ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 677630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳と木曽駒ヶ岳

2015年07月14日(火) 〜 2015年07月15日(水)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
31:00
距離
25.8km
登り
3,366m
下り
1,577m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:03
休憩
1:07
合計
9:10
6:13
3
6:16
6:16
45
7:30
7:32
35
8:51
8:55
16
9:11
9:15
35
9:50
9:50
11
10:01
10:02
57
10:59
11:04
13
11:17
11:19
16
11:35
11:36
58
12:34
12:55
30
13:25
13:38
28
14:06
14:10
9
14:19
14:27
56
2日目
山行
7:10
休憩
0:39
合計
7:49
5:22
21
5:43
5:47
70
6:57
6:57
85
8:22
8:27
59
9:26
9:34
63
10:37
10:40
8
10:48
10:48
6
10:54
10:54
24
11:18
11:23
10
11:33
11:34
10
11:44
11:47
5
11:52
11:53
11
12:04
12:08
12
12:20
12:21
13
12:34
12:36
3
12:39
12:40
29
13:09
13:10
1
13:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場(一回600円)二日間でも600円。
一日目

菅の台バスセンターから出発です。
2015年07月14日 06:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:13
一日目

菅の台バスセンターから出発です。
沢山の道しるべがあるので迷わないでしょう。
2015年07月14日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:29
沢山の道しるべがあるので迷わないでしょう。
途中の駐車場から南アルプスがドーンと構えていた。
2015年07月14日 07:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:32
途中の駐車場から南アルプスがドーンと構えていた。
いい感じの登山道
2015年07月14日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:03
いい感じの登山道
始めて見る花だな
2015年07月14日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:40
始めて見る花だな
池山が気になるので池山経由で登る。

それなりに登らされるます。
2015年07月14日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:44
池山が気になるので池山経由で登る。

それなりに登らされるます。
2015年07月14日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:49
池山山頂、ガスが無ければ千畳敷と南アの絶景展望台です。
2015年07月14日 08:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:54
池山山頂、ガスが無ければ千畳敷と南アの絶景展望台です。
再び登山道と合流、水がゴボゴボとパイプから出ている。

どういう仕組みですか?
2015年07月14日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 9:11
再び登山道と合流、水がゴボゴボとパイプから出ている。

どういう仕組みですか?
登山道経由と遊歩道経由がある、登山道経由で行きます。
2015年07月14日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:14
登山道経由と遊歩道経由がある、登山道経由で行きます。
いい雰囲気の樹林帯でした。
2015年07月14日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 9:19
いい雰囲気の樹林帯でした。
時折霧が流れてくる。
2015年07月14日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:01
時折霧が流れてくる。
ギンリョウソウが無数に咲いてる
2015年07月14日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:09
ギンリョウソウが無数に咲いてる
何のためにあるのだろう。

大地獄を見る為?
2015年07月14日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:03
何のためにあるのだろう。

大地獄を見る為?
まだ新しい倒木
2015年07月14日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:06
まだ新しい倒木
シャクナゲが少し
2015年07月14日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:33
シャクナゲが少し
ようやく見えた、千畳敷カール。
2015年07月14日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:04
ようやく見えた、千畳敷カール。
雲が増えてきました。
2015年07月14日 12:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 12:36
雲が増えてきました。
花崗岩のオブジェが出てきた。
2015年07月14日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:07
花崗岩のオブジェが出てきた。
駒石ルートです
2015年07月14日 13:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 13:09
駒石ルートです
素晴らしい登山道です
2015年07月14日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 13:27
素晴らしい登山道です
駒石
2015年07月14日 13:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 13:32
駒石
ハロ
2015年07月14日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 13:42
ハロ
絶景でしょう
2015年07月14日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 13:59
絶景でしょう
駒峰ヒュッテを通過。

素晴らしい場所に建ってますね。
2015年07月14日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 14:11
駒峰ヒュッテを通過。

素晴らしい場所に建ってますね。
空木の山頂はガスが凄い。
2015年07月14日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:12
空木の山頂はガスが凄い。
ようやく辿り着いた。
2015年07月14日 14:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 14:23
ようやく辿り着いた。
山頂より下は快晴です。
2015年07月14日 14:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 14:23
山頂より下は快晴です。
木曽殿山荘へ下ります。
2015年07月14日 14:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 14:29
木曽殿山荘へ下ります。
くぐる
2015年07月14日 14:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 14:39
くぐる
険しい下りが続く。
2015年07月14日 14:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 14:48
険しい下りが続く。
第一ピークとある
2015年07月14日 14:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 14:52
第一ピークとある
西側からガスと風が止まない。
2015年07月14日 15:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 15:10
西側からガスと風が止まない。
一瞬のガスの晴れ間から見えた。

ようやく安心できた。
2015年07月14日 15:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 15:20
一瞬のガスの晴れ間から見えた。

ようやく安心できた。
山荘から水汲みへ向かいます。

花が咲き乱れています。
2015年07月14日 15:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 15:44
山荘から水汲みへ向かいます。

花が咲き乱れています。
木曽義仲の力水
2015年07月14日 15:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 15:54
木曽義仲の力水
炊き込みご飯が美味しい夕食、これにおでんが付きます。
2015年07月14日 16:53撮影 by  iPhone 5, Apple
4
7/14 16:53
炊き込みご飯が美味しい夕食、これにおでんが付きます。
夕焼けは少しだけ。
2015年07月14日 19:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 19:00
夕焼けは少しだけ。
2日目

夜明け前
2015年07月15日 03:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 3:55
2日目

夜明け前
八ヶ岳
2015年07月15日 04:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 4:20
八ヶ岳
2015年07月15日 04:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 4:24
2015年07月15日 04:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 4:25
赤岳の横から昇る。
2015年07月15日 04:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 4:43
赤岳の横から昇る。
2015年07月15日 04:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/15 4:44
2015年07月15日 04:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 4:45
恵那山
2015年07月15日 05:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 5:20
恵那山
木曽殿山荘を出発します。

いきなり急な登りです。
2015年07月15日 05:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 5:25
木曽殿山荘を出発します。

いきなり急な登りです。
東川岳へ
2015年07月15日 05:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 5:34
東川岳へ
東川岳
2015年07月15日 05:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 5:43
東川岳
2015年07月15日 05:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 5:45
噴煙をあげる御嶽山
2015年07月15日 05:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 5:45
噴煙をあげる御嶽山
乗鞍岳
2015年07月15日 05:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 5:45
乗鞍岳
宝剣岳が一際突き出ています。
2015年07月15日 05:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 5:45
宝剣岳が一際突き出ています。
鋸と甲斐駒ケ岳
2015年07月15日 05:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 5:46
鋸と甲斐駒ケ岳
2015年07月15日 05:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/15 5:46
素晴らしい稜線、アップダウンが沢山あります。
2015年07月15日 05:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 5:51
素晴らしい稜線、アップダウンが沢山あります。
空木岳
2015年07月15日 06:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 6:47
空木岳
2015年07月15日 06:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 6:49
駒石
2015年07月15日 06:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 6:49
駒石
駒峰ヒュッテ
2015年07月15日 06:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 6:49
駒峰ヒュッテ
塩見岳のとなりに富士山
2015年07月15日 07:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 7:00
塩見岳のとなりに富士山
熊沢岳山頂
2015年07月15日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 7:04
熊沢岳山頂
2015年07月15日 07:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:09
まだまだ続くよ
2015年07月15日 07:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 7:10
まだまだ続くよ
2015年07月15日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 7:13
岩場をしっかりホールドして下る所もちょいちょいでてきます。
2015年07月15日 07:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 7:28
岩場をしっかりホールドして下る所もちょいちょいでてきます。
登り返しもこの天気なら頑張れます。
2015年07月15日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 7:58
登り返しもこの天気なら頑張れます。
2015年07月15日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 8:06
2015年07月15日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:15
2015年07月15日 08:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 8:20
檜尾避難小屋
2015年07月15日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 8:22
檜尾避難小屋
なかなかカッコイイね。
2015年07月15日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 8:22
なかなかカッコイイね。
檜尾岳山頂
2015年07月15日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:24
檜尾岳山頂
2015年07月15日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 8:55
2015年07月15日 09:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:18
濁沢大峰
2015年07月15日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 9:26
濁沢大峰
2015年07月15日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 10:11
2015年07月15日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 10:12
2015年07月15日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 10:12
2015年07月15日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:12
2015年07月15日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 10:16
2015年07月15日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 10:26
島田娘

何もないけどたぶんそうだ
2015年07月15日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 10:39
島田娘

何もないけどたぶんそうだ
2015年07月15日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:42
険しい
2015年07月15日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:43
険しい
初めて来たよ、千畳敷カール
2015年07月15日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 10:47
初めて来たよ、千畳敷カール
鎖と岩場
2015年07月15日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 11:03
鎖と岩場
楽しくなってきた!
2015年07月15日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 11:08
楽しくなってきた!
鞍部は花盛り
2015年07月15日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 11:10
鞍部は花盛り
這うようにくぐる
2015年07月15日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 11:16
這うようにくぐる
すげえ、これか!!
2015年07月15日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 11:18
すげえ、これか!!
とてつも無い高度感、めまいがする
2015年07月15日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 11:19
とてつも無い高度感、めまいがする
2015年07月15日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:19
宝剣の頂
2015年07月15日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 11:23
宝剣の頂
危険地帯を突破

木曽駒ヶ岳へ向かいましょう
2015年07月15日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 11:33
危険地帯を突破

木曽駒ヶ岳へ向かいましょう
中岳
2015年07月15日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 11:45
中岳
2015年07月15日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 11:47
三角点
2015年07月15日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:05
三角点
2015年07月15日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:05
2015年07月15日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:08
2015年07月15日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:10
巻き道で戻りましょう。
2015年07月15日 12:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:26
巻き道で戻りましょう。
美しい
2015年07月15日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:39
美しい
カールへ下る
2015年07月15日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:42
カールへ下る
計画通りにミッションコンプリート
2015年07月15日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 13:10
計画通りにミッションコンプリート
のんびり飯にします。

木曽殿山荘のお弁当
2015年07月15日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 13:18
のんびり飯にします。

木曽殿山荘のお弁当
最高の二日間でした。
2015年07月15日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 13:31
最高の二日間でした。

感想

素晴らしい岩の縦走路、いまだに余韻に浸っております。

空木岳と木曽駒ヶ岳の、ピークを踏んだ事がオマケの様な気がする、なんていうと怒られそうだ。

一日目

まずはスキー場そばの遊歩道へ、なかなかの傾斜で汗がとまらない。 林道終点までコースタイム2:30となっていたが、ゆっくり歩いて一時間ちょいだった。
池山への分岐で悩むが、せっかくなので池山経由で、晴れていれば良い展望台でしょうが、今回は何も見えなかった。

池山分岐で水を補給する、この分岐では登山道経由で進む、大地獄、小地獄周辺はかなり険しい地形だがよく整備されている。
空木平避難小屋分岐で、ザックを下ろして休憩する、なんだかペースが上がらず、呼吸が浅く体が重い、休憩しても歩みはノロノロだ。

分岐からはハイマツと花崗岩の独特の景色、空木山頂は霧がかすめているが、山頂より下はばっちり晴れている、予報では晴れなんだけど。

空木の山頂から、木曽殿山荘まで一時間、少々険しい岩場の下り、気は抜けない。
ガスの切れ間から山荘が見えた時、ようやく一安心した。

この日は五人の宿泊者、みなさん千畳敷から昇って来られた様で、天気が悪く大変だったらしい、和やかな雰囲気で夕食まで楽しんだ。

二日目

目が覚めて窓の外をぼんやり眺めると、地平線が紅く染まっていた。
八ヶ岳から昇るご来光をみんなで見つめる、小屋の主人も久しぶりだと言って、写真を撮っていた。

のんびりと朝ごはんを二杯食べて、美味しいコーヒーを頂いてから出発した。

まずは東川岳へ、山荘からすぐに急登が始まった、ゆっくり登ってウォーミングアップ。頂からは、これから辿る縦走路と、昨日登った空木岳がドンと構えていた。

岩の縦走路はなかなか面白い、アップダウンがあるが予想よりはきつくない。
山荘から熊沢岳まではペンキマークがしてあったが、それ以降はマーキングはほとんど見なかった。鎖や標識もかなり少ない印象、なのでしっかりとルートを見て進む必要があり非常にいい緊張感がある。整備されすぎの登山道よりこれぐらいの方が、楽しい。

岩場が続くがとにかくそこらじゅう花だらけで歩いていて楽しい。 
だんだんと宝剣岳の岩峰が近づいてくる、千畳敷カールのロープウェイ駅が見えた時、この縦走も終わりに近いと感じるが、この先は油断できない岩場だ。

沢山の鎖の掛かる岩場を慎重にクリアして宝剣岳へ到達した、狭い岩場の山頂だが、人の往来は賑やかだ。

宝剣を後にして木曽駒ヶ岳へ向かう、ロープウェイからの登山者に混じり木曽駒山頂を踏んだ、若干雲行きも怪しいので早々にロープウェイ駅へ下る。
カール内に降りると、観光客や団体さんも加わりまさに観光地といった趣だ。
 
ここでようやくベンチに腰かけて、山荘の弁当を美味しくいただいた。

しばらくのんびりした後、ロープウェイで楽々下界へ帰った。

一泊でこれだけ変化に富んだ縦走が出来るこのルート、今度は逆からも辿ってみたい。











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1792人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら