ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 701877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

悪天候の立山・剱岳でヤマレゴ📷

2015年08月17日(月) 〜 2015年08月18日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.5km
登り
1,921m
下り
1,925m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:20
合計
4:10
9:30
40
スタート地点
10:10
40
10:50
11:00
20
11:20
11:30
10
11:40
30
12:10
50
13:00
40
2日目
山行
9:10
休憩
1:20
合計
10:30
4:50
20
5:10
40
5:50
50
6:40
30
7:10
20
7:30
20
7:50
20
8:10
50
9:00
20
9:20
9:30
40
10:10
10
10:20
11:30
50
12:20
80
13:40
20
14:00
20
14:20
10
14:30
ゴール地点
※帰りの縦ばい表記は横ばいの間違えです。
天候 17日/雨 18日/キリ時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
AM1:30東名静岡IC〜新清水IC〜国道52号線〜中部横断道〜中央道〜長野自動車安曇野IC〜扇沢駅無料駐車場AM5:30
AM7:30発トロリーバス〜黒部ダム着〜徒歩〜ケーブルカー〜ロープウェイ〜トロリーバスAM9:30室堂着 大人往復9050円
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
室堂から立山へ出発!
予報(ヤマテン)通り雨、ガス・・・
2015年08月17日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/17 9:42
室堂から立山へ出発!
予報(ヤマテン)通り雨、ガス・・・
視界も悪く、登山者も少ない中、まずは雄山到着!ヤマレゴ📷☆
雨ニモマケズさらに進みます!
2015年08月17日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/17 10:55
視界も悪く、登山者も少ない中、まずは雄山到着!ヤマレゴ📷☆
雨ニモマケズさらに進みます!
続きまして大汝山到着!
背伸びしてやっと置けました(;´∀`)
2015年08月17日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/17 11:18
続きまして大汝山到着!
背伸びしてやっと置けました(;´∀`)
そして富士ノ折立到着!
降り続ける雨ニモマケズ、ガスニモマケズ!
2015年08月17日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/17 11:38
そして富士ノ折立到着!
降り続ける雨ニモマケズ、ガスニモマケズ!
別山方面へ向かう為、一旦下ります。
2015年08月17日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/17 11:42
別山方面へ向かう為、一旦下ります。
たまたま減ったガスから見える絶景に感動します!
2015年08月17日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/17 12:34
たまたま減ったガスから見える絶景に感動します!
登り返して別山到着!
あとはキャンプ地の剱沢へ下ります。
これまでの道のりは晴れてれば絶景なんだろうなあ・・・
2015年08月17日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/17 12:57
登り返して別山到着!
あとはキャンプ地の剱沢へ下ります。
これまでの道のりは晴れてれば絶景なんだろうなあ・・・
下った先に剱沢キャンプ場発見!
テントが見える!自分だけじゃなくて良かった💦
2015年08月17日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/17 13:08
下った先に剱沢キャンプ場発見!
テントが見える!自分だけじゃなくて良かった💦
テントを張ってると少しガスが晴れて剱岳が!
明日は晴れますように!
2015年08月17日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/17 14:32
テントを張ってると少しガスが晴れて剱岳が!
明日は晴れますように!
平日&雨でテント数はこんなところです。
この後、夜明けまで雨風強く大荒れに・・・
テント飛ばされるかと思った
( ゜Д゜)
2015年08月17日 17:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/17 17:57
平日&雨でテント数はこんなところです。
この後、夜明けまで雨風強く大荒れに・・・
テント飛ばされるかと思った
( ゜Д゜)
とりあえず雨、風共に落ち着いたので早朝4:00に剱岳へ出発!
でもガスは多く、先が見えない・・・
2015年08月18日 04:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 4:12
とりあえず雨、風共に落ち着いたので早朝4:00に剱岳へ出発!
でもガスは多く、先が見えない・・・
雪渓も滑らないように慎重に進みます。
迷いながらもペンキの印を頼りに進みました。
(白ペンキは夜でも目立つからありがたい!)
2015年08月18日 04:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 4:26
雪渓も滑らないように慎重に進みます。
迷いながらもペンキの印を頼りに進みました。
(白ペンキは夜でも目立つからありがたい!)
剣山荘到着。少し明るくなってきました。
2015年08月18日 04:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 4:45
剣山荘到着。少し明るくなってきました。
鎖場が始まりますが、岩が濡れているのでゆっくりと進みます。
2015年08月18日 05:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/18 5:04
鎖場が始まりますが、岩が濡れているのでゆっくりと進みます。
人がほとんどいない中、一服剱より先で会った方々としばらくご一緒させていただきました。ガスが多くて心細かったので感謝です。
2015年08月18日 05:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 5:32
人がほとんどいない中、一服剱より先で会った方々としばらくご一緒させていただきました。ガスが多くて心細かったので感謝です。
先が全く見えず、ペンキ印を頼りになんとか前剱へ到着。
とりあえずヤマレゴ📷。ここからが核心部なので慎重に!
2015年08月18日 05:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 5:51
先が全く見えず、ペンキ印を頼りになんとか前剱へ到着。
とりあえずヤマレゴ📷。ここからが核心部なので慎重に!
ガスで景色は見れないけど、その代わり雷鳥はたくさん発見!
これもまた山の良さですね♪
2015年08月18日 05:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 5:57
ガスで景色は見れないけど、その代わり雷鳥はたくさん発見!
これもまた山の良さですね♪
噂の5番鎖と橋に到着。確かに切れ落ちてて雰囲気あります。
でも、行ってみると足場はあるので大丈夫です。
2015年08月18日 06:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 6:03
噂の5番鎖と橋に到着。確かに切れ落ちてて雰囲気あります。
でも、行ってみると足場はあるので大丈夫です。
突然ですが雷鳥を探せ!
2015年08月18日 06:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 6:17
突然ですが雷鳥を探せ!
こっこでーす!ここ!ここ!
(イモト風)
景色が撮れないのですいません
(^^ゞ
2015年08月18日 06:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 6:18
こっこでーす!ここ!ここ!
(イモト風)
景色が撮れないのですいません
(^^ゞ
7番鎖の平蔵の頭です。ステップが親切です。
2015年08月18日 06:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/18 6:28
7番鎖の平蔵の頭です。ステップが親切です。
鎖が無い切れ落ちた所ですが、幸いにもガスで下が見えないので怖くないです♪
2015年08月18日 06:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/18 6:35
鎖が無い切れ落ちた所ですが、幸いにもガスで下が見えないので怖くないです♪
8番鎖の平蔵のコルです。巻いた先が垂直の登りだったので思わず声が出ます(;゜Д゜)
2015年08月18日 06:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/18 6:36
8番鎖の平蔵のコルです。巻いた先が垂直の登りだったので思わず声が出ます(;゜Д゜)
出ました!
9番鎖、カニのたてばい!
岩が濡れているので滑らないように一気に登りました!
2015年08月18日 06:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 6:41
出ました!
9番鎖、カニのたてばい!
岩が濡れているので滑らないように一気に登りました!
その後、ペンキ印をたどって剱岳山頂に到着!視界はゼロですが達成感あります♪
2015年08月18日 07:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 7:11
その後、ペンキ印をたどって剱岳山頂に到着!視界はゼロですが達成感あります♪
ヤマレゴ📷(バンザイ!)
2015年08月18日 07:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/18 7:12
ヤマレゴ📷(バンザイ!)
10番鎖、カニのよこばい。濡れてる岩への一歩に足がすくみました💦
2015年08月18日 07:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 7:33
10番鎖、カニのよこばい。濡れてる岩への一歩に足がすくみました💦
有名な梯子は、所々、つま先が壁に当たって入りきらないので慎重に。
2015年08月18日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/18 7:41
有名な梯子は、所々、つま先が壁に当たって入りきらないので慎重に。
12番鎖、平蔵の頭。慣れてきたせいか、下りルートの方が安全な気がします。
2015年08月18日 07:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 7:50
12番鎖、平蔵の頭。慣れてきたせいか、下りルートの方が安全な気がします。
13番鎖、前剱の門。
2015年08月18日 08:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/18 8:14
13番鎖、前剱の門。
武蔵のコルあたりで少しだけガスが晴れました。
先が見える!
2015年08月18日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/18 8:44
武蔵のコルあたりで少しだけガスが晴れました。
先が見える!
一服剱。
2015年08月18日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 9:03
一服剱。
剣山荘。
ここまで来れば安心です。
2015年08月18日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 9:20
剣山荘。
ここまで来れば安心です。
安心した結果、前方のパーティーにつられて、
この分岐を右(剱御前方向)へしばらく進んでしまい、戻り返す事に。反省(._.)
2015年08月18日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 9:43
安心した結果、前方のパーティーにつられて、
この分岐を右(剱御前方向)へしばらく進んでしまい、戻り返す事に。反省(._.)
行きは真っ暗でしたが、こんな感じで雪渓を渡ってきたのか…。
2015年08月18日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/18 9:57
行きは真っ暗でしたが、こんな感じで雪渓を渡ってきたのか…。
無事にテン場に帰着。少し休んで撤収し、雷鳥坂経由で帰ります。
2015年08月18日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 10:17
無事にテン場に帰着。少し休んで撤収し、雷鳥坂経由で帰ります。
剱御前小舎でテレビの撮影クルーと遭遇。
山岳ライターの小林千穂さんにお会いできて嬉しかった♪
2015年08月18日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 12:20
剱御前小舎でテレビの撮影クルーと遭遇。
山岳ライターの小林千穂さんにお会いできて嬉しかった♪
一気に下って雷鳥沢キャンプ場到着。
室堂までの登り返しがきつそう・・・
2015年08月18日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 13:33
一気に下って雷鳥沢キャンプ場到着。
室堂までの登り返しがきつそう・・・
地獄谷かな?ガスが噴き出ていて雰囲気あります。
2015年08月18日 13:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 13:50
地獄谷かな?ガスが噴き出ていて雰囲気あります。
血の池!地獄とか血の池とか少年心をくすぐられます(笑)
2015年08月18日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 14:09
血の池!地獄とか血の池とか少年心をくすぐられます(笑)
室堂着。観光客のみなさんに混ざって、大きなザックでごめんなさいと忍びつつ、乗り物で駐車場へ帰りました。
2015年08月18日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/18 14:32
室堂着。観光客のみなさんに混ざって、大きなザックでごめんなさいと忍びつつ、乗り物で駐車場へ帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
飲料 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 ナイフ カメラ シュラフ(NANGAオーロラ600DX) シュラフマット(サーマレスト リッジレストS) ランタン お守りのレゴのヘッドライト(記念撮影用📷) タイツ キャップ帽 手ぬぐい スマホ充電器 調理用食材 調理器具 テント(モンベル ステラリッジ3) テントマット ガスカートリッジ JETBOIL SOL ハイドレーション ラジオ ヘルメット スリング カラビナ

感想

平日の夏休みを利用して、妻と涸沢〜穂高連峰のテン泊を予定していましたが、
妻が行けなくなったので、急遽ソロで初めての立山、剱岳の縦走に行ってきました。

初日が雨、二日目は霧といった天候には恵まれなかったものの、逆の登山道は空いていて(特に初日は)自然と一体になるのを感じた登山でした。そんな中、初日に唯一一緒になったソロの方と、剱岳の途中から一緒になった男女の方々には、視界が悪い中ルートの相談ができて本当に良かったです。ありがとうございました。

今回、家族には剱岳は危険ということで反対されましたが、携帯が思ったよりもほぼ繋がるので、こまめな連絡を行い、リアルタイムで安心してもらいながら、無事に帰ってこれました。でも、今回の登山で一番怖かったのは、実は大荒れの中でのテントの一夜で、雨が止まる度に張り綱を調節しながら、飛ばされる恐怖に怯えていました。でも、さすが山岳用テントだけあって強風もなんとかうまくいなしてくれ、最悪の雷も無かったので良かったです。(予報では雷注意がでており、立山町では夜に土砂災害警報が発令!)

でも、やはり景色は見たかったので、今度は家族か仲間ともう一度行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

ハードな山でしたね
こんばんは
たぶんお会いした方ではないでしょうか。次回は晴れにトライしたいですね。
2015/8/21 21:28
Re: ハードな山でしたね
こんばんは。コメントありがとうございます。
maymayさんのレコを拝見させて頂きました。
たぶん、剱岳でご一緒させて頂いたものです!
確かにハードでしたが😅お互いに登頂できて良かったです!
次はてるてる坊主を持参します(笑)
2015/8/21 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら