また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 682256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走(奈良田から笹山経由)

2015年07月19日(日) 〜 2015年07月21日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
26.6km
登り
3,422m
下り
2,728m

コースタイム

1日目
山行
9:35
休憩
0:00
合計
9:35
5:05
440
塩見橋
12:25
12:25
130
14:40
幕営地
2日目
山行
7:35
休憩
0:45
合計
8:20
6:05
5
幕営地
8:20
8:30
70
9:40
9:50
95
11:25
11:40
25
12:05
12:10
55
13:05
13:05
45
13:50
13:50
35
14:25
3日目
山行
8:40
休憩
2:05
合計
10:45
4:15
100
5:55
6:15
60
7:15
7:15
30
7:45
8:10
80
9:30
9:55
30
10:25
10:55
20
11:15
11:20
90
12:50
13:00
85
14:25
14:25
20
14:45
14:55
5
15:00
広河原IC
合計距離: 26.62km
累積標高(上り): 3240m
天候 7月19日 晴れのち雨
7月20日 雨のち晴れ
7月21日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
台風11号が中国・四国地方を通過する中、奈良田よりすぐ近くの西山温泉蓬莱館にやってきました。
大雨の影響でJR身延線は特急列車の運行を取り止めたために大幅に到着が遅れ、スタッフの方に心配をかけてしまいました。
駅のホームでまさかの2時間待ちを食らってしまい、先が思いやられる今回の山旅です。
2015年07月19日 04:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 4:58
台風11号が中国・四国地方を通過する中、奈良田よりすぐ近くの西山温泉蓬莱館にやってきました。
大雨の影響でJR身延線は特急列車の運行を取り止めたために大幅に到着が遅れ、スタッフの方に心配をかけてしまいました。
駅のホームでまさかの2時間待ちを食らってしまい、先が思いやられる今回の山旅です。
部屋に案内されました。
建物は少々年季の入った雰囲気なので、好みは分かれると思いますが、自分は部屋の雰囲気も結構好きです。
温泉は、大雨の影響で水が含まれてしまっていたようで、かなりぬるめのお湯にでした。
2015年07月18日 18:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/18 18:28
部屋に案内されました。
建物は少々年季の入った雰囲気なので、好みは分かれると思いますが、自分は部屋の雰囲気も結構好きです。
温泉は、大雨の影響で水が含まれてしまっていたようで、かなりぬるめのお湯にでした。
7月19日。縦走1日目です。
前日のチェックインの際、登山目的だと伝えると、旅館のスタッフが朝5時に奈良田まで車で送ってくれるとの事。
お言葉に甘えて吊橋の前まで乗せてもらってやってきました。
橋を渡った先に登山口があります。
2015年07月19日 05:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 5:04
7月19日。縦走1日目です。
前日のチェックインの際、登山目的だと伝えると、旅館のスタッフが朝5時に奈良田まで車で送ってくれるとの事。
お言葉に甘えて吊橋の前まで乗せてもらってやってきました。
橋を渡った先に登山口があります。
橋を渡った先の休憩所で、朝食タイム♪
山小屋よろしく、朝食の代わりにお弁当を作ってくれました。
2015年07月19日 05:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/19 5:11
橋を渡った先の休憩所で、朝食タイム♪
山小屋よろしく、朝食の代わりにお弁当を作ってくれました。
奈良田王とは、孝謙天皇の事。
由緒ある奈良田を訪れるのも今回の山旅の目的の一つです。
2015年07月19日 05:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/19 5:08
奈良田王とは、孝謙天皇の事。
由緒ある奈良田を訪れるのも今回の山旅の目的の一つです。
おにぎりを食べ終え、もう一つ橋を渡ると眼下には凄い水量。
2015年07月19日 05:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 5:35
おにぎりを食べ終え、もう一つ橋を渡ると眼下には凄い水量。
けど、こちらは・・・
綺麗なアーチが見れると思ったのに、残念。
2015年07月19日 05:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 5:35
けど、こちらは・・・
綺麗なアーチが見れると思ったのに、残念。
川が見えてきました。
先行者が渡渉ポイントを探して立ち往生しているようです。
2015年07月19日 05:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 5:37
川が見えてきました。
先行者が渡渉ポイントを探して立ち往生しているようです。
後に山頂で会った人の話によると、本来なら大きな石を飛び移って渡れるらしいのですが、先日の台風の影響で飛び石が流されてしまっていたようです。
2015年07月19日 05:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 5:40
後に山頂で会った人の話によると、本来なら大きな石を飛び移って渡れるらしいのですが、先日の台風の影響で飛び石が流されてしまっていたようです。
う〜ん、なかなかの水量だ。
呆然と立ち尽くすこと数分。
2015年07月19日 05:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 5:40
う〜ん、なかなかの水量だ。
呆然と立ち尽くすこと数分。
20〜30mほど上流の方まで歩いてみたりして渡渉できる場所を探しましたが、少し下流に下がった所が一番穏やかな感じでしたので、この辺りで覚悟を決めます。
2015年07月19日 05:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 5:56
20〜30mほど上流の方まで歩いてみたりして渡渉できる場所を探しましたが、少し下流に下がった所が一番穏やかな感じでしたので、この辺りで覚悟を決めます。
さぁ、人生初の素足での渡渉!
水が冷た〜い!
2015年07月19日 05:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/19 5:57
さぁ、人生初の素足での渡渉!
水が冷た〜い!
膝上まで水を受けながら、何とか渡り切りました!
わずか7,8歩の渡渉でしたが、この緊張感で一気に疲れが出た気がします。
ひっくり返ってズブ濡れになったら即下山で計画変更だったから、本当にヨカッタ!
ここで約20分のロス。
2015年07月19日 06:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/19 6:00
膝上まで水を受けながら、何とか渡り切りました!
わずか7,8歩の渡渉でしたが、この緊張感で一気に疲れが出た気がします。
ひっくり返ってズブ濡れになったら即下山で計画変更だったから、本当にヨカッタ!
ここで約20分のロス。
やっとこさ、登山開始です。
前日の電車の運休といい、今日の渡渉といい、いくつもの試練を乗り越えつつ前へ進みます。
2015年07月19日 06:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 6:14
やっとこさ、登山開始です。
前日の電車の運休といい、今日の渡渉といい、いくつもの試練を乗り越えつつ前へ進みます。
破線ルートだけど、道はしっかり。
まだ作業場ですので。
2015年07月19日 06:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 6:23
破線ルートだけど、道はしっかり。
まだ作業場ですので。
「息」?
一息入れろって事か?
2015年07月19日 07:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 7:49
「息」?
一息入れろって事か?
破線ルートでしたが、迷いそうな箇所はなかったと思います。
2015年07月19日 07:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 7:53
破線ルートでしたが、迷いそうな箇所はなかったと思います。
水場分岐に到着。
ここから翌日到着予定の農鳥小屋まで水場がありませんので、十分に補給したいと思います。
ザックをデポし、磁石を頼りに南へ進みます。
2015年07月19日 08:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 8:37
水場分岐に到着。
ここから翌日到着予定の農鳥小屋まで水場がありませんので、十分に補給したいと思います。
ザックをデポし、磁石を頼りに南へ進みます。
水場発見!沢水でした。
水場の手前はちょっと足場が悪いです。というより、ないです。
2015年07月19日 09:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/19 9:01
水場発見!沢水でした。
水場の手前はちょっと足場が悪いです。というより、ないです。
前日の雨の影響もあり、水量も豊富でした。
ここで水を4リットル荷物に追加します。
この時点でザックの重量は20〜21キロ!自分山行史上最大重量です。
2015年07月19日 09:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/19 9:05
前日の雨の影響もあり、水量も豊富でした。
ここで水を4リットル荷物に追加します。
この時点でザックの重量は20〜21キロ!自分山行史上最大重量です。
切り株に蒸してます。
2015年07月19日 10:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 10:46
切り株に蒸してます。
う〜ん、何とも微妙な空模様。
麓の天気は晴れ予報だったのに〜とかブツブツ言ってる間に段々雨粒が大きくなってきたので、ここでカッパを着ます。
やっぱり、また試練がやってきましたが、まだ大丈夫。
2015年07月19日 11:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 11:54
う〜ん、何とも微妙な空模様。
麓の天気は晴れ予報だったのに〜とかブツブツ言ってる間に段々雨粒が大きくなってきたので、ここでカッパを着ます。
やっぱり、また試練がやってきましたが、まだ大丈夫。
2256m地点です。
2015年07月19日 12:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 12:23
2256m地点です。
道が狭くなっている箇所もあります。
踏み跡とマーキングを追って行けば迷う事はないと思います。
2015年07月19日 12:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 12:46
道が狭くなっている箇所もあります。
踏み跡とマーキングを追って行けば迷う事はないと思います。
ザックは重いわ、急登になるわで、ヘロヘロです。
2015年07月19日 13:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 13:05
ザックは重いわ、急登になるわで、ヘロヘロです。
道端に白いものが
2015年07月19日 13:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 13:10
道端に白いものが
写真でしか見たことがなかったので、実物を見れて嬉しい。
で、この花なんだっけ?
2015年07月19日 13:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/19 13:11
写真でしか見たことがなかったので、実物を見れて嬉しい。
で、この花なんだっけ?
山頂までの道のりはとても長く、もう疲労困憊。
2015年07月19日 13:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 13:45
山頂までの道のりはとても長く、もう疲労困憊。
斜度が緩くなってきた所で開けた場所に出ました。
もう勘弁してくれ〜と思ってたところだったので本当に良かった。
2015年07月19日 14:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/19 14:36
斜度が緩くなってきた所で開けた場所に出ました。
もう勘弁してくれ〜と思ってたところだったので本当に良かった。
笹山南峰です。
幕営予定者としては一番乗りでした。
2015年07月19日 14:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/19 14:37
笹山南峰です。
幕営予定者としては一番乗りでした。
こちらは北峰。
展望はゼロなので即退却し、さっさとテントの中に逃げ込みました。
帰るところがあるって幸せ〜
山小屋もないこんなところでは特に。
2015年07月19日 14:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/19 14:58
こちらは北峰。
展望はゼロなので即退却し、さっさとテントの中に逃げ込みました。
帰るところがあるって幸せ〜
山小屋もないこんなところでは特に。
縦走2日目。
日の出前までは風が強かったようでしたが、明るくなってからは雨風共に収まってきました。
近くにテン泊していた人たちの話を総合すると、今日は天候が回復するとの事。
ちょっと半信半疑でしたが、とりあえず大門沢下降点まで進むことにしました。
写真は、笹山南峰から農鳥岳の様子。
2015年07月20日 05:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 5:31
縦走2日目。
日の出前までは風が強かったようでしたが、明るくなってからは雨風共に収まってきました。
近くにテン泊していた人たちの話を総合すると、今日は天候が回復するとの事。
ちょっと半信半疑でしたが、とりあえず大門沢下降点まで進むことにしました。
写真は、笹山南峰から農鳥岳の様子。
拡大
農鳥の山頂はレンズ雲に覆われています。
2015年07月20日 05:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 5:32
拡大
農鳥の山頂はレンズ雲に覆われています。
朝の北峰。
うん。昨日よりか展望が望めます。
2015年07月20日 06:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 6:11
朝の北峰。
うん。昨日よりか展望が望めます。
一番近いのは蝙蝠岳。
その向こうに塩見があるはずなんだけど・・・
2015年07月20日 06:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 6:12
一番近いのは蝙蝠岳。
その向こうに塩見があるはずなんだけど・・・
ちょっと左に寄ると、蝙蝠尾根の向こうに荒川岳
2015年07月20日 06:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 6:12
ちょっと左に寄ると、蝙蝠尾根の向こうに荒川岳
北の方向に目をやると、鳳凰三山。
2015年07月20日 06:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 6:14
北の方向に目をやると、鳳凰三山。
そして、富士山!
南アルプスはやっぱり富士山デカいっす!
2015年07月20日 06:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/20 6:13
そして、富士山!
南アルプスはやっぱり富士山デカいっす!
風は相変わらず強いですが、確かに晴れてきそうな予感がします。
更に北へ向け、出発進行!
2015年07月20日 06:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 6:15
風は相変わらず強いですが、確かに晴れてきそうな予感がします。
更に北へ向け、出発進行!
藪漕ぎはたくさんあります。
昨夜の雨で水滴がタップリ。
スタート時からカッパ上下を着てて正解。
2015年07月20日 06:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 6:54
藪漕ぎはたくさんあります。
昨夜の雨で水滴がタップリ。
スタート時からカッパ上下を着てて正解。
まずは白河内岳を目指しますが、尾根が広くマーキングがないため、順調にはいきません。
2015年07月20日 07:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 7:04
まずは白河内岳を目指しますが、尾根が広くマーキングがないため、順調にはいきません。
ここ一体の山の管理者は、岩にマーキングすることを知らないようです。
登山者が残したケルンが唯一の道標。
2015年07月20日 07:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/20 7:52
ここ一体の山の管理者は、岩にマーキングすることを知らないようです。
登山者が残したケルンが唯一の道標。
ケルン見〜っけ!
2015年07月20日 07:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 7:52
ケルン見〜っけ!
遠くにケルンを見つけても、回り込まないとそこまで辿り着けなかったりします。
2015年07月20日 08:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 8:03
遠くにケルンを見つけても、回り込まないとそこまで辿り着けなかったりします。
もひとつケルン見〜っけ!
2015年07月20日 07:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 7:54
もひとつケルン見〜っけ!
ケルン・・・じゃない!
2015年07月20日 08:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 8:20
ケルン・・・じゃない!
白河内岳に着きました。
こんもりとした山でした。
2015年07月20日 08:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 8:21
白河内岳に着きました。
こんもりとした山でした。
陽が昇るにつれ、富士山も段々綺麗に見えてきます。
テンション上がってきた〜〜〜!
2015年07月20日 08:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/20 8:32
陽が昇るにつれ、富士山も段々綺麗に見えてきます。
テンション上がってきた〜〜〜!
さて、続くは大籠岳。
縦走は続きます。
2015年07月20日 08:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 8:32
さて、続くは大籠岳。
縦走は続きます。
大籠岳手前で西側斜面を巻き過ぎルートロス。
かなり進んでから気が付いたので、引き返すのも億劫で、ちょっと無理して突っ込んでしまいました。
道が分からないと結構不安に襲われます。
ここが3日間で最大の難所。
2015年07月20日 08:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 8:57
大籠岳手前で西側斜面を巻き過ぎルートロス。
かなり進んでから気が付いたので、引き返すのも億劫で、ちょっと無理して突っ込んでしまいました。
道が分からないと結構不安に襲われます。
ここが3日間で最大の難所。
悪いと思いながらも、ハイマツを踏んだりしながら強引に進んでしまい、ついには先へ進めなくなってしまいました。
引き返す前のワンショット。
写真真ん中の山のピークに何か見えます。
2015年07月20日 09:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 9:11
悪いと思いながらも、ハイマツを踏んだりしながら強引に進んでしまい、ついには先へ進めなくなってしまいました。
引き返す前のワンショット。
写真真ん中の山のピークに何か見えます。
拡大
東海製紙の山頂碑かな?
2015年07月20日 09:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 9:11
拡大
東海製紙の山頂碑かな?
更に拡大。
大籠岳で間違いないっ!
2015年07月20日 09:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 9:11
更に拡大。
大籠岳で間違いないっ!
それは分かったけど、先へ進めないのでちょっと戻ります。
振り返って、写真中央の巨岩を巻いて稜線上にルートを探してみます。
晴れてて本当に良かったです。もし霧が出ていたらと思うと恐ろしいです。
2015年07月20日 09:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 9:38
それは分かったけど、先へ進めないのでちょっと戻ります。
振り返って、写真中央の巨岩を巻いて稜線上にルートを探してみます。
晴れてて本当に良かったです。もし霧が出ていたらと思うと恐ろしいです。
何とか稜線上に出れました。ホッ。
出れなかったら更に戻らないといけなかったので助かった。
あとは、真っ直ぐ進めそうです。
2015年07月20日 09:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 9:38
何とか稜線上に出れました。ホッ。
出れなかったら更に戻らないといけなかったので助かった。
あとは、真っ直ぐ進めそうです。
キタ!
2015年07月20日 09:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 9:42
キタ!
大籠岳登頂!
不安から解放され、山頂碑にハグしちゃいました。
単独は結構メンタル鍛えられます。
2015年07月20日 09:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 9:51
大籠岳登頂!
不安から解放され、山頂碑にハグしちゃいました。
単独は結構メンタル鍛えられます。
次のターゲットは広河内岳。
まだまだ油断は禁物。
2015年07月20日 10:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 10:21
次のターゲットは広河内岳。
まだまだ油断は禁物。
ここでようやく岩につけられたマーキング。
もっと南側から付けといてくれぃ
2015年07月20日 10:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 10:35
ここでようやく岩につけられたマーキング。
もっと南側から付けといてくれぃ
今まで歩いてきた縦走路です。
なかなか良い稜線だね〜
2015年07月20日 11:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 11:19
今まで歩いてきた縦走路です。
なかなか良い稜線だね〜
中央の高い山は農鳥岳。
今朝まで山頂に鎮座していたレンズ雲も晴れたようです。
手前には大門沢下降点も見えてきました。
2015年07月20日 11:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/20 11:20
中央の高い山は農鳥岳。
今朝まで山頂に鎮座していたレンズ雲も晴れたようです。
手前には大門沢下降点も見えてきました。
拡大
2015年07月20日 11:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 11:21
拡大
更に拡大
ここまで天気が悪かったら、あそこから下山しようと思ってたけど、縦走を続けられそうです。
2015年07月20日 11:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 11:21
更に拡大
ここまで天気が悪かったら、あそこから下山しようと思ってたけど、縦走を続けられそうです。
広河内岳! 捕らえた~!
2015年07月20日 11:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 11:26
広河内岳! 捕らえた~!
登頂!
破線ルートもここまで。よく頑張った!
山頂にいる時だけは風が弱まり、しばしの間、達成感に浸ってました。
塩見岳を背景に。
2015年07月20日 11:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 11:27
登頂!
破線ルートもここまで。よく頑張った!
山頂にいる時だけは風が弱まり、しばしの間、達成感に浸ってました。
塩見岳を背景に。
まったり休憩していると、今朝4時に奈良田を出て笹山を通ってここまで来たというスーパーマンにここで追いつかれました。
トンデモナイ健脚です!
2015年07月20日 11:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 11:33
まったり休憩していると、今朝4時に奈良田を出て笹山を通ってここまで来たというスーパーマンにここで追いつかれました。
トンデモナイ健脚です!
実線ルートに入った途端、このハッキリしたマーキング。
2015年07月20日 11:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 11:42
実線ルートに入った途端、このハッキリしたマーキング。
大門沢下降点に到着。
スーパーマンともここでお別れ。
2015年07月20日 12:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 12:08
大門沢下降点に到着。
スーパーマンともここでお別れ。
ヒロコウチかと思ってたよ。
2015年07月20日 12:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 12:09
ヒロコウチかと思ってたよ。
歩き出してすぐ、農鳥方面に向かって歩いていると雷鳥の親子と出会いました。
2015年07月20日 12:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 12:42
歩き出してすぐ、農鳥方面に向かって歩いていると雷鳥の親子と出会いました。
カワイイ!
2015年07月20日 12:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 12:42
カワイイ!
カメラ目線よしっ!
2015年07月20日 12:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 12:44
カメラ目線よしっ!
農鳥岳の手前で、今日歩いてきた縦走路を振り返ります。
白河内岳からの稜線がず〜っと見渡せます。
2015年07月20日 12:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 12:54
農鳥岳の手前で、今日歩いてきた縦走路を振り返ります。
白河内岳からの稜線がず〜っと見渡せます。
大きくはないですが、お花畑もあります。
2015年07月20日 12:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 12:59
大きくはないですが、お花畑もあります。
キタダケソウかな?
と思ったら、ハクサンイチゲみたい。
2015年07月20日 13:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 13:00
キタダケソウかな?
と思ったら、ハクサンイチゲみたい。
サクッと農鳥岳登頂です。
やっぱり2日目の方が体が動きます。
雷鳥とお花畑に癒されてたからかな?
2015年07月20日 13:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 13:03
サクッと農鳥岳登頂です。
やっぱり2日目の方が体が動きます。
雷鳥とお花畑に癒されてたからかな?
なんか、雲行きがよろしくないなぁ・・・
2015年07月20日 13:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 13:08
なんか、雲行きがよろしくないなぁ・・・
最後の砦(?)西農鳥岳へ向かう途中、振り返って一枚。
農鳥岳の頂上は、写真中央やや右です。
南側から見た時と全く違う山に見えます。
2015年07月20日 13:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 13:18
最後の砦(?)西農鳥岳へ向かう途中、振り返って一枚。
農鳥岳の頂上は、写真中央やや右です。
南側から見た時と全く違う山に見えます。
拡大してみます。
2015年07月20日 13:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 13:19
拡大してみます。
確かに山頂です。
2015年07月20日 13:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 13:19
確かに山頂です。
農鳥〜西農鳥は大小さまざまな岩がゴロゴロしていて、意外でした。
2015年07月20日 13:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 13:40
農鳥〜西農鳥は大小さまざまな岩がゴロゴロしていて、意外でした。
西農鳥の斜面に差し掛かると、農鳥小屋が見えました。
2015年07月20日 13:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 13:45
西農鳥の斜面に差し掛かると、農鳥小屋が見えました。
拡大
遂に本日のゴールがみえました。
2015年07月20日 13:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 13:45
拡大
遂に本日のゴールがみえました。
更に拡大
明日は平日とあって、人は少ないようです。
2015年07月20日 13:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 13:45
更に拡大
明日は平日とあって、人は少ないようです。
山頂碑が見えました。
ガンバレ!
2015年07月20日 13:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 13:47
山頂碑が見えました。
ガンバレ!
西農鳥登頂!!!
農鳥小屋をバックに。
雲行きがますます怪しくなってきたので、写真を撮ってすぐに小屋に向かいます。
2015年07月20日 13:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 13:50
西農鳥登頂!!!
農鳥小屋をバックに。
雲行きがますます怪しくなってきたので、写真を撮ってすぐに小屋に向かいます。
山頂付近は細い稜線。
さっきまでの岩場は一体・・・
ところで、この辺りで昨日の水場で確保した水4リットルを全て消費しました。
3.5リットルにしようかと迷いましたが、ケチんなくて本当に良かったです。
2015年07月20日 13:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 13:54
山頂付近は細い稜線。
さっきまでの岩場は一体・・・
ところで、この辺りで昨日の水場で確保した水4リットルを全て消費しました。
3.5リットルにしようかと迷いましたが、ケチんなくて本当に良かったです。
小屋まで一気に降りるぞー!
間ノ岳は分厚い雲に覆われて全く見えませんでした。
2015年07月20日 13:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 13:59
小屋まで一気に降りるぞー!
間ノ岳は分厚い雲に覆われて全く見えませんでした。
小屋近くのテント場です。
2時過ぎですが、ガラガラ。
2015年07月20日 14:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 14:25
小屋近くのテント場です。
2時過ぎですが、ガラガラ。
到着しました。
2時半だから、怒られないよね?
2015年07月20日 14:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/20 14:26
到着しました。
2時半だから、怒られないよね?
西農鳥岳をバックに一枚。
昨日の雨でテントはビショビショだし、これから雨も降ってきそうだし、ということで今夜は小屋にお世話になります。
2015年07月20日 14:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 14:28
西農鳥岳をバックに一枚。
昨日の雨でテントはビショビショだし、これから雨も降ってきそうだし、ということで今夜は小屋にお世話になります。
出た〜〜〜「ウケケケ」じゃなかった、ウケツケ。
写真を撮っているとオヤジさんが現れました。
ウケツケ時に、何処から来たかと聞かれたので、笹山ですと答えると、良い所から来たねぇ〜と褒められました。
2015年07月20日 14:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/20 14:31
出た〜〜〜「ウケケケ」じゃなかった、ウケツケ。
写真を撮っているとオヤジさんが現れました。
ウケツケ時に、何処から来たかと聞かれたので、笹山ですと答えると、良い所から来たねぇ〜と褒められました。
西側斜面にもテント場があります。
風が強くて、石垣があって・・・なるほど。
2015年07月20日 15:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 15:05
西側斜面にもテント場があります。
風が強くて、石垣があって・・・なるほど。
定点カメラで撮った写真を見せてくれました。上は赤外線カメラで撮った写真。
オヤジさんは昔から犬を連れて銃で鹿を駆除していたそうです。
そのせいか、耳が悪くなってしまったとの事。
ひどい時は鹿の群れが稜線まで上がってくることもあったそうな。
皆さん、シカ肉が売ってたら是非買ってくださいと訴えてました。
2015年07月20日 17:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 17:04
定点カメラで撮った写真を見せてくれました。上は赤外線カメラで撮った写真。
オヤジさんは昔から犬を連れて銃で鹿を駆除していたそうです。
そのせいか、耳が悪くなってしまったとの事。
ひどい時は鹿の群れが稜線まで上がってくることもあったそうな。
皆さん、シカ肉が売ってたら是非買ってくださいと訴えてました。
犬が3頭いました。
たまに小屋の中を覗くとオヤジさんに甘えていたりして、可愛かったです。
自分には吠えられましたけど。
2015年07月20日 17:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 17:57
犬が3頭いました。
たまに小屋の中を覗くとオヤジさんに甘えていたりして、可愛かったです。
自分には吠えられましたけど。
オヤジさんはここで商売して50年近くになるそう。
当時から人も植生も動物もみ〜んな変わっちまったよと。
昔は小屋泊まりの人もみんなラジオ聞いて一生懸命天気図書いてたもんですとか、色々な話を頂戴できました。
ちなみに、他のお客さんとの話に聞き耳を立てていると、オヤジさんには孫がいるらしいです。
2015年07月20日 18:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 18:46
オヤジさんはここで商売して50年近くになるそう。
当時から人も植生も動物もみ〜んな変わっちまったよと。
昔は小屋泊まりの人もみんなラジオ聞いて一生懸命天気図書いてたもんですとか、色々な話を頂戴できました。
ちなみに、他のお客さんとの話に聞き耳を立てていると、オヤジさんには孫がいるらしいです。
オヤジさんによると、夕刻時は赤富士が見られるそうです。
2015年07月20日 18:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 18:50
オヤジさんによると、夕刻時は赤富士が見られるそうです。
自分が撮った写真の中でこれが一番赤かったです。
2015年07月20日 18:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/20 18:52
自分が撮った写真の中でこれが一番赤かったです。
夕食前にはテントが増えてました。
オヤジさんは、これからすぐ雨降ってくるよ〜と言っておられましたが、今回はハズレてました。
今朝の出発時の微妙な天気といい、山の天気はオヤジさんをもってしても難しいようです。
2015年07月20日 19:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/20 19:04
夕食前にはテントが増えてました。
オヤジさんは、これからすぐ雨降ってくるよ〜と言っておられましたが、今回はハズレてました。
今朝の出発時の微妙な天気といい、山の天気はオヤジさんをもってしても難しいようです。
夕食後、陽が沈む前に甲府盆地を眺めてボーっとしてみます。
雲の動きや空の色の移ろいを見てるだけでも楽しめました。
山の楽しみの一つですね。
2015年07月20日 19:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/20 19:05
夕食後、陽が沈む前に甲府盆地を眺めてボーっとしてみます。
雲の動きや空の色の移ろいを見てるだけでも楽しめました。
山の楽しみの一つですね。
縦走3日目、最終日です。
朝は3時にソロッと起きて静かにご飯を食べ、4時過ぎに小屋を出ました。
風は強いけど、今日も良い天気になりそう。
2015年07月21日 04:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 4:02
縦走3日目、最終日です。
朝は3時にソロッと起きて静かにご飯を食べ、4時過ぎに小屋を出ました。
風は強いけど、今日も良い天気になりそう。
オヤジさん、達者で〜
全然良いおじさんでした。
何でこんなにネタにされるんだろうと不思議でしょうがないです。
2015年07月21日 04:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 4:13
オヤジさん、達者で〜
全然良いおじさんでした。
何でこんなにネタにされるんだろうと不思議でしょうがないです。
この先あたりで、ちょうど陽が昇ってきました。
2015年07月21日 04:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 4:26
この先あたりで、ちょうど陽が昇ってきました。
なんか久々の御来光って気がするなぁ〜
2015年07月21日 04:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 4:41
なんか久々の御来光って気がするなぁ〜
昇ってきました!
2015年07月21日 04:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 4:41
昇ってきました!
後ろから風を受けながら、しばらく太陽と向き合います。
2015年07月21日 04:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 4:42
後ろから風を受けながら、しばらく太陽と向き合います。
出ました!
何度見ても良いですね!
2015年07月21日 04:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 4:44
出ました!
何度見ても良いですね!
今日も一日太陽が出ていますように(-人-)
2015年07月21日 04:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 4:44
今日も一日太陽が出ていますように(-人-)
南を振り返ってみます。
斜面がほんのり赤く色づいているようです。
2015年07月21日 04:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 4:53
南を振り返ってみます。
斜面がほんのり赤く色づいているようです。
富士山もとても良い雰囲気で佇んでいます。
2015年07月21日 04:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 4:55
富士山もとても良い雰囲気で佇んでいます。
だいぶ陽が昇ってきました。
もう、普通の緑の斜面に戻ってしまいました。
2015年07月21日 05:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 5:31
だいぶ陽が昇ってきました。
もう、普通の緑の斜面に戻ってしまいました。
少し高度を上げると、この旅初めての北岳の姿!
2015年07月21日 05:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 5:46
少し高度を上げると、この旅初めての北岳の姿!
後ろには甲斐駒も見えました。太刀持ちを従えてるみたい。
この位置からの北岳は初めてですが、これは凄く格好良い!!!
2015年07月21日 05:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 5:46
後ろには甲斐駒も見えました。太刀持ちを従えてるみたい。
この位置からの北岳は初めてですが、これは凄く格好良い!!!
北岳山荘も見えます。
2015年07月21日 05:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 5:46
北岳山荘も見えます。
ウキウキしながら登っていると、間ノ岳が見えてきました。
2015年07月21日 05:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 5:49
ウキウキしながら登っていると、間ノ岳が見えてきました。
標高日本第3位、間ノ岳に登頂!
山容は余り個性がなく、北岳の陰に隠れてしまいそうですが、登頂すればやっぱり嬉しいですね。
2015年07月21日 05:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 5:56
標高日本第3位、間ノ岳に登頂!
山容は余り個性がなく、北岳の陰に隠れてしまいそうですが、登頂すればやっぱり嬉しいですね。
三等でした。
2015年07月21日 05:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 5:56
三等でした。
こっちの山頂碑も勿論記念に撮っておきます。
空が綺麗で良かった〜!
2015年07月21日 06:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 6:08
こっちの山頂碑も勿論記念に撮っておきます。
空が綺麗で良かった〜!
山頂から富士山。
手前の登山者との対比が良い感じで絵になりますね〜
2015年07月21日 06:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 6:09
山頂から富士山。
手前の登山者との対比が良い感じで絵になりますね〜
仙丈もここで初お目見え。
間ノ岳が自身初登頂なので、すべての山の見え方が今までのそれと違っていてとても新鮮に感じました。
2015年07月21日 06:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 6:13
仙丈もここで初お目見え。
間ノ岳が自身初登頂なので、すべての山の見え方が今までのそれと違っていてとても新鮮に感じました。
仙丈の更に奥には北アルプス。
こちらもこの旅で初めてのお目見え。
2015年07月21日 06:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 6:13
仙丈の更に奥には北アルプス。
こちらもこの旅で初めてのお目見え。
拡大してみます。
穂高連峰から槍ヶ岳。
やはり、見る角度のせいもあり、あっちの方はゴツゴツした印象です。
2015年07月21日 06:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 6:14
拡大してみます。
穂高連峰から槍ヶ岳。
やはり、見る角度のせいもあり、あっちの方はゴツゴツした印象です。
こちらは中央アルプス
2015年07月21日 06:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 6:14
こちらは中央アルプス
拡大
雪はほとんどなくなってきています。
2015年07月21日 06:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 6:14
拡大
雪はほとんどなくなってきています。
中央と北の間にも山が見えます。
2015年07月21日 06:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 6:15
中央と北の間にも山が見えます。
拡大してみます。
残雪の多さから白山かと思いましたが、乗鞍かと。
2015年07月21日 06:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 6:15
拡大してみます。
残雪の多さから白山かと思いましたが、乗鞍かと。
間ノ岳を降り、この山旅の最後にして最大の目的地、北岳へ向かいます。
ここからの眺めは最高!
2015年07月21日 06:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 6:52
間ノ岳を降り、この山旅の最後にして最大の目的地、北岳へ向かいます。
ここからの眺めは最高!
北岳がこんなに端正な形をしてるなんて思わなかったよ。
2015年07月21日 07:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 7:04
北岳がこんなに端正な形をしてるなんて思わなかったよ。
と、その前に一つピークを越えます。
忘れてた〜
2015年07月21日 07:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 7:12
と、その前に一つピークを越えます。
忘れてた〜
山と高原地図には「中白根山」とあります。ネの字に注意。
地味に、ここも3000m峰です。
21座の中には入っていませんが。
2015年07月21日 07:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 7:15
山と高原地図には「中白根山」とあります。ネの字に注意。
地味に、ここも3000m峰です。
21座の中には入っていませんが。
さぁ、いよいよ北岳。
同じような写真を何枚も撮ってしまいます。
2015年07月21日 07:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 7:30
さぁ、いよいよ北岳。
同じような写真を何枚も撮ってしまいます。
北岳山荘でひと休み。
2015年07月21日 07:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 7:41
北岳山荘でひと休み。
トイレを借りて、すぐ近くのテント場にてしばし休憩。
しばらくボーっとここから富士山眺めてました。
2015年07月21日 08:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 8:09
トイレを借りて、すぐ近くのテント場にてしばし休憩。
しばらくボーっとここから富士山眺めてました。
登頂したら下山ですから、帰りたくないけど出発します。
2015年07月21日 08:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 8:15
登頂したら下山ですから、帰りたくないけど出発します。
いざ、本日のハイライトへ向けて!
2015年07月21日 08:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 8:15
いざ、本日のハイライトへ向けて!
登っていると、雷鳥の登場です。
またしても親子連れ。
2015年07月21日 08:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 8:26
登っていると、雷鳥の登場です。
またしても親子連れ。
ハイマツの陰に小っちゃい子供。
母親を追いかけてます。
カワイイ!
2015年07月21日 08:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 8:26
ハイマツの陰に小っちゃい子供。
母親を追いかけてます。
カワイイ!
親鳥は目立ちますが、子は草むらに入ってしまうと絵にならないんだよなぁ〜
2015年07月21日 08:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 8:29
親鳥は目立ちますが、子は草むらに入ってしまうと絵にならないんだよなぁ〜
警戒されていたのか、だんだん遠くへ行ってしまいました。
2015年07月21日 08:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 8:29
警戒されていたのか、だんだん遠くへ行ってしまいました。
振り返って、間ノ岳と山荘。
やはり間ノ岳も百名山というだけあって、ここからの稜線は北岳とはまた違った美しさがあります。
ホント良い縦走路ですね〜。
2015年07月21日 08:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 8:39
振り返って、間ノ岳と山荘。
やはり間ノ岳も百名山というだけあって、ここからの稜線は北岳とはまた違った美しさがあります。
ホント良い縦走路ですね〜。
次に来る時は八本歯からの北岳も見てみたいです。
2015年07月21日 08:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 8:41
次に来る時は八本歯からの北岳も見てみたいです。
急に道が険しくなってきました。
やはり空気が薄いのか、息が上がります。
2015年07月21日 08:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 8:54
急に道が険しくなってきました。
やはり空気が薄いのか、息が上がります。
前を見ても後ろを見ても綺麗な稜線が続いてるって、スゴイな。
2015年07月21日 09:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:16
前を見ても後ろを見ても綺麗な稜線が続いてるって、スゴイな。
ため息しか出ません。
雪の季節はどうなんだろう・・・
これは、是非もっとレベルアップせねば。
2015年07月21日 09:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:09
ため息しか出ません。
雪の季節はどうなんだろう・・・
これは、是非もっとレベルアップせねば。
こっち側からの登頂は初めてなので、どれがピークなのか分かりません。
手前?それとも左奥?
2015年07月21日 09:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:24
こっち側からの登頂は初めてなので、どれがピークなのか分かりません。
手前?それとも左奥?
いよいよ山頂碑が見えました!間もなく登頂!
手前のピークだったようです。
2015年07月21日 09:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:30
いよいよ山頂碑が見えました!間もなく登頂!
手前のピークだったようです。
北岳〜!
白峰三山縦走達成!
感無量です!
2015年07月21日 09:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/21 9:32
北岳〜!
白峰三山縦走達成!
感無量です!
富士山!
2015年07月21日 09:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:35
富士山!
鳳凰!
2015年07月21日 09:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:37
鳳凰!
甲斐駒とその背後には八ヶ岳!
2015年07月21日 09:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:39
甲斐駒とその背後には八ヶ岳!
甲斐駒アップ!
2015年07月21日 09:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:40
甲斐駒アップ!
八ヶ岳アップ!
2015年07月21日 09:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:39
八ヶ岳アップ!
仙丈!
2015年07月21日 09:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:40
仙丈!
間ノ岳!農鳥!
よくぞここまで歩いた!
2015年07月21日 09:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 9:50
間ノ岳!農鳥!
よくぞここまで歩いた!
山梨百名山!
2015年07月21日 09:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 9:35
山梨百名山!
前回は展望ゼロだったから、今回は青空が見れて本当に嬉しいです。
2015年07月21日 09:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 9:37
前回は展望ゼロだったから、今回は青空が見れて本当に嬉しいです。
ヘリがとても気持ちよさそうに飛んでいました。
救助以外で乗ってみたいなぁ〜。
2015年07月21日 09:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:41
ヘリがとても気持ちよさそうに飛んでいました。
救助以外で乗ってみたいなぁ〜。
達成感に浸っていると、高校生らしき集団が現れ、賑やかになりました。
2015年07月21日 09:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:51
達成感に浸っていると、高校生らしき集団が現れ、賑やかになりました。
勿論、三角点もお忘れなく。
こちらも三等でした。
2015年07月21日 09:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 9:55
勿論、三角点もお忘れなく。
こちらも三等でした。
名残惜しいですが、やはり下山します。
もっと居たいけど。
2015年07月21日 10:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 10:04
名残惜しいですが、やはり下山します。
もっと居たいけど。
例によって拡大してみます。
まずは、肩の小屋まで下ります。
2015年07月21日 10:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 10:04
例によって拡大してみます。
まずは、肩の小屋まで下ります。
拡大
2015年07月21日 10:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 10:05
拡大
肩の小屋に着きました。
ここが最後の大休止。
2015年07月21日 10:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 10:27
肩の小屋に着きました。
ここが最後の大休止。
学生グループがどんどん登って来たようです。
ラーメンを食べている間に、どんどん大きなテントが張られていってました。
2015年07月21日 10:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 10:49
学生グループがどんどん登って来たようです。
ラーメンを食べている間に、どんどん大きなテントが張られていってました。
この道は以前も通った道。
2年前なのでまだ記憶も新しいです。
2015年07月21日 11:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 11:09
この道は以前も通った道。
2年前なのでまだ記憶も新しいです。
暫く下るとお花畑に出ました。
2015年07月21日 11:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 11:29
暫く下るとお花畑に出ました。
シナノキンバイのようです。
天気も良いので、お花撮影にも力が入ります。
2015年07月21日 11:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 11:23
シナノキンバイのようです。
天気も良いので、お花撮影にも力が入ります。
お花畑がずっと続いていたので、なかなか進めません。
2015年07月21日 11:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 11:27
お花畑がずっと続いていたので、なかなか進めません。
白い花の名前は・・・?
2015年07月21日 11:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 11:36
白い花の名前は・・・?
鳳凰もなかなか立派。
青空と雲に癒されながら下山します。
2015年07月21日 11:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 11:38
鳳凰もなかなか立派。
青空と雲に癒されながら下山します。
一気に植生が変わりました。
2015年07月21日 11:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 11:44
一気に植生が変わりました。
二俣分岐の手前まで降りてきました。
残雪がちょっとだけ残っています。
2015年07月21日 12:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 12:05
二俣分岐の手前まで降りてきました。
残雪がちょっとだけ残っています。
雪渓が今年は少ないようです。
2015年07月21日 12:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 12:37
雪渓が今年は少ないようです。
下ってて暑いから、あの中に入りた〜い!
2015年07月21日 12:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 12:37
下ってて暑いから、あの中に入りた〜い!
「←八本バ」
2年前のちょうどこの時期に来たときは、この辺りまで雪が残っていたはずでした。
2015年07月21日 12:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 12:59
「←八本バ」
2年前のちょうどこの時期に来たときは、この辺りまで雪が残っていたはずでした。
これが2年前の写真。参考まで。
2013年07月14日 10:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
7/14 10:44
これが2年前の写真。参考まで。
二俣から広河原へ降ります。
この辺りはまだ岩が大きいです。
2015年07月21日 13:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/21 13:32
二俣から広河原へ降ります。
この辺りはまだ岩が大きいです。
気持ちよさそう〜!
2015年07月21日 13:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 13:46
気持ちよさそう〜!
右から左から・・・
ここは沢天国や〜!
のんびり歩きたいね。
2015年07月21日 13:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 13:48
右から左から・・・
ここは沢天国や〜!
のんびり歩きたいね。
こんな所にも沢の流れ。
水が豊富過ぎて登山道にまで流れています。
2015年07月21日 14:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/21 14:05
こんな所にも沢の流れ。
水が豊富過ぎて登山道にまで流れています。
山肌のあらゆる所から水が流れて一つの大河に・・・
2015年07月21日 14:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 14:09
山肌のあらゆる所から水が流れて一つの大河に・・・
どんどん水量が多くなってきます。
しゃがむと涼しくて気持ちが良いです。
2015年07月21日 14:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 14:06
どんどん水量が多くなってきます。
しゃがむと涼しくて気持ちが良いです。
標高が下がってくると暑くなってくるから、いっそのこと全部脱いで飛び込みたい気分。
2015年07月21日 14:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 14:04
標高が下がってくると暑くなってくるから、いっそのこと全部脱いで飛び込みたい気分。
白根御池分岐まで来ると、あともうちょっと。
2015年07月21日 14:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 14:23
白根御池分岐まで来ると、あともうちょっと。
バスの時間が迫っていましたが、今回の山旅の成功を祝い、缶ビールで水分補給しました。
2015年07月21日 14:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 14:44
バスの時間が迫っていましたが、今回の山旅の成功を祝い、缶ビールで水分補給しました。
橋を渡ればバス停、ゴールです。
山の素晴らしさは言うまでもなく、お花畑やいくつもの沢の流れにも癒された、とても良い山旅となりました。
2015年07月21日 14:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 14:50
橋を渡ればバス停、ゴールです。
山の素晴らしさは言うまでもなく、お花畑やいくつもの沢の流れにも癒された、とても良い山旅となりました。

感想

2年前に打ち砕かれた白峰三山縦走計画・・・
前回はテント泊の経験もなく地図もロクに読まずに山に登っていた頃だった。
そして今回、登山のあらゆる要素において自分自身大きくレベルアップして再び北岳に戻ってきた。

今回は、渡渉から始まり、山小屋のない笹山でのテント泊、破線ルートの走破、20キロオーバーの荷物を背負っての縦走など、この山行を終えてまた一段と大きく成長できた気がする。

最後まで無事にゴールできたのはいくつかのポイントがあった。
笹山頂上付近でテントを張っていると、後から来た人も自分の近くでテントを張ったのだが、2日目の朝に食事を食べている間も小雨混じりの風が強く吹いていて上空も薄暗かったので、これは前日来た道を素直に引き返すしかないだろうなと思い、農鳥方面へ進むのは諦め半分の気持ちでいた。
なんせ、広河内岳までのルートは道迷い多発の破線ルートである。
ところが、彼らから今日は空模様は好転しそうだとのアドバイスを頂き、半信半疑で農鳥への北上するルートを進んだのだが、これが大正解だった。
もし彼らがいなければ、北岳までの縦走どころか笹山ピストンで終わっていたかもしれず、後になって思うのは彼らへの感謝の気持ちと自分の天気の予測能力のなさを痛感する気持ちのみである。
笹山はスマホの電波も入らず、またラジオも持っていなかったために翌日の天気の情報が全く入手できない状態だったので本当に助かった。(この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。)

また、水の補給についても記しておきたい。
笹山の道中に水場があり、どのくらいの量を確保するかで山行前はかなり悩んだ。
事前の予測では、水場から笹山登頂まで(標準CTで約4時間20分)に0.5リットル、テント場での食事に1リットル、2日目の行動(標準CTで約7時間)で1リットル強と、2.5〜3リットルあれば足りる計算で、念のために3.5リットルあれば十分だろうと考えていたが、実際には4リットルの水全部を飲み干したのが西農鳥岳から下山する途中であったため、結果的に4リットルを補給したのが吉と出た。
十分すぎるほど補給したために、笹山登頂時や2日目のスタート時の残りの量などはチェックせず、2日目の行動中も残量などは特に意識もせずにガブガブ飲んでいたので、どのタイミングで予想よりも多く消費したのかが分からないため検証が出来なくなってしまった。

ところで、2日目に泊まった農鳥小屋では、なかなか楽しく有意義なひと時を過ごさせて頂いた。
ほとんどは写真のコメント欄に書いたが、オヤジさんの人格的なことについては「悪名高い」などと噂されているような事は一切なかったと思う。
何処とは言わないが、常連客にだけ愛想よく振る舞い一見客には態度が悪い人もいたが、そういった事は皆無で、むしろ色々な昔話や経験則に基づくタメになるアドバイスをを聞かせてくれたりと、本当にお世話になったと思う。

一番のターゲットの北岳は、前回の広河原からのピストン登山では見ることが出来なかった姿を見ることが出来たのが良かった。
南側の縦走路からの北岳はとても綺麗な山体をしていて、見た目と標高、まさに名実ともに百名山に相応しい素晴らしい山であり、また下山路においてもお花畑あり沢ルートありで美しさもまた兼ね備えており、これからも季節を変えて何度でも訪れたい山となった。

次来る時は冬の季節にと思うのだが、これが色んな意味でなかなか難しく、雪をかぶった姿を想像する事しか出来ず、途方に暮れるしかないのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

ご苦労様でした
この稜線には百高山の峰が3つあるんですよね。
計画しているのですが参考になります。
大門沢から奈良だへ1日で回る人もいますが、確かにマークがない稜線歩きは大変でしたね。
笹山の山頂付近でテント張れそうですね。
何とか実現したいです。
まあ、白根三山の大縦走、ワンダフルです。
最初の渡渉のところは橋を越えた先なんですね、たぶん。
楽しませていただきました
2015/7/31 12:45
Re: ご苦労様でした
コメントありがとうございます。

百高山は特に今のところ意識はしていませんが、標高が高く紫外線が強いせいか、下山後のうなじ辺りの日焼けがハンパなかったです。

笹山からの破線ルートは、白河内岳手前と大籠岳手前までが難易度が高いと思われますが、自分より数週間前に通った人のコメント、「迷ったら西側を通る」というのを意識し過ぎて極端に巻き過ぎたのが良くなかったような気がします。

笹山の北峰と南峰の間に幕営適地がいくつか存在しますが、正式なキャンプ指定地ではないため、写真をアップするのは控えさせて頂きました。

自分が渡渉したのは、奈良田の吊り橋を渡ってすぐ左手に折れ5分ほど歩いたところです。

ヤマレコは、自分の記録を残すのが主な目的であるので、参考にはならないと思いますが、楽しんで頂ければ幸いです。
2015/8/2 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら