ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雲ノ平(折立より周回。高天原山荘と雲ノ平山荘泊)

2015年07月18日(土) 〜 2015年07月20日(月)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
22:51
距離
40.9km
登り
3,074m
下り
3,087m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:20
休憩
1:10
合計
10:30
5:00
35
7:10
7:10
50
8:00
8:15
90
9:45
9:50
105
11:35
11:35
20
11:55
11:55
15
12:10
13:00
30
13:30
13:30
60
14:30
14:30
40
15:10
15:10
20
2日目
山行
4:55
休憩
0:15
合計
5:10
7:20
10
7:30
7:30
45
8:15
8:15
105
10:00
10:10
50
11:00
11:00
15
11:15
11:15
15
11:30
11:30
35
12:05
12:05
5
12:10
12:15
15
3日目
山行
6:10
休憩
0:05
合計
6:15
5:30
15
5:45
5:45
15
6:00
6:00
90
7:30
7:30
105
9:15
9:20
145
11:45
折立
18日の標準コースタイム 760分
19日の標準コースタイム 300分
20日の標準コースタイム 510分

祖父岳のコースタイムは以下を参照しました。
ルート紹介 | 三俣山荘・雲ノ平山荘・水晶小屋
http://kumonodaira.net/route/index.html
天候 【18日】暴風雨 12〜17℃ 稜線上の風は10m/s台 雨は強い時で2mm/h程度
【19日】曇 12〜20℃ 2m/s程度の風
【20日】曇のち晴 12〜25℃ そよ風
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道の立山ICから富山県道6号を南下。
立山アルペン村を過ぎ、看板に有峰や亀谷温泉と書かれた方向に。
有料の有峰林道を通り、看板に折立と書かれた方向に進んで下さい。

折立の駐車場は無料。50台程度。トイレあり。キャンプ場(無料)あり。

ありみネット/有峰林道/ご利用案内
http://www.arimine.net/mysite2/toll_road2.html
小型車1,900円(往復) 19:20〜06:00の夜間は通行止め

立山アルペン村にあるセブンイレブンが最後のコンビニです
コース状況/
危険箇所等
登山届は太郎平小屋に提出すること。

各山小屋では天気や登山道の情報が得られます。
事前に情報を得られると無駄のない計画になります。

登山道は全般的に、すごく整備され登山道はハッキリしています。
ペンキの○✗や矢印。色とりどりのテープも頼りになります。
ただし極一部、間違いやすい所にも踏み跡が有るので変な方向に
誘導されないよう注意してください。

折立〜太郎平小屋は、最初が急な上りです。
三角点までは、洗掘された土と木の上を歩きます。
三角点から先は石敷や木道の緩やかな道です。

太郎平小屋〜薬師沢小屋の間、半分位は木道です。
木道には待避所があるので、すれ違いに利用してください。
木道以外の道でも、木の根が露出しているところも多数あります。
また金属製の小さいハシゴも数個、有ります。
渡渉点には橋が、かかってます。
当日、降雨のため太郎平小屋の方から木道や木の根でスリップ
することを注意されました。

薬師・雲ノ平方面を登山される方へ!|富山県警察
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/kj00015527.html
特に濡れた木道で激しくスリップして転倒し骨折するケースが多く発生

薬師沢小屋〜雲ノ平山荘は橋を一つ超え、沢沿いにあるはしごを数個
渡って分岐点・薬師沢の出合へ。
分岐点からアラスカ庭園までは標高差600m程度の急登。
(降雨時は本当に沢なりますが)枯れた沢の様な、大きく丸い石
ばかりの道が続きます。
また虫も多いため注意して下さい。
アラスカ庭園から雲ノ平まで、緩やかな木道が続きます。

雲ノ平山荘から高天原峠までは、極一部の木道。
金属製のハシゴを4つ。木製の小さい梯子は多数。
あとは土と木の根を踏みながら進みます。
石も多いため無理をすれば靴を汚さずに歩けます。
泥濘も多いルートです。

高天原峠から高天原山荘は岩苔小谷の渡渉点までは土と木の根
の道が続きます。
今回通った岩苔小谷の渡渉点は地図より若干、川上でした。
渡渉点から先は砂利道が続きます。

高天原山荘から岩苔乗越の間は長い上り道です。
かつての登山道のままの姿です。
下部は整備はされていますが木の枝や葉を潜りながら進みます。
森林限界を超えた上部は歩きやすいですが、小さい沢を何本か越えます。

岩苔乗越から祖父・雲ノ平山荘までの間はハイマツ帯が半分ぐらい。
木道は4分の1。あとはガレ場の稜線歩きが続きます。
踏み跡、ペンキの印、小さなケルンを頼りに進んでください。
その他周辺情報 富山県富山市立山山麓 亀谷温泉 国民宿舎 白樺ハイツ
http://www.shirakaba-toyama.com/spa.html
料金610円 洗髪料・ボディーソープ有り タオルは持参

ありみネット/有峰記念館
http://www.arimine.net/mysite2/parkmap05.html
レストランは10時〜16時

太郎平小屋 未宿泊
TEL 080-1951-3030
収容人数 150名
公式HP http://ltaro.com/
公式FB 太郎平小屋グループ https://ja-jp.facebook.com/taroudairakoya
ヤマケイ http://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1041
小屋外の東側に水場有り。100円募金を募っています。
小屋の裏に屋外のトイレ有り。男女別。チップ100円。
登山相談所あり。登山届の提出すること。
入口脇に売店有り。カップラーメン(湯つき)も販売。
食堂は10時から

薬師沢小屋 未宿泊
収容人数 80名
連絡先、公式HP、公式FBは太郎平小屋を参照
玄関に水場有り。無料。
小屋内の玄関脇にトイレ有り。
売店有り。カップラーメン(湯つき)も販売。

雲ノ平山荘 2015年07月20日宿泊
連絡先は三俣山荘を参照。
公式HP http://kumonodaira.net/kumonodaira/index.html。
収容人数 70名 5名以上の予約希望。
宿泊客でも水は有料。0.5L当り50円。
キャンプ場の水場は無料。(往復1時間程度)
1泊2食 9500円 夕食17時。消灯20時。朝食5時
屋内にトイレ有り。男女共同。
喫茶(昼食)あり。9:00〜15:00
乾燥室有り。乾燥機の運転は雨天時のみ。ハンガー有り。
靴は入口横の下駄箱。
外履きのスリッパあり。

高天原山荘 2015年07月19日宿泊
収容人員 50名
連絡先、公式HP、公式FBは太郎平小屋を参照。
小屋の玄関前と洗面所が水場。無料。
1泊3食付 10,200円 夕食17時。消灯20時。朝食5時半
屋内にトイレ有り。男女共同。
天然温泉あり。男女別。20時まで入浴可。
乾燥室有り。ハンガー有り。
靴は入口横の下駄箱へ。
外履きスリッパあり。
布団、敷布団、毛布1枚。

高天原山荘リニューアル 水洗トイレ・乾燥室を設置|北陸・信越観光ナビ
http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000003124
折立の駐車場。前日の19時に到着。台風の日なのにテントが5張ほど建ってるのが凄い。十分、明るいので準備ができたら出発します。
1
折立の駐車場。前日の19時に到着。台風の日なのにテントが5張ほど建ってるのが凄い。十分、明るいので準備ができたら出発します。
太郎平小屋から薬師寺方向を撮影。稜線上は強風時は風が強すぎて口で息をするのが難しかったり、ハイマツの影に潜みやり過ごし風が弱くなったら目の前のハイマツまで進むだけの、悲惨な登山。
なんで、こんな辛い思いをしてまで私は登山するんだろう?とはいえ台風の中、稜線上を歩き、辿り着くかどうかが最大の問題だったが、なんとかなった。
1
太郎平小屋から薬師寺方向を撮影。稜線上は強風時は風が強すぎて口で息をするのが難しかったり、ハイマツの影に潜みやり過ごし風が弱くなったら目の前のハイマツまで進むだけの、悲惨な登山。
なんで、こんな辛い思いをしてまで私は登山するんだろう?とはいえ台風の中、稜線上を歩き、辿り着くかどうかが最大の問題だったが、なんとかなった。
小さい雪渓
薬師沢小屋までの第一渡渉点。橋のおかげで通れます。
薬師沢小屋までの第一渡渉点。橋のおかげで通れます。
薬師沢小屋までの第三渡渉点。薬師沢小屋から出た人とすれ違ったときに通れるか聞いてみましたが、その情報どおり進めます。
1
薬師沢小屋までの第三渡渉点。薬師沢小屋から出た人とすれ違ったときに通れるか聞いてみましたが、その情報どおり進めます。
薬師沢小屋から源流方向
薬師沢小屋から源流方向
薬師沢小屋。水を補給したら雲ノ平に向けて出発します。
薬師沢小屋。水を補給したら雲ノ平に向けて出発します。
雲ノ平への直登ルート。ここはマシな方で2箇所ほど登山道が全面、滝になってる箇所がありました。さすが沢登りで有名な所。登山道で沢登りが体験できます。
1
雲ノ平への直登ルート。ここはマシな方で2箇所ほど登山道が全面、滝になってる箇所がありました。さすが沢登りで有名な所。登山道で沢登りが体験できます。
雲ノ平山荘。ここまでオニギリを食べながら進みましたが、カレーライスも補給します。
3
雲ノ平山荘。ここまでオニギリを食べながら進みましたが、カレーライスも補給します。
コロナ観測所手前。初めて雷鳥のオスに出会いました。
そこがお前の縄張りか。もちろん写真を撮るだけで雪渓を下ります。
コロナ観測所手前。初めて雷鳥のオスに出会いました。
そこがお前の縄張りか。もちろん写真を撮るだけで雪渓を下ります。
高天原峠を過ぎた渡渉点。ここも計画段階で怖かった箇所。
普段と水量が変わらない様子。通れて良かった。
高天原峠を過ぎた渡渉点。ここも計画段階で怖かった箇所。
普段と水量が変わらない様子。通れて良かった。
高天原山荘の赤い屋根が見えます。
高天原山荘の赤い屋根が見えます。
私は花に興味を持っていませんが、美しいものは美しいと感じます。
私は花に興味を持っていませんが、美しいものは美しいと感じます。
雲ノ平といい、高天原いい、とてもいい湿地帯。
1
雲ノ平といい、高天原いい、とてもいい湿地帯。
高天原山荘に宿泊し、朝風呂には入ったので遅い出発。
水晶岳は雲の中、
高天原山荘に宿泊し、朝風呂には入ったので遅い出発。
水晶岳は雲の中、
岩苔乗越へ向かいます。
岩苔乗越へ向かいます。
水晶池分岐。少し水晶池方向に進みましたが木の枝に覆われた登山道。首や腰がいたくなるのは御免なので池に行くのは止めました。
水晶池分岐。少し水晶池方向に進みましたが木の枝に覆われた登山道。首や腰がいたくなるのは御免なので池に行くのは止めました。
森林限界を超え岩苔乗越が見えた?
森林限界を超え岩苔乗越が見えた?
小さい沢を越えます。
小さい沢を越えます。
岩苔乗越。ここでお弁当を食べます。
岩苔乗越。ここでお弁当を食べます。
高天原山荘のお弁当。ご馳走様でした。
2
高天原山荘のお弁当。ご馳走様でした。
祖父岳に向かいます。
祖父岳に向かいます。
祖父岳山頂には大きなケルンが沢山。
祖父岳山頂には大きなケルンが沢山。
雲ノ平山荘と黒部源流経由の三俣山荘への分岐点が見えました。
1
雲ノ平山荘と黒部源流経由の三俣山荘への分岐点が見えました。
雲ノ平山荘、黒部源流経由の三俣山荘、祖父岳の分岐点
雲ノ平山荘、黒部源流経由の三俣山荘、祖父岳の分岐点
今日は時間が余りまくってるので黒部源流経由の三俣山荘へ進んでみました。でも雲で全然見えないので引き返します。
今日は時間が余りまくってるので黒部源流経由の三俣山荘へ進んでみました。でも雲で全然見えないので引き返します。
分岐点を過ぎ雲ノ平山荘へ。大半は稜線の南側を進みますが、一部に北側を歩く箇所あり。雪が残っていました。
1
分岐点を過ぎ雲ノ平山荘へ。大半は稜線の南側を進みますが、一部に北側を歩く箇所あり。雪が残っていました。
こういう風景が大好きです。
こういう風景が大好きです。
スイス庭園
折角、まだまだ時間が余っているのでテント場でも偵察してみます。
1
折角、まだまだ時間が余っているのでテント場でも偵察してみます。
雲ノ平テント場の水場。
3
雲ノ平テント場の水場。
一度は泊まりたかった雲ノ平山荘
一度は泊まりたかった雲ノ平山荘
雲ノ平山荘の夕食。名物の石狩鍋。
6
雲ノ平山荘の夕食。名物の石狩鍋。
雲ノ平山荘の朝食。鮭ではなくて岩魚?
2
雲ノ平山荘の朝食。鮭ではなくて岩魚?
朝ごはんも食べたし早く帰りましょう。
朝ごはんも食べたし早く帰りましょう。
北ノ俣岳。こんなにカッコいい山だったんだ。
5
北ノ俣岳。こんなにカッコいい山だったんだ。
振り返って赤牛岳、水晶岳方向。雲で見えません。
1
振り返って赤牛岳、水晶岳方向。雲で見えません。
アラスカ庭園から黒部五郎あたり。3000m級は雲の中。
アラスカ庭園から黒部五郎あたり。3000m級は雲の中。
太郎平小屋までの登りでシャリバテ。辛かったです。
3
太郎平小屋までの登りでシャリバテ。辛かったです。
太郎平小屋から薬師岳方向。
3
太郎平小屋から薬師岳方向。
折立へ向けて下山します。このアプローチが長い。
折立へ向けて下山します。このアプローチが長い。
バス有峰線の時刻表
2
バス有峰線の時刻表
折立に帰ってきました。
2
折立に帰ってきました。

感想

折角の三連休が確保でき、遠出が出来る条件も整い北アルプスへ行く事を計画しました。
台風の影響を考え稜線を歩くのを極力避けた苦肉の策を作ってみましたが、ご覧のとおりの無茶な山行計画。
特に1日目の行程は無茶を通り越し無茶苦茶です。

山小屋関係者を始め、たくさんの人にご心配をかける酷い有様です。
こんな酷い計画の登山は成功しても全然、免罪符になりません。
滑って転んで重度の捻挫や骨折しただけで直ぐ遭難です。
成功したのは、運が良かっただけです。

今後、この様な計画を建てないようにいたします。

【メモ】
持って行った水分は2.0L。(師沢小屋で行き返り合計1L 高天原山荘、雲ノ平山荘で1Lづつ補給)
出発時のバックパック総重量は7kg強

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3234人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら