ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6783638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

地下足袋横岳🪨赤岳鉱泉ステーキテント泊🏕️中山尾根展望台、硫黄岳、台座ノ頭

2024年05月10日(金) 〜 2024年05月11日(土)
 - 拍手
GPS
17:01
距離
26.4km
登り
1,825m
下り
1,902m

コースタイム

1日目
山行
4:09
休憩
2:05
合計
6:14
6:45
13
6:59
7:00
39
7:38
7:39
7
7:46
7:56
5
8:01
8:01
47
8:48
8:48
65
9:53
11:06
32
11:38
11:55
3
11:58
11:58
8
12:06
12:30
11
12:41
12:42
19
13:01
2日目
山行
8:02
休憩
2:01
合計
10:03
13:01
3
4:30
4:31
64
5:36
5:46
30
6:16
6:16
30
6:46
6:47
21
7:08
7:17
24
7:40
7:51
18
8:09
8:09
35
8:43
8:46
6
8:52
8:53
4
8:56
8:56
10
9:06
9:12
12
9:24
9:25
9
9:34
9:41
34
10:15
10:15
8
10:23
10:24
19
10:44
11:55
54
12:49
12:49
39
13:27
13:29
5
13:35
13:35
40
14:15
14:15
13
14:28
天候 2日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘駐車場
美濃戸口
1日800円 120台
トイレ有り 100円
1日につきコーヒー1杯サービス
駐車券を持って行ってサービスしてもらう
(私は水出し珈琲のアイスを2杯もらった
もんのすごくおいしい!)
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口↔︎美濃戸
残雪凍結無し

美濃戸↔︎赤岳鉱泉(北沢ルート)
残雪凍結ほぼ無し

赤岳鉱泉↔︎行者小屋
一部残雪凍結有り
軽アイゼン等なくても大丈夫なぐらい

赤岳鉱泉↔︎赤岩の頭
一部残雪凍結有り
軽アイゼン等なくても大丈夫なぐらい

赤岩の頭↔︎硫黄岳
赤岩の頭辺りの地面は早朝凍結
歩き方に気を付ければ大丈夫なぐらい

硫黄岳↔︎地蔵ノ頭
残雪凍結ほぼ無し
日ノ岳と二十三夜峰の間に一箇所残雪有り
歩き方に気を付ければ大丈夫なぐらい

地蔵ノ頭~行者小屋(地蔵尾根)
残雪凍結、特に下の方に有り
歩き方に気を付ければ大丈夫なぐらいだが、
軽アイゼン等あった方が安心かも
その他周辺情報 赤岳山荘
美濃戸
トイレ 100円

赤岳鉱泉
テント泊 1人2000円
夕食(要予約) 3000円
アイスクリーム(そばの実) 500円
カレー 1000円
アイスミルク 500円

硫黄岳山荘
改修工事中で営業していないがトイレだけは利用可能
1回100円
料金箱が入り口近くにあるけれどわかりづらい
ウォームレットで快適なので探して支払いましょ~
八ヶ岳山荘
2日分の駐車料金を支払って車を停める
足元は地下足袋、上下寅壱で出発〜
1
八ヶ岳山荘
2日分の駐車料金を支払って車を停める
足元は地下足袋、上下寅壱で出発〜
これまでは車でココを左に入り、
美濃戸出発ばっかりだった
右へ行くならば御小屋山
これまでは車でココを左に入り、
美濃戸出発ばっかりだった
右へ行くならば御小屋山
この道、歩くのは初めてだけど、
コレはコレでいいもんだねー

道標では美濃戸はみのど、美濃戸口はみのとぐち
私はどちらも濁らないで呼んでた😳
1
この道、歩くのは初めてだけど、
コレはコレでいいもんだねー

道標では美濃戸はみのど、美濃戸口はみのとぐち
私はどちらも濁らないで呼んでた😳
前日に雪が降り、当日朝はかなり冷え込み、
道はどんなモンだろかと思ったが残雪凍結一切なし
しかし結構寒くて、下半身が冷えてお腹が痛くなった😭
赤岳山荘のトイレが助かる!
トイレ使用料を払ってるか見られてることがあるので、
百円玉を財布から出すのと料金箱に入れるの、
大きめアクションでアピール🤤
2
前日に雪が降り、当日朝はかなり冷え込み、
道はどんなモンだろかと思ったが残雪凍結一切なし
しかし結構寒くて、下半身が冷えてお腹が痛くなった😭
赤岳山荘のトイレが助かる!
トイレ使用料を払ってるか見られてることがあるので、
百円玉を財布から出すのと料金箱に入れるの、
大きめアクションでアピール🤤
北沢へ
実は北沢ルート、今回初めて地下足袋で歩く
そしたら私の八ヶ岳赤線は全て地下足袋歩きになるのだ
早くそうしたい気持ちもあって今回の計画にした
1
北沢へ
実は北沢ルート、今回初めて地下足袋で歩く
そしたら私の八ヶ岳赤線は全て地下足袋歩きになるのだ
早くそうしたい気持ちもあって今回の計画にした
林道歩きだが一部ショートカットがあり、
ピンクテープのわかりやすい目印から入れる
石が集められてしっかり整備されている道
1
林道歩きだが一部ショートカットがあり、
ピンクテープのわかりやすい目印から入れる
石が集められてしっかり整備されている道
北沢ルートの林道歩き、
爽やかでいいな〜
1
北沢ルートの林道歩き、
爽やかでいいな〜
ずっと車が走れる道だったがここまで
すごくでこぼこしたところがあった
関係車両しか入れないんかな
ずっと車が走れる道だったがここまで
すごくでこぼこしたところがあった
関係車両しか入れないんかな
沢沿いを歩く
水がきれいで水量多め
2
沢沿いを歩く
水がきれいで水量多め
なめ滝みたいなところ
1
なめ滝みたいなところ
鉄分の色か、すごく赤くてインパクトがある
水は透明みたい
鉄分が川底にしみているようだ
2
鉄分の色か、すごく赤くてインパクトがある
水は透明みたい
鉄分が川底にしみているようだ
ちぃと残雪
でもコレぐらい
歩くのに差し障りなし
2
ちぃと残雪
でもコレぐらい
歩くのに差し障りなし
赤岳鉱泉到着
テント泊装備だし朝食少なめだったし、
ちとつかりた〜
2
赤岳鉱泉到着
テント泊装備だし朝食少なめだったし、
ちとつかりた〜
テント泊の手続きをしたあと、
テントを張るのに良さそうな場所を探す
今回はココだ~まず阿弥陀がチラリ
2
テント泊の手続きをしたあと、
テントを張るのに良さそうな場所を探す
今回はココだ~まず阿弥陀がチラリ
そして入り口からは横岳から赤岳までずずいと見える
横岳の長さと迫力よ!
赤岳鉱泉では山の眺めが期待できないかと思ってたけどかなり良かった😍
しかしテント設営中に暑くてクラクラしてきた
久しぶりにつば広帽をかぶった
5
そして入り口からは横岳から赤岳までずずいと見える
横岳の長さと迫力よ!
赤岳鉱泉では山の眺めが期待できないかと思ってたけどかなり良かった😍
しかしテント設営中に暑くてクラクラしてきた
久しぶりにつば広帽をかぶった
中山尾根展望台に行くつもりだけどその前に、
もーちと元気になるためそばの実アイスクリームを食べる
ひょっこり赤岳を眺めながら
3
中山尾根展望台に行くつもりだけどその前に、
もーちと元気になるためそばの実アイスクリームを食べる
ひょっこり赤岳を眺めながら
小屋前のこの案内図おもしろ!
横岳のいろんなピークに興味が湧いた
台座ノ頭?ピナクル??
1
小屋前のこの案内図おもしろ!
横岳のいろんなピークに興味が湧いた
台座ノ頭?ピナクル??
さて、中山乗越へと向かう
一部かなりの残雪
前日の雪がその前の残雪の上に積もっている
1
さて、中山乗越へと向かう
一部かなりの残雪
前日の雪がその前の残雪の上に積もっている
中山乗越
古めかしい道標
展望台へ向かう
中山乗越
古めかしい道標
展望台へ向かう
中山尾根展望台から
うわーココってこんなにすごかったっけか
二度目だけど阿弥陀の近さと迫力に圧倒される
5
中山尾根展望台から
うわーココってこんなにすごかったっけか
二度目だけど阿弥陀の近さと迫力に圧倒される
地蔵ノ頭を真ん中に日ノ岳から赤岳まで
中山尾根展望台と記されている標示の上部分と
1
地蔵ノ頭を真ん中に日ノ岳から赤岳まで
中山尾根展望台と記されている標示の上部分と
阿弥陀岳がすごい
4
阿弥陀岳がすごい
赤岳中岳も
美濃戸中山まで行けるかと思い、
尾根を進んでみた
宮坂さんの本で知っていた石碑が埋め込まれている
美濃戸中山まで行けるかと思い、
尾根を進んでみた
宮坂さんの本で知っていた石碑が埋め込まれている
こちらも宮坂さんの本で知っていた
こちらも宮坂さんの本で知っていた
尾根を進んでみるが、
木が細くて密集している
気持ち良い尾根歩きを期待したけれどコレはあかんな😞
尾根を進んでみるが、
木が細くて密集している
気持ち良い尾根歩きを期待したけれどコレはあかんな😞
戻る
伸びた枝をかき分けかき分け
戻る
伸びた枝をかき分けかき分け
先ほどの石碑にも伸びた枝がバッサー
最初見つけられなかった
先ほどの石碑にも伸びた枝がバッサー
最初見つけられなかった
行者小屋到着
まずは赤岳バーン
2
行者小屋到着
まずは赤岳バーン
行者小屋やってないのか😳
やってると思い込んでたなー
行者小屋やってないのか😳
やってると思い込んでたなー
行者小屋からの山の眺めは最高だな
4
行者小屋からの山の眺めは最高だな
赤岳の近さ!

さて、美濃戸中山を見に行ってくる
南沢ルートへ
3
赤岳の近さ!

さて、美濃戸中山を見に行ってくる
南沢ルートへ
しばらく下ってやっと美濃戸中山が見えた
うう〜結構遠いな
生えてる木々も蜜な感じ
しばらく下ってやっと美濃戸中山が見えた
うう〜結構遠いな
生えてる木々も蜜な感じ
美濃戸中山は気が向いたらいつか登るか
気が向くことあるかなぁ…眺めもないらしいし🤤

また行者小屋
美濃戸中山は気が向いたらいつか登るか
気が向くことあるかなぁ…眺めもないらしいし🤤

また行者小屋
行者小屋からの横岳

赤岳鉱泉へ戻る
3
行者小屋からの横岳

赤岳鉱泉へ戻る
テントに戻った
アイスキャンディはちと悲しい姿になっているけれど、
雪が結構残っているのもまぁいいじゃない
テントに戻った
アイスキャンディはちと悲しい姿になっているけれど、
雪が結構残っているのもまぁいいじゃない
さー軽く飲むよ!
ミニリュックに缶サワーとつまみを入れて小屋前に移動
この辺りからの赤岳はなかなかイケてる✨
さー軽く飲むよ!
ミニリュックに缶サワーとつまみを入れて小屋前に移動
この辺りからの赤岳はなかなかイケてる✨
なんか緑色尽くし
アルクマプリントの安曇野わさびチーズスナックサンドとミーノ
どっちもおいし〜
1
なんか緑色尽くし
アルクマプリントの安曇野わさびチーズスナックサンドとミーノ
どっちもおいし〜
ひょっこり赤岳をひたすら眺めながら
幸せ~🥰

このあと日陰が寒くなって、
左前の方の日向に移動
1
ひょっこり赤岳をひたすら眺めながら
幸せ~🥰

このあと日陰が寒くなって、
左前の方の日向に移動
日差しが気持ち良くて、
帽子を顔にのせてベンチでお昼寝してしまった
1時間ぐらい寝ちゃったかな??
小屋の影が伸びてきて足が寒くなって目が覚めた
ひょっこり赤岳、雪がだいぶとけたかな
日差しが気持ち良くて、
帽子を顔にのせてベンチでお昼寝してしまった
1時間ぐらい寝ちゃったかな??
小屋の影が伸びてきて足が寒くなって目が覚めた
ひょっこり赤岳、雪がだいぶとけたかな
テントに戻った
夕食までまだ時間があるのでテントの中で横になる
テントの中からも見えるひょっこり赤岳
テントに戻った
夕食までまだ時間があるのでテントの中で横になる
テントの中からも見えるひょっこり赤岳
ずずいと横岳赤岳
テントの中で寝転がりながらこんなん眺められるの、
幸せ〜🥰
1
ずずいと横岳赤岳
テントの中で寝転がりながらこんなん眺められるの、
幸せ〜🥰
晩ごはんの時間になり、小屋へ向かった
赤岳の雪はほとんどなくなっていた

テント泊だけど赤岳鉱泉だから特別に予約した夕食!
ドキワク~
1
晩ごはんの時間になり、小屋へ向かった
赤岳の雪はほとんどなくなっていた

テント泊だけど赤岳鉱泉だから特別に予約した夕食!
ドキワク~
コレです!!!
テント泊で小屋の晩ごはんなんて、
こんなスペシャルなメニューじゃなきゃ頼まないな〜
5
コレです!!!
テント泊で小屋の晩ごはんなんて、
こんなスペシャルなメニューじゃなきゃ頼まないな〜
ステーキ、しっかり焼いた
ミニ鍋もしっかり火が通った
全部おいしいよーソースもサラダもごはんもフルーツもー

この日の夕食は私ともう一人だけ
どちらもテント泊で、
山話をしながらおいしくお食事🍚
6
ステーキ、しっかり焼いた
ミニ鍋もしっかり火が通った
全部おいしいよーソースもサラダもごはんもフルーツもー

この日の夕食は私ともう一人だけ
どちらもテント泊で、
山話をしながらおいしくお食事🍚
ごはんおかわり
おいしいと思ったら圧力鍋で炊いてるのかー

食事のあと、
厨房の方々におじぎして心からの感謝を伝えた
ごはんおかわり
おいしいと思ったら圧力鍋で炊いてるのかー

食事のあと、
厨房の方々におじぎして心からの感謝を伝えた
小屋の入り口にはコレ
2
小屋の入り口にはコレ
寝る支度をしておやすみなさい
赤岳天望荘の灯りが見える
麓からも見えるんだよねあの灯り
2
寝る支度をしておやすみなさい
赤岳天望荘の灯りが見える
麓からも見えるんだよねあの灯り
3時ぐらいに起きてのんびり支度
夜中に星空は見えたけれど、
小屋の灯りが明る過ぎて見づらかった
寝ている間の寒さはそれほどではなく、
防寒し過ぎて暑いぐらいだった😳
3時ぐらいに起きてのんびり支度
夜中に星空は見えたけれど、
小屋の灯りが明る過ぎて見づらかった
寝ている間の寒さはそれほどではなく、
防寒し過ぎて暑いぐらいだった😳
ミニリュックを背負って出発
ちと薄暗いがヘッデンを点けずに歩き始める
充分見えるし、やがて明るくなるから
1
ミニリュックを背負って出発
ちと薄暗いがヘッデンを点けずに歩き始める
充分見えるし、やがて明るくなるから
樹林帯が続く
チラリ阿弥陀が見えた
樹林帯が続く
チラリ阿弥陀が見えた
やけに暑く、登る前からダウンは脱ぎ、
ウインドブレーカーも脱いだ
さらに暑くなりそうだなぁ
やけに暑く、登る前からダウンは脱ぎ、
ウインドブレーカーも脱いだ
さらに暑くなりそうだなぁ
赤岩の頭まで一部残雪凍結有りと聞いていたけれど、
この辺りは全然ない
赤岩の頭まで一部残雪凍結有りと聞いていたけれど、
この辺りは全然ない
横岳だー
赤岳も!
早く上に行きたい〜
1
赤岳も!
早く上に行きたい〜
残雪が出てきた
空気もひんやりしてきた
残雪が出てきた
空気もひんやりしてきた
赤岳中岳阿弥陀岳
木がジャマだぁ〜
1
赤岳中岳阿弥陀岳
木がジャマだぁ〜
やっとバーンと見えた!
2
やっとバーンと見えた!
見ていたら突然パァーっと明るくなった
稜線から太陽が出てきた瞬間だった
ラッキー😆
1
見ていたら突然パァーっと明るくなった
稜線から太陽が出てきた瞬間だった
ラッキー😆
ひと登りで赤岩の頭まで上がれた
残雪と砂地、いいわ〜
5
ひと登りで赤岩の頭まで上がれた
残雪と砂地、いいわ〜
朝の長い影
御嶽山と乗鞍岳
1
朝の長い影
御嶽山と乗鞍岳
北アルプスと蓼科山
3
北アルプスと蓼科山
赤岩の頭に上がった
朝日に照らされる赤岳中岳阿弥陀岳
南アルプスも
3
赤岩の頭に上がった
朝日に照らされる赤岳中岳阿弥陀岳
南アルプスも
台座ノ頭、横岳、赤岳
2
台座ノ頭、横岳、赤岳
中央アルプスと御嶽山
1
中央アルプスと御嶽山
乗鞍岳、北アルプス
峰の松目
1
乗鞍岳、北アルプス
峰の松目
地下足袋赤岩の頭⛰️
1
地下足袋赤岩の頭⛰️
写ってる地面全部ガチガチに凍ってる
写ってる地面全部ガチガチに凍ってる
凍ってて白いような、
もともと白い砂のような
1
凍ってて白いような、
もともと白い砂のような
ここからの眺めが大好き
3
ここからの眺めが大好き
天狗岳
1週間前に東天狗から硫黄岳を見て、
あ、来週あそこに行こう、
硫黄岳から山々を眺めたいと思ったのだった

両天狗の間に妙高辺りがハマってる
3
天狗岳
1週間前に東天狗から硫黄岳を見て、
あ、来週あそこに行こう、
硫黄岳から山々を眺めたいと思ったのだった

両天狗の間に妙高辺りがハマってる
硫黄岳へ向かうが、
まぁ眺めが素晴らし過ぎて進まない
4
硫黄岳へ向かうが、
まぁ眺めが素晴らし過ぎて進まない
何度も立ち止まって振り返って眺め回す
峰の松目に影硫黄
2
何度も立ち止まって振り返って眺め回す
峰の松目に影硫黄
上がるにつれ山の見え方が変わっていき、
太陽の光の当たり方が変わっていき、
何度も立ち止まってしまう
オーレン小屋に日差しが
3
上がるにつれ山の見え方が変わっていき、
太陽の光の当たり方が変わっていき、
何度も立ち止まってしまう
オーレン小屋に日差しが
権現の特徴的な岩の形がわかる
近くに鳳凰三山地蔵岳のオベリスクも見えるようになった
3
権現の特徴的な岩の形がわかる
近くに鳳凰三山地蔵岳のオベリスクも見えるようになった
こんな感じ
岩ツンがダブルで
3
こんな感じ
岩ツンがダブルで
こちらには金峰山
1
こちらには金峰山
五丈岩のツンも見える
五丈岩のツンも見える
地下足袋硫黄岳⛰️
北アルプス見てまする
2
地下足袋硫黄岳⛰️
北アルプス見てまする
こっちの方はあまり行ったことがなくてよくわからない
平らでおもしろい形の荒船山だけはすぐわかる
こっちの方はあまり行ったことがなくてよくわからない
平らでおもしろい形の荒船山だけはすぐわかる
浅間山
天狗岳
稲子岳がよく見える
浅間山
天狗岳
稲子岳がよく見える
奥の方は至仏山や日光白根山のようだ
奥の方は至仏山や日光白根山のようだ
赤岩の頭辺りの砂地と
1
赤岩の頭辺りの砂地と
金峰山
台座ノ頭
横岳方面へ行く前に寄り道
祠があった
1
金峰山
台座ノ頭
横岳方面へ行く前に寄り道
祠があった
…とのこと
阿弥陀岳
硫黄岳山荘
改修工事中で焦った、トイレが使いたかったから
でもトイレのみ使用可能だった、よかった〜
しかもウォームレット!
ありがたい~わかりづらかった料金箱を探しまくって感謝の百円玉
1
硫黄岳山荘
改修工事中で焦った、トイレが使いたかったから
でもトイレのみ使用可能だった、よかった〜
しかもウォームレット!
ありがたい~わかりづらかった料金箱を探しまくって感謝の百円玉
赤岩の頭、硫黄岳
赤岩の頭、硫黄岳
前日あきらめた美濃戸中山が見えた
1
前日あきらめた美濃戸中山が見えた
峰の松目から硫黄岳
峰の松目から硫黄岳
大同心と阿弥陀が重なってる
2
大同心と阿弥陀が重なってる
何枚も同じような写真を🤤
ガスガスじゃないの初めてだったんだよな確か
このえぐれたような崖の迫力ある眺めがたまんなくて
何枚も同じような写真を🤤
ガスガスじゃないの初めてだったんだよな確か
このえぐれたような崖の迫力ある眺めがたまんなくて
大同心が下の方になった
大同心が下の方になった
台座ノ頭へ
柵の棒がなんかかっこいい
1
台座ノ頭へ
柵の棒がなんかかっこいい
すごい残雪
台座ノ頭ってこの辺りか??
台座ノ頭ってこの辺りか??
てっぺん探しをしていてふと見たら、
すんごい富士山ー!
うおーーー!と声が出た
このちょっと前に背後から単独登山者の驚いたような声が聞こえたんだけど、
多分同じパターンだな
5
てっぺん探しをしていてふと見たら、
すんごい富士山ー!
うおーーー!と声が出た
このちょっと前に背後から単独登山者の驚いたような声が聞こえたんだけど、
多分同じパターンだな
こりゃすごい
甲武信岳、金峰山
1
甲武信岳、金峰山
台座ノ頭はココか
なんかいいなぁココ
台座ノ頭はココか
なんかいいなぁココ
私の地下足袋の足あとと
1
私の地下足袋の足あとと
金峰山と
やっとこさ進む
大同心と小同心
1
やっとこさ進む
大同心と小同心
やっと奥ノ院登頂
お腹空いたーパン食べる
1
やっと奥ノ院登頂
お腹空いたーパン食べる
すんごいなー
この稜線で快晴って初めてなんだよね
こんなにも眺めが良かったのか
横岳ってこんなにも良かったのかー
4
すんごいなー
この稜線で快晴って初めてなんだよね
こんなにも眺めが良かったのか
横岳ってこんなにも良かったのかー
私のテントが見える
横岳がよく見える場所に張ったから、
逆に上からもどこからでもよく見える
私のテントが見える
横岳がよく見える場所に張ったから、
逆に上からもどこからでもよく見える
赤岳と阿弥陀岳の間に南アルプス
2
赤岳と阿弥陀岳の間に南アルプス
小同心
中山尾根と美濃戸中山
小同心
中山尾根と美濃戸中山
大同心
峰の松目から硫黄岳
2
大同心
峰の松目から硫黄岳
硫黄岳、台座ノ頭
硫黄岳、台座ノ頭
甲武信岳、金峰山、富士山
甲武信岳、金峰山、富士山
地下足袋横岳⛰️

さー進むぞ
ホントは赤岳も登りたかったが、
眺めが良すぎて時間がかかるのでやめた
3
地下足袋横岳⛰️

さー進むぞ
ホントは赤岳も登りたかったが、
眺めが良すぎて時間がかかるのでやめた
三叉峰近く
前日やめた中山尾根と美濃戸中山が気になる
前日やめた中山尾根と美濃戸中山が気になる
三叉峰分岐
杣添尾根の道が下までずっと見える
1
三叉峰分岐
杣添尾根の道が下までずっと見える
雲海の上の富士山
雲海の上の富士山
登った岩場を振り返って
足をのせたところがつるんつるんに凍ってて、
ちょっと嫌だった
1
登った岩場を振り返って
足をのせたところがつるんつるんに凍ってて、
ちょっと嫌だった
日ノ岳辺りから
この辺りからしばらく赤岳の眺めが最高になる
1
日ノ岳辺りから
この辺りからしばらく赤岳の眺めが最高になる
たまりませんな
このあとアホのように赤岳を撮りまくる
3
たまりませんな
このあとアホのように赤岳を撮りまくる
おおーこんな残雪あるんだ
1
おおーこんな残雪あるんだ
歩いてみると、
見た目のインパクトほどの難易度ではない
鎖もあるし足あと階段が歩きやすい
歩いてみると、
見た目のインパクトほどの難易度ではない
鎖もあるし足あと階段が歩きやすい
中山尾根と美濃戸中山
こーやって眺めているうちに登りたくなってくる
前日やめといてよかった
真ん中辺りが中山尾根展望台
中山尾根と美濃戸中山
こーやって眺めているうちに登りたくなってくる
前日やめといてよかった
真ん中辺りが中山尾根展望台
最高だな
下に二十三夜峰がにょっきりしてる
3
最高だな
下に二十三夜峰がにょっきりしてる
赤岳中岳阿弥陀岳
2
赤岳中岳阿弥陀岳
二十三夜峰
コレを見たかった
2
二十三夜峰
コレを見たかった
もうこのスリーショットも写真に収まり切らないぐらい近くなった
1
もうこのスリーショットも写真に収まり切らないぐらい近くなった
前の写真とどこが違うでしょーか
1
前の写真とどこが違うでしょーか
地蔵尾根を下るつもりだが、
地蔵ノ頭よりちと赤岳寄りのところから
2
地蔵尾根を下るつもりだが、
地蔵ノ頭よりちと赤岳寄りのところから
阿弥陀南稜の過激ラインが見える
阿弥陀南稜の過激ラインが見える
中山尾根、美濃戸中山
中山尾根、美濃戸中山
地蔵ノ頭から日ノ岳
赤岳鉱泉の看板で知った、
日ノ岳のちょい下にあるピナクルが見たかったのだが、
あのトンガリがそうなのかな
3
地蔵ノ頭から日ノ岳
赤岳鉱泉の看板で知った、
日ノ岳のちょい下にあるピナクルが見たかったのだが、
あのトンガリがそうなのかな
地蔵尾根の残雪凍結が気になっていたのだが、
特に下の方に結構あった
今回歩いたルート全体の中で一番滑りやすかった
1
地蔵尾根の残雪凍結が気になっていたのだが、
特に下の方に結構あった
今回歩いたルート全体の中で一番滑りやすかった
行者小屋からの赤岳
上の方の雪はすっかりなくなり、
前日見た姿とはかなり変わった
近いうちにまた登るぞー
行者小屋からの赤岳
上の方の雪はすっかりなくなり、
前日見た姿とはかなり変わった
近いうちにまた登るぞー
中山乗越
赤岳鉱泉に戻ってきた
腹ペコだー
1
赤岳鉱泉に戻ってきた
腹ペコだー
このあとテントを担いで下山しなきゃだし、
カレーを食べとこ
ごはんが圧力鍋炊きでおいしいのを知っちゃったからね
2
このあとテントを担いで下山しなきゃだし、
カレーを食べとこ
ごはんが圧力鍋炊きでおいしいのを知っちゃったからね
ミニリュックを見た人から身軽だねと驚かれることがある
ダウン、ウインドブレーカー、簡易アイゼン、帽子、パン、水、ゼリー飲料、お菓子、モバイルバッテリー、万が一のためのポンチョカッパとヘッデンが入ってる
薬やテーピング、ウェットティッシュ、ヘッデン用の替え電池、貴重品などはベストのポッケ
ミニリュックを見た人から身軽だねと驚かれることがある
ダウン、ウインドブレーカー、簡易アイゼン、帽子、パン、水、ゼリー飲料、お菓子、モバイルバッテリー、万が一のためのポンチョカッパとヘッデンが入ってる
薬やテーピング、ウェットティッシュ、ヘッデン用の替え電池、貴重品などはベストのポッケ
アイスコーヒーを飲みたかったけれどなかったのでアイスミルク
ひょっこり赤岳を見ながらのおいしいインドカレー
最高🍛
3
アイスコーヒーを飲みたかったけれどなかったのでアイスミルク
ひょっこり赤岳を見ながらのおいしいインドカレー
最高🍛
元気モリモリでテント片付け
しかし暑い🤤
ココ、横岳の眺め最高だけど人気ないなー私だけだ
アイスキャンディ残骸のせいかな🤤
2
元気モリモリでテント片付け
しかし暑い🤤
ココ、横岳の眺め最高だけど人気ないなー私だけだ
アイスキャンディ残骸のせいかな🤤
ありがとござまーした
2
ありがとござまーした
北沢ルート、沢沿いで良い
鉄分で赤い川底
北沢ルート、沢沿いで良い
鉄分で赤い川底
赤い沢と透明な沢が合流するところ
おもしろいなぁ
1
赤い沢と透明な沢が合流するところ
おもしろいなぁ
疲れたよー
ひたすらこなすように下山

美濃戸の道
あとで気付いたけれど、
歩きの場合のショートカットがちらほらあるようだ
ピンクテープがブラブラしてる
疲れたよー
ひたすらこなすように下山

美濃戸の道
あとで気付いたけれど、
歩きの場合のショートカットがちらほらあるようだ
ピンクテープがブラブラしてる
八ヶ岳山荘到着
車から駐車券を取ってきてサービスのコーヒーをいただく
なんておいしそうな水出し珈琲!
2
八ヶ岳山荘到着
車から駐車券を取ってきてサービスのコーヒーをいただく
なんておいしそうな水出し珈琲!
もーーー最高!
めさくさうんまい!
2日分で2杯もらえたー幸せすぎた🥰

ココ、お食事もできる
山賊焼定食がおいしそう!
絶対いつか食べるぞー
4
もーーー最高!
めさくさうんまい!
2日分で2杯もらえたー幸せすぎた🥰

ココ、お食事もできる
山賊焼定食がおいしそう!
絶対いつか食べるぞー
八ヶ岳の赤線全部、地下足袋歩きになった
左のちょっこし赤線は横谷峡乙女滝かわんぽ、
一本歯下駄でありました👺
八ヶ岳の赤線全部、地下足袋歩きになった
左のちょっこし赤線は横谷峡乙女滝かわんぽ、
一本歯下駄でありました👺
代表写真☺️
記念撮影😘
ステーキ😆
1
代表写真☺️
記念撮影😘
ステーキ😆

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら