ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694439
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

花と天の川 白馬岳

2015年08月07日(金) 〜 2015年08月09日(日)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
49:54
距離
36.1km
登り
3,722m
下り
3,132m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:12
休憩
2:15
合計
8:27
距離 10.8km 登り 1,945m 下り 467m
6:49
0
6:55
35
7:30
7:31
3
7:34
7:37
71
8:48
8:49
126
10:55
13:02
10
13:12
13:13
48
14:01
14:02
64
15:06
15:07
9
2日目
山行
7:11
休憩
1:54
合計
9:05
距離 14.8km 登り 1,348m 下り 1,326m
7:17
17
宿泊地
7:34
7:35
13
7:48
7:50
30
8:20
27
8:47
8:48
36
9:53
9:54
40
10:34
42
11:16
11:17
68
12:25
13
12:38
12:39
17
12:56
14:42
34
15:16
21
15:37
15:38
44
3日目
山行
5:01
休憩
0:13
合計
5:14
距離 10.3km 登り 418m 下り 1,319m
3:33
3:34
13
3:47
3:48
76
5:04
33
5:37
5:38
32
6:10
6:12
22
6:34
53
7:27
7:28
48
8:16
8:22
1
8:23
8:24
3
8:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りの電車本数は少ない
コース状況/
危険箇所等
雪渓の落石には要注意
どうせ東京は暑いので今週は金曜から一人で山に行くことにしました。
どこに行くか調べてたら、ムーンライト信州の席がとれる事が判明。
白馬行きなので、白馬岳にしてみます。
2015年08月06日 23:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 23:33
どうせ東京は暑いので今週は金曜から一人で山に行くことにしました。
どこに行くか調べてたら、ムーンライト信州の席がとれる事が判明。
白馬行きなので、白馬岳にしてみます。
夜行列車で朝つけば、そこはもう北アルプスでした。
前日に調べただけで白馬は良く知らないので、定番の大雪渓〜のコースにします。
2015年08月07日 07:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/7 7:28
夜行列車で朝つけば、そこはもう北アルプスでした。
前日に調べただけで白馬は良く知らないので、定番の大雪渓〜のコースにします。
これが大雪渓か。
雪道で高度を上げて行きます。
涼しい(寒い)し、楽しい。
2015年08月07日 08:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/7 8:23
これが大雪渓か。
雪道で高度を上げて行きます。
涼しい(寒い)し、楽しい。
ですがうわさ通り、落石が怖いです。
私が登りきってアイゼンを外していると、ラクー!って、声が。
目の前の登山者の列の間を岩が通過していきました!
直撃したらと思うと恐ろしい。
初心者向きのコースと思われがちですが、ここはかなり危険な場所なのだと思われます。
2015年08月07日 09:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/7 9:09
ですがうわさ通り、落石が怖いです。
私が登りきってアイゼンを外していると、ラクー!って、声が。
目の前の登山者の列の間を岩が通過していきました!
直撃したらと思うと恐ろしい。
初心者向きのコースと思われがちですが、ここはかなり危険な場所なのだと思われます。
雪渓を登りきれば、そこにはお花畑が広がります。
高山植物の山とよく聞きますが、本当に花が豊富で種類も多い。
2015年08月07日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/7 10:24
雪渓を登りきれば、そこにはお花畑が広がります。
高山植物の山とよく聞きますが、本当に花が豊富で種類も多い。
なんだかんだ2900mの山です。
山頂到着で疲れました。。
今日は平日なので空いているようで、ゆっくり好きな場所を選びます。
もう、今日はこれまででいいかな。
2015年08月07日 12:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/7 12:43
なんだかんだ2900mの山です。
山頂到着で疲れました。。
今日は平日なので空いているようで、ゆっくり好きな場所を選びます。
もう、今日はこれまででいいかな。
ですが、せっかくの北アルプスなので軽装備で隣の杓子岳まで出かけてみました。
景色がさすがです。
北アルプスの稜線歩きなんて年に何度もあるわけでない贅沢。
2015年08月07日 13:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/7 13:16
ですが、せっかくの北アルプスなので軽装備で隣の杓子岳まで出かけてみました。
景色がさすがです。
北アルプスの稜線歩きなんて年に何度もあるわけでない贅沢。
今日はゆっくり花などを見ながら。
かわいらしい花が沢山あります。
2015年08月07日 14:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/7 14:09
今日はゆっくり花などを見ながら。
かわいらしい花が沢山あります。
見たことない花が多いです。
2015年08月07日 14:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/7 14:11
見たことない花が多いです。
さすがの高山植物の山です。
2015年08月07日 14:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/7 14:17
さすがの高山植物の山です。
今日はここまでテント担ぎ上げて、稜線歩きしてさすがに疲れました。
この山荘にはなんと、自動販売機でビールが売ってます!
キンキンに冷えたビールで白馬岳へ乾杯。
2015年08月07日 15:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/7 15:14
今日はここまでテント担ぎ上げて、稜線歩きしてさすがに疲れました。
この山荘にはなんと、自動販売機でビールが売ってます!
キンキンに冷えたビールで白馬岳へ乾杯。
白馬岳は山頂に大きな山荘、その下にテント場のある山荘がありま、よく整備されたきれいな山です。
今日はここまで。
2015年08月07日 17:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/7 17:05
白馬岳は山頂に大きな山荘、その下にテント場のある山荘がありま、よく整備されたきれいな山です。
今日はここまで。
早朝、多くの人が白馬岳山頂で日の出を見てました。
シルエットは白馬岳山頂部です。
2015年08月08日 04:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/8 4:53
早朝、多くの人が白馬岳山頂で日の出を見てました。
シルエットは白馬岳山頂部です。
昨日はガスっていてアルプス主要部は見えなかったのですが、
今日はばっちりです。
穂高〜槍〜剣まで、一望
2015年08月08日 05:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/8 5:01
昨日はガスっていてアルプス主要部は見えなかったのですが、
今日はばっちりです。
穂高〜槍〜剣まで、一望
早朝からこの景色とは素晴らしいな。
天気もいいので、今日帰るつもりでしたが、明日にします。
これで帰るのはもったいなさ過ぎる。
2015年08月08日 05:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/8 5:01
早朝からこの景色とは素晴らしいな。
天気もいいので、今日帰るつもりでしたが、明日にします。
これで帰るのはもったいなさ過ぎる。
杓子方面は昨日行って、明日は栂池から帰るつもりなので、
今日は、雪倉岳方面に行ってみます。
人が少ない雄大な風景が広がります。
2015年08月08日 08:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/8 8:26
杓子方面は昨日行って、明日は栂池から帰るつもりなので、
今日は、雪倉岳方面に行ってみます。
人が少ない雄大な風景が広がります。
辺りにはお花畑が広がります。
2015年08月08日 08:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/8 8:30
辺りにはお花畑が広がります。
雪倉岳方面は人が少なくて本当に贅沢な領域ですね。
2015年08月08日 09:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/8 9:14
雪倉岳方面は人が少なくて本当に贅沢な領域ですね。
色々花が咲いてます。
2015年08月08日 09:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/8 9:19
色々花が咲いてます。
本当に花が多いです。
2015年08月08日 09:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/8 9:22
本当に花が多いです。
雪倉岳って知らなかったけど、いい場所です。
この先、朝日岳へ向かえるようですが戻らないといけないので今回はここまで。
2015年08月08日 09:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/8 9:48
雪倉岳って知らなかったけど、いい場所です。
この先、朝日岳へ向かえるようですが戻らないといけないので今回はここまで。
戻って、ビールのんで、夕方は目の前の旭岳の裏へ行ってみます。
白馬は人が多いのですが、こちらは更に人が少ない。
2015年08月08日 14:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/8 14:47
戻って、ビールのんで、夕方は目の前の旭岳の裏へ行ってみます。
白馬は人が多いのですが、こちらは更に人が少ない。
こっちも花が咲いてます。
2015年08月08日 15:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/8 15:17
こっちも花が咲いてます。
時間がないので、裏旭岳付近まで。
この先も道は続いており、いつか行ってみたいと思わせる道でした。
2015年08月08日 15:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/8 15:22
時間がないので、裏旭岳付近まで。
この先も道は続いており、いつか行ってみたいと思わせる道でした。
戻ってみると、さすがに土曜。
テント場が凄いことに。
2015年08月08日 16:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/8 16:20
戻ってみると、さすがに土曜。
テント場が凄いことに。
缶ビールが売り切れる前に確保して
フランスパンとコンビーフ、ジャガリコでつまみご飯となりました。
2015年08月08日 16:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/8 16:46
缶ビールが売り切れる前に確保して
フランスパンとコンビーフ、ジャガリコでつまみご飯となりました。
旭岳に日が沈みます。
旭岳ってカッコいいと思う。
2015年08月08日 18:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/8 18:48
旭岳に日が沈みます。
旭岳ってカッコいいと思う。
夕暮れの剣岳
あそこに行くことはあるのだろうか。
2015年08月08日 18:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/8 18:49
夕暮れの剣岳
あそこに行くことはあるのだろうか。
夜は二日とも晴れていて、天の川が見えます!
星空を見ながら寝ましょう。
2015年08月08日 23:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/8 23:20
夜は二日とも晴れていて、天の川が見えます!
星空を見ながら寝ましょう。
2泊となったので、今日は速攻で帰ります。
朝3時に出発。
暗闇を進みますがここ2日ほど行き来した道なのでそれほど不安はありません。
2015年08月09日 03:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/9 3:21
2泊となったので、今日は速攻で帰ります。
朝3時に出発。
暗闇を進みますがここ2日ほど行き来した道なのでそれほど不安はありません。
日の出前、振り向くと白馬岳が見えます。
2015年08月09日 04:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/9 4:27
日の出前、振り向くと白馬岳が見えます。
小蓮華山にてちょうど日の出となりました。
白馬大池が見えます。
2015年08月09日 04:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/9 4:52
小蓮華山にてちょうど日の出となりました。
白馬大池が見えます。
朝日にてらされる白馬連峰
奥に槍ヶ岳も見えますね。
2015年08月09日 05:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/9 5:02
朝日にてらされる白馬連峰
奥に槍ヶ岳も見えますね。
白馬乗鞍岳を経由して下山します。
2015年08月09日 06:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/9 6:43
白馬乗鞍岳を経由して下山します。
撮影機器:

感想

色々予定変更がかさなり、週末行く山が決まりません。
金曜に休みを取っているので南アルプスでもと検討していたところムーンライト信州の席が確保できたので、そのまま終点の白馬まで行くことにしました。
もっともオーソドックスなコースの大雪渓登りとしました。

しかし大雪渓では、私の目の前で落石が発生
岩が人の列を通過しました。恐ろしい。あまり気安く人を誘えないなあ。

山頂に着けばそこは本当に素晴らしい風景ですね。
山と花と星空と。
結局2泊しました。

雪渓登りも怖いが楽しく、雄大な風景、多種多様な高山植物、満天の天の川、北アルプス一望の日の出、キンキンに冷えたビール
これはたしかに、白馬岳の人気がわかります。

次回は、雪倉岳や清水岳にも行ってみたいけど不帰嶮も興味あります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら