記録ID: 677966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
北アルプスマイナールート 高瀬ダムから烏帽子〜不動〜船窪岳
2015年07月14日(火) 〜
2015年07月15日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:51
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,854m
- 下り
- 3,046m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:47
距離 8.6km
登り 1,626m
下り 374m
6:43
13分
高瀬ダム
9:50
9:59
97分
2208m三角点
11:36
12:26
30分
烏帽子小屋
12:56
24分
烏帽子岳分岐
13:20
13:30
60分
烏帽子岳山頂
14:30
烏帽子小屋(宿泊)
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ立尾根、七倉尾根(船窪新道)とも急登の連続です。また不動岳〜船窪岳にかけての縦走路は不動沢側の崩壊が激しく滑落注意、きついアップダウンが連続し、思いの外時間がかかります。 |
その他周辺情報 | 下山後、七倉山荘で日帰り温泉を利用できます。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
北アルプスでも人気の無いと思われる、烏帽子岳から不動岳、船窪岳のルートを一度は歩いてみようと思い、高瀬ダムからブナ立て尾根、烏帽子小屋(泊)経由で、七倉へ下山のルートを歩いてきました。
1日目、七倉ゲートは6:30からの開門(夏休みは5:30)、タクシーで高瀬ダムには10分ぐらいで到着。6時45分からダムの上を歩き出し、烏帽子小屋には11:30過ぎに到着。天気が良いこともあり、その日のうちに烏帽子岳をゆっくり往復して、景色を楽しみました。
2日目、この日のコースタイムは11時間40分と長いので朝食は弁当にしてもらい5時に烏帽子小屋を出発。天気が良く、朝日に輝く周囲の峰々を愛でながら不動岳までは気持ちよく歩けました。
不動岳から船窪岳までは、不動沢側の激しい崩壊に注意し、かつきついアップダウンの連続でかなり疲れました。
船窪小屋から七倉尾根の下りも、鼻付き八丁付近はハシゴの連続で慎重に通過しました。
休憩を入れて12時間近くかかり体力を消耗しましたが、七倉山荘の温泉で汗を流すことが出来、さっぱりして帰宅できました。
台風が近づいていたせいでしょうか、天気が良いにもかかわらず、2日目のすれ違った登山者は1名だけで少し寂しい感じもする山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このコース気になっていました。
確かにマイナーですが、北アルプスど真ん中、後立山と槍を繋ぐ重要なルートですよね。展望も良く、人が少ないのも魅力です。
40年近く前に一度歩いているのですが、全く記憶に残っていないのでぜひまた歩きたいと思っています。
大変参考になりました。
でも、厳しそうなコースですね
はじめまして、この区間は人気が無いので今でも人は少ないのですね。
何十年も前ですが、私も烏帽子から針ノ木まで歩きましたが9月上旬ということもあり、一人も合いませんでした。船窪小屋付近でテントを張りましたが、寂しい感じのテン場で夜怖かったのを思い出します。
雰囲気や人の少なさなど、ある意味北アルプスらしくない区間ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する