ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山〜剱沢

2015年07月18日(土) 〜 2015年07月20日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
47:55
距離
19.5km
登り
1,949m
下り
1,945m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:59
休憩
1:13
合計
7:12
距離 7.1km 登り 835m 下り 728m
9:23
74
10:37
10:51
55
11:46
12:06
18
12:24
12:25
3
12:28
12:35
15
12:50
13:08
42
13:50
13:51
56
14:47
14:59
96
2日目
山行
3:27
休憩
0:07
合計
3:34
距離 7.4km 登り 669m 下り 668m
9:42
98
11:20
11:24
66
12:30
12:31
12
12:43
19
13:02
13:04
8
3日目
山行
2:40
休憩
0:23
合計
3:03
距離 4.9km 登り 451m 下り 548m
6:50
7:06
52
7:58
8:02
13
8:15
8:16
12
8:28
8:29
18
8:47
8:48
10
8:58
20
9:18
天候 18日:終日雨、19日: 9:00〜13:30以外雨、20日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
長野道安曇野ICより、60分ほどで扇沢へ
駐車場は、第1〜第4まであり、第3と第4が無料、第1は12時間、第2は24時間ごとに課金。無料と有料の差が5分程度の徒歩なので無料から埋まる模様。
扇沢駅より立山アルペンールートで室堂ターミナルへ(詳細は下記参照)
http://www.alpen-route.com/
結構、臨時便が出ている。駅員の商魂がすごい、ちょっと感動する。
往復9,000円+手荷物代で10,000円弱はかかる。JAF会員だと1割引有。
コース状況/
危険箇所等
天候が読みにくく、ガスガスだと視界が閉ざされルートが判りにくい。
登山ポストは室堂ターミナルにあり。
その他周辺情報 薬師の湯
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/
黒部ダム行ってきました割で、700円→500円に。
会のメンバー(I,Y,Tさん)に会う、そっけなくてすみません。
予約できる山小屋
アルペンルートスタート
2015年07月18日 07:46撮影 by  SC-02G, samsung
7/18 7:46
アルペンルートスタート
トンネル歩きます
2015年07月18日 08:18撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/18 8:18
トンネル歩きます
黒部湖の15分歩き、雨ざぁざぁ
2015年07月18日 08:21撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/18 8:21
黒部湖の15分歩き、雨ざぁざぁ
黒部ダム1
2015年07月18日 08:23撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/18 8:23
黒部ダム1
黒部ダム2
2015年07月18日 08:23撮影 by  SC-02G, samsung
7/18 8:23
黒部ダム2
雄山らへん1
2015年07月18日 11:43撮影 by  SC-02G, samsung
7/18 11:43
雄山らへん1
雄山らへん2
2015年07月18日 11:43撮影 by  SC-02G, samsung
7/18 11:43
雄山らへん2
別山?
2015年07月18日 14:59撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/18 14:59
別山?
2015年07月18日 15:00撮影 by  SC-02G, samsung
7/18 15:00
2015年07月18日 15:02撮影 by  SC-02G, samsung
7/18 15:02
サイコロステーキ&辛子れんこん(謎)
2015年07月18日 16:57撮影 by  SC-02G, samsung
7/18 16:57
サイコロステーキ&辛子れんこん(謎)
卵スープで雑炊に
2015年07月18日 17:08撮影 by  SC-02G, samsung
7/18 17:08
卵スープで雑炊に
朝は早茹でスパゲティ2人前
2015年07月19日 05:28撮影 by  SC-02G, samsung
7/19 5:28
朝は早茹でスパゲティ2人前
2日目は9時まで雨で停滞…
9時前に止むものの怪しい感じ
2015年07月19日 09:35撮影 by  SC-02G, samsung
7/19 9:35
2日目は9時まで雨で停滞…
9時前に止むものの怪しい感じ
我が家、強風で細引きが1本切れる
2015年07月19日 09:35撮影 by  SC-02G, samsung
7/19 9:35
我が家、強風で細引きが1本切れる
2015年07月19日 09:35撮影 by  SC-02G, samsung
7/19 9:35
2015年07月19日 09:35撮影 by  SC-02G, samsung
7/19 9:35
2015年07月19日 10:59撮影 by  SC-02G, samsung
7/19 10:59
2015年07月19日 11:30撮影 by  SC-02G, samsung
7/19 11:30
2015年07月19日 11:30撮影 by  SC-02G, samsung
7/19 11:30
2015年07月19日 11:33撮影 by  SC-02G, samsung
7/19 11:33
花?
2015年07月19日 11:34撮影 by  SC-02G, samsung
7/19 11:34
花?
花!
2015年07月19日 11:36撮影 by  SC-02G, samsung
7/19 11:36
花!
一服剣から。以降、写真撮る余裕無し。
2015年07月19日 12:17撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/19 12:17
一服剣から。以降、写真撮る余裕無し。
剣山荘、大賑わい
2015年07月19日 12:44撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/19 12:44
剣山荘、大賑わい
M,H,S,Nさん長次郎谷パーティの晩御飯に混ぜてもらう。
2015年07月19日 17:32撮影 by  SC-02G, samsung
7/19 17:32
M,H,S,Nさん長次郎谷パーティの晩御飯に混ぜてもらう。
3日目は天気良さそう
2015年07月20日 05:15撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 5:15
3日目は天気良さそう
2015年07月20日 05:45撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 5:45
テント場も人が増えてきた
2015年07月20日 05:45撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 5:45
テント場も人が増えてきた
立山っぽい
2015年07月20日 06:49撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 6:49
立山っぽい
2015年07月20日 06:49撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 6:49
2015年07月20日 06:57撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 6:57
2015年07月20日 06:57撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 6:57
2015年07月20日 06:57撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 6:57
2015年07月20日 07:59撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 7:59
2015年07月20日 08:00撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 8:00
2015年07月20日 08:19撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 8:19
みくりが池1
2015年07月20日 08:50撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 8:50
みくりが池1
みくりが池2
2015年07月20日 08:50撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 8:50
みくりが池2
室堂ターミナル前1
2015年07月20日 09:17撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 9:17
室堂ターミナル前1
室堂ターミナル前2
2015年07月20日 09:17撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 9:17
室堂ターミナル前2
北アルプスの稜線いいですね
2015年07月20日 09:55撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 9:55
北アルプスの稜線いいですね
2015年07月20日 09:55撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 9:55
虹!
2015年07月20日 10:47撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 10:47
虹!
280段登って展望台へ
2015年07月20日 10:51撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 10:51
280段登って展望台へ
2015年07月20日 10:53撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 10:53
展望台も大賑わい
2015年07月20日 10:53撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 10:53
展望台も大賑わい
2015年07月20日 10:56撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 10:56
雄山とダムを強引に1枚に。
2015年07月20日 10:56撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 10:56
雄山とダムを強引に1枚に。
撮影機器:

感想

単独で初の北アルプス北部へ
(memo)
・北アルプス北部はやはり遠い、片道車で4時間は痺れます。
・この時期の立山アルペンルート、長野側の扇沢始発は7:30、
 ギリギリ間に合わず、8:00出発に。この時点で雨ざぁざぁ。
 (安曇野IC降りてから、片側1車線なので飛ばせません)
・7割ぐらいが観光客、3割ぐらいが登山客といった感じでした。
 秤でザックを量ると、17.8kg(水/食糧込み)…余裕で荷物代も支払う。
 乗車している時間と比較すると、往復1万円は高いけど、
 乗継いで周りの景色や施設を見ていると、やむを得ないコストだなとも思う。
・室堂ターミナルでおやき(野沢菜)を食す。
 帰りにおやき(小豆)を食べたけど、野沢菜の方がおいしかった!
・1日目、立山三山、雨がざぁざぁ、風がびゅうびゅうな最中、
 剱沢キャンプ場まで。初ルートにつき、室堂から雷鳥平へ直進して停滞、
 雄山(一の超)から雷鳥平へのエスケープと悩みましたが、
 2日目、運よく晴れて剱岳登頂のチャンスを得るためにも、
 1日目剱沢キャンプ場まで進むことにしました。
 雨が海水っぽく(磯臭い/塩っぽい)、雨具/登山靴も浸水して不快!
 低体温症に注意しつつ、時折耐風姿勢を取りつつコツコツ歩く。
・雄山にて、500円支払って、
 頂上に行けたりお神酒をもらえるところに管理者がいない…
 (天気が悪いと居らっしゃらないのか…)
 ゲートは空いていたので、もしわけないと思いつつ登頂させてもらう。
・富士ノ折立付近で、霧が濃くルートをロスト、
 同じような人がいて、折り返してくる人数名。
 等高線上はこの後100m〜150m下るのだが、
 下りの巻き道が見つからず、崖のような谷ばかりに突き当たる。
 踏み跡もいっぱいで、視界が無いので地図読みも難しい。
 この後も行程があるので、GPSを使ってルートに復帰。
・以降、剱沢まで霧が濃い状況、剱沢の雪渓まできても、
 テント場や小屋が目視出来ず、
 方角と高度、踏み跡や配水ホースを頼りに剱沢キャンプ場へ。
 雨で強風の中、1人でテントを設営するのはとても難しいな…と、
 一昨年の大天井のテント場ぶりに思い出す。
 ペグダウンで仮固定出来ないところで、
 風に煽られつつも上手くポールを立てる方法を確立せねば。
 テントは自分含めて、8張りぐらいでした。
・管理所の位置も水場も見えないので、
 申し訳ないけど、料金は明日まとめて2日分払うということで、
 夕食後、誉田哲也のヒトリシズカを読みつつ、就寝…。
・2日目、夜中もずーっと降り続け、朝9時前まで雨は止まず…
 9時過ぎに出発するも雲も怪しく、予報も午後は怪しい、
 管理所のおねーさんも、午後はまた崩れると思うので、
 剱岳やるなら早めに帰ってきてとのことでした。
 剱沢〜剱岳往復は、CT7時間なので、9時→16時…厳しい。
 剱沢周辺を散歩しながら様子を見つつ、
 12時手前で撤退することにして、いけるところまで行く方向に。
・一服剱を超えて前剱の手前あたりで、
 ガスガスで上が見えない、先行の方のラクが2〜3回(岩が滑る)、
 タイムオーバーにつき引き返す。
 13時30分ごろ剱沢キャンプ場に戻ったが、もうこの頃には雨がぽつぽつ。
 テントは15張りぐらい。
・翌日、長次郎谷をやる会の別パーティ(M,H,S,Nさん)と遭遇。
 お茶と夕飯をご一緒させてもらう。
 14時〜18時ぐらいまでなかなかの雨風、
 新品のエスパース4テン、歴戦の勇士の皆さまは頼もしかった…
・3日目、朝4時に起床、ガスガスながらも天気は良さそう。
 朝食をとりつつ、テントを撤収しつつ、
 6時過ぎに別パーティの出立を見送ってから、名残り惜しみつつ室堂へ。
 帰り道は特に問題なし、雷鳥平のキャンプ場は人がいっぱい。
 立山らしき風景を堪能しつつ、室堂散策しつつ。
・室堂でサンダルに履き替え、立山アルペンルート(戻り)へ。
 荷物を量るも、16.8kg…あれ1kgしか減ってない…登山靴と濡れものが原因か。
 黒部ダムで寄り道をして、展望台からの景色を堪能。
 下の廊下、裏剱も良さそうだし、鹿島や爺辺りもかっこいいなぁと思う。
・紹介してもらった薬師の湯に寄って、その後、富山/長野を堪能してから帰路へ。
 定番の中央道の渋滞に巻き込まれ、15時過ぎに出たのに、
 家に着いたのが21時…北ア北部は公共機関(電車)がいいかも、移動が長い!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

ご馳走さまでした(笑)
『剱沢で会えるかな?』と話してたところに丁度良く登場(下山?)でした。
ソロ山行とは思えない豊富な食材提供をどうもありがとう!
2015/7/22 22:57
Re: ご馳走さまでした(笑)
いえいえこちらこそご馳走様でした。レアなHさんに会えて良かったです!
2015/7/23 14:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら