ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 638457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

4年ぶりの雲取山で鹿と語らい避難小屋泊&飛龍はお花パラダイス!(鴨沢~丹波BS)

2015年05月13日(水) 〜 2015年05月14日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
27.0km
登り
2,202m
下り
2,102m

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
1:12
合計
7:03
9:28
36
鴨沢BS
10:04
10:04
99
雲取山登山口
11:43
11:43
55
堂所
12:38
12:48
17
七ツ石小屋下分岐(小休憩)
13:05
13:29
30
七ツ石小屋(ランチ・歓談)
13:59
14:00
46
七ツ石山
14:46
14:46
4
ヘリポート
14:50
14:50
42
奥多摩小屋
15:32
15:32
20
富田新道分岐
15:52
16:13
1
雲取山避難小屋(小休憩)
16:14
16:30
1
雲取山山頂
16:31
雲取山避難小屋
2日目
山行
7:53
休憩
0:36
合計
8:29
6:40
24
雲取山避難小屋
7:04
7:05
37
三条ダルミ
7:42
7:42
108
狼平
9:30
9:37
49
北天のタル(小休憩)
10:26
10:28
57
飛龍権現神社分岐(小休憩)
11:25
11:44
59
前飛龍(ランチ)
12:43
12:43
30
熊倉山
13:13
13:16
64
サヲウラ峠(小休憩)
14:20
14:24
22
山王沢タワ(小休憩)
14:46
14:46
23
最初の出口
15:09
丹波BS
天候 台風が去って晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往路]
06:30 中野より中央線 → 06:52 立川
07:31 立川より青梅線 → 08:38 奥多摩
08:42 奥多摩より西東京バス → 09:16 鴨沢(630円)

※今回は中野駅でトイレに行き、急いだつもりが
まさかのホーム間違いで電車を逃してしまう…
(高尾行きが1番線または4番線って解りにくいよぉー)
駅員さんに最短の電車を尋ね快速に乗ったので
鴨沢行きバスにはかろうじて間に合った…ホッ! (^^;;

[復路]
15:35 丹波より西東京バス → 16:30 奥多摩(1010円)
16:48 奥多摩より青梅線 → 17:27 青梅
17:29 青梅より青梅線(快速)他にて帰宅
コース状況/
危険箇所等
※鴨沢〜雲取山はメジャールートなので割愛させて頂きます
※全般を通し登りはゆっくり歩き、急坂は慎重に下り、
お花のある場所は撮影に時間をかけているのでCTは遅いです

●雲取山避難小屋〜三条ダルミ
岩ゴロの急坂、笹の道

●三条ダルミ〜狼平
平坦で安全な道が続く

●狼平〜三ツ山(巻き道)
最初は緩やかな登り、そして細尾根に変わる
多少、岩も出てくるが問題なし(鎖場等は一切なし)
木の橋が何本も出てくる頃からお花天国となる

●北天のタル〜飛龍山(巻き道)〜飛龍権現
タルからはまた登り返し
近道があるとの情報あり、当然登頂するつもりでいたが
時計紛失のショックから巻いてしまっていた(笑)
権現まで来ると山頂まで往復40分もかかるため断念
しかも、禿岩の場所がわからず登っていない

●飛龍権現〜前飛龍
激急坂
露岩からは展望よし

●前飛龍〜熊倉山
急坂続くが次第に緩やかな尾根となる
熊倉山の手前に道標はないが、分岐点を左折する
熊倉山自体は小さな看板があるだけで展望なし

●熊倉山〜サヲウラ峠
爽やかな尾根道が続く
広い林になるが踏み跡があるため迷うことはない
サヲウラ峠には中川神社の小さな祠がある

●サヲウラ峠〜山王沢タワ(地図には記載なし)
九十九折の山道
細尾根トラバースが続く
右手は急な崖になっていて所々崩落しているので注意
くるぶしまで埋まるほどの落葉箇所が度々あり

●山王沢タワ〜丹波BS
掘割のようにえぐられた登山道
やがて使われていない小さなダムが出てきて横断すると
下方に集落が見えてくる
動物避けの金属扉があるので鍵を開け出たら閉める
GSや民家が見え、畑がある舗装道路をくねくね下りる
青梅街道411号線に出て左折するとすぐに丹波BS
その他周辺情報 [トイレ]
鴨沢BS(ペーパー有)
七ツ石小屋(使用せず)
雲取山避難小屋(ペーパー無、しかも詰まってた…)
雲取山荘(使用せず)
丹波BS(ペーパー有、暖房便座)

[軽食・飲み物]
丹波BSすぐ隣の食事処「仲よし」
丹波BS近くGSに自販機あり
このお花を探しに。。。
ちょっと雲取まで。。。
26
このお花を探しに。。。
ちょっと雲取まで。。。
見つけた時は大声で叫んでしまった

横→縦に画像を回転したら頂いた拍手が消去されてる(-.-)スミマセン…
2
見つけた時は大声で叫んでしまった

横→縦に画像を回転したら頂いた拍手が消去されてる(-.-)スミマセン…
岩の斜面を飾るように
9
岩の斜面を飾るように
そこだけ明かりが点いたかのような
12
そこだけ明かりが点いたかのような
ピンクの可憐な花弁が
8
ピンクの可憐な花弁が
人の手の届かない斜面から
「私はここにいるよ」とアピール
6
人の手の届かない斜面から
「私はここにいるよ」とアピール
植生を踏まないように注意して
岩場を登って。。。
11
植生を踏まないように注意して
岩場を登って。。。
太陽の光を浴びてイキイキと
15
太陽の光を浴びてイキイキと
こんな場所でがんばってる小さな命

落ちたら危ない斜面です
撮影時くれぐれもご注意を!
地面近くに咲いてるのもありました
9
こんな場所でがんばってる小さな命

落ちたら危ない斜面です
撮影時くれぐれもご注意を!
地面近くに咲いてるのもありました
クモイコザクラ(雲居小ザクラ)もしくは
コイワザクラ(小岩桜)

このタイプは同定が難しいため調査中。。
やはり絶滅危惧種であるため、時間消去しています
16
クモイコザクラ(雲居小ザクラ)もしくは
コイワザクラ(小岩桜)

このタイプは同定が難しいため調査中。。
やはり絶滅危惧種であるため、時間消去しています
久しぶりの泊まりなのでドキドキ
2015年05月12日 21:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
15
5/12 21:58
久しぶりの泊まりなのでドキドキ
台風は未明に去ってしまった
ありがとう!!
2015年05月13日 08:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
5/13 8:45
台風は未明に去ってしまった
ありがとう!!
駅からバスで約35分
目の前に奥多摩湖
2015年05月13日 09:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
5/13 9:22
駅からバスで約35分
目の前に奥多摩湖
鴨沢BS
以前はトイレだけで、こんなのなかったな
これならバス待ちも楽だね
2015年05月13日 09:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
5/13 9:23
鴨沢BS
以前はトイレだけで、こんなのなかったな
これならバス待ちも楽だね
モッコウバラが風に揺れている
2015年05月13日 09:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
5/13 9:26
モッコウバラが風に揺れている
2015年05月13日 09:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
5/13 9:29
民家のツツジ
白地にピンクの豹柄、薄紫のライン
激写していたらオジサマに声をかけられた
2015年05月13日 09:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
5/13 9:30
民家のツツジ
白地にピンクの豹柄、薄紫のライン
激写していたらオジサマに声をかけられた
「あ、猫ちゃん撮ってもいいですか?」
「いいよいいよ、連れて帰ってもいいよ(笑)」
2015年05月13日 09:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
20
5/13 9:30
「あ、猫ちゃん撮ってもいいですか?」
「いいよいいよ、連れて帰ってもいいよ(笑)」
あ、もうひとり居た!
いい表情してる
オジサマに可愛がられているのだろう
2015年05月13日 09:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
14
5/13 9:31
あ、もうひとり居た!
いい表情してる
オジサマに可愛がられているのだろう
オランダフウロ
2015年05月13日 09:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
5/13 9:31
オランダフウロ
2015年05月13日 09:32撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
5/13 9:32
アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
6
アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
2015年05月13日 09:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
5/13 9:43
廃屋
2015年05月13日 10:20撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/13 10:20
廃屋
キケマン
2015年05月13日 10:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
5/13 10:23
キケマン
本日最初の行動食
3
本日最初の行動食
水場のようだ
新緑のシャンデリア
2015年05月13日 11:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
5/13 11:28
新緑のシャンデリア
ミツバツツジ
七ツ石小屋下分岐

BSで見かけ、先ほど抜かした男性とまたお会いする
坐骨神経痛でテン泊装備ってスゴイ!
この方は巻き道方面へ
七ツ石小屋下分岐

BSで見かけ、先ほど抜かした男性とまたお会いする
坐骨神経痛でテン泊装備ってスゴイ!
この方は巻き道方面へ
その男性に富士山がキレイと教えてもらう
道中キツくて、全然気付かなかった…
2015年05月13日 12:49撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
5/13 12:49
その男性に富士山がキレイと教えてもらう
道中キツくて、全然気付かなかった…
キランソウ
2015年05月13日 13:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
5/13 13:00
キランソウ
キンポウゲ
花弁がツヤツヤしてるので判別できる
2015年05月13日 13:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
5/13 13:05
キンポウゲ
花弁がツヤツヤしてるので判別できる
七ツ石小屋
奥まで行ってみる
2015年05月13日 13:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/13 13:05
七ツ石小屋
奥まで行ってみる
奥ベンチでランチ
クリームシチュー(アマノフーズ)
パスコのパン
食後にミルクティー
14
奥ベンチでランチ
クリームシチュー(アマノフーズ)
パスコのパン
食後にミルクティー
青空に見とれる
はー、シアワセ (*´∀`*)
2015年05月13日 13:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/13 13:13
青空に見とれる
はー、シアワセ (*´∀`*)
小屋オーナーさんは女性だった!
感じのいい方で少しお話する
バッヂ(5種類ほどあり)1個だけ購入
2015年05月13日 13:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
5/13 13:28
小屋オーナーさんは女性だった!
感じのいい方で少しお話する
バッヂ(5種類ほどあり)1個だけ購入
今日は巻かずに行きまーす
今日は巻かずに行きまーす
ワチガイソウ
2015年05月13日 13:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
5/13 13:52
七ツ石山
雰囲気が鷹ノ巣山に似てるなぁ
2015年05月13日 13:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
5/13 13:59
七ツ石山
雰囲気が鷹ノ巣山に似てるなぁ
ここからはウヒョーな下り
こんなに下りるのか!と愕然とする
2015年05月13日 14:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
5/13 14:00
ここからはウヒョーな下り
こんなに下りるのか!と愕然とする
ブナ坂
2015年05月13日 14:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
5/13 14:11
ブナ坂
振り返る〜
いい道だ…
2015年05月13日 14:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/13 14:17
振り返る〜
いい道だ…
オオカメノキ

トレラン風の男性が満面の笑顔で
「がんばってください!」
走っちゃうなんてすごいよね、ホント
2015年05月13日 14:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
5/13 14:22
オオカメノキ

トレラン風の男性が満面の笑顔で
「がんばってください!」
走っちゃうなんてすごいよね、ホント
やっと再会
ダンシング
11
やっと再会
ダンシング
嬉しくて振り返ってしまう
思い出が重なる
13
嬉しくて振り返ってしまう
思い出が重なる
ヘリポート

男性が足を伸ばして休憩中
ファイントラックのツェルトを見かけた
2015年05月13日 14:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
5/13 14:46
ヘリポート

男性が足を伸ばして休憩中
ファイントラックのツェルトを見かけた
奥多摩小屋
2015年05月13日 14:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
5/13 14:50
奥多摩小屋
そうだ確かこの辺り…
師匠が顔に纏わりつく虫を帽子で追っ払っていたなー
変なことはよく覚えている
あれからもう4年。。。
1
そうだ確かこの辺り…
師匠が顔に纏わりつく虫を帽子で追っ払っていたなー
変なことはよく覚えている
あれからもう4年。。。
富田新道分岐
あぁ、やっとここまで来ることができた
人の気配は全く感じられない
2015年05月13日 15:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
5/13 15:46
あぁ、やっとここまで来ることができた
人の気配は全く感じられない
雲取山避難小屋
たぶん誰もいない
2015年05月13日 15:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
5/13 15:52
雲取山避難小屋
たぶん誰もいない
明るくて綺麗
今日は貸切のようだ
やった! ヽ(´▽`)/
2015年05月13日 15:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
15
5/13 15:53
明るくて綺麗
今日は貸切のようだ
やった! ヽ(´▽`)/
石尾根を見下ろす
気持ちがいい
6
石尾根を見下ろす
気持ちがいい
新しくなったトイレ
でも、右側の便器は詰まっていた………
(詳細はブルスカさんへの返信に【追記】しましたが閲覧注意ですので知りたい方だけどうぞ m(__)m)
5
新しくなったトイレ
でも、右側の便器は詰まっていた………
(詳細はブルスカさんへの返信に【追記】しましたが閲覧注意ですので知りたい方だけどうぞ m(__)m)
ではでは無人の山頂へ
2015年05月13日 16:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/13 16:14
ではでは無人の山頂へ
やっぱりこっちでしょ!
2015年05月13日 16:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
5/13 16:14
やっぱりこっちでしょ!
東京都の方はイマイチ冴えない
2015年05月13日 16:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
5/13 16:14
東京都の方はイマイチ冴えない
ポカポカ暖かい
居心地よすぎる
2015年05月13日 16:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5/13 16:17
ポカポカ暖かい
居心地よすぎる
初めての地鶏(笑)
2015年05月13日 16:25撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
25
5/13 16:25
初めての地鶏(笑)
さぁて、お家に帰ろ
2015年05月13日 16:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
5/13 16:31
さぁて、お家に帰ろ
「あったかいから、外で食べよーっと」
準備して玄関を出ると目の前に鹿さんが!!
2015年05月13日 16:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
22
5/13 16:45
「あったかいから、外で食べよーっと」
準備して玄関を出ると目の前に鹿さんが!!
これ、お気に入り♪
絵になるねーーー
2015年05月13日 16:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
28
5/13 16:46
これ、お気に入り♪
絵になるねーーー
耳をパタパタさせながら
2015年05月13日 16:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
18
5/13 16:46
耳をパタパタさせながら
気にしてるけど逃げない
2015年05月13日 16:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
5/13 16:46
気にしてるけど逃げない
2015年05月13日 16:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
5/13 16:47
二人でガン見(笑)
2015年05月13日 16:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
15
5/13 16:47
二人でガン見(笑)
鯖味噌煮
うずら煮玉子
玄米がゆ、緑茶

豚汁あったのをすっかり忘れていた
2015年05月13日 16:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
5/13 16:54
鯖味噌煮
うずら煮玉子
玄米がゆ、緑茶

豚汁あったのをすっかり忘れていた
また来たよ!

「ピユゥ、ピユゥ」
一緒にいたもう1頭がはぐれてしまったのか?
断続的に鳴き声が聞こえていたが…見つかった様子
2015年05月13日 17:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
5/13 17:21
また来たよ!

「ピユゥ、ピユゥ」
一緒にいたもう1頭がはぐれてしまったのか?
断続的に鳴き声が聞こえていたが…見つかった様子
可愛いったらありゃしない!
2015年05月13日 17:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
5/13 17:22
可愛いったらありゃしない!
親子かな?
2015年05月13日 17:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
5/13 17:22
親子かな?
何か言った?
2015年05月13日 17:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
5/13 17:22
何か言った?
これが私の山旅よ。。。
(Kさん真似してすみません、笑)
2015年05月13日 17:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
31
5/13 17:40
これが私の山旅よ。。。
(Kさん真似してすみません、笑)
味のある看板
今日の寝床
充電して、読書して、地図見て明日のルート確認
すぐ眠くなってきた
19:00にはシュラフに入ってお休みなさーい(早っ)
ランタン必要なかった(笑)

pink さん、大事に使わせて頂いてます (^^)
2015年05月13日 17:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
5/13 17:56
今日の寝床
充電して、読書して、地図見て明日のルート確認
すぐ眠くなってきた
19:00にはシュラフに入ってお休みなさーい(早っ)
ランタン必要なかった(笑)

pink さん、大事に使わせて頂いてます (^^)
☆翌朝☆
23:00…01:30…03:30
3回くらい目が覚めたけど3度寝した
下から誰かが登ってくる足音が聞こえシュラフから出た
2015年05月14日 04:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
5/14 4:33
☆翌朝☆
23:00…01:30…03:30
3回くらい目が覚めたけど3度寝した
下から誰かが登ってくる足音が聞こえシュラフから出た
とりあえず山頂へ行ってみると
前日お会いしたツェルト男性がいらっしゃった
2015年05月14日 04:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
5/14 4:40
とりあえず山頂へ行ってみると
前日お会いしたツェルト男性がいらっしゃった
ちょうどご来光のタイミング
2015年05月14日 04:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
5/14 4:46
ちょうどご来光のタイミング
おはようございます!
2015年05月14日 04:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
30
5/14 4:46
おはようございます!
富士山が微かにモルゲン
2015年05月14日 04:49撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
5/14 4:49
富士山が微かにモルゲン
ズームで
2015年05月14日 04:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
21
5/14 4:53
ズームで
男性はツェルトまでお戻りに…
今日は鴨沢ピストンと仰っていた

慌てず15時台のバスに合わせた方がいい、
丹波の温泉は木曜が休みですよ等
飛龍方面の情報を教えてくださる

ツェルトの情報も
色々ありがとうございました!
2015年05月14日 04:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
5/14 4:56
男性はツェルトまでお戻りに…
今日は鴨沢ピストンと仰っていた

慌てず15時台のバスに合わせた方がいい、
丹波の温泉は木曜が休みですよ等
飛龍方面の情報を教えてくださる

ツェルトの情報も
色々ありがとうございました!
トイレ用品一式を忘れたのに気付き
小屋から取りに行った時に撮影
2015年05月14日 05:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
5/14 5:02
トイレ用品一式を忘れたのに気付き
小屋から取りに行った時に撮影
昨日からもう3度目 (^^;;
山頂近いっていいね
2015年05月14日 05:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
5/14 5:02
昨日からもう3度目 (^^;;
山頂近いっていいね
さすがに早朝は少しヒンヤリ
薄手のソフトシェルで大丈夫
4
さすがに早朝は少しヒンヤリ
薄手のソフトシェルで大丈夫
お湯が沸くのを待つ
ガス使うのも久しぶり♪
無花果パン練乳がけ&いつものカフェオレ

空になった山専ボトルにも半分入れる
2015年05月14日 05:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
5/14 5:30
お湯が沸くのを待つ
ガス使うのも久しぶり♪
無花果パン練乳がけ&いつものカフェオレ

空になった山専ボトルにも半分入れる
カニトマトクリーム味

ペンネを茹でたお湯、トイレに捨てようと思ったけど考えたらもったいない!
粉末緑茶を入れ全て飲み干した
蕎麦湯みたいなもんでしょ、全然OK

食べた後、誰かがドアを開けて入ってきた
山荘泊と思われるオジサマが…
「よかったら、写真を撮らせてくれる?」
横向きで何故か正座になり(笑)パチリ
そんなに珍しいのかなあー (^^;;
2015年05月14日 05:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
18
5/14 5:39
カニトマトクリーム味

ペンネを茹でたお湯、トイレに捨てようと思ったけど考えたらもったいない!
粉末緑茶を入れ全て飲み干した
蕎麦湯みたいなもんでしょ、全然OK

食べた後、誰かがドアを開けて入ってきた
山荘泊と思われるオジサマが…
「よかったら、写真を撮らせてくれる?」
横向きで何故か正座になり(笑)パチリ
そんなに珍しいのかなあー (^^;;
「よしっ!」d=(^o^)=b
自然と気合が入る
2015年05月14日 06:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
5/14 6:27
「よしっ!」d=(^o^)=b
自然と気合が入る
石尾根の見納め
2015年05月14日 06:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
5/14 6:38
石尾根の見納め
2015年05月14日 06:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
5/14 6:39
だいたい予定通りに出発
奥秩父主脈縦走路へ
2015年05月14日 06:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
5/14 6:40
だいたい予定通りに出発
奥秩父主脈縦走路へ
なかなか急みたいだ

地質も変化するのか?
この道では小豆色の石が見られた
1
なかなか急みたいだ

地質も変化するのか?
この道では小豆色の石が見られた
三条ダルミに通行止め看板
三条ダルミに通行止め看板
三条ダルミ
ここで別のトレラン風男性が休憩中

行きかけて戻り男性に道の確認をする
…って、道標にちゃんと書いてあるじゃない
見てない証拠だね…
2
三条ダルミ
ここで別のトレラン風男性が休憩中

行きかけて戻り男性に道の確認をする
…って、道標にちゃんと書いてあるじゃない
見てない証拠だね…
2015年05月14日 07:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
5/14 7:06
ワチガイソウ
気持ちいい道
雲取山を振り返りながらお礼する
いつも、切ないこの瞬間
2
気持ちいい道
雲取山を振り返りながらお礼する
いつも、切ないこの瞬間
ブヨかな?
交尾中に失礼(笑)
2015年05月14日 07:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
5/14 7:40
ブヨかな?
交尾中に失礼(笑)
狼平
2015年05月14日 07:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/14 7:42
狼平
木の橋
こんなのがいくつか出てくる
2
木の橋
こんなのがいくつか出てくる
「ウワァー」
何と、終わったと思っていたイワウチワが!
また叫んでしまった
21
「ウワァー」
何と、終わったと思っていたイワウチワが!
また叫んでしまった
木に掴まってよじ登る
ここのは高い場所のみ
11
木に掴まってよじ登る
ここのは高い場所のみ
コミヤマカタバミ
可憐の一言
2015年05月14日 08:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
5/14 8:22
コミヤマカタバミ
可憐の一言
夢中で花を撮っていたらお腹がグゥー
同僚に貰った一口羊羹
今日は抹茶
3
夢中で花を撮っていたらお腹がグゥー
同僚に貰った一口羊羹
今日は抹茶
キバナノコマノツメ
これも出会えて感激!
狭い範囲にしか咲いてなかった
8
キバナノコマノツメ
これも出会えて感激!
狭い範囲にしか咲いてなかった
2015年05月14日 08:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
5/14 8:47
あっ!
ここでシャクナゲ発見
2
あっ!
ここでシャクナゲ発見
北天のタルに到着
正面に道標が見える

ここでソフトシェルを脱ぎ
アームウォーマーをつけるため時計を外した
2015年05月14日 09:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
5/14 9:29
北天のタルに到着
正面に道標が見える

ここでソフトシェルを脱ぎ
アームウォーマーをつけるため時計を外した
飛行機雲なんて撮ってるうちに
外した時計をすっかり忘れて歩き出す
2015年05月14日 09:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/14 9:36
飛行機雲なんて撮ってるうちに
外した時計をすっかり忘れて歩き出す
ウスバスミレ!?
とか…
2015年05月14日 09:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
5/14 9:50
ウスバスミレ!?
とか…
バイカオーレン?
とか…

これはジメジメした場所がお好きなようだ
15
バイカオーレン?
とか…

これはジメジメした場所がお好きなようだ
腕時計がないのに気付いたのはこの辺
上にはヤマザクラがまだ咲き残っている
2015年05月14日 10:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
5/14 10:06
腕時計がないのに気付いたのはこの辺
上にはヤマザクラがまだ咲き残っている
柿チョコおいしー

でも、本当は悲しみに打ちひしがれていたので
飛龍山頂までの近道を通り過ぎてしまっていた
9
柿チョコおいしー

でも、本当は悲しみに打ちひしがれていたので
飛龍山頂までの近道を通り過ぎてしまっていた
飛龍権現まで来てしまうと往復40分なんだもん
今日は、もういいや。。。(>o<")
しかも禿岩までも逃してしまう。。。
左手に少し進むと禿岩かな?
1
飛龍権現まで来てしまうと往復40分なんだもん
今日は、もういいや。。。(>o<")
しかも禿岩までも逃してしまう。。。
左手に少し進むと禿岩かな?
またイワウチワが沢山咲いてる場所
こちらは普通の登山道
見かけたら踏まないでね。。
11
またイワウチワが沢山咲いてる場所
こちらは普通の登山道
見かけたら踏まないでね。。
マッシュみたいだけど触ると固い
2015年05月14日 10:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
5/14 10:50
マッシュみたいだけど触ると固い
木の根が発達
2015年05月14日 11:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
5/14 11:06
もうシャクナゲがいっぱい
2015年05月14日 11:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
17
5/14 11:08
もうシャクナゲがいっぱい
シャクナゲロード
もっと上にもあるけどまだ蕾
これから見頃になる
2015年05月14日 11:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
5/14 11:21
シャクナゲロード
もっと上にもあるけどまだ蕾
これから見頃になる
歩いたルートでは一番開花が多かった
薄いのから濃いのまで
ピンクだらけ (#^.^#)
8
歩いたルートでは一番開花が多かった
薄いのから濃いのまで
ピンクだらけ (#^.^#)
妖艶な感じ
2015年05月14日 11:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
17
5/14 11:22
妖艶な感じ
前飛龍の道標手前にある露岩に登る
この解放感♪
2015年05月14日 11:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
5/14 11:24
前飛龍の道標手前にある露岩に登る
この解放感♪
前飛龍
居心地がいいので、ここで早めのランチ
1
前飛龍
居心地がいいので、ここで早めのランチ
昨夜出し忘れていた豚汁&無花果パン
食後はホットココア

下界では決してやらない変な組み合わせ
山では何故か平気
2015年05月14日 11:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
5/14 11:34
昨夜出し忘れていた豚汁&無花果パン
食後はホットココア

下界では決してやらない変な組み合わせ
山では何故か平気
前飛龍の道標前より、露岩を見上げる
岩の上からの展望よし
3
前飛龍の道標前より、露岩を見上げる
岩の上からの展望よし
急坂
慎重に
ベニバナヒメイワカガミ
まさか見られるとはーーっ!\(^o^)/
8
ベニバナヒメイワカガミ
まさか見られるとはーーっ!\(^o^)/
結構危ないとこにある
2015年05月14日 11:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
5/14 11:58
結構危ないとこにある
可憐なお花は危険地帯がお好き (#^.^#)
16
可憐なお花は危険地帯がお好き (#^.^#)
イワイワ危険箇所を下から
お花撮影する際はくれぐれも注意
2015年05月14日 12:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
5/14 12:04
イワイワ危険箇所を下から
お花撮影する際はくれぐれも注意
コミヤマカタバミ
雑木林みたいなところに、、、何故?
13
コミヤマカタバミ
雑木林みたいなところに、、、何故?
自然の仕組みって本当に不思議
2015年05月14日 12:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
15
5/14 12:14
自然の仕組みって本当に不思議
似つかわしくないよ?
そんな場所に沢山咲いている
7
似つかわしくないよ?
そんな場所に沢山咲いている
2015年05月14日 12:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
5/14 12:33
熊倉山
2015年05月14日 12:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
5/14 12:43
熊倉山
峠までは比較的歩き易い尾根が続く
2
峠までは比較的歩き易い尾根が続く
サヲウラ峠

ここからは、また細尾根トラバース
危ない箇所あり
2015年05月14日 13:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/14 13:13
サヲウラ峠

ここからは、また細尾根トラバース
危ない箇所あり
2015年05月14日 13:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
5/14 13:22
ヤマツツジ
ここが一番豪華に見えた

九十九折の落葉だらけの道
5
ヤマツツジ
ここが一番豪華に見えた

九十九折の落葉だらけの道
アップ
2015年05月14日 13:55撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
17
5/14 13:55
アップ
山王沢タワ(乗越)
地図には記載されてない
1
山王沢タワ(乗越)
地図には記載されてない
我慢してきたけど、ここで最後(残200)の水分摂取
救急車のサイレンが何度も聞こえるってことは…
街中であろうと思い、それなら自販機もあるだろうと判断
5
我慢してきたけど、ここで最後(残200)の水分摂取
救急車のサイレンが何度も聞こえるってことは…
街中であろうと思い、それなら自販機もあるだろうと判断
ちゃんと鍵閉めてね
1
ちゃんと鍵閉めてね
私は10分以上かかった
3
私は10分以上かかった
ヤグルマソウ
畑の苺
2015年05月14日 15:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
5/14 15:02
畑の苺
民家のバラ
オレンジが素敵
2015年05月14日 15:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
5/14 15:08
民家のバラ
オレンジが素敵
丹波BS
何とこの奥が暖房便座のトイレになっている

いつも山を下りて感じるのは
紙を落とせる(流せる)ことの有難み
7
丹波BS
何とこの奥が暖房便座のトイレになっている

いつも山を下りて感じるのは
紙を落とせる(流せる)ことの有難み
BS隣の食堂で冷たい缶ジュース一気飲み
わざわざGS行かなくてもここにあるよ
缶ビールとコーラもある

「あぁ、バス行っちゃったーって人が多いのよ?
調べてくるなんて偉いわネェ!」とやけに褒められる
私はそれが当たり前なんだけど (^^;;
2015年05月14日 15:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
5/14 15:23
BS隣の食堂で冷たい缶ジュース一気飲み
わざわざGS行かなくてもここにあるよ
缶ビールとコーラもある

「あぁ、バス行っちゃったーって人が多いのよ?
調べてくるなんて偉いわネェ!」とやけに褒められる
私はそれが当たり前なんだけど (^^;;
雲取バッヂは持っているので飛龍を買っておいた
厳密には登頂できなかったけど
まぁ、そちら方面に下りたということで…(^^ゞ
2015年05月15日 12:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
5/15 12:22
雲取バッヂは持っているので飛龍を買っておいた
厳密には登頂できなかったけど
まぁ、そちら方面に下りたということで…(^^ゞ
撮影機器:

装備

備考 [反省点]
●公共交通機関でのアクセスミス
帰りならまだしも行きにやらかすと致命的となる
今回はバス発車時刻に間に合ったが、ここ最近頻発のため要注意!

●時計紛失
北天のタルでウェア調整のため時計を外した
気付いたのは30分後で戻る余裕はなく、泣く泣く置いてきた
体から離したものはポケットに入れるなり必ず一度しまうこと!

●水不足
合計3.4L 持参したけど少し足りなかった
(プラティパス水2L、ペット水500ml、山専お湯500ml、ジュース類200ml×2)
途中で補給すればよかったかも?
営業小屋がない山だと死活問題に関わる

感想

清々しい新緑の季節を迎え
長く歩きたい願望はあるけれど、
連休が取り難い部署にいるため叶わず。
先月、とりあえず申請は済ませておいた。
出来上がったシフト表は1日プラスの3連休!

北アは時期的に(私には)まだ早い。。。
7月過ぎないとなぁー。
じゃあ、大好きな酉谷山(避難小屋)は!?
ところがハイキングクラブの宿泊があると
ヤマレコユーザーさんの日記で知り回避した。
日にちは被らないけれど、何となく嫌悪感。
情報ありがとうございます。m(__)m

せっかく連休が取れたのに欲が出て
なかなか行き先が決まらない。
私の足では日帰り不可能な場所。。。
そして今一番行きたいところは?
4年前、師匠に連れて行って貰った雲取山!

師匠同行は確か2回目の初心者の頃。
その日は雲取山荘に一泊した。
あれから4年も経つなんて。
でも、あの避難小屋を一目見て
やけにワクワクしたのを覚えている。(^^;;
避難小屋への興味は最初から
私の根っこにあったのかもしれない…(笑)

今回の計画はまさかの台風で立ち消えか!?
それが意外とアッサリ通過してくれたお陰で
やっと縦走ができそうだ。
4年も前だと道については殆ど忘れている。
サラサドウダンツツジの可憐さ、
師匠が虫を追っ払う姿等はよく覚えている。

あれ?鴨沢からってこんなにキツかったっけ??
それでも、土の香りと鳥の囀りが心地よい。
途中でお会いした方や小屋オーナーさんと
会話を交わし青空の下、山を歩ける幸せ。
今日はのんびり行こう。
でも、水分不足でまた両足がつりそうになるし
到着時にはかなりの体力消耗状態だったけれど、
久しぶりの避難小屋泊にドキドキ。

GW明けの平日だからか誰もおらず
避難小屋生活を充分満喫できた。
ぽかぽか日だまりでの夕食や
鹿さんとのサプライズな出会い&語らい(笑)
ランタン不要の静かな一夜。
翌朝は山頂でご来光も見られた。

早朝に山頂でお会いした川崎の男性。
飛龍方面に下山した経験がおありで
13時台のバスに乗るのはキツイよとアドバイスを頂く。
仰る通り、15:35のバスに合わせて下山し正解だった。
前日、ヘリポート近くでツェルトを張っていた方だ。
様々な情報、ありがとうございました!

奥秩父縦走路では沢山のお花に出会う。
しかも、鴨沢からの道にはなかったお花ばかり。
お目当てのイワザクラ、シャクナゲに続いて
もうないだろうと思ったイワウチワ、
驚きのベニバナヒメイワカガミまで!\(^o^)/
やはりこちらのルートをチョイスして大正解。
少し長いけど(笑)お花好きの方にはオススメ!

4年の間に体力がついたとは思えないが
あの頃は今よりもっとキツかったはず。
山を教えてくれた師匠とは
もう一緒に登ることはないだろう。
でも、私のやり方で楽しんでいるよ。
確実に度胸はついたでしょ? (^w^)
ちょっぴり懐かしく思える今日このごろ。

一番ショックだったのは、時計を失ったこと。
ブランド品でも何でもないが今まで色々な山に行き
一緒に苦労を共にしてそれなりに愛着があった。
自分の不注意から山に異物を遺してきてしまった。
時計さんごめんね、戻れなくて。。。(T_T)

「恩恵を受ける反面、必ず失うものもあるということ」
「世の中はそのバランスの上に成り立っている」
「善悪の問題ではなく、そういうものなのだ」
職場で起きた許せないこと(当事者ではない)について
「何で!?どうして!?」と憤りながら登っていたが
下山時の紛失事件でそう悟ることができたのは
皮肉にも一番の収穫だったか。。。

私を取り巻く全ての巡り合わせに感謝!
ユーザーさん、ブロガーさんの山情報に感謝!
いつもありがとうございます。<(_ _*)>
ヤマレコの皆様も安全にそれぞれの山を
楽しまれますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1825人

コメント

sionさん こんばんは!
雲取山は、まだ後山林道が通行出来たころ車で行って
三条湯からピストンしたことがあります。
とても良い山ですよね

今の時期はお花が沢山咲いているんですね。
色んなお花を見られて私も癒されました

時計を落としてしまって残念だけど
山には不思議なちからがありますね♪

それにしても、タフですね
へっぽこな私は・・むりだ〜

1泊2日山行お疲れさまでした。
2015/5/15 22:10
私だってへっぽこ
Coo-san さん
ご訪問、コメントありがとうございます。(^-^)/

実は全然タフじゃないんです(笑)
もうヘロヘロでした。(^^;;

雲取山は、仰る通りいいお山ですね!
私も4年前は車で鴨沢まで行き、
帰りは後山林道で下りましたが
とても長かった記憶があります。
現在は、確か通行止めのようですが。
(山荘HPに記載あったような…)

山の中では色々と感じることがあり
また、教えられることも多い気がします。(*^^*)
2015/5/16 0:36
はじめまして!
sion さん、こんばんは。

1週間ほど前、同じコースを歩いてきました。スゴイ!あの時も、カワイイ花たち、たくさん咲いていたのですが、もっと、もっと、スゴイ!
ここって、隠れた花の回廊!きっとそのうち、人気が出る?なんて、思います。

ところで、
サヲウラ峠からの下り、イヤになりませんでしたか?ww
2015/5/15 22:33
参考にさせて頂きました!
tsu-pm さん
はじめまして。(^-^)/
ご訪問、コメントありがとうございます。

はい、事前にレコ拝見していました♪
雲取山って決めた時に、どこから登って
どこから下りようか?って迷いまして。

本当は奥多摩駅から歩きたいなんて
身の程知らずな考えもありましたが
前泊でもしない限り私には無理!(^^;;
なので、同じルートにさせて頂きました。

お花の情報助かりましたよ!\(^o^)/
本当にありがとうございます。

サヲウラ峠からも意外に危ない箇所があり
気を遣いながらゆっくり下りました。
でも、そこへ辿り着く前から
ひたすら長い道程でしたので。。。
ホント長かったーーー

いつかは、飛龍山頂と禿岩に
リトライしなくちゃです。
2015/5/16 0:54
飛龍だ〜\(❤o❤♪/
詩音さん こんばんは〜♪ 田露鳩で御座います<(_ _)>クルックル〜♪

実に素晴らしいルート取りですね〜 ・・脱毛してしまいました!
雲取から始まる奥秩父主脈! そして最初の試練!鳩が好きで好きでたまらない
飛龍へ!
もうね〜およだが止まりません(^^ゞ〜

これから写真へのコメを入れられるのでしょうが・・のっけに北天ノタル辺りの
イワザクラを持ってこられるセンスに拍手が止みません<(T.T)>
イワウチワも見れたのですね〜
奥秩父の深山で見るイワウチワは最高でしたね! 羨ましいです<(T.T)>

雲取で鹿太郎とマジ会話してるように見えますよ!めちゃ近い!可愛いのう〜

飛龍権現から前飛龍の登りは辛いですよね!そして前飛龍からの岩稜急下降も!
でも前飛龍トップ部はシャクナゲが群生してますよね! そして、もう咲いているんですね! 流石は✿百の飛龍だんねん!
飛龍権現から飛龍山頂までは半シャクナゲ樹林漕ぎっぽいので満開時は最高ですよね!

いや〜再訪してみたくなりました〜
時計は残念でしたが、まだ丹波山迄は相当長く辛い道程なのでジャッジは正解かと思っています<(_ _)>・・最高な雲取飛龍レコ! greatest!!!
お疲れ様でした〜 (^^)/~~
2015/5/15 22:43
好きで好きでたまらない?\(❤o❤♪/
田露鳩さん
ひゅーどろどろ。。。
コメントありがとうございます。(^-^)/

そうなんですか!
そういえば、山梨百名山とは後から改めて
認識したのですが後の祭。。。
山梨百名山といえばタロさん。

事前に色々なレコやブログを閲覧するため
情報が錯綜してしまうことも多々あり。
ちゃんと調べて近道行っとくんだったなー。(^^;;

イワザクラ系列はどれもこれも
見分けがつかないほど似てますが
やっぱり好きな なので
トップを飾ってもらいました。

鹿さんは本当に可愛かった!!
私を気にしているけど逃げなかったんです。
で、一度下って行ったのにまたまた
山頂手前からこちらにやってきて。
「ピユゥ、ピユゥ」と鳴いてたので真似したり
話しかけたりして暫く一緒に居ました。

いつかここも!とずっと思っていたので
鹿さんの登場や出会えた方との会話で
楽しい避難小屋泊になりました。\(^o^)/
2015/5/16 1:14
サオラ峠
sionさんこんにちはー(^_^)v
避難小屋シリーズ更新ですね。
いつもながら花が綺麗です。(えのしまんは花が咲いていることに気付かず通り過ぎてしまうようです。)
えのしまんにとってはサオラ峠が懐かしくて結構はまりました。
その昔まだヤンチャだった頃、サオラ峠の九十九折れチャリンコで下ったことがあるんです。
当時は山岳サイクリング研究会という知る人ぞ知る怪しい集団に属していて、峠を攻めまくっていました。
それだけの体力と技術もありました。
もし今同じことをやったら、九十九折れから脱輪して「あれ〜〜〜」って叫びを残して谷底に消えてゆくことは間違いありません。
2015/5/15 23:56
今でも充分怪しいケド。。(笑)
えの隊長
コメントありがとうございます。(^-^)/

ええーー!!!
そんなクラブがあったんですか!?
あの九十九折をチャリで下りるなんて!
足で歩くだけでも気を遣いましたよ。

まだそのクラブが存続していたら驚きですが、
イマドキそんなガッツな漢は
たぶんいないだろうなあ。

恐るべしえのしまん。
益々、何者だか解らなくなってきました。
2015/5/16 1:27
Re: 今でも充分怪しいケド。。(笑)
まだありますよ。
その筋では有名です。
2015/5/16 14:38
本当ですか!
それはそれは。。。
大変失礼いたしました。
すごいことです。
2015/5/16 17:56
非常食棚卸
sionさんお久しぶりな感じしますねこんばんは!

あららやっぱり超絶お忙しかったんですね。間隙を突いて台風も行ってくれてラッキーでしたね。これは非常食の棚卸に絶好のタイミング。

ほぼ夏日だったから身体の準備ができてなくてツラかったのでは?雲取ってやたらに暑いイメージが。ワタクシはここのところの気温の急上昇に腰が引けております。

おかげだかなんだか、山の花が滅法早いですよね。モノによっては2週間くらい。いいんだかわるいんだか6月初頭の花がもう見られてるような。このルートだと植生がモロっと変わってああ、奥多摩から奥秩父に入ったんだなぁ!って思いますよねー

あとは雨が抜ければ・・・いよいよ待望のシーズンです(腰は引けてますが)
今年も夏が長そうですねぇ。(例年徐々に長くなっている気がします)
2015/5/16 4:56
暑かったですよぉー
カッパさん
おはよー。(^-^)/
コメントありがとうございます。

そうそう、2日間とも微風で暑くて
顔からの汗が地面に落ちる落ちる。
直前の台風は心配しましたが
本当にラッキーでした。(^^)v

開花は例年より早いみたいだけど
カッパのお皿も乾いちゃう。(^w^)

新潟の軽トラオジサマに「2月の雲取はいいよ」
オススメされてたので行こう行こうと思いつつ
今年は色々ダメだったのでした。
てか、こんなに長くてキツイ登りを
積雪期に日帰りしちゃうカッパさん!?
アンタハスゴイ!! \(◎o◎)/

仰る通り、こんなに近い 同士なのに
植物の生態系がガラリと変わってしまい
不思議に感じたと同時に嬉しかったです。

カッパさんも持ち前の馬力で
ガンガン歩いちゃってくださいね。
2015/5/16 6:24
素敵な山旅ですね^^
sionさん、こんにちは

未だ雲取山には登ったことがありませんが、僕が登るときはsionさんのコースを参考にさせて頂きます

4年前の思い出と、新しい思い出を重ねて歩けるという幸せ。
鹿さんも、そんなsionさんを励ましに来てくれた模様ですね^^

日々、いろいろな事がありますけど、「山を登れる幸せ」を再認識できた旅になりましたね

今後も、たくさんの出会いと思いでを作りながら、山を歩くsionさんの安全をご祈願致しております

bicycle
2015/5/16 11:13
「山を登れる幸せ」
Bicycle さん
コメントありがとうございます。(^-^)/

昼休みに読んでいたら、
優しいお言葉に泣けてきました。
でも、それに尽きますね。

生きてると何だかんだありますが
山を登れる幸せがあるうちは
乗り越えていける気がします。

励ましありがとうございました。
bicycle さんもよい山を!\(^o^)/
2015/5/16 12:30
あー、ここか
こんにちはー。

避難小屋好きなら、ここは小奇麗で良いでしょうね。
トイレも新しくなったんですねー。
でも、詰まってたんだ(TT)ヤバシ
泊まりでトイレがこの状態は特に女性にはマズイですね^^

時計無くしたのは痛いねー。
出てくると良いですねー。豪華な登山時計をなくすのもなんですが、思い出深き時計も違う意味で痛いですねー。
じゃあー良いの買えるね

水泊まり約3.5Lはつらいねー。低山で暑いし。1泊で。
小屋で買えばよかったとか?

写真1枚!か。
自分も妙義で1枚撮っても良い?と聞かれて「はい」と言ってしまったんですが、次から「いゃ、やめておこうかな」と返そうと思いましたよ。
なんで撮りたいのか知らないけど、気持ちの良いものではない。「一緒にとりませんか?」は理解できなくもないですが、「撮ってもよいですか?」ってなにに使うの?、しかも俺ですよ?、「サインください」ならいいけどさー 楷書で書いちゃうしかも、ぜんぜん関係ない名前で。「東京住夫」とか
相手に悪気なんて全くなくても、どうも嫌だわ )と思いました。

良い登山できて良かったですねー。
これからのシーズも安全で行きましょう^^
「山に登る人は悪い人はいない」なんて間違っても思わないでねー、もちろん僕も含めて「自分以外は疑る」(人とは、広義な意味でも必ず、期待を裏切る。それが人なのかもしれません)
2015/5/17 9:28
次は断ります&「東京花子」にしよっと
ブルスカさん
コメントありがとうございます。(^-^)/

写真ね。。。
「あ、私ヤマレコっていうのやってるんで
顔出しは勘弁なんです」とは言ったけど。
「避難小屋に独りで泊まった、っていうのが」
と仰っていたので山仲間に見せるのか?
撮られてから、何でー!?と思いました。Σ(-∀-;)
はっきり断るんだった。

水は、今後は多目に担ぎます。
雲取あたりはまだ営業小屋があるからいいけど。
(雲取山荘まで行きたくなかったのと、
前日の摂取量から大丈夫と思った)
谷川のロングだとそうはいかない。\(>_<)/

そうそう、山好きにも悪い人はいますよ。
わかってますって。
(このサイトにもいるようだし…
でも、出会う人は圧倒的にいい人が多い!
私は運がいいんです。\(^o^)/

あー昼休み終わりなので一旦終わりますね(笑)


【追記】※閲覧注意※神経質な方は読まないでください!!
避難小屋のトイレ(男性用)は
積雪期にも詰まってましたよね。
画像で見ただけですが。

今回、私が利用した右側の方の状態。
臭くはなかったし、溢れてはいなかったけど
蓋を開けたらハエが出てきてウワーーーッて。
すぐ目の前にブツが。。。(-_-;)

皆さん紙を便器に捨ててましたが
私は持参した袋に入れて持ち帰りました。
最後に使用した時、トイレハイターを
かけてから出ました。

神経質な人は無理でしょうね。
あ、そもそも、避難小屋泊しないか!(爆)
2015/5/17 12:59
Re: 次は断ります&「東京花子」にしよっと
花子さん、花子さん、追記の箇所は日記に書いた方が効果ありますよ。
俺が怒られちゃったかと思った

シオンさんは、そういうのキチントしてるんだー。
トイレハイターを持ってるなんて驚きですよ
ちなみに、これは超個人的な身勝手な思いなんですがね・・・
昔はこんなに人いなかった。が、登山ブーム、海外からの旅行客。もの凄く増えたように思えます。なので、ちゃんと入山料とって、その使い道、例えば、トイレとか、鎖の交換とか、木の橋のかけかえとか、明確にして地元企業、小屋の方とか、もし慈善でやってるならせめて費用をなんとかしてあげてほしいと思うし・・・それか、キチント自分で持ち帰る制度にしてほしいです。する場所は見えないように敷居みたいののみにし、するときは自分でプラ容器みたいのが山標準セットとしてあり、ライトとか通常登山グッズとして持って登るのと同じく、それも持って登って、ゴミの一部として持って帰るとかね。(N○Kのマッキンリーではそんな事してた。マッキンリーだからかな?、どの山も同じでは?と思いましたヨ)
携帯トイレなんで乾燥剤みたいのとセットにしてね。
後は、燃えるゴミ袋でもいいからそれを買うとかね。(市のゴミ袋と同じで処理する側に還元するとか・・・)
でも、それを山小屋に入れてて、もれて一大事とかにもなったりして・・・
高尾山みたいに、電気も水も上下水道管も通してある山なんて普通あり得ないからねー。
このままだと綺麗な山の「ここならトイレできるだろ箇所」は、まさに大、小な便が織り成すブンブン蝿山になる。
まぁー、そんな検討はとっくのとおにしてるが、どうにも出来ないというのが実情なのかなぁー。せめて自分のみでもちゃんとするかーぐらいか・・・
で、どうどうめぐりで、結局「変らず」だけど
2015/5/18 23:48
山のトイレ事情
ブルスカさん
おはようございます。(^-^)/

そうか、日記にすればよかったか。
あまり詳細に書くのも気が退けて
あんな表記を載せました。(^^;;

トイレハイターは置いてあったの。
流石に山には持って行きません。
ソレ担ぐなら、水や食料を増やすわ!
バケツや雑巾もあったけれど
あの状態では掃除不可能。
せめてこれ以上ハエが発生しないよう。
(季節柄、毎日しないと無理でしょうが…)

携帯トイレは元々乾燥剤入りですよー。
厳冬の谷川で使用したことありますが
オムツに使用されてる薬剤が入ってて
ゲル状に固まるのですが荷物にはなりますね。
なので、私はトイレがない場所限定です。

入山料はハッキリ言って難しいかもね?
正論だとは思うけど。。。
深夜とか早朝に入山する登山者からの
徴収は無理だろうし、常在員としての人件費
その他諸々かかりますよね。
そこまで意識の高い登山者ばかりではないから
義務化は無理っぽいなー。(>_<)
2015/5/19 9:46
こんにちは。
sionさん、こんにちは。

今回も綺麗なお花の写真の数々、ありがとうございます!
それにしても、「 お花を探しにちょっと ... 」
のノリで避難小屋に泊まっちゃうんですね!

避難小屋もテン泊も知らないボクにはすっげ〜話です。w
いつか経験してみたいような、もうそんな歳ではないような ...

膝の方は順調です。
しっかり、トレーニングの成果を感じています
富士山が見える山に行きたいなぁ〜
2015/5/17 11:46
歳とか言わないことーーっ
shin さん
コメントありがとうございます。(^-^)/

ちょっと…なんて書きましたが
避難小屋泊は結構準備が大変で
久しぶりに緊張しました。
ザック重いし…(^^;;

でも、ヤマレコユーザーさんより
せっかく開花情報を頂いたので
いてもたっても居られず
今行けば必ず会えると。

歳は関係ありません!(キッパリ)
私の周りにも自分をオバサン呼ばわり
する人がいますが、、、
私はそういう感覚がわからない。(・_・?)
そこから老化が始まる気がする。。。
生意気言ってすみません。

shin さん、膝は順調なんですね。
よかったよかった。
ぜひ、富士山 の見える山へ!
また素敵な写真お待ちしてます。\(^-^)/
2015/5/17 18:16
遅いコメは、抜き足差し足忍び足ぃぃ〜〜っとw
シオンさんお邪魔しますだ

ヘリポート先でファイントラックツェルトで脚投げ出しなんて
二日続けて別の人が同じ処で同じ事
二日目の足先は、足袋雪駄でしたが

しかし あんな場所まで鹿が遊びに来るなんて
シオンさんの魅力が、鹿を呼び寄せましたぁ〜 のだ

時計  別れは 出会いの 始まり  なのだ
2015/5/18 1:58
別れは出会いの…
ごんぞーさん
おはようございます。(^-^)/
ご訪問、コメント頂きまして
誠にありがとうございます!

そうそう、日にち再確認しましたもん(笑)
あれーっ?同じツェルトだし!?
でも、雪駄とタオル巻きはなかった。

仰る通り、始まりですよね。。。
原因はただ自分の不注意ですが
あんな風に悟ることができたのは
雲取、飛龍のお陰様〜っと感謝感謝。(*^^*)

ごんぞーさんのそのポジティブさが
とーっても好きです!
優しいお言葉ありがとうございました。\(^o^)/
2015/5/18 6:21
山旅ですね!
シオンさん おはようございまーーす

またもや行きの電車のホームで違う方向行きに行ってしまうとは〜

…もはやその手のトラブルはなくてはならないようですね

時計をなくしたのは残念でしょうが、避難小屋泊を含めてのんびりとすばらしい時間を過ごせたいい山行になったのがよく伝わってきます。

雲取山って数年前に鴨沢からピストンしただけですが予想以上に稜線の景色がきれいだったのよく覚えてます(…そのまま下山して大岳山登りに向かいましたけど(笑)

…今度はノンビリと登ってみたいなあとつくづく思いました。

写真82の山旅写真、僕が次のレコアップするならパクろうと思ってたのにーー

雪がなくなったら次はあの朝日岳でのポーズもお願いしますね。

Kさんも喜んでくれると思いますよ

お疲れ様でした〜
2015/5/18 7:17
方向は同じでも
ドランキーさん
コメントありがとうございます。(^-^)/

言い訳させて貰いますと、
今回は同じ高尾方面だったんです!
快速と各駅停車のホームが1と4両方。

いつもスマホで検索して
乗換駅ごとに確認してますが
これは盲点でしたね。(;・ω・)
まあ、おっちょこちょいは自認してます(笑)

雲取ピストン直後に大岳山なんて
やっぱりドランキーさん変態ですよ。
kさんの山旅ポーズ、お先にスミマセン。

今朝も何だか夏の空です。
梅雨前の 満喫したいですね。
2015/5/18 9:35
sionさん、こんにちはー
いいですね 雲取山

行きたい行きたいとは思っているのですが、2年前の正月に三峰神社から日帰りピストンして以来登ってないです。。。

『豚汁&無花果パンという変な組み合わせも山では何故か平気・・・』
えーー、気になるでしょーww

台風が去って晴れ登山になってよかったですね
お疲れさまでした!!
2015/5/18 11:01
三峰から日帰り!w(゜o゜)w
ヤマパンさん
ご訪問、コメントありがとうございます。(^-^)/

三峰神社って山ブログとか拝見すると
かなりキツそうなルートですよね?
そこを日帰りピストンとは。
ヤマパンさんも、d さんと同様ド健脚ですね。

えー、私は山では大丈夫(笑)
普通の人はやっぱり気になるのか。。(^^;;

家では冷蔵庫に何でも入ってるし
お金さえ出せば何でも食べられる時代。
非日常では、食べ物があるだけで
幸せなんですよ。変かな?

またレコ楽しみにしてます。\(^-^)/
2015/5/18 13:25
sionさん限定で解禁します♪
sionさんはじめまして

後輩がいつもお世話になっております
それと"k" というのはkazuroの "k" でよろしかったでしょうか??
であればとてもうれしく思います

sionさんの雲取→奥秩父主脈縦走は私が歩いた時より澄んだ
素敵な山たび日和でしたね 静かな雲取避難小屋での宿泊も
うらやましいです。少しの違いでシャクナゲも開花したみたいですね
サオラ峠のツツジもまた綺麗に撮れてます
おっと、sionさんのレコに来た事を後輩には内緒にして置いて下さい(笑)
2015/5/20 1:27
k さんご本人がっ!
kazuro さん
はじめまして。(^-^)/
ご訪問、コメント頂きまして
誠にありがとうございます。

いつもレコ拝見しております故、
はじめましての気がしないのですが。(^-^ゞ

奥多摩駅からという超ロングルートのうち
私はほんの一部分だけを歩かせて頂き、
ここを日帰りで完歩なさったkazuro さんは
一体どんな方なのだろう!? w(゜o゜)w
と地図を見ながら感服いたしました。

禿岩での後ろ姿があまりに印象的で
ついつい真似をしてしまい。。。
恐れ多くも事後承諾の形で解禁とは♪\(^o^)/

下山してから改めてレコを拝見し、
背中が語るそのスマートさは
山男とはかけ離れたシャイなイメージなのに
ギャップがありすぎです!! (*^^*)

あ、、、このコメントも
d さんには内緒でお願いします。
素敵なルートのご紹介ありがとうございました!
2015/5/20 7:46
限定かぁ・・・
こんにちは&おじゃます。

遅コメ失礼します。しばらくヤマレコ離れていた間に浦島太郎状態でした。。。
あー、やはりkさんはあのお方でしたか
直前にレコを拝見していたので、すぐに「 」でした。
僕も今度チャレンジしようかと思ってたんですが、sionさん限定かーbearing

後日談としての日記も拝見しましたが、トイレの存在は本当にありがたいですね。
いまだオムツの取れないおチビとの登山でも、トイレの存在は救いです。

時計の件は残念でしたが、そうじて多くの「氣付き」も得られた良い山行になりましたね。

お疲れさまでした。
2015/5/20 17:00
オチビちゃんお元気ですか?
しょいともさん
お久しぶりです!
コメントありがとうございます。(^-^)/

何かとお忙しそうですが
皆様お変わりありませんか。。。

しょいともさんも、奥秩父縦走路
近々チャレンジできそうなのですね♪
トイレは有り難く使わせて頂きましょう。
同じ道を歩いたとしても十人十色、それぞれの山。
楽しみにしていますよー。(*^^*)

k さん許してくれそうな気が。。。
2015/5/20 17:31
ふわふわとんできました
sionさん こんにちは

雲取山の避難小屋に泊まられたのですね?
避難小屋がお好きなんですね!
カッコいいですね!

イワザクラ、シャクナゲ、イワウチワ、
ベニバナヒメイワカガミ、た〜くさんのお花尽くし
素晴らしいルートでしたねえ〜

鹿太郎たちもかわいいですね

素晴らしいレコ ありがとうございました!


ふわり
2015/5/22 15:43
そうなんです♪
ふわりさん
コメントありがとうございます(^-^)/

あっちにふわふわ、
こっちにふわふわと綿毛のように
フットワークが軽いふわりさん!
お花の画像がいつも素敵です

ツクモちゃん、うらやましー。
未だ会ったことないんです。
近いうち、会えるでしょうか。。。
2015/5/22 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら