ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 701625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳 ザイテングラート Beer at 太陽のテラス

2015年08月16日(日) 〜 2015年08月17日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:24
距離
39.2km
登り
2,374m
下り
2,364m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
2:39
合計
8:39
距離 20.4km 登り 1,938m 下り 457m
5:52
5
6:24
39
7:03
7:12
11
7:58
8:09
40
8:49
8:50
50
9:40
10:50
4
10:54
106
12:40
13:20
26
13:46
14:14
17
2日目
山行
5:56
休憩
1:45
合計
7:41
距離 18.8km 登り 445m 下り 1,923m
6:54
89
宿泊地 穂高岳山荘
8:23
8:56
72
10:08
10:13
53
11:06
11:29
40
12:22
13:04
45
13:49
13:50
4
13:54
13:55
40
14:35
ゴール地点 河童橋
下山でGPSデータがずれました。
何故かわかりませんが、2050m〜1750m間の軌跡が間違っています。
大雪渓でもこんなことがあったのを記憶しています。
天候 晴れ時々曇り&雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂巻温泉に駐車し、トンネル際にあるバス停から、朝一の上高地行きシャトルバスに乗りました。
バスは空いていました。
コース状況/
危険箇所等
夏の一般登山道です。
岩稜帯はある程度の技術と体力、経験が必要だと思います。
下山時は足元が雨で滑りやすくなっていました。
その他周辺情報 下山後に坂巻温泉に宿泊。
美味しい鯉のあらいと、臭みのない鯉こくを頂きました。
温泉もかけ流しでオススメの宿です。
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地バスターミナル。
お盆最終日のためか、比較的落ち着いた感じでした。
2015年08月16日 05:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 5:35
上高地バスターミナル。
お盆最終日のためか、比較的落ち着いた感じでした。
ドクトル&らがー、
晴れてテンション上がります⤴
5
ドクトル&らがー、
晴れてテンション上がります⤴
快晴の朝(^^)
当初岳沢経由を考えていましたが、涸沢コースに変更しました。
2015年08月16日 05:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 5:49
快晴の朝(^^)
当初岳沢経由を考えていましたが、涸沢コースに変更しました。
人が少なく歩きやすいです。
2015年08月16日 05:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 5:52
人が少なく歩きやすいです。
いつもの明神。
2015年08月16日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:24
いつもの明神。
最初に空が広がる場所。
2015年08月16日 06:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 6:54
最初に空が広がる場所。
徳澤の天場はいつもカラフル。
2015年08月16日 07:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 7:02
徳澤の天場はいつもカラフル。
ここも大好きです。
横尾尾根と常念がみえてきました。
2015年08月16日 07:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:46
ここも大好きです。
横尾尾根と常念がみえてきました。
横尾到着。
いつも快調のダンクが…
2015年08月16日 07:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:57
横尾到着。
いつも快調のダンクが…
珍しく、体調不良で不完全燃焼。
2015年08月16日 07:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 7:58
珍しく、体調不良で不完全燃焼。
横尾大橋。
この後、下山者とたくさんすれ違いました。
2015年08月16日 08:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:10
横尾大橋。
この後、下山者とたくさんすれ違いました。
去年、熊に遭遇した場所。
雨と暗闇は、歩く音や人の気配を消してしまい危険。
ヘッドライトは早めの点灯が必要だと実感しました。
2015年08月16日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 8:12
去年、熊に遭遇した場所。
雨と暗闇は、歩く音や人の気配を消してしまい危険。
ヘッドライトは早めの点灯が必要だと実感しました。
屏風岩。
2015年08月16日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:26
屏風岩。
ダンクのペースが上がりません。
2015年08月16日 08:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:33
ダンクのペースが上がりません。
北穂の頂きが見えてきました。
2015年08月16日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 8:44
北穂の頂きが見えてきました。
大迫力。
たくさんの物語が染み込んだ壁ですね。
2015年08月16日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 8:44
大迫力。
たくさんの物語が染み込んだ壁ですね。
本谷橋。
ようやくダンクの身体が温まったようなので、
ここから本気モードで登ります!
2015年08月16日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:50
本谷橋。
ようやくダンクの身体が温まったようなので、
ここから本気モードで登ります!
振り返って、
さぁ、行きますよ〜
2015年08月16日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:05
振り返って、
さぁ、行きますよ〜
暑いですが、気持ちいい。
2015年08月16日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:11
暑いですが、気持ちいい。
前穂も見えてきました。
2015年08月16日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 9:14
前穂も見えてきました。
振り返って
横尾本谷。
2015年08月16日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:14
振り返って
横尾本谷。
前穂のアップです。
2015年08月16日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 9:25
前穂のアップです。
涸沢までもう少し。
ガンガン行きます。
2015年08月16日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 9:30
涸沢までもう少し。
ガンガン行きます。
ハクサンフウロ。
今年もよくお会いしました。
2015年08月16日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:38
ハクサンフウロ。
今年もよくお会いしました。
ヒュッテ方向に来ましたが、
後方のダンクとドクトルが視界に入るのをしばらく待ちました。
2015年08月16日 09:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:39
ヒュッテ方向に来ましたが、
後方のダンクとドクトルが視界に入るのをしばらく待ちました。
いつ来ても快適な涸沢ヒュッテ。
おいしいお水を頂きました。
感謝。
2015年08月16日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 9:48
いつ来ても快適な涸沢ヒュッテ。
おいしいお水を頂きました。
感謝。
素晴らしい景色が広がります。
2015年08月16日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/16 9:55
素晴らしい景色が広がります。
涸沢槍もかっこいい。
2015年08月16日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 9:55
涸沢槍もかっこいい。
白出のコル&ザイテンのアップ。
2015年08月16日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 9:56
白出のコル&ザイテンのアップ。
おっ!
ダンク登場(*^_^*)
お疲れ様でした〜
2015年08月16日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 9:58
おっ!
ダンク登場(*^_^*)
お疲れ様でした〜
長野県警やまびこ1号。
2015年08月16日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:59
長野県警やまびこ1号。
ヒュッテでドクトルが来るのを1時間ほど待ちましたが…
それらしき目撃談を伺ったので、先に進むことにしました。
2015年08月16日 11:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:04
ヒュッテでドクトルが来るのを1時間ほど待ちましたが…
それらしき目撃談を伺ったので、先に進むことにしました。
やはり雲が出てきた…
2015年08月16日 11:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 11:04
やはり雲が出てきた…
いつ見てもカワイイです。
綿毛のチングルマにもたくさん会いました。
2015年08月16日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:07
いつ見てもカワイイです。
綿毛のチングルマにもたくさん会いました。
ドクトルは上にいるのかなぁ。。
2015年08月16日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:12
ドクトルは上にいるのかなぁ。。
あっ、ザイテン取付きに
それらしきシルエット!
2015年08月16日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:23
あっ、ザイテン取付きに
それらしきシルエット!
見つけました。
置いて行かれたと思い、涸沢小屋経由で休まず頑張ったようです。
2015年08月16日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:32
見つけました。
置いて行かれたと思い、涸沢小屋経由で休まず頑張ったようです。
ようやく合流したので頑張ります〜
2015年08月16日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 11:58
ようやく合流したので頑張ります〜
足元はしっかりしていますが、
昨日も事故があったようで、
油断大敵です。
2015年08月16日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:58
足元はしっかりしていますが、
昨日も事故があったようで、
油断大敵です。
ドクトル in blue.
岩場がとても好きらしい。
2015年08月16日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:03
ドクトル in blue.
岩場がとても好きらしい。
見上げると、立派な岩稜帯。
久しぶりで楽しいなぁ〜
2015年08月16日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:10
見上げると、立派な岩稜帯。
久しぶりで楽しいなぁ〜
結構登ってきました。
2015年08月16日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 12:10
結構登ってきました。
ヨツバシオガマ。
2015年08月16日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:26
ヨツバシオガマ。
いつみても立派な尾根です。
2015年08月16日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 12:34
いつみても立派な尾根です。
さぁ、到着です♪
2015年08月16日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 12:35
さぁ、到着です♪
今日の山荘はゆったりで、
布団は一人一枚。
明日は天気が下り坂なので、このまま下山する方もいました。
2015年08月16日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 12:39
今日の山荘はゆったりで、
布団は一人一枚。
明日は天気が下り坂なので、このまま下山する方もいました。
我々は荷物をデポして、
奥穂山頂へ。
2015年08月16日 13:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 13:20
我々は荷物をデポして、
奥穂山頂へ。
大好きなイワツメクサ。
2015年08月16日 13:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 13:22
大好きなイワツメクサ。
奥穂初登頂のドクトル&ダンク。
奥穂初登頂のドクトル&ダンク。
この先が頂上。
吊り尾根からも登山者が来ます。
吊り尾根からも登山者が来ます。
自分も、
新しい祠になってから初登頂です。
9
自分も、
新しい祠になってから初登頂です。
この先は破線ルートのジャンダルム。
1
この先は破線ルートのジャンダルム。
馬の背まで行ってみましょう。
振り返って奥穂。
馬の背まで行ってみましょう。
振り返って奥穂。
雲が流れて、
前穂と吊り尾根が顔を出しました。
3
雲が流れて、
前穂と吊り尾根が顔を出しました。
天気良く見晴らしが効くので
楽しい空中散歩が楽しめますね。
3
天気良く見晴らしが効くので
楽しい空中散歩が楽しめますね。
ジャンの直登ルートを下ろうとする登山者がいましたが、
途中で引き返したようです。
ジャンの直登ルートを下ろうとする登山者がいましたが、
途中で引き返したようです。
紀美子平も良く見えます。
今日こちらのコースにすれば良かったかも…
2
紀美子平も良く見えます。
今日こちらのコースにすれば良かったかも…
二人が待っているので、
奥穂に戻ります。
二人が待っているので、
奥穂に戻ります。
上高地ははるか下。
1
上高地ははるか下。
飛騨側から雲が湧きます。
1
飛騨側から雲が湧きます。
ドクトルも本当は行きたい…
2
ドクトルも本当は行きたい…
赤いダンク!
いや〜
今日もいい汗かきました。
喉が渇いたから、急いで下りましょう。
3
いや〜
今日もいい汗かきました。
喉が渇いたから、急いで下りましょう。
本日のメインイベント。
太陽のテラスで、雪渓に冷やしておいた
ビールをいただきます(^^♪ うまい〜
3
本日のメインイベント。
太陽のテラスで、雪渓に冷やしておいた
ビールをいただきます(^^♪ うまい〜
岳沢経由で奥穂から降りてきたばかりのY.M.さんに、
写真を撮って頂きました。
やな顔一つせずに気持ちよく引き受けてくださいました。
感謝です。
4
岳沢経由で奥穂から降りてきたばかりのY.M.さんに、
写真を撮って頂きました。
やな顔一つせずに気持ちよく引き受けてくださいました。
感謝です。
そんなご厚意にご機嫌で、
三人とも絶好調でした。
5
そんなご厚意にご機嫌で、
三人とも絶好調でした。
ところが、
翌日は雨、雨、雨。
ところが、
翌日は雨、雨、雨。
風も吹いているので、
吊り尾根と前穂はパス。
風も吹いているので、
吊り尾根と前穂はパス。
また、ザイテングラートを下りましょう。
また、ザイテングラートを下りましょう。
渋滞しているので、
のんびり行きます。
渋滞しているので、
のんびり行きます。
続々と下山してきます。
続々と下山してきます。
涸沢ヒュッテで雨宿り。
温かいラーメンをいただきました。
涸沢ヒュッテで雨宿り。
温かいラーメンをいただきました。
小屋方面。
ここからは傘の出番です。
1
ここからは傘の出番です。
山肌から湧き出す水。
山肌から湧き出す水。
登山道も川状態。
1
登山道も川状態。
本谷橋。
屏風岩の荘厳な滝を見たのは
二回目でしょうか…。
屏風岩の荘厳な滝を見たのは
二回目でしょうか…。
雨の山歩きも好きです。
雨の山歩きも好きです。
河童橋です。
カッパです。
撮影機器:

感想

team-石のダンク&ドクトルと、一年ぶりの楽しい山行が出来ました。
今回もお決まりの雨に打たれましたが、
去年撤退したリベンジも兼ねて、
念願の奥穂高岳に登頂してきました。

そして、一番楽しみにしていたのは
太陽のテラスで飲む、良く冷えたビール!!
汗をかいた身体に、キュッーと喉に染み渡る爽快感♪
いや〜、うまかった(^^)
頑張って、下から担ぎ上げた甲斐がありました。
あっという間にご機嫌になってしまった三人でしたが、
うるさく周囲にご迷惑をかけておりましたら、大変申し訳ありませんでした💦

が、今回も楽しい出会いがありました。
写真を撮って下さった滋賀のY.M.さん、ありがとうございました。
大キレットと南岳小屋の武勇伝、とても楽しく聞かせて頂きました。
いつも楽しい出会いがある、槍や穂高は大好きな山域です。
是非また機会がありましたら、よろしくお願いします。

そんなこんなで、今回も思い出に残る、
楽しい山歩きが出来ました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら