ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6352651
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

20240107-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索

2024年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:24
距離
19.3km
登り
1,528m
下り
1,521m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:03
合計
5:25
11:30
10
岡本八幡神社
11:40
11:40
15
保久良梅林
11:55
11:55
16
旧金鳥ステーション前
12:11
12:11
8
12:19
12:19
6
12:25
12:25
15
12:40
12:40
10
12:50
12:50
2
12:52
12:52
28
13:20
13:20
6
13:26
13:26
4
13:30
13:30
8
13:38
13:38
7
13:45
13:45
11
東縦走路降下箇所
13:56
13:56
17
14:13
14:13
14
14:27
14:27
6
14:33
14:33
6
14:39
14:39
9
大平山東縦走路降下箇所
14:48
14:48
13
15:01
15:01
6
標識33岩原山分岐譲葉山西峰西側
15:07
15:07
4
15:11
15:11
4
標識33岩原山分岐譲葉山西峰西側
15:15
15:15
9
譲葉西峰
15:24
15:24
6
譲葉中峰
15:30
15:30
3
譲葉北峰南側の磐座
15:33
15:33
9
譲葉北峰北側の磐座
15:42
15:42
27
譲葉東峰
16:09
16:09
2
16:11
16:14
4
岩倉山反射板
16:18
16:18
19
東縦走路塩尾寺迂回近道分岐
16:37
16:37
18
塩尾寺下見晴らしカーブ
16:55
湯本台広場
天候 晴れ、山上は曇りと小雪
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:徒歩
帰路:阪急電鉄宝塚駅
コース状況/
危険箇所等
東縦走路の状況は、変わりません。船坂峠までの下りの荒れ具合は、相変わらずです。
その他周辺情報 ナチュールスパ宝塚
http://www.naturespa-takarazuka.jp/
いつもの午後と同じ、あまり込んでいませんでした。更衣室のロッカー、洗い場で困ることはありませんでした。

ラーメン工房あ
http://www.ramen-a.com/
午後 6 時前に入店して、2 組前に待っていました。10 分足らずで案内してもらえました。
魚屋道の登り、ゴルフ場の下のゲート。開いていました。
2024年01月07日 12:25撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 12:25
魚屋道の登り、ゴルフ場の下のゲート。開いていました。
通過して閉めて振り返り。このゲートを閉めない人がけっこういるようです。私有地を通行させていただいている事実を忘れず、ルール、マナーをわきまえたいものです。
2024年01月07日 12:25撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 12:25
通過して閉めて振り返り。このゲートを閉めない人がけっこういるようです。私有地を通行させていただいている事実を忘れず、ルール、マナーをわきまえたいものです。
六甲山最高峰とその周辺には、いつもの日曜日よりは少ないものの、そこそこの人。
最高峰碑の前を、数分間、独占している方々をよく目にしますね。
2024年01月07日 13:26撮影 by  H8296, Sony
6
1/7 13:26
六甲山最高峰とその周辺には、いつもの日曜日よりは少ないものの、そこそこの人。
最高峰碑の前を、数分間、独占している方々をよく目にしますね。
六甲山最高峰の前の岩休憩広場から紀淡海峡。
2024年01月07日 13:27撮影 by  H8296, Sony
6
1/7 13:27
六甲山最高峰の前の岩休憩広場から紀淡海峡。
六甲山最高峰の下の東屋の前から大阪方向。
2024年01月07日 13:28撮影 by  H8296, Sony
8
1/7 13:28
六甲山最高峰の下の東屋の前から大阪方向。
後鉢巻山の T 字路に、ずっと、落ちている道標。
2024年01月07日 13:37撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 13:37
後鉢巻山の T 字路に、ずっと、落ちている道標。
後鉢巻山にある私製の山名票。
2024年01月07日 13:38撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 13:38
後鉢巻山にある私製の山名票。
鉢巻トンネルの上を越えたあたり、左手に以前の縦走路。廃道になっています。右前方へ下ります。
2024年01月07日 13:40撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 13:40
鉢巻トンネルの上を越えたあたり、左手に以前の縦走路。廃道になっています。右前方へ下ります。
水無山の山名票。799m とあります。東縦走路のこの地点の標高は 799.6m です。繁茂の奥のピークが水無山 801.4m。
2024年01月07日 13:56撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 13:56
水無山の山名票。799m とあります。東縦走路のこの地点の標高は 799.6m です。繁茂の奥のピークが水無山 801.4m。
大平山三等三角点に来ました。東を見て、前回は前方に下りましたので、今日は 6 年前と同じく、右前方へ下りました。

20231217-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (41/108)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6286270&pid=52f9c513ee598f305e5892235455d11e
20180101-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (53/152)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1347896&pid=82256d57e5616dca3010f31ab6834d18
2024年01月07日 14:33撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 14:33
大平山三等三角点に来ました。東を見て、前回は前方に下りましたので、今日は 6 年前と同じく、右前方へ下りました。

20231217-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (41/108)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6286270&pid=52f9c513ee598f305e5892235455d11e
20180101-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (53/152)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1347896&pid=82256d57e5616dca3010f31ab6834d18
舗装路脇の斜面の補強工事の上を通る狭く危なっかしい箇所。振り返りで撮影。
2024年01月07日 14:34撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 14:34
舗装路脇の斜面の補強工事の上を通る狭く危なっかしい箇所。振り返りで撮影。
大平山の舗装路からの眺望。
2024年01月07日 14:38撮影 by  H8296, Sony
9
1/7 14:38
大平山の舗装路からの眺望。
岩原山に来ました。
2024年01月07日 15:07撮影 by  H8296, Sony
6
1/7 15:07
岩原山に来ました。
譲葉西峰に来ました。
2024年01月07日 15:15撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 15:15
譲葉西峰に来ました。
譲葉西峰から東へ通り抜ける踏み跡。かすかな踏み跡を追って、縦走路に下りました。
2024年01月07日 15:17撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 15:17
譲葉西峰から東へ通り抜ける踏み跡。かすかな踏み跡を追って、縦走路に下りました。
譲葉中峰(南峰と呼ぶ人もいる)に来ました。縦走路へ向けて、かすかな踏み跡をたどったり、適当に斜面を下りました。
2024年01月07日 15:24撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 15:24
譲葉中峰(南峰と呼ぶ人もいる)に来ました。縦走路へ向けて、かすかな踏み跡をたどったり、適当に斜面を下りました。
譲葉北峰の磐座。二つある磐座の南側のもので、地理院地図や下界からの見え方から、ここを譲葉北峰とする意見があるようです。
2024年01月07日 15:30撮影 by  H8296, Sony
6
1/7 15:30
譲葉北峰の磐座。二つある磐座の南側のもので、地理院地図や下界からの見え方から、ここを譲葉北峰とする意見があるようです。
前の写真の東側の踏み跡を北へたどりますと、北側にあるもう一つの磐座。

以前来た時
20180101-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (102/152)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1347896&pid=cbe97f64c8c77a8697cd3c17386fa799
2024年01月07日 15:33撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 15:33
前の写真の東側の踏み跡を北へたどりますと、北側にあるもう一つの磐座。

以前来た時
20180101-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (102/152)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1347896&pid=cbe97f64c8c77a8697cd3c17386fa799
磐座の上にまわりますと、山名票がありました。ここが譲葉北峰 526.1m とする意見もあります。

東六甲 譲葉山4峰
やまぼうしさん
更新 2023.7.24/ 2010.6.14
http://mohry.web.fc2.com/100601yuzurihayama.htm
2024年01月07日 15:34撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 15:34
磐座の上にまわりますと、山名票がありました。ここが譲葉北峰 526.1m とする意見もあります。

東六甲 譲葉山4峰
やまぼうしさん
更新 2023.7.24/ 2010.6.14
http://mohry.web.fc2.com/100601yuzurihayama.htm
南側の磐座や縦走路の方へ戻る途中、西南(向かって右前方)から薄い踏み跡が合流。
2024年01月07日 15:38撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 15:38
南側の磐座や縦走路の方へ戻る途中、西南(向かって右前方)から薄い踏み跡が合流。
その先の左手の目の高さに 2 級基準点、点名 H22-2-1。落葉に埋もれていたのを払って撮影。
2024年01月07日 15:37撮影 by  H8296, Sony
6
1/7 15:37
その先の左手の目の高さに 2 級基準点、点名 H22-2-1。落葉に埋もれていたのを払って撮影。
譲葉東峰に来ました。東縦走路に復帰するには北北東に斜面を下るのですが、この向きのまま東へ進む危険な遊び
(^^;;
2024年01月07日 15:42撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 15:42
譲葉東峰に来ました。東縦走路に復帰するには北北東に斜面を下るのですが、この向きのまま東へ進む危険な遊び
(^^;;
前回と同じ溝に来ました。

20231217-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (85/108)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6286270&pid=b21861175d20ba0545e668e376f5ffe7
2024年01月07日 15:51撮影 by  H8296, Sony
4
1/7 15:51
前回と同じ溝に来ました。

20231217-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (85/108)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6286270&pid=b21861175d20ba0545e668e376f5ffe7
また遊んでしまいました。よい子はマネをしてはいけません。
5
また遊んでしまいました。よい子はマネをしてはいけません。
参考までに、6 年前の譲葉東峰からの東縦走路への復帰。
20180101-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (109/152)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1347896&pid=f407eeb0bbbd459e03bda971911381d4
4
参考までに、6 年前の譲葉東峰からの東縦走路への復帰。
20180101-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (109/152)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1347896&pid=f407eeb0bbbd459e03bda971911381d4
遊んでしまった 3 週間前。
20231217-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (82/108)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6286270&pid=30d3c6fd0215cc24a45eecb45e6fa66e
5
遊んでしまった 3 週間前。
20231217-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (82/108)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6286270&pid=30d3c6fd0215cc24a45eecb45e6fa66e
ゆずりは台登山道に出てきて振り返り。写真向かって左から出てきました。
前方には岩倉山反射板への分岐。
2024年01月07日 15:55撮影 by  H8296, Sony
6
1/7 15:55
ゆずりは台登山道に出てきて振り返り。写真向かって左から出てきました。
前方には岩倉山反射板への分岐。
岩倉山反射板への分岐。今日は、左のルートを登り、縦走路に戻ります。

20231217-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (89/108)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6286270&pid=8510c19eb25bde7b7382040f02fe80db
2024年01月07日 15:55撮影 by  H8296, Sony
4
1/7 15:55
岩倉山反射板への分岐。今日は、左のルートを登り、縦走路に戻ります。

20231217-六甲登山-宝塚下山-東縦走路探索 (89/108)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6286270&pid=8510c19eb25bde7b7382040f02fe80db
途中、左手へ鉄塔巡視道。
2024年01月07日 15:57撮影 by  H8296, Sony
4
1/7 15:57
途中、左手へ鉄塔巡視道。
宝塚市西消防署、関西電力尼崎電力所の火の用心。同じものは、縦走路にもあります。
2024年01月07日 15:58撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 15:58
宝塚市西消防署、関西電力尼崎電力所の火の用心。同じものは、縦走路にもあります。
縦走路の標識 34 番に登り着きました。
2024年01月07日 16:03撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 16:03
縦走路の標識 34 番に登り着きました。
東縦走路を東進して間もなく、左手に踏み跡、慈癒の径のようです。左折して進んでみました。
2024年01月07日 16:07撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 16:07
東縦走路を東進して間もなく、左手に踏み跡、慈癒の径のようです。左折して進んでみました。
????社
慈癒の径
の標識。上の段の文字は読めませんでした。
2024年01月07日 16:07撮影 by  H8296, Sony
6
1/7 16:07
????社
慈癒の径
の標識。上の段の文字は読めませんでした。
神様 3 柱の祠がありました。向かって左から、白龍大神、水神諏訪大明神、猿田彦大神。
2024年01月07日 16:08撮影 by  H8296, Sony
6
1/7 16:08
神様 3 柱の祠がありました。向かって左から、白龍大神、水神諏訪大明神、猿田彦大神。
岩倉山の磐座と三等三角点。
2024年01月07日 16:09撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 16:09
岩倉山の磐座と三等三角点。
岩倉山の磐座から西を見て、写真中央向こうから登ってきました。慈癒の径と呼ばれているようです。
左前方、東縦走路へ戻りました。
2024年01月07日 16:09撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 16:09
岩倉山の磐座から西を見て、写真中央向こうから登ってきました。慈癒の径と呼ばれているようです。
左前方、東縦走路へ戻りました。
岩倉山反射板に来ました。雑木を伐採、剪定してくださったようで、眺望。写真中央右下が甲山です。
2024年01月07日 16:11撮影 by  H8296, Sony
8
1/7 16:11
岩倉山反射板に来ました。雑木を伐採、剪定してくださったようで、眺望。写真中央右下が甲山です。
写真中央から向かって右へ、東縦走路から離れ、塩尾寺に寄らない近道(仮称、塩尾寺迂回近道)の分岐。
2024年01月07日 16:18撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 16:18
写真中央から向かって右へ、東縦走路から離れ、塩尾寺に寄らない近道(仮称、塩尾寺迂回近道)の分岐。
塩尾寺迂回近道。快適な下り。
2024年01月07日 16:20撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 16:20
塩尾寺迂回近道。快適な下り。
塩尾寺迂回近道からの眺め。
2024年01月07日 16:21撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 16:21
塩尾寺迂回近道からの眺め。
滑りやすい尾根道。
2024年01月07日 16:25撮影 by  H8296, Sony
6
1/7 16:25
滑りやすい尾根道。
左折して下る箇所。前方は行き止まりのようです。
2024年01月07日 16:27撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 16:27
左折して下る箇所。前方は行き止まりのようです。
塩尾寺迂回近道からの眺め。
2024年01月07日 16:30撮影 by  H8296, Sony
8
1/7 16:30
塩尾寺迂回近道からの眺め。
左下に塩尾寺の舗装路が見えてきました。
2024年01月07日 16:32撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 16:32
左下に塩尾寺の舗装路が見えてきました。
塩尾寺迂回近道の十字路に来ました。下りは左折。
2024年01月07日 16:33撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 16:33
塩尾寺迂回近道の十字路に来ました。下りは左折。
右折(西)は鉄塔巡視道。
2024年01月07日 16:33撮影 by  H8296, Sony
4
1/7 16:33
右折(西)は鉄塔巡視道。
振り返りで撮影。写真上から下ってきて、写真向かって右へ下ります。
2024年01月07日 16:34撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 16:34
振り返りで撮影。写真上から下ってきて、写真向かって右へ下ります。
塩尾寺迂回近道が舗装路に合流する手前。
2024年01月07日 16:35撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 16:35
塩尾寺迂回近道が舗装路に合流する手前。
舗装路に下りたって塩尾寺迂回近道を振り返り。関電の鉄塔巡視道の証拠であるプラ階段でした。
2024年01月07日 16:35撮影 by  H8296, Sony
5
1/7 16:35
舗装路に下りたって塩尾寺迂回近道を振り返り。関電の鉄塔巡視道の証拠であるプラ階段でした。
塩尾寺の下の見晴らしカーブからの眺め。
2024年01月07日 16:37撮影 by  H8296, Sony
8
1/7 16:37
塩尾寺の下の見晴らしカーブからの眺め。

装備

個人装備
フェイスガード(ミズノアイスタッチ C2JY1182 グレー 装用) ランニングマスク(ERGOSTAR グレー 携行) 不織布マスク(携行) 長袖ハーフジップTシャツ(ミズノブレスサーモ 黒) 長袖シャツ(Foxfire TSプレイドシャツ秋冬用緑赤格子柄) 半袖インナーTシャツ(ミズノブレスサーモ 黒) ズボン(ホシ服装 IDIES 撥水カーゴパンツ 991 LL チャコール) 足首丈インナー(Fine Track Dry Layer 黒) アイトスAZ10314秋冬用防水防寒ストレッチジャケット-ブルーLL 靴(Salomon CROSS HIKE MID GORE-TEX グレー) 靴下(安全靴作業用 黒グレー) 手袋(Black Diamond ライトウェイトフリース Polartec グローブL 黒) ザック(Salomon OUTNIGHT 30+5 Mediterranea=地中海ブルー) ファーストエイドキット(赤) タープポンチョ(MG TRAIL 橙色+銀シート) コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本 ストック(折畳式 携行のみ) 携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2+ELECOM ZEROSHOCKケース) モバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000) Garmin eTrex 32x 地図(山と高原地図アプリ) 地図(国土地理院地図アプリ) タオル ハンドタオル 着替え一式 食料 行動食 飲料1.8L 水分以外6.2kg+健康保険証+山岳保険会員証

感想

朝のうちに仕事を片付け、遅い出発になりましたので、手っ取り早く登れる六甲山から、さっさと帰れる宝塚に下り、途中、前回記録が抜けた譲葉北峰を確認することにしました。

譲葉四山については、以下のページが詳しく、有用な地図もあります。
東六甲 譲葉山4峰
更新 2023.7.24/ 2010.6.14
日時:2010.6.1
http://mohry.web.fc2.com/100601yuzurihayama.htm
地図
http://mohry.web.fc2.com/HP100601yuzuriha_mapB.gif

私製山名標の標高は、この宝塚市測量図に基づいているのかもしれませんね。

+++++

今日の神戸の最高気温は 10.5 度。風が吹けば寒いのですが、行動中は暑かったです。

水分 1.8L を含む約 8kg の荷物で、水 350ml を消費し、スティック羊羹 1 ケ、塩あずきアメ 1 ケを摂りました。

今日の服装
上は
ミズノブレスサーモ半袖シャツ
ミズノブレスサーモ長袖ジップシャツ
Foxfire の秋冬用シャツ TSプレイドシャツ
下は
finetarck のドライレイヤーの足首丈インナー
作業用の撥水カーゴパンツ
で、上着は羽織らずで、
ライトウェイトフリースの手袋は、着けたり外したりで、東縦走路のはじめからは脱いだままでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら