記録ID: 703964
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
夏休みは三俣でテント泊:水晶岳、鷲羽岳
2015年08月19日(水) 〜
2015年08月22日(土)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 81:10
- 距離
- 48.3km
- 登り
- 3,347m
- 下り
- 3,337m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:34
距離 19.4km
登り 1,973m
下り 449m
2日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:07
距離 10.5km
登り 921m
下り 925m
3日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:27
距離 18.4km
登り 453m
下り 1,969m
■上記コースタイムの補足
上記コースタイムの1日目=day1 8/19(水)
上記コースタイムの2日目=day2 8/20(木)
停滞日、GPSトラックなし=day3 8/21(金)
上記コースタイムの3日目=day4 8/22(土)
※計画段階から三俣蓮華岳キャンプ指定地に3泊の予定でしたが、実際も3泊しています。
上記コースタイムの2日目と3日目の間に停滞の1日があります。
1日中強い風雨で、ずっとテントで過ごしました。翌日に天候が若干好転する見通しだったので無駄に行動せず停滞しました。
■食事
day1
朝 コンビニおにぎり/サンドウィッチなど
昼 コンビニおにぎりなど
夜 アルファ米五目おこわ+グリーンカレー、コンビニカット野菜+ビーンズ+チキンささみ
day2
朝 ピザパン、スープ
昼 三股山荘展望食堂にて:カレー
夜 五目ちらし(アルファ米山菜おこわ+ちらし寿司の素)+チキンステーキ+乾燥野菜入り味噌汁
day3
朝 カレーパン、スープ
昼 マルタイ棒ラーメン+乾燥野菜+まぐろフレーク
夜 わしたポーク缶+乾燥野菜+オリーブのナポリタン
day4
朝 アンパン、スナックバーなど
昼 下山後中華料理店で
※山小屋利用の食事1回、3人分の食材合計4Kg
シリアルバー、ゼリー飲料などの行動食やおつまみは別途
上記コースタイムの1日目=day1 8/19(水)
上記コースタイムの2日目=day2 8/20(木)
停滞日、GPSトラックなし=day3 8/21(金)
上記コースタイムの3日目=day4 8/22(土)
※計画段階から三俣蓮華岳キャンプ指定地に3泊の予定でしたが、実際も3泊しています。
上記コースタイムの2日目と3日目の間に停滞の1日があります。
1日中強い風雨で、ずっとテントで過ごしました。翌日に天候が若干好転する見通しだったので無駄に行動せず停滞しました。
■食事
day1
朝 コンビニおにぎり/サンドウィッチなど
昼 コンビニおにぎりなど
夜 アルファ米五目おこわ+グリーンカレー、コンビニカット野菜+ビーンズ+チキンささみ
day2
朝 ピザパン、スープ
昼 三股山荘展望食堂にて:カレー
夜 五目ちらし(アルファ米山菜おこわ+ちらし寿司の素)+チキンステーキ+乾燥野菜入り味噌汁
day3
朝 カレーパン、スープ
昼 マルタイ棒ラーメン+乾燥野菜+まぐろフレーク
夜 わしたポーク缶+乾燥野菜+オリーブのナポリタン
day4
朝 アンパン、スナックバーなど
昼 下山後中華料理店で
※山小屋利用の食事1回、3人分の食材合計4Kg
シリアルバー、ゼリー飲料などの行動食やおつまみは別途
天候 | day1 8/19(水)曇り のち 小雨 day2 8/20(木)曇り 時々 小雨 晴れ間は少々 day3 8/21(金)暴風雨 day4 8/22(土)雨 ※テント内の気温は13度、外気温は10度以下になったので、防寒の用意が必要。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:898 084 870*80 googleマップ https://goo.gl/qwcBUV この時期は平日でも早朝は満車の事が多いです。前日夜早い段階だと停められる可能性が高くなります。 ■上記駐車場満車の場合は鍋平駐車場(無料) マップコード:898 084 404*25 googleマップ https://goo.gl/EQybA4 ■新穂高駐車場マップ https://goo.gl/Cuj0Vs |
その他周辺情報 | 携帯電話はdocomoでも通じません。 ラジオで情報を入手しました。 ■NHKラジオ第1 長野放送局 周波数:819kHz、出力:5kW、コールサイン:JONK 毎日18:50-18:59の長野ローカルの番組の中で山の天気を放送中(期間:7/1-8/31) 情報ソースは日本気象協会の山の天気。長野県内の山のみが放送対象。 ■北日本放送KNBラジオ 富山親局 周波数:738KHz、出力:5kW、コールサイン:JOLR 平地の天気予報が放送されています。 ※NHKラジオ第1 長野放送局は、夜の時間帯は入りにくいです。性能の高い周波数デジタル設定のラジオでないとキツイかもしれません。北日本放送KNBラジオは問題なく入ります。 FM放送は入らなかったです。 |
写真
無料で停められる高山市営の新穂高第3駐車場。
駐車は鍋平覚悟で来たのですが、ダメ元で寄ってみたらラッキーなことに4時前に数台の空きがあり停められました。この後すぐ満車になってしまいました。今日は平日なのに凄いですね。
駐車は鍋平覚悟で来たのですが、ダメ元で寄ってみたらラッキーなことに4時前に数台の空きがあり停められました。この後すぐ満車になってしまいました。今日は平日なのに凄いですね。
アルファ米の五目ご飯を作って、お湯で戻したフリーズドライカレーを上からかけて今日の夕食は完成。
このカレー、初めて食べましたが、野菜もたっぷり入っていて、辛すぎず、とても美味しかったです。
このカレー、初めて食べましたが、野菜もたっぷり入っていて、辛すぎず、とても美味しかったです。
【8/21(金)は悪天のため、停滞日】
今日は、ずっとテントの中にいました。
本来ならば、黒部五郎あたりを歩く予定だったのですが、一日中、嵐のような風雨ですので無駄な体力消耗を避け、前夜からあっさり停滞決定。(我が隊初の停滞)
テント場で私達以外はこの悪天の中、停滞を選んだ人はいなかった模様。
明日に備えて夕食は「わしたポーク缶」入りナポリタン。オリーブがgood!
今日は、ずっとテントの中にいました。
本来ならば、黒部五郎あたりを歩く予定だったのですが、一日中、嵐のような風雨ですので無駄な体力消耗を避け、前夜からあっさり停滞決定。(我が隊初の停滞)
テント場で私達以外はこの悪天の中、停滞を選んだ人はいなかった模様。
明日に備えて夕食は「わしたポーク缶」入りナポリタン。オリーブがgood!
感想
いつかいつかと、憧れていた北アルプス深部へ、3泊の予定で行くことになり、ワクワクしていました。事前に他の方のレコなど見て、天気がよいといいな〜とそればかり考え夢想しておりました。
しかし。現実は厳しかった〜。3泊4日なら1日くらいの雨は覚悟しておりましたが、アテが外れ、後半2日間、断続的な雨、雨、雨。
我が隊初の「丸一日停滞日」を経験しました。他にすることもなく、暇つぶしに地図に穴が開くんじゃないか、というほど熟読してしまいました。最後の晩は暴風雨に翻弄されるテント内で、結露の雨が、シュラフや顔にポツポツ降り続くという。
ま、これも良い体験でした。
それでも初日と2日目は、ところどころでは視界がよく、素晴らしい北アの景色を堪能することができました!やっぱりこの辺りは景色が最高!ゆったりとした草原や、さすがと言わざるをえないかっこいい山容の100名山のオールスター、感激でした。
今回は断念しましたが、今度は天気のよいとき、しかも花がよい時期(ちょっと今回は終わり加減でしたので)に、雲の平、黒部五郎にぜひぜひ行きたいです。
いや〜、やっぱり北アルプス深部はいいっ!危ないところはないし、心穏やかに景色やお花、草原を堪能できました。

お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
お疲れ様でした。
雨で停滞とは・・・大変でしたね。
高山ですから寒いでしょうし。自分はヘタレな寒がりだから営業小屋に駆け込みますよ、間違いなく!
鷲羽岳からお見事です!
しかし、鷲と言うより蟷螂拳、いわゆるカマキリ拳法の構えに見えてしまうのは自分だけでしょうかねぇ。
では、
ししょう〜、こんばんは!コメントいただきありがとうございます!
雨でしたが、気温がさほど下がらず、雷でもなく、その点では命拾いできました
鷲のポーズのつもりだったんですが、足を上げたのが敗因だったのでしょうか?カマキリ憲法の構えなんですね?よし、これからは山頂ではカマキリのポーズで記念撮影することにしましょう、そして「酔いどれガッツ」次は「酔拳」でね(ってどんな決めポーズ?)
mikipom隊のみなさん、こんばんは。
撮影係さんから、遠征に行かれると聞いていましたので、期間中天気も悪いし心配していましたが、やはり二日間は
丸一日テントで停滞ですか?
それでも二日間は充分素晴らしい景色を堪能しましたね。
双六小屋(小屋泊)は我が隊も狙ってるんですが、一泊では無理なので来年以降になりそうです。
49枚目は、新しい山ポーズかと思いましたが、鷲だったんですね。
(少し苦しいです
お疲れ様でした
isさん、こんばんは!コメントいただきありがとうございます!
雨の停滞、初体験でしたが、それはそれで山での行動を決定するプロセスが体験できたので、貴重な体験だったのだと思います
この山域はとても景色がきれいで、名山の姿も素晴らしく、本当に「命の洗濯」ができる場所だな、という気がします。isさん、goeちゃんにも、ぜひおすすめします。私が気に入っている飯豊連峰同様、草原の景色が広がるからか、本当にいい〜ところでした
鷲ポーズ、やっぱり違うんですかね〜
最近レコサボり気味の私ですが…。
黒部五郎のカールは今までで一番のお気に入りです!
mikipomさん達もきっと好きだと思いますー!
是非リベンジを!
鷲羽の眺望羨ましいです
私の時はまっちろでした
gliちゃん、こんばんは!コメントいただきありがとうございます!
gliちゃんのレコもしっかり予習させていただきましたよ〜。「エビ水」が懐かしいですね〜
黒部五郎は今回は眺めるだけで終わりましたが、とってもかっちょいい山容で、ひと目見て私も、「絶対好き」を確信しました
mikipomさん素晴らしい場所にマイホーム
羨ましい限りです
写真を見るように三俣山荘キャンプ指定地にワープできたら・・・。
天気は仕方ありませんが、マイホームの立地条件は最高ですね
花は見つけたら撮る(自論ス!)
食べ物も食べたい時に食べる・ですねぇ〜
(撮影係様)かき氷+練乳がけ残念でした
kazikaさん、こんばんは!コメントいただきありがとうございます!
鷲羽岳(姿の美しいまさしく名山でした!)が目の前に、後ろは穏やかな三俣蓮華岳、雪渓あり、槍の穂先あり(これはちょびっとでしたが)、水は豊富、ということで北アルプスの懐に抱かれた最高のテン場でしたー
3泊も山へ行ったら、さぞかし痩せるかと思ったのですが、きっちり食べて、しっかり体重キープでした
ご無沙汰してます〜
天気がイマイチだったようで残念でしたね。
小生が歩いた日は、暑くて大変でしたよ。
またどこかで偶然お会いした時は、お声がけくださいませ♪
Jaikel さん、こんばんは! コメントありがとうございます!
Jaikel さんの行かれた時は素晴らしく良い天気でしたが、暑かったのですね〜
我々の今回の山行は天気が悪かったものの、涼しかったので、歩きは相当に楽でした。北アルプスはさすがに気温が低いなーと思った次第ですが、時期によるのですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する