ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 703076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ゆっくりと奥穂高岳・涸沢岳テント泊

2015年08月18日(火) 〜 2015年08月20日(木)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
23:12
距離
44.1km
登り
2,225m
下り
2,214m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
1:57
合計
7:41
距離 17.2km 登り 874m 下り 85m
5:52
8
スタート地点
6:00
22
6:54
7:03
5
7:46
8:04
11
9:00
10:27
49
11:16
11:18
135
2日目
山行
5:51
休憩
2:24
合計
8:15
距離 8.7km 登り 1,257m 下り 1,260m
5:32
126
7:38
8:00
34
8:34
8:51
35
9:26
10:06
18
10:24
10:38
16
10:54
11:43
118
13:41
13:43
4
3日目
山行
5:58
休憩
1:01
合計
6:59
距離 18.3km 登り 99m 下り 889m
7:21
90
8:51
9:03
53
9:56
10:10
37
10:58
11:24
42
12:10
5
12:15
12:17
49
13:06
43
13:49
13:51
12
14:03
14:05
11
14:20
ゴール地点
8/18 横尾で付近を散策(道間違い)1時間
8/20 嘉門次小屋にて昼食30分
天候 8月18日〜8月20日
天候 快晴 ただし8/20 PM:小雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8月17日夜から移動、車中泊。
行き:新宿からさわやか信州号で22:30発〜上高地バスターミナル05:30着 7400円
帰り:上高地バスターミナルからさわやか信州号で15:00発〜新宿20:00着 7400円
コース状況/
危険箇所等
涸沢ヒュッテまでは初心者でも楽に登れる。
奥穂高岳までは初め残雪が100mほどあったが軽アイゼンは不要だった。
山頂までの岩場は何か所か危険な場所がありくさり場、梯子があり初心者は危険。
その他周辺情報 穂高岳山荘でのうどん
明神橋近くの喜門次小屋で岩魚、ざるそばが美味
予約できる山小屋
横尾山荘
1日目 上高地BSへスタンダードで朝早く5時過ぎに着きました。深夜バスは初めてでしたが以外と寝れました。
2015年08月18日 05:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 5:45
1日目 上高地BSへスタンダードで朝早く5時過ぎに着きました。深夜バスは初めてでしたが以外と寝れました。
梓川沿いをずっと歩きます。
2015年08月18日 05:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 5:56
梓川沿いをずっと歩きます。
有名な河童橋です。観光客もいます。
2015年08月18日 05:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 5:59
有名な河童橋です。観光客もいます。
2015年08月18日 06:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 6:24
2015年08月18日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 6:46
明神に着きました。
2015年08月18日 06:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 6:54
明神に着きました。
2015年08月18日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 7:03
天気が良くて最高です。
2015年08月18日 07:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 7:33
天気が良くて最高です。
徳澤ロッジ
2015年08月18日 07:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 7:46
徳澤ロッジ
徳澤ロッジで休憩していたらあざみの花にあげは蝶々がやってきて今回は幸運が続きそう。
2015年08月18日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 7:56
徳澤ロッジで休憩していたらあざみの花にあげは蝶々がやってきて今回は幸運が続きそう。
横尾まで来ました。ここで橋を渡って行くべき所を何故かしら槍ヶ岳方面に真っ直ぐ行ってタイムロスでも良い写真をゲット。
2015年08月18日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 8:59
横尾まで来ました。ここで橋を渡って行くべき所を何故かしら槍ヶ岳方面に真っ直ぐ行ってタイムロスでも良い写真をゲット。
しばらく歩くと休憩に良い河原発見。
2015年08月18日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 11:17
しばらく歩くと休憩に良い河原発見。
こんな石がある道を登っていきます。
2015年08月18日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 12:25
こんな石がある道を登っていきます。
奥穂高岳、涸沢岳が見えて来てもう少しで涸沢ヒュッテです。
2015年08月18日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 13:29
奥穂高岳、涸沢岳が見えて来てもう少しで涸沢ヒュッテです。
夢であった涸沢ヒュッテに着きました。
最後の2Kmくらいは結構きつかった。
2015年08月18日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 13:30
夢であった涸沢ヒュッテに着きました。
最後の2Kmくらいは結構きつかった。
歩いている時も朝早くから何度も荷物を運ぶヘリコプタが飛んでいました。間近で見るのは初めてですごく迫力があります。床や机はゆれ、風がすごい。
2015年08月18日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/18 14:01
歩いている時も朝早くから何度も荷物を運ぶヘリコプタが飛んでいました。間近で見るのは初めてですごく迫力があります。床や机はゆれ、風がすごい。
涸沢でのもう一つ夢でおでんを食べることが実現しました。美味しかった。
2015年08月18日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 14:34
涸沢でのもう一つ夢でおでんを食べることが実現しました。美味しかった。
大き目の石の上でテント設営は大丈夫か不安でしたが上手く張れました。設営許可のプレートをもらいます。
2015年08月18日 15:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/18 15:07
大き目の石の上でテント設営は大丈夫か不安でしたが上手く張れました。設営許可のプレートをもらいます。
テントが何十個もありました。
2015年08月18日 18:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 18:19
テントが何十個もありました。
2日目 朝からガスの中です。昨夜は星空が見えませんでした。
2015年08月19日 04:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/19 4:58
2日目 朝からガスの中です。昨夜は星空が見えませんでした。
しばらくするとガスも消え良い天気になってきました。
2015年08月19日 05:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/19 5:16
しばらくするとガスも消え良い天気になってきました。
さあ出発です。登山登り口脇に警察官(機動隊)の方が期間限定で常駐される詰所があります。長野県山岳遭難防止対策協会名で表示がありしっかり読ませて頂きました。
2015年08月19日 05:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/19 5:29
さあ出発です。登山登り口脇に警察官(機動隊)の方が期間限定で常駐される詰所があります。長野県山岳遭難防止対策協会名で表示がありしっかり読ませて頂きました。
パノラマコースで行きます。
2015年08月19日 05:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/19 5:29
パノラマコースで行きます。
雪渓が残っています。道が良く分からなかったのですが前を行く三重県津高等学校の山岳部生徒さんの後をついて行きました。
2015年08月19日 05:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/19 5:29
雪渓が残っています。道が良く分からなかったのですが前を行く三重県津高等学校の山岳部生徒さんの後をついて行きました。
ふり向くと朝日が見え、テントが小さくなってきました。
2015年08月19日 05:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/19 5:47
ふり向くと朝日が見え、テントが小さくなってきました。
疲れた時にちょうどいいところで見晴岩がありました。
2015年08月19日 05:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/19 5:54
疲れた時にちょうどいいところで見晴岩がありました。
テントが小さくなって来ました。雲が目の前にあり空になった気分です。
2015年08月19日 05:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/19 5:54
テントが小さくなって来ました。雲が目の前にあり空になった気分です。
また登ります。右に涸沢岳、左に奥穂高岳が見えて来ました。
2015年08月19日 06:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/19 6:14
また登ります。右に涸沢岳、左に奥穂高岳が見えて来ました。
疲れたのでひと休みです。テントがどんどん小さくなってきました。空気がすがすがしい。ふー。
2015年08月19日 06:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/19 6:55
疲れたのでひと休みです。テントがどんどん小さくなってきました。空気がすがすがしい。ふー。
初めて出てきた短いハシゴです。ここまでは結構岩場で危ない場所もありました。
2015年08月19日 07:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/19 7:08
初めて出てきた短いハシゴです。ここまでは結構岩場で危ない場所もありました。
穂高岳山荘まで着きました。
2015年08月19日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/19 7:37
穂高岳山荘まで着きました。
穂高岳山荘
2015年08月19日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/19 7:37
穂高岳山荘
えーあんな所を登るのと見ていたら小学3年生の女の子がお父さんと一緒に登っているのを見て、私は勇気をもらいました。
2015年08月19日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/19 7:42
えーあんな所を登るのと見ていたら小学3年生の女の子がお父さんと一緒に登っているのを見て、私は勇気をもらいました。
結構危険な個所もありましたが何とかクリアし奥穂高岳山頂です。
2015年08月19日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/19 8:30
結構危険な個所もありましたが何とかクリアし奥穂高岳山頂です。
前穂高、岳沢方向を望みます。遠くに富士山も見えました。
2015年08月19日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/19 8:34
前穂高、岳沢方向を望みます。遠くに富士山も見えました。
富士山
2015年08月19日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/19 8:34
富士山
槍ヶ岳が見えます。
2015年08月19日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/19 8:35
槍ヶ岳が見えます。
奥穂高岳山頂には少し休憩できる場所がありました。
2015年08月19日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/19 8:35
奥穂高岳山頂には少し休憩できる場所がありました。
奥穂高岳山頂3190m
2015年08月19日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/19 8:35
奥穂高岳山頂3190m
遠くに槍ヶ岳が見えます。
2015年08月19日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/19 8:44
遠くに槍ヶ岳が見えます。
2015年08月19日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/19 8:53
西穂高側を望みます。
2015年08月19日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/19 8:57
西穂高側を望みます。
下山途中でふとんが屋根に干してある穂高岳山荘とヘリポート。
2015年08月19日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/19 9:17
下山途中でふとんが屋根に干してある穂高岳山荘とヘリポート。
その後登る涸沢岳が見えます。
2015年08月19日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/19 10:09
その後登る涸沢岳が見えます。
涸沢岳山頂 北穂高岳から来た登山者がいました。通常の2、3倍怖かったと言ってました。
2015年08月19日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/19 10:25
涸沢岳山頂 北穂高岳から来た登山者がいました。通常の2、3倍怖かったと言ってました。
奥穂高岳、涸沢岳の登山のご褒美に穂高岳山荘でうどんを食べた。昼時間にならないとうどんは出てきません。
2015年08月19日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/19 11:03
奥穂高岳、涸沢岳の登山のご褒美に穂高岳山荘でうどんを食べた。昼時間にならないとうどんは出てきません。
穂高岳山荘から涸沢ヒュッテへの下山途中にこの表示がありました。前の人に付いていってたら登山道を外れていました。白○印を見失ってました。まずい。
2015年08月19日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/19 12:29
穂高岳山荘から涸沢ヒュッテへの下山途中にこの表示がありました。前の人に付いていってたら登山道を外れていました。白○印を見失ってました。まずい。
ザイテングラード
2015年08月19日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/19 12:42
ザイテングラード
お花畑
2015年08月19日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/19 12:45
お花畑
3日目 朝早くからテント泊の皆様は朝食や出発準備中です。
2015年08月20日 05:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/20 5:32
3日目 朝早くからテント泊の皆様は朝食や出発準備中です。
レンタルした銀マットです。後で分かったことですがヘルメットも涸沢ヒュッテ山小屋でレンタルしてました。
2015年08月20日 05:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/20 5:47
レンタルした銀マットです。後で分かったことですがヘルメットも涸沢ヒュッテ山小屋でレンタルしてました。
朝早くは人がいませんが銀マットはこのテントに返却します。
2015年08月20日 06:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/20 6:01
朝早くは人がいませんが銀マットはこのテントに返却します。
設営届けと支払をし設営許可のプレートをもらった野営場受付です。
2015年08月20日 06:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/20 6:01
設営届けと支払をし設営許可のプレートをもらった野営場受付です。
診療所です。お世話にならないようにしましょう。
2015年08月20日 06:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/20 6:04
診療所です。お世話にならないようにしましょう。
分かり易い絵ですね。
2015年08月20日 06:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/20 6:04
分かり易い絵ですね。
朝はしっかり野菜入りのラーメンを食べ、スープも全部飲んで出発です。
2015年08月20日 06:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/20 6:40
朝はしっかり野菜入りのラーメンを食べ、スープも全部飲んで出発です。
2015年08月20日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/20 9:34
150年前からあるという嘉門次小屋に寄って岩魚とざるそばを途中で知り合った山小屋勤務から下山した方と一緒に食べた。美味しかった。
2015年08月20日 12:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/20 12:30
150年前からあるという嘉門次小屋に寄って岩魚とざるそばを途中で知り合った山小屋勤務から下山した方と一緒に食べた。美味しかった。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人

コメント

わっ、今年の夏は収穫でしたね〜
楽しまれた様子がよく分かります。おでんも、うどんも、嘉門次小屋の岩魚も。朝の葱入りラーメンもおいしそう。懐かしくて、また行ってみたくなりました。
お天気に恵まれてラッキーでしたね。それは、もうKuma-papaさんですから、日ごろの行いの良さですね。
2015/9/7 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら