ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

台風それて岩だらけの奥穂、前穂登頂

2015年07月24日(金) 〜 2015年07月26日(日)
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:36
距離
28.2km
登り
2,393m
下り
2,423m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
1:02
合計
6:51
6:58
7
スタート地点
7:05
7:05
11
7:53
8:07
7
8:14
8:14
48
9:02
9:18
12
10:11
10:31
67
11:38
11:50
119
2日目
山行
4:29
休憩
2:49
合計
7:18
7:13
5
7:18
7:25
173
10:18
12:34
13
12:47
12:53
16
13:09
13:09
31
13:40
14:00
31
3日目
山行
6:38
休憩
1:53
合計
8:31
5:34
37
6:11
6:36
90
8:06
8:24
35
8:59
9:19
18
9:37
9:53
96
11:29
12:03
99
13:42
13:42
18
14:00
14:00
5
14:05
ゴール地点
天候 1日目 スタートは小雨から1時間ほどであがり晴れてきました
2日目 晴れ午後はガス多し
3日目 晴れて視界良好
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場1日600円
あかんだなから上高地へバス 往復大人2050円 小人1160円
コース状況/
危険箇所等
上高地バスターミナルから横尾までは平坦な遊歩道だが、距離が長いので荷物が重いと何気にしんどい。
横尾から涸沢は歩きやすい登山道、雪渓歩きは最後に少しだけあるがアイゼンなしで問題なし。
涸沢テント場は全面雪上。
涸沢から穂高山荘は危険ではあるが慎重に登れば問題はなし。アイゼンが必要とあったが、だいぶ溶けたのか雪渓を歩く箇所はほとんどなく、アイゼンなしで問題ありませんでした。
穂高山荘、奥穂高往復登りはじめに梯子と鎖場のトラバースが注意。それ以降は問題なし。時間によっては渋滞が発生し、すれ違いに注意が必要。
吊尾根、登山道が狭いので注意必要
前穂往復、今回のコースで一番難易度が高い。3点支持が必要。
重太郎新道、急降下で足への負担は大きい。鎖、梯子もあり。
岳沢から上高地、だいぶ歩きやすいが疲れた足には長く感じる。途中にある木道が足休めには有難い。
その他周辺情報 ひらゆの森 大人600円 小人300円
ロッカーが100円でお金が戻ってこない。
朝まで雨が残って合羽を着てのスタートでテンション低め
3
朝まで雨が残って合羽を着てのスタートでテンション低め
合羽橋じゃなく、河童橋
7
合羽橋じゃなく、河童橋
明神に着く頃には雨も上がり日が差してきました。
合羽を脱いで身軽に
4
明神に着く頃には雨も上がり日が差してきました。
合羽を脱いで身軽に
ようやく、横尾に到着
長かったぁ〜
4
ようやく、横尾に到着
長かったぁ〜
さて、横尾大橋を渡ってようやく登山道へ
2
さて、横尾大橋を渡ってようやく登山道へ
本谷橋到着
激流ですな。
でも、とてもきれい
3
激流ですな。
でも、とてもきれい
雪渓がでてきました。
早速、荷物を下ろす息子
2
雪渓がでてきました。
早速、荷物を下ろす息子
涸沢手前の雪渓
気温が高いのかシャリシャリで問題なし
4
涸沢手前の雪渓
気温が高いのかシャリシャリで問題なし
今日のお宿
雪上テント初体験
3
今日のお宿
雪上テント初体験
涸沢カールが目の前に
6
涸沢カールが目の前に
涸沢小屋、北穂高岳方面
1
涸沢小屋、北穂高岳方面
涸沢小屋からのテント場
まだまだまばらです
3
涸沢小屋からのテント場
まだまだまばらです
2日目
テント撤収
写真ではわかりにくいですが、テントを張っていた場所が10cmぐらい盛り上がっていました。
周りの雪が溶けたのでしょうか?
2
2日目
テント撤収
写真ではわかりにくいですが、テントを張っていた場所が10cmぐらい盛り上がっていました。
周りの雪が溶けたのでしょうか?
珍しく、笑顔のスタート
7
珍しく、笑顔のスタート
涸沢小屋で撮って頂きました
8
涸沢小屋で撮って頂きました
はじめは、石がゴロゴロした場所を登ります
2
はじめは、石がゴロゴロした場所を登ります
雪渓を巻くように登ります
1
雪渓を巻くように登ります
雪渓歩きはここだけ
1
雪渓歩きはここだけ
ザイティングラード取り付き
4
ザイティングラード取り付き
涸沢があんなに小さく
1
涸沢があんなに小さく
岩をどんどん登っていきます
3
岩をどんどん登っていきます
鎖場は慎重に通過します
6
鎖場は慎重に通過します
まだ、先は長い
急な登りが続きます
2
急な登りが続きます
急斜面に咲く花
岩山に映えます
4
急斜面に咲く花
岩山に映えます
ようやく小屋が見えてきました
3
ようやく小屋が見えてきました
最後の雪渓は雪切がしてあり、ありがたい。
1
最後の雪渓は雪切がしてあり、ありがたい。
穂高山荘からカールの眺め
2
穂高山荘からカールの眺め
奥穂高方面
昼前はたくさんの人が登って大渋滞
6
奥穂高方面
昼前はたくさんの人が登って大渋滞
本日のお宿
狭いけど絶景です。ヘリポートの近くなので、ヘリが来るまではテントが張れませんでした。
4
本日のお宿
狭いけど絶景です。ヘリポートの近くなので、ヘリが来るまではテントが張れませんでした。
まずは、涸沢岳から。
3
まずは、涸沢岳から。
サクッと15分ほどで登頂
ガスってあんまり景色は見えない
5
サクッと15分ほどで登頂
ガスってあんまり景色は見えない
次は、奥穂高岳にチャレンジ
5
次は、奥穂高岳にチャレンジ
梯子を登って
ガレ場を歩いて
日本第3位
奥穂高岳登頂
北岳を2mしか違わない
9
日本第3位
奥穂高岳登頂
北岳を2mしか違わない
夕焼けもとても幻想的でした
7
夕焼けもとても幻想的でした
こちらは朝焼け
今日もいい天気
6
こちらは朝焼け
今日もいい天気
笠ヶ岳
いつ見てもきれい
いつかは登りたい
5
笠ヶ岳
いつ見てもきれい
いつかは登りたい
奥穂高岳手前を一人歩く息子
5
奥穂高岳手前を一人歩く息子
今日は、2人で撮って頂きました
7
今日は、2人で撮って頂きました
奥穂頂上は狭いけど、すごい人だかり
5
奥穂頂上は狭いけど、すごい人だかり
今日は槍もくっきり
7
今日は槍もくっきり
さて、本日のメインイベント吊尾根へ
3
さて、本日のメインイベント吊尾根へ
長い鎖場
尾根伝いに紀美子平を目指します
6
尾根伝いに紀美子平を目指します
紀美子平到着
多くの人がザックをデポして前穂に登っています
5
紀美子平到着
多くの人がザックをデポして前穂に登っています
前穂高岳登頂
こちらの方が広くて人も少なく、景色も最高
天気がいいときは登る価値ありです。
10
前穂高岳登頂
こちらの方が広くて人も少なく、景色も最高
天気がいいときは登る価値ありです。
なかなかスリリングで楽しいコースです。
3
なかなかスリリングで楽しいコースです。
重太郎新道の始まりは長い鎖
岩が平なので滑りやすい
7
重太郎新道の始まりは長い鎖
岩が平なので滑りやすい
急降下って感じです
4
急降下って感じです
下から見上げてもすごい高度感
3
下から見上げてもすごい高度感
階段状になっていて歩きやすいが、急なので足に堪えます
2
階段状になっていて歩きやすいが、急なので足に堪えます
岳沢でアイスクリームを食べました。
山で食べるアイスは格別ですな。
6
岳沢でアイスクリームを食べました。
山で食べるアイスは格別ですな。
息子のお気に入りの風穴
めっちゃ涼しい
4
息子のお気に入りの風穴
めっちゃ涼しい
ようやく、上高地の遊歩道に出ました。
3
ようやく、上高地の遊歩道に出ました。
もうすっかり観光地
2
もうすっかり観光地
河童橋まで戻ってきました。
お疲れ様
7
河童橋まで戻ってきました。
お疲れ様

感想

台風が近づいていたので悩んだが、台風は西よりの進路で回復傾向なので、決行することにした。

上高地に着くと小雨が降っているので、合羽を装着して出発。
横尾までの平坦な道が本当に長いこと、普通の靴で荷物がなければたいしたことはないのだろうが・・・

涸沢では初めての雪の上にテントを張った。しっかりとしたマットがあるので冷たいということはなかったが、テント内は冷蔵庫状態になり、標高の割りに寒く感じた。
また、遮るものがなにもないので、吹きさらしで風も強かった。

涸沢からは岩の連続、天気も良く景色も最高。ついつい写真を撮ってしまう。

前穂高岳は、難易度が高いので登るか迷ったが、ここは登って良かった。頂上は広く最高の景色を楽しむことができた。

重太郎新道の下りはまさに急降下、だいぶ軽くなっているとはいえ、足に堪えた。おまけに、息子がトイレに行きたいと急がせるので、必死に下った。おかげで、予定よりもかなり早く下ることができた。まさにクソぢから(^^)

今回、天気も良く穂高を満喫できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

こんにちは
ワンダフル!!

早くご兄弟そろって登れるように 待っています
2015/7/28 9:52
Re: こんにちは
こんにちは、olddreamerさん。

今週末は、家族揃ってテント泊の予定にしています。
どこに登るかは、お楽しみというとで
2015/7/29 12:55
こんばんはcarcanさん
ありゃ〜!穂高へ?ビックリ!ですよ。
でも、これはいい思い出になりますよね。
天気も上々で、あの鎖場も平気そうですね。
お兄ちゃん強くたくましくなりました。
寅も行きたいね。
いやいや随分前、テント泊で行ったことあるけど、サジ投げて帰って来ました  (あれ、以前コメントで話したような)

益々これは次回のレコが楽しみですね。
toradoshiより
2015/7/28 21:41
Re: こんばんはcarcanさん
こんにちは、 toradoshi さん

 穂高は去年から子供と登りたいと思ってたんですよ。
 妻には散々、心配されましたが、無事に登頂、下山できてよかったです。

 ほんと、アルプスはいいですね。何もかもが別世界です。

それでは、また。
2015/7/29 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら