月26日 09:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 9:00
2015年04月26日 09:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 9:01
2015年04月26日 09:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 9:02
2015年04月26日 09:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 9:02
これを渡って最短コースへ
2015年04月26日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:06
これを渡って最短コースへ
イワウチワ(トクワカソウ)の群生
2015年04月26日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:09
イワウチワ(トクワカソウ)の群生
イワウチワ(トクワカソウ)
2015年04月26日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/26 9:10
イワウチワ(トクワカソウ)
今日はホントに不調です(w)
かなりのスローペースになってしまいました。不調はwatarin君だけ…(s)
2015年04月26日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:38
今日はホントに不調です(w)
かなりのスローペースになってしまいました。不調はwatarin君だけ…(s)
青空にブナ
2015年04月26日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:47
青空にブナ
コヤマノクラウン見えてきました。
2015年04月26日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 10:05
コヤマノクラウン見えてきました。
ここでsenrakuyaさん親子と遭遇
平からワンデイ縦走するとか…
ガンバレ!
2015年04月26日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
4/26 10:09
ここでsenrakuyaさん親子と遭遇
平からワンデイ縦走するとか…
ガンバレ!
コヤマノクラウンりっぱです
2015年04月26日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 10:19
コヤマノクラウンりっぱです
武奈ヶ岳直下は、ショウジョウバカマがいっぱい。
2015年04月26日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/26 10:35
武奈ヶ岳直下は、ショウジョウバカマがいっぱい。
西南稜へ
2015年04月26日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/26 10:40
西南稜へ
そして山頂に到着
2015年04月26日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/26 10:43
そして山頂に到着
watarin氏による三角点タッチ!
2015年04月26日 10:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 10:53
watarin氏による三角点タッチ!
山バナナ1
2015年04月26日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
4/26 10:47
山バナナ1
山バナナ2
2015年04月26日 10:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/26 10:50
山バナナ2
リトル比良方面
2015年04月26日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 10:49
リトル比良方面
蓬莱山方面
2015年04月26日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:49
蓬莱山方面
山頂看板と釣瓶岳・蛇谷が峰
2015年04月26日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 10:50
山頂看板と釣瓶岳・蛇谷が峰
なーむー
2015年04月26日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 10:55
なーむー
しかしこいつには魅せられるw
2015年04月26日 11:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 11:09
しかしこいつには魅せられるw
ここまで戻ってきて、スキー場跡から八雲が原へ
2015年04月26日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:15
ここまで戻ってきて、スキー場跡から八雲が原へ
残雪を愉しみ
2015年04月26日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 11:27
残雪を愉しみ
原っぱへ
2015年04月26日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:28
原っぱへ
八雲到着
2015年04月26日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:46
八雲到着
2015年04月26日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:48
イモリ君
2015年04月26日 12:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:00
イモリ君
2015年04月26日 12:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:01
2015年04月26日 12:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/26 12:03
2015年04月26日 13:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 13:06
南部湿原のミズバショウは終わってました。
2015年04月26日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/26 13:03
南部湿原のミズバショウは終わってました。
今回は石のテーブルを確保。そこに見える人と相席します。
2015年04月26日 12:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:01
今回は石のテーブルを確保。そこに見える人と相席します。
隣のグループからお肉を頂いたよっ♪
2015年04月26日 12:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 12:16
隣のグループからお肉を頂いたよっ♪
ヤマレコユーザーさんyamatecさんと楽しい仲間
2015年04月26日 12:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/26 12:12
ヤマレコユーザーさんyamatecさんと楽しい仲間
本格的な山飯・・・
2015年04月26日 12:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 12:15
本格的な山飯・・・
おいしそう・・・
2015年04月26日 12:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 12:52
おいしそう・・・
最後にバナナを食べて八雲ヶ原を後にします。・
2015年04月26日 12:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/26 12:39
最後にバナナを食べて八雲ヶ原を後にします。・
北比良峠
2015年04月26日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 13:16
北比良峠
やはり霞んでますね
2015年04月26日 13:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 13:15
やはり霞んでますね
北比良峠からコヤマノ岳と武奈ヶ岳
2015年04月26日 13:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 13:19
北比良峠からコヤマノ岳と武奈ヶ岳
sabakan氏が主体ではなくて残雪が主体です
2015年04月26日 13:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/26 13:19
sabakan氏が主体ではなくて残雪が主体です
ダケ道へ
ショウジョウバカマ
2015年04月26日 13:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 13:20
ダケ道へ
ショウジョウバカマ
イワウチワ(トクワカソウ)
2015年04月26日 13:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 13:23
イワウチワ(トクワカソウ)
アセビ
2015年04月26日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 13:32
アセビ
シャクナゲ
今年ははずれ年らしい(w)
裏年っていうらしい(s)
2015年04月26日 13:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 13:34
シャクナゲ
今年ははずれ年らしい(w)
裏年っていうらしい(s)
イワカガミ
2015年04月26日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 13:50
イワカガミ
イワカガミ
2015年04月26日 13:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 13:52
イワカガミ
ツツジ
2015年04月26日 13:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 13:53
ツツジ
イワカガミ
2015年04月26日 14:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 14:17
イワカガミ
ツツジ
2015年04月26日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 14:18
ツツジ
ツツジ
2015年04月26日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 14:19
ツツジ
イワカガミ
2015年04月26日 14:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 14:20
イワカガミ
大山口へ下山
2015年04月26日 14:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 14:47
大山口へ下山
河原でしばらく涼みます
2015年04月26日 14:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 14:46
河原でしばらく涼みます
イン谷Pに帰還。
お疲れ様でした♪
2015年04月26日 15:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 15:17
イン谷Pに帰還。
お疲れ様でした♪

感想

先日の堂満に引き続き、今日は武奈ヶ岳に行っていました。
まあ月に一回のwatarin君との親子の山歩きということで…

コースは武奈へ行くなら今の時期なら湖西アクセス。けどwatarin君久々の山歩きなので、あまりがっつりとは行けそうにない。
ということで、超ベタなこのコースで…
案の定、watarin君ヘロヘロでしたが、まあお花が楽しめたからよかったかな?

途中、コヤマノ岳でsenrakuyaさんに遭遇。
親子で平からてんくうまでワンデイ縦走とか。
すごい!うちはそんなスピードハイク絶対に無理!

八雲が原では、yamatecさん御一行から焼き肉のおすそ分けをいただき…
おいしかった!ありがとうございました。
楽しいお話でいいお昼を過ごさせていただきました。
またどこかでお会いしたらお願いします。

次はどこのお山に行こうかな〜?

 今回は久しぶりに武奈ヶ岳へ。久しぶりに標高4桁台の登山でした。そのためか八雲ヶ原までは足がついていかず、スローペースになってしまいました。体力不足でしょうか?
 まあ、その分花をゆっくり観賞しました。今回のメインディッシュは写真の枚数で分かると思いますがイワカガミです。ダケ道とかに結構咲いていたのでお腹いっぱいです。まあ他の植物もゆっくり鑑賞させていただきました。

はい、ここで感想終了。他はsabakan氏の感想で。
まあ弾丸うpとはいえ翌日は授業。そんなたいしたことを書いてる暇がないですからね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

出発早い〜
出発早いですね〜!
watarinくんが一緒と伺っていたので
若い子は朝は遅めかと読んでたんですが・・・
10:46には既に山頂だったんですね。
自分はその時間は八雲でした・・・
逆に自分が山頂にいた時、
sabakanさん達は北比良峠からこちらを見られていたんですね。

白いイワウチワ良いですね〜!
自分も白いの探し探しでしたが見つけられませんでした
武奈ヶ岳お疲れさまでした〜
2015/4/28 0:01
早く着いてしまったもので…
tamu-chanさん こんばんは

何を隠そう武奈は久々だったもので、いつもより早起きして行ったのですが、
道もすいてたので早く着きすぎでした。
まあスローペース歩きだったので、時間の貯金はきれいに使っちゃいましたが

今回はニアミスでしたが、いつかお会いしたいですね
2015/4/28 20:39
sabakanさん、watarinさん、こんにちは。
18枚目の花は、キランソウですね。
葉っぱが、丸っこく、色が少し
淡いほうが、ニシキゴロモかと。

比良の花、種類が、日に日に
増えてますね。
2015/4/28 10:24
tamu-chanさん、komakiさん、こんにちは。
tamu-chanさん
今回は8時スタートを予定してたのですが道路がガラガラでして早めの到着・早めに出発となりました。 その分私のスローっぷりで定刻通りにもっていった感じですかね。

イワウチワ好いですよね♪ 色は多分日射の加減だというところでしょうか。

komakiさん、同定ありがとうございます、訂正しました。
しかし比良の花、種類も,株数も増えている感じですね。我々からすれば嬉しい限りです。
(でも他の登山者は見飽きたのかお花畑を華麗にスルーして、先を急いではりましたけどね )
2015/4/28 17:44
お花、ありがとうございます。
komakiさん こんばんは
キランソウとニシキゴロモ。
ぱっと見はそっくりなのでどう違うの?
と思ってましたが、葉っぱが違うんですね。
勉強になります。ありがとうございます。

今回もたくさんのお花に会えましたが、
マキノ方面も捨てがたいので、近いうちに赤坂山にでも行こうかなと思います。
2015/4/28 20:46
元気いただきました!
その節はどうも!(笑)
おかげさまで無事に歩き通すことができました!
次はマッタリテン泊で鈴鹿セブンに行ってきます!
2015/5/1 22:10
こちらこそ、元気いただきました!
ワンデイ完歩、おめでとうございます。

うちのwatarin君、あの時点ですでにバテバテだったのですが、
元気をもらってあの後復活してました(笑)

うちはGW中は仕事モードなので、遠出できそうにありませんが、
あけたらまた比良・高島と続きます。(あくまで予定ですが…)
我ながら、飽きない・懲りないやつです(笑)
2015/5/2 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら