ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白根三山+百高山5座(タカネマンテマ発見♪)

2015年08月01日(土) 〜 2015年08月02日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
kame3ma その他1人
GPS
32:00
距離
28.8km
登り
3,637m
下り
2,949m

コースタイム

1日目
山行
8:49
休憩
1:16
合計
10:05
4:45
97
スタート地点
6:22
82
水場分岐(1603)
7:44
72
10:18
10:28
31
10:59
11:09
67
12:16
25
12:41
12:51
36
13:27
13:39
30
14:09
14:18
32
14:50
農鳥小屋
2日目
山行
7:36
休憩
1:12
合計
8:48
4:30
55
5:25
5:35
36
6:11
20
6:31
6:40
44
7:24
7:35
12
7:47
7:57
4
8:01
20
8:21
8:23
46
9:09
9:14
59
10:13
10:23
0
10:23
65
11:28
11:43
95
13:18
広河原
天候 1日目:快晴。9時頃から稜線上はガス。その後ガス時々晴れ
2日目:快晴⇒晴れ。下界は15時ころ雷雨。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで奈良田にアクセス。
往路はつり橋から笹山へ、復路は広河原からバスで奈良田へ。
8時、11時、14時、16時40分の4回 1,130円。
芦安へは乗り合いタクシーがたくさん出ていますが、奈良田方面へは皆無。
利用時は時間を意識しながら下山しましょう。
コース状況/
危険箇所等
<破線箇所>
◇笹山までのダイレクト尾根は赤テープ多く迷うところなし。
◇白河内岳周辺は広いザレた稜線で赤テープがない。ここはケルンが目印。
◇小太郎山はハイマツやシャクナゲで多少歩きにくい。赤テープあり。
<水場>
◇ダイレクト尾根の1,603m地点に水場分岐あり。往復25分ほど。未確認。
◇農鳥小屋の水場ままだ整備されておらず、次回まとまった降雨後に対応される。
 そのため現時点では小屋/テント泊者へ1リットルまで無料で支給。
 それ以上は100円/1リットルで購入。
 オヤジさんは一人で小屋を切り盛りしているので多忙。要領良く話かけましょう。
その他周辺情報 <日帰り入浴>
◇西山温泉湯島の湯 10:00〜19:00 550円 シャンプー類、ドライヤーあり
ながーい吊り橋から辛い縦走がスタートです
2015年08月01日 04:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/1 4:45
ながーい吊り橋から辛い縦走がスタートです
水場の分岐ですが、本日は行動水とは別に2ℓ担いでいるためスルー
2015年08月01日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/1 6:22
水場の分岐ですが、本日は行動水とは別に2ℓ担いでいるためスルー
2,200m辺りかな、ピラミダルな北岳です!
2015年08月01日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/1 7:40
2,200m辺りかな、ピラミダルな北岳です!
黙々とダイレクト尾根を登り続けます。既に出発から3時間。
2015年08月01日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 7:44
黙々とダイレクト尾根を登り続けます。既に出発から3時間。
4時間ちょっとかかりましたが、笹山南峰に到着です。ここで大休止。つかれたー
2015年08月01日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/1 8:56
4時間ちょっとかかりましたが、笹山南峰に到着です。ここで大休止。つかれたー
百高山1座目の笹山(北峰)。こちらの方が展望は良いです。1日目の終点、農鳥辺りが見えているのかな?
2015年08月01日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 9:26
百高山1座目の笹山(北峰)。こちらの方が展望は良いです。1日目の終点、農鳥辺りが見えているのかな?
塩見岳と悪沢岳を従える蝙蝠岳。禁止されていますがあそこでテント張れたらサイコーですね
2015年08月01日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 9:26
塩見岳と悪沢岳を従える蝙蝠岳。禁止されていますがあそこでテント張れたらサイコーですね
続いて白河内岳。だだっ広く、ガレています。ケルンを目印に歩きました
2015年08月01日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 10:18
続いて白河内岳。だだっ広く、ガレています。ケルンを目印に歩きました
富士山が雲にのまれるー
2015年08月01日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 10:18
富士山が雲にのまれるー
塩見岳からの
2015年08月01日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 10:28
塩見岳からの
ながーーい仙塩尾根
2015年08月01日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 10:28
ながーーい仙塩尾根
百高山2座目の大籠岳
2015年08月01日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 10:59
百高山2座目の大籠岳
百高山3座目の広河内岳。後ろは塩見。
2015年08月01日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 12:16
百高山3座目の広河内岳。後ろは塩見。
農鳥は近くに見えて遠いよ
2015年08月01日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 12:17
農鳥は近くに見えて遠いよ
二百名山48/100座目
2015年08月01日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/1 13:27
二百名山48/100座目
百高山4座目の西農鳥岳。ふー、しんどっ!
2015年08月01日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 14:09
百高山4座目の西農鳥岳。ふー、しんどっ!
あーとーはー下るだーけー
2015年08月01日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 14:18
あーとーはー下るだーけー
しかし間ノ岳は大きいですね
2015年08月01日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 14:31
しかし間ノ岳は大きいですね
本日のテント場に到着。オヤジさんは優しい方でした
2015年08月01日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/1 14:50
本日のテント場に到着。オヤジさんは優しい方でした
2日目。今日も良い天気ですね(^^;
2015年08月02日 04:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 4:17
2日目。今日も良い天気ですね(^^;
甲府の街明りが綺麗でした☆(若干盛ってます)
2015年08月02日 04:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 4:29
甲府の街明りが綺麗でした☆(若干盛ってます)
満月に近いため、非常に明るい夜でした
2015年08月02日 04:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 4:30
満月に近いため、非常に明るい夜でした
縞模様の富士さん
2015年08月02日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
8/2 5:02
縞模様の富士さん
南アが目覚めます
2015年08月02日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/2 5:02
南アが目覚めます
さくっと400m登って間ノ岳
2015年08月02日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 5:25
さくっと400m登って間ノ岳
GW前に登った笊ヶ岳です。真ん中と左が笊、小笊でしょうか。
2015年08月02日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 5:25
GW前に登った笊ヶ岳です。真ん中と左が笊、小笊でしょうか。
塩見から蝙蝠へと続く稜線の奥には、悪沢岳と赤石岳
2015年08月02日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/2 5:26
塩見から蝙蝠へと続く稜線の奥には、悪沢岳と赤石岳
ブルームーンと中央アルプス。9月に縦走します!
2015年08月02日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 5:26
ブルームーンと中央アルプス。9月に縦走します!
こちらは槍穂高。さぞあちらも晴れているのでしょうね。
2015年08月02日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/2 5:27
こちらは槍穂高。さぞあちらも晴れているのでしょうね。
来週縦走する後立山です
2015年08月02日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 5:27
来週縦走する後立山です
右から赤岳、北岳、甲斐駒、鋸、仙丈
2015年08月02日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 5:30
右から赤岳、北岳、甲斐駒、鋸、仙丈
北岳の右側には鳳凰三山と、その向こうには奥秩父かな
2015年08月02日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/2 5:30
北岳の右側には鳳凰三山と、その向こうには奥秩父かな
仙丈の向こうには北アルプスが浮かんでいます
2015年08月02日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 5:32
仙丈の向こうには北アルプスが浮かんでいます
中白根山の北側のハイマツには
2015年08月02日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 6:11
中白根山の北側のハイマツには
あ!!!( ⊙ ε ⊙ ;)
雷鳥さーーん☆
これは雄ですね
2015年08月02日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/2 6:13
あ!!!( ⊙ ε ⊙ ;)
雷鳥さーーん☆
これは雄ですね
2年前にもここで雷鳥の家族に逢いましたが、この日も子供含め6羽ほどを確認
2015年08月02日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/2 6:14
2年前にもここで雷鳥の家族に逢いましたが、この日も子供含め6羽ほどを確認
北岳はやっぱりカッコイイ♪
2015年08月02日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/2 6:17
北岳はやっぱりカッコイイ♪
青?蒼?藍?碧?
こんなにまで晴れてラッキー
2015年08月02日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 7:24
青?蒼?藍?碧?
こんなにまで晴れてラッキー
鳳凰三山にはいつ行こうかな
2015年08月02日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 7:30
鳳凰三山にはいつ行こうかな
早川尾根の向こうには八ヶ岳ですね
2015年08月02日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 7:30
早川尾根の向こうには八ヶ岳ですね
思わず撮らせていただきました!
2015年08月02日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/2 7:31
思わず撮らせていただきました!
昨日の出発点はどこなんだ、一体(^^;
2015年08月02日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 7:32
昨日の出発点はどこなんだ、一体(^^;
ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!
まるで噴煙です
2015年08月02日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/2 8:05
ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!
まるで噴煙です
さぁお次は小太郎山。こうして見ると近いんだけど
2015年08月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/2 8:07
さぁお次は小太郎山。こうして見ると近いんだけど
いざ歩くとなかなかどうして、タフな山でした。。。
2015年08月02日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 8:28
いざ歩くとなかなかどうして、タフな山でした。。。
百高山5座目の小太郎山。静かな山頂、お邪魔しました
2015年08月02日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/2 9:12
百高山5座目の小太郎山。静かな山頂、お邪魔しました
さぁ、戻るぞ!
それにしてもこのアングルの北岳もかっこいいですね
2015年08月02日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 9:32
さぁ、戻るぞ!
それにしてもこのアングルの北岳もかっこいいですね
ふーっ、戻ってきた。
あとは下るだけです。
2015年08月02日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 10:23
ふーっ、戻ってきた。
あとは下るだけです。
タカネビランジ(@大籠山〜広河内岳)
2015年08月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/1 11:19
タカネビランジ(@大籠山〜広河内岳)
ミヤマミミナグサ(@間ノ岳)
2015年08月02日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 5:45
ミヤマミミナグサ(@間ノ岳)
イワギキョウ(@どこでも生えていました)
2015年08月02日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 6:05
イワギキョウ(@どこでも生えていました)
キンロバイと中央アルプス(@北岳南側)
2015年08月02日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 6:51
キンロバイと中央アルプス(@北岳南側)
トウヤクリンドウ(@北岳)
2015年08月02日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 7:50
トウヤクリンドウ(@北岳)
今回の山行のお目当て!タカネマンテマ(@場所は秘密)
2015年08月02日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
8/2 7:50
今回の山行のお目当て!タカネマンテマ(@場所は秘密)
???
どなたかご存じであれば教えて下さい
2015年08月02日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 7:01
???
どなたかご存じであれば教えて下さい
イブキジャコウソウ(@中白根山近辺)
2015年08月02日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 6:08
イブキジャコウソウ(@中白根山近辺)
ハクサンイチゲ(@以下草スベリコース〜広河原)
2015年08月02日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 10:24
ハクサンイチゲ(@以下草スベリコース〜広河原)
ハクサンチドリ
2015年08月02日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/2 10:31
ハクサンチドリ
マルバタケブキ
2015年08月02日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 10:48
マルバタケブキ
センジュガンピ
2015年08月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 11:10
センジュガンピ
トモエシオガマとハクサンフウロ
2015年08月02日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 11:15
トモエシオガマとハクサンフウロ
キタダケトリカブト
2015年08月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 11:17
キタダケトリカブト
シシウドと御池と
2015年08月02日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 11:20
シシウドと御池と
レンゲショウマ
2015年08月02日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/2 12:51
レンゲショウマ
???
どなたかご存じであれば教えて下さい
2015年08月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 13:03
???
どなたかご存じであれば教えて下さい
クサボタン
2015年08月02日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/2 13:04
クサボタン
???
どなたかご存じであれば教えて下さい
2015年08月02日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 13:06
???
どなたかご存じであれば教えて下さい
レイジンソウ
2015年08月02日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/2 13:07
レイジンソウ
ながーーーーーい1泊2日の縦走でした☆
2015年08月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 13:16
ながーーーーーい1泊2日の縦走でした☆
おまけ、帰りに甲府のもも・ぶどう農家にて
2015年08月02日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/2 17:10
おまけ、帰りに甲府のもも・ぶどう農家にて
ももを箱外!これで2,000円ナリ♪
2015年08月02日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/2 17:10
ももを箱外!これで2,000円ナリ♪

感想

百高山の登頂を意識し始めてから数年、ずっと狙っていた白根南稜と小太郎山、白根三山を一気に縦走してきました。花好きの方と一緒に行ったので、北岳にしか生えない(?)タカネマンテマ発見も目標に、花の写真も出来るだけ撮りました。

この縦走コースの半分くらいは破線扱いですが、あまり迷うところはありません。
必要なのは体力、そして途中で折れない強いこころ!
この数年歩いた数ある登山道の中でも屈指のドMコースで、今回は天気が安定して良かったからいいものの、ガスガスの日には絶対歩きたくない道です。

花の名前はおそらくあっていますが、もし間違いや「???」の名前をご存じの方がいらっしゃればご教示下さいませ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら