記録ID: 701877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
悪天候の立山・剱岳でヤマレゴ📷
2015年08月17日(月) 〜
2015年08月18日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,921m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:10
2日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:30
※帰りの縦ばい表記は横ばいの間違えです。
天候 | 17日/雨 18日/キリ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
AM7:30発トロリーバス〜黒部ダム着〜徒歩〜ケーブルカー〜ロープウェイ〜トロリーバスAM9:30室堂着 大人往復9050円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
飲料
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ナイフ
カメラ
シュラフ(NANGAオーロラ600DX)
シュラフマット(サーマレスト リッジレストS)
ランタン
お守りのレゴのヘッドライト(記念撮影用📷)
タイツ
キャップ帽
手ぬぐい
スマホ充電器
調理用食材
調理器具
テント(モンベル ステラリッジ3)
テントマット
ガスカートリッジ
JETBOIL SOL
ハイドレーション
ラジオ
ヘルメット
スリング
カラビナ
|
---|
感想
平日の夏休みを利用して、妻と涸沢〜穂高連峰のテン泊を予定していましたが、
妻が行けなくなったので、急遽ソロで初めての立山、剱岳の縦走に行ってきました。
初日が雨、二日目は霧といった天候には恵まれなかったものの、逆の登山道は空いていて(特に初日は)自然と一体になるのを感じた登山でした。そんな中、初日に唯一一緒になったソロの方と、剱岳の途中から一緒になった男女の方々には、視界が悪い中ルートの相談ができて本当に良かったです。ありがとうございました。
今回、家族には剱岳は危険ということで反対されましたが、携帯が思ったよりもほぼ繋がるので、こまめな連絡を行い、リアルタイムで安心してもらいながら、無事に帰ってこれました。でも、今回の登山で一番怖かったのは、実は大荒れの中でのテントの一夜で、雨が止まる度に張り綱を調節しながら、飛ばされる恐怖に怯えていました。でも、さすが山岳用テントだけあって強風もなんとかうまくいなしてくれ、最悪の雷も無かったので良かったです。(予報では雷注意がでており、立山町では夜に土砂災害警報が発令!)
でも、やはり景色は見たかったので、今度は家族か仲間ともう一度行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人
こんばんは
たぶんお会いした方ではないでしょうか。次回は晴れにトライしたいですね。
こんばんは。コメントありがとうございます。
maymayさんのレコを拝見させて頂きました。
たぶん、剱岳でご一緒させて頂いたものです!
確かにハードでしたが😅お互いに登頂できて良かったです!
次はてるてる坊主を持参します(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する