記録ID: 6746137
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 大喰岳 (ババ平テント泊)
2024年05月02日(木) 〜
2024年05月04日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:16
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 1,914m
- 下り
- 1,946m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:16
距離 15.6km
登り 563m
下り 69m
2日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 3:18
- 合計
- 9:59
距離 9.2km
登り 1,349m
下り 1,351m
天候 | 全部快晴! ほぼ無風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは溢れかえる車にビックリ!これがGWなんですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地BT→横尾 雪無し 横尾→槍沢ロッジ 1750ぐらいからたまに雪 槍沢ロッジ→ババ平 たまに雪無し ババ平→槍ヶ岳山荘 全雪 槍の穂先 ぼぼ雪無し、鎖も露出してるものの一部凍結箇所がありました。まだ、アイゼン、ピッケルが安全な印象でした。 山荘→大喰岳 踏み跡も少なく結構急でした。 ババ平キャンプ場 ・¥2000/泊 ・全面雪でした。 ・トイレ使えます。 ・水は沢の水を汲みました |
その他周辺情報 | 竜島温泉 せせらぎの湯 ¥520 帰りに寄りました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
自身初めての2泊予定にババ平は雪の上。更に出張先からお家に戻り、思いついたままぶち込んだらとんでもない重さに…💦
(まぁ〜後から振り返ると無駄な荷物のオンパレード💦)
ま、今回の経験を活かして次から少し考えようと思います😭
ただ、日頃から物を見ながらパッキンのチェックが出来ない出張族はちょいとつらいっす。
(まぁ〜後から振り返ると無駄な荷物のオンパレード💦)
ま、今回の経験を活かして次から少し考えようと思います😭
ただ、日頃から物を見ながらパッキンのチェックが出来ない出張族はちょいとつらいっす。
槍沢ロッジ、ここでテントの受付〜。ここで、テン場は沢ができて、気にならないなら水を汲んで使えますよと。。。おぉ〜朗報です🤩ここから2泊分の水をどうしようかと思ったけど、なんとか肩がちぎれる前にテント場まで持ちそうです!
感想
山にハマって5年目、ようやく憧れの頂きに立つことが出来ました❗️残雪期というのもあり、どれくらい難しいのかわからないので余裕を持って2泊3日でババ平にベースを張ってやってみました。が、そもそも、山に3日も籠ったことがないので、勝手が分からずいらない荷物が(酒??)多すぎてテント場までは肩がちぎれるほど重くなりすぎました💦今後、勉強していこうと思います。
天気はあり得ないぐらい快晴に恵まれ、残雪の高山の壮大な景色を楽しめ、まさに感無量❗️最高のGW山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する