ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6264116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

笹尾根縦走(高尾~三頭山・奥多摩)

2023年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
14:17
距離
50.2km
登り
4,140m
下り
3,788m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:43
休憩
1:05
合計
14:48
2:25
6
2:31
2:31
23
2:54
2:54
6
3:00
3:01
6
3:07
3:09
5
3:14
3:20
10
3:30
3:33
6
3:54
3:55
8
4:03
4:03
12
4:15
4:15
4
4:19
4:20
13
4:33
4:33
5
4:48
4:49
18
5:07
5:07
18
5:37
5:39
2
5:41
5:41
8
5:49
5:52
3
5:55
5:55
5
6:00
6:00
3
6:03
6:03
5
6:08
6:08
6
6:21
6:35
10
6:45
6:45
9
6:54
6:55
1
7:21
7:21
15
7:36
7:36
11
7:47
7:47
6
7:53
7:53
4
7:57
7:57
30
8:27
8:28
11
8:39
8:39
4
8:43
8:44
1
8:45
8:46
4
8:50
8:50
9
8:59
8:59
4
9:03
9:03
8
9:11
9:11
11
9:22
9:22
17
9:39
9:39
6
9:45
9:47
35
10:22
10:22
13
10:35
10:36
25
11:01
11:01
4
11:05
11:05
20
11:25
11:26
8
11:34
11:34
39
12:13
12:13
9
12:22
12:22
5
12:27
12:27
13
12:40
12:40
13
12:53
12:53
7
13:00
13:01
16
13:17
13:17
31
13:48
13:50
12
14:02
14:05
5
14:10
14:12
2
14:14
14:15
14
14:29
14:30
2
14:32
14:34
4
14:38
14:41
2
14:43
14:43
18
15:01
15:01
15
15:16
15:16
12
15:28
15:30
8
15:38
15:40
7
15:47
15:48
43
16:31
16:31
30
17:01
17:01
8
17:09
17:09
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
高尾山口駅前駐車場に駐車
帰りは、深山橋からバス→奥多摩駅→高尾山口駅でクルマをピックアップ
コース状況/
危険箇所等
三頭山周辺は落ち葉で迷いやすい。
三頭山から奥多摩湖に降りるルートは急斜面のうえ落ち葉が積もっており、すごく滑る。
1号路から出発。暗い。
肝試しの男女混合学生グループとすれ違う。夜中に山を登るのは、頭がおかしな人なんだと教えてもらう。
2023年12月09日 02:30撮影 by  SHV48, SHARP
1
12/9 2:30
1号路から出発。暗い。
肝試しの男女混合学生グループとすれ違う。夜中に山を登るのは、頭がおかしな人なんだと教えてもらう。
山頂駅から奥の院までしばらく明るい。自販機もあるし安心。コーラ買う。ここが高尾山のいいところだと気づく。
2023年12月09日 03:05撮影 by  SHV48, SHARP
12/9 3:05
山頂駅から奥の院までしばらく明るい。自販機もあるし安心。コーラ買う。ここが高尾山のいいところだと気づく。
高尾山頂。誰もいないと思ったら、アイガー登頂に向け練習中のトレランのおじさんがいた。しばらく一緒に走らせてもらう。三頭山に向かうと伝えたら、道を間違えやすいから気をつけて、とのこと。しかし、その忠告どおりになるとは…。
2023年12月09日 03:34撮影 by  SHV48, SHARP
2
12/9 3:34
高尾山頂。誰もいないと思ったら、アイガー登頂に向け練習中のトレランのおじさんがいた。しばらく一緒に走らせてもらう。三頭山に向かうと伝えたら、道を間違えやすいから気をつけて、とのこと。しかし、その忠告どおりになるとは…。
景信山は誰もいない。一人の山はちょっと怖い。早く夜が明けないかな
2023年12月09日 04:42撮影 by  SHV48, SHARP
12/9 4:42
景信山は誰もいない。一人の山はちょっと怖い。早く夜が明けないかな
陣場山。夜が明けた。
手前でまたトレランの2人に会う。夜の高尾は人が少なくて走りやすいらしい。しかし、この登りを走るのはすごい! 憧れます。頭はおかしいけど。
2023年12月09日 06:22撮影 by  SHV48, SHARP
3
12/9 6:22
陣場山。夜が明けた。
手前でまたトレランの2人に会う。夜の高尾は人が少なくて走りやすいらしい。しかし、この登りを走るのはすごい! 憧れます。頭はおかしいけど。
朝焼けの林道を撮ろうと思ったのだが、このとき、どうも登山口を見逃していたことに気付く。とはいえ、かなり行き過ぎてしまっている…。
その先、バリュエーションルートっぽいとはいえ、醍醐峠に抜ける登山口のような場所があるので、戻るよりもそちらにかけることにした。
2023年12月09日 06:52撮影 by  SHV48, SHARP
12/9 6:52
朝焼けの林道を撮ろうと思ったのだが、このとき、どうも登山口を見逃していたことに気付く。とはいえ、かなり行き過ぎてしまっている…。
その先、バリュエーションルートっぽいとはいえ、醍醐峠に抜ける登山口のような場所があるので、戻るよりもそちらにかけることにした。
これを登山口と言ってよいのか…。
逡巡したものの倒木しまくっている涸れ沢を登る。その後、山道っぽい道を経由してガードレールのついた道に出たが、なんか尾根道と違う感じ。頭の中はアラートだらけ。ほんの数メートル無理くり尾根に上がったら正規ルート発見。
2023年12月09日 07:09撮影 by  SHV48, SHARP
12/9 7:09
これを登山口と言ってよいのか…。
逡巡したものの倒木しまくっている涸れ沢を登る。その後、山道っぽい道を経由してガードレールのついた道に出たが、なんか尾根道と違う感じ。頭の中はアラートだらけ。ほんの数メートル無理くり尾根に上がったら正規ルート発見。
正規ルートはこういうのですよ。戻るのにかなり疲れた😓
2023年12月09日 07:35撮影 by  SHV48, SHARP
1
12/9 7:35
正規ルートはこういうのですよ。戻るのにかなり疲れた😓
その先進んで、奥多摩までの中間点かなと思われる地点。まだ元気。
2023年12月09日 08:27撮影 by  SHV48, SHARP
12/9 8:27
その先進んで、奥多摩までの中間点かなと思われる地点。まだ元気。
この時点で自己最長距離を突破。三頭山の表示も出現。あと12kmじゃん。もうすぐ、といっていいのかどうか。
浅間峠はエスケープルートの起点。もう降りようかという思いに駆られる。コーラ飲みたいんだよな。
2023年12月09日 09:45撮影 by  SHV48, SHARP
12/9 9:45
この時点で自己最長距離を突破。三頭山の表示も出現。あと12kmじゃん。もうすぐ、といっていいのかどうか。
浅間峠はエスケープルートの起点。もう降りようかという思いに駆られる。コーラ飲みたいんだよな。
10.9と1.9は足すと12とはいいません。
2023年12月09日 10:21撮影 by  SHV48, SHARP
12/9 10:21
10.9と1.9は足すと12とはいいません。
なんかダラダラと面白くもない尾根道をひたすら進む。アップダウンあるけど、概ね登り。ペースが落ち始める。
持ってきた行動食がすごく不味い。コーラ飲みたい。
2023年12月09日 11:09撮影 by  SHV48, SHARP
12/9 11:09
なんかダラダラと面白くもない尾根道をひたすら進む。アップダウンあるけど、概ね登り。ペースが落ち始める。
持ってきた行動食がすごく不味い。コーラ飲みたい。
笛吹峠の先、巻道っぽいところに誘い込まれる。完全に道に外れる。先ほどの教訓もあり、さすがに道を戻る。ここ、要注意!
到着予定時間で16:30のバスに間に合うペースだったが、決定的なミス。30分のロス。16:30の次のバス、18:00なのよ(泣
2023年12月09日 11:56撮影 by  SHV48, SHARP
1
12/9 11:56
笛吹峠の先、巻道っぽいところに誘い込まれる。完全に道に外れる。先ほどの教訓もあり、さすがに道を戻る。ここ、要注意!
到着予定時間で16:30のバスに間に合うペースだったが、決定的なミス。30分のロス。16:30の次のバス、18:00なのよ(泣
西原峠は最後のエスケープ起点。でも三頭山まで3.7kmだと。
もう少し。
いや、騙されないぞ。
2023年12月09日 12:54撮影 by  SHV48, SHARP
12/9 12:54
西原峠は最後のエスケープ起点。でも三頭山まで3.7kmだと。
もう少し。
いや、騙されないぞ。
騙された。

あともう少しの登りがずっと続いて、全然到着しない。
2023年12月09日 13:40撮影 by  SHV48, SHARP
1
12/9 13:40
騙された。

あともう少しの登りがずっと続いて、全然到着しない。
さすがにこの急登は三頭山のラストだよねと思ったら、山頂に大沢山という表示を見つけたときの絶望感といったら
2023年12月09日 14:03撮影 by  SHV48, SHARP
2
12/9 14:03
さすがにこの急登は三頭山のラストだよねと思ったら、山頂に大沢山という表示を見つけたときの絶望感といったら
とはいえ、大沢山から三頭山はそこまで下りませんでした。途中の綺麗な避難小屋。
自販機ないのかよ←普通、ないだろ
2023年12月09日 14:12撮影 by  SHV48, SHARP
1
12/9 14:12
とはいえ、大沢山から三頭山はそこまで下りませんでした。途中の綺麗な避難小屋。
自販機ないのかよ←普通、ないだろ
三頭山までの最後の長い階段。
なお、このルート、逆方向に行く人のほうが多いらしい。高尾からこちら方面だと登りっぱなしで、最後にこれだものねー
2023年12月09日 14:16撮影 by  SHV48, SHARP
1
12/9 14:16
三頭山までの最後の長い階段。
なお、このルート、逆方向に行く人のほうが多いらしい。高尾からこちら方面だと登りっぱなしで、最後にこれだものねー
着いたー。三頭山西峰。さすがに嬉しい。
誰もいない。
2023年12月09日 14:27撮影 by  SHV48, SHARP
12/9 14:27
着いたー。三頭山西峰。さすがに嬉しい。
誰もいない。
三頭山中央峰。展望台があるとのことで寄ってみたが、何も見えない。雲取山が…見えない。西峰のほうがいい。時間を無駄にした。
2023年12月09日 14:38撮影 by  SHV48, SHARP
12/9 14:38
三頭山中央峰。展望台があるとのことで寄ってみたが、何も見えない。雲取山が…見えない。西峰のほうがいい。時間を無駄にした。
三頭山からの下り。
落ち葉が酷い。急斜面なので、足元をとられて滑り落ちる。もはや道もわからない。写真に写っているのは登山道なのだが。
慎重に慎重に降りることにする。
2023年12月09日 15:29撮影 by  SHV48, SHARP
1
12/9 15:29
三頭山からの下り。
落ち葉が酷い。急斜面なので、足元をとられて滑り落ちる。もはや道もわからない。写真に写っているのは登山道なのだが。
慎重に慎重に降りることにする。
ツネの泣き坂。
泣きたいのはこっちだ。日が落ち始めて、ちょっと怖い。誰にも会わないし。
2023年12月09日 15:46撮影 by  SHV48, SHARP
2
12/9 15:46
ツネの泣き坂。
泣きたいのはこっちだ。日が落ち始めて、ちょっと怖い。誰にも会わないし。
なんとか下山。当初は浮き橋を渡る予定だったが、日が落ちそうなので、深山橋側に下山。こっちは自販機があるので。
ただ、暗いところで1時間バス待ち。バス乗り遅れは痛いね。てか寒い。
2023年12月09日 17:33撮影 by  SHV48, SHARP
3
12/9 17:33
なんとか下山。当初は浮き橋を渡る予定だったが、日が落ちそうなので、深山橋側に下山。こっちは自販機があるので。
ただ、暗いところで1時間バス待ち。バス乗り遅れは痛いね。てか寒い。

感想

先週のトレラン練習が消化不良で、やっぱり標高差と距離のあるコースに行ってみようと挑戦。ちょうど晴れていて、休日の登山は今年はこれで最後かなという感じだったので、思い切って行けるところまで。ちょっとクレイジーな練習(修行)なので一人で。

結果、最長距離と最大標高差を更新したわけですが、いつもどおりGPSの精度不足で距離と標高が約1割ずつ多めになっているかと。合わせて1時間弱、道迷いでさまよったのとか、ルートの実態が違っていたのを含めても、踏破距離は45km程度と思われる。

道が悪かったのもあるけど、後半バテたのも確かなので、スピードが上がらなかった。もっと鍛えないとダメだな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら