槍ヶ岳


- GPS
- 16:41
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,338m
- 下り
- 2,334m
コースタイム
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:16
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝谷出合は、大雨が続くと氾濫して渡渉が困難 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
昨年のリベンジということで、槍ヶ岳〜大キレット〜奥穂高岳の山小屋2泊3日山行を計画。
これまでずーっと好天続きだったのがウソのような空模様・・・
レインウエアを身にまとい出発することに・・・
それでも、昨年の敗退の原因となった滝谷を含む徒渉箇所は難なく通過。
森林限界を越えると風が強くなり、時折体が持っていかれそうになるくらいにもなった。
途中、ライチョウに道案内をされる場面も(^^)
標準タイム&予定時刻より早く槍ヶ岳山荘到着。
あいにくの天気にもかかわらず、山荘は大勢の人で賑わっていた。
山荘併設の「キッチン槍」で、他のパーティと意気投合し盛り上がった(^^)
消灯時間を待たず床に入ったが、隣の他の登山客が酔っ払って大声を出す騒ぎで熟睡できず、寝ては目が覚めの繰り返し(--)
星空を期待し3時過ぎに起きて外を眺めるも、雨&強風&雲の中・・・
強風は、時折山荘をも揺らすほどの強さだった。
朝食の時間の5時になっても風は止まず、この時点で大キレット〜穂高への縦走はあきらめ、それでもなんとか槍ヶ岳の頂上は踏みたいと祈りながら、ゆっくりと準備をした。
次第に風は弱まったものの、雨&雲は晴れず、視界ゼロのなか槍ヶ岳頂上を踏み再び山荘へ帰ってきた。
予備日もとってあるので停滞も考えたが、「山は逃げない」と自分自身に言い聞かせ、登ってきたルートを下ることにした。
昨日からの雨で心配していた滝谷出合も徒渉でき、無事下山することができた。
天気が悪いことに加え時間をずらしたことで、頂上はスキスキで堪能できたが、やっぱり視界がないのは寂しい・・・
来年こそは、好天の中槍ヶ岳の頂上を踏み、大キレットを越えて奥穂高岳まで縦走することを誓い、今山行を締めくくった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する