ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7053973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳から塩見岳へ 仙塩尾根の一部を歩く

2024年07月19日(金) 〜 2024年07月22日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
21:50
距離
31.3km
登り
3,275m
下り
3,021m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:46
休憩
0:24
合計
2:10
距離 2.8km 登り 727m 下り 11m
2日目
山行
6:55
休憩
4:06
合計
11:01
距離 9.7km 登り 1,356m 下り 994m
4:31
103
6:14
6:25
5
6:30
6:38
32
7:10
8:01
14
8:15
21
8:36
8:42
16
8:58
14
9:32
11:31
33
12:04
12:07
55
13:02
13:42
40
14:22
14:29
36
15:05
27
3日目
山行
7:55
休憩
1:08
合計
9:03
距離 14.5km 登り 1,123m 下り 1,138m
5:14
38
5:52
5:54
36
6:30
16
6:46
61
7:47
8:00
7
8:30
8:31
12
9:27
9:54
36
10:30
10:37
2
10:39
10:40
54
11:34
11:51
84
13:15
50
14:05
9
4日目
山行
1:53
休憩
0:07
合計
2:00
距離 4.3km 登り 68m 下り 878m
5:27
6
5:33
5:34
3
5:37
5:38
11
6:14
30
6:44
6:47
39
7:27
ゴール地点
天候 1日目:晴れ 2日目:曇りのち強風 3日目:曇り時々晴れ 4日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:甲府よりバスで広河原
帰り:鳥倉登山口よりバスで伊那大島駅→飯田駅 飯田駅から高速バス
その他周辺情報 温泉:飯田駅 砂払温泉
予約できる山小屋
塩見小屋
バスで広河原到着 今日は白根御池小屋までなので、まずは広河原山荘でランチのからあげ丼を食べました。
2024年07月19日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/19 12:09
バスで広河原到着 今日は白根御池小屋までなので、まずは広河原山荘でランチのからあげ丼を食べました。
スタートは橋から
2024年07月19日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/19 12:34
スタートは橋から
小屋までの登山道で見たお花たち
お花の名前は後ほど
小屋までの登山道で見たお花たち
お花の名前は後ほど
鳳凰三山が見えます。あちらも天気よさそう
2024年07月19日 14:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/19 14:31
鳳凰三山が見えます。あちらも天気よさそう
ゆっくり歩いて白根御池小屋到着
2024年07月19日 14:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/19 14:41
ゆっくり歩いて白根御池小屋到着
外でのんびりビールタイム
2024年07月19日 15:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/19 15:18
外でのんびりビールタイム
夕食は豚の生姜焼きでした。おかずがいっぱい
ソロの方ばかりの食卓だったので、情報交換しました。
2024年07月19日 17:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/19 17:07
夕食は豚の生姜焼きでした。おかずがいっぱい
ソロの方ばかりの食卓だったので、情報交換しました。
朝ごはんのおにぎりです。それとつくねとたくあん
しっかり食べてスタートします。
2024年07月20日 03:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/20 3:50
朝ごはんのおにぎりです。それとつくねとたくあん
しっかり食べてスタートします。
天気予報は晴れ又は霧だったのですが、霧多めなのかな。
まだかろうじて鳳凰三山が見えました。
2024年07月20日 04:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/20 4:51
天気予報は晴れ又は霧だったのですが、霧多めなのかな。
まだかろうじて鳳凰三山が見えました。
草すべりのお花達
草すべりのお花達
草すべりのお花達 パート2
草すべりのお花達 パート2
直前にお会いした人に稜線に出ると風がすごいので、雨具を着るようにアドバイスを受けました。小太郎分岐からすごい風!
2024年07月20日 06:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/20 6:38
直前にお会いした人に稜線に出ると風がすごいので、雨具を着るようにアドバイスを受けました。小太郎分岐からすごい風!
よろけながら肩の小屋に逃げ込みます。
皆さん停滞してました。ここで昨日夕食の食卓がご一緒だったソロの方と合流 今後のことを相談しました。ソロの方は農取小屋泊予定、私は熊の平小屋泊予定
この強風の中、小屋まで行くのは危険です。小屋の方に聞くと午前中は天気が好転する見込みなしとのこと。
待ってても仕方ないので、北岳山荘まで行くことにしました。
2024年07月20日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/20 7:07
よろけながら肩の小屋に逃げ込みます。
皆さん停滞してました。ここで昨日夕食の食卓がご一緒だったソロの方と合流 今後のことを相談しました。ソロの方は農取小屋泊予定、私は熊の平小屋泊予定
この強風の中、小屋まで行くのは危険です。小屋の方に聞くと午前中は天気が好転する見込みなしとのこと。
待ってても仕方ないので、北岳山荘まで行くことにしました。
北岳に来ただけ状態 ここでピストンして戻る方が多く、先に進むのは私たちだけ
2024年07月20日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/20 8:37
北岳に来ただけ状態 ここでピストンして戻る方が多く、先に進むのは私たちだけ
北岳山荘で天気予報を確認すると、午後1時に晴マークだったので、間ノ岳で晴れることを願って、11:30に出発
中白根山も真っ白
2024年07月20日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/20 12:03
北岳山荘で天気予報を確認すると、午後1時に晴マークだったので、間ノ岳で晴れることを願って、11:30に出発
中白根山も真っ白
間ノ岳到着! あれ、晴れ間は?
2024年07月20日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/20 13:02
間ノ岳到着! あれ、晴れ間は?
ちっちゃいお地蔵さん、お願いしますよ。
2024年07月20日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/20 13:02
ちっちゃいお地蔵さん、お願いしますよ。
一応記念写真
肩の小屋からご一緒していただいたMさんと
ありがとー!
4
肩の小屋からご一緒していただいたMさんと
ありがとー!
ちょっと晴れ間が見えました。
2024年07月20日 13:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/20 13:23
ちょっと晴れ間が見えました。
予報通りお天気回復してきたので、熊の平小屋へ向かいます。
仙丈が現れました。
2024年07月20日 13:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/20 13:46
予報通りお天気回復してきたので、熊の平小屋へ向かいます。
仙丈が現れました。
やっとお花をとる余裕がでてきた
1
やっとお花をとる余裕がでてきた
けどなかなか侮れない縦走路です。
2024年07月20日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/20 13:56
けどなかなか侮れない縦走路です。
農取小屋と西農鳥岳が見えます
あちらの縦走路もいつか通ろう
2024年07月20日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/20 14:05
農取小屋と西農鳥岳が見えます
あちらの縦走路もいつか通ろう
まだまだ先は長い
2024年07月20日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/20 14:05
まだまだ先は長い
三峰山到着 なかなか険しかった
2024年07月20日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/20 14:23
三峰山到着 なかなか険しかった
西農鳥岳をバックに
2024年07月20日 14:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/20 14:24
西農鳥岳をバックに
えー、クマとキケンの2択?
これ、小屋で聞いたらクマとは熊の平小屋のこと
ここからクマの住処を通るのかと勘違いしてしまった
2024年07月20日 14:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/20 14:40
えー、クマとキケンの2択?
これ、小屋で聞いたらクマとは熊の平小屋のこと
ここからクマの住処を通るのかと勘違いしてしまった
気持ちの良い登山道です!
2024年07月20日 14:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/20 14:50
気持ちの良い登山道です!
悪沢岳方面を望みます
2024年07月20日 14:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/20 14:54
悪沢岳方面を望みます
三国平 クマの住処と勘違いしてるのでそそくさと急ぎます
2024年07月20日 15:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/20 15:06
三国平 クマの住処と勘違いしてるのでそそくさと急ぎます
熊の平小屋のテン場が見えました。
結構盛況です。この天気の中、みんなここまで来たのですね。
2024年07月20日 15:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/20 15:30
熊の平小屋のテン場が見えました。
結構盛況です。この天気の中、みんなここまで来たのですね。
熊の平小屋到着
今年から素泊まりのみとなりました。
2024年07月20日 15:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/20 15:31
熊の平小屋到着
今年から素泊まりのみとなりました。
小屋の中、テラスからの西農鳥岳、仕切りのある寝床、水場とトイレへの階段(すぐです)
2
小屋の中、テラスからの西農鳥岳、仕切りのある寝床、水場とトイレへの階段(すぐです)
今日も長い1日となりそうです。
2024年07月21日 05:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 5:13
今日も長い1日となりそうです。
前半は樹林帯中心 人が少ないので熊こわい
2024年07月21日 05:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 5:31
前半は樹林帯中心 人が少ないので熊こわい
道中のお花達
塩見岳には雲がかかってます
2024年07月21日 05:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 5:43
塩見岳には雲がかかってます
時折、岩稜帯をはさみます。
2024年07月21日 06:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 6:28
時折、岩稜帯をはさみます。
タカネコウリンカ 準絶滅危惧種なんですね。
2024年07月21日 07:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 7:09
タカネコウリンカ 準絶滅危惧種なんですね。
白いお花達
北荒川岳到着 広々して気持ちの良い場所です
展望もよし!
2024年07月21日 07:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/21 7:47
北荒川岳到着 広々して気持ちの良い場所です
展望もよし!
富士山の頭がちょこん
2024年07月21日 07:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 7:47
富士山の頭がちょこん
広ーい尾根道
2024年07月21日 07:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 7:47
広ーい尾根道
正面は塩見岳です
2024年07月21日 07:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 7:53
正面は塩見岳です
塩見岳へはいったん下って草原のような場所を通ります
2024年07月21日 08:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/21 8:17
塩見岳へはいったん下って草原のような場所を通ります
富士山
2024年07月21日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 8:29
富士山
何の標識かと思ったら幕営禁止とのこと
確かに穏やかな日ならテント泊したくなるのわかる
2024年07月21日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 8:49
何の標識かと思ったら幕営禁止とのこと
確かに穏やかな日ならテント泊したくなるのわかる
さあ、塩見岳へのビクトリーロード
2024年07月21日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/21 8:53
さあ、塩見岳へのビクトリーロード
ザレザレの急登 足の置場を間違えると滑落する恐怖を感じました ここは下りで通りたくない。
2024年07月21日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/21 9:05
ザレザレの急登 足の置場を間違えると滑落する恐怖を感じました ここは下りで通りたくない。
北俣岳への分岐までくるとあと一息です。
ここにザックがデポされてました。ここから蝙蝠岳へピストンするようです。往復3時間かかり皆さん、しんどそうでした。
2024年07月21日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/21 9:27
北俣岳への分岐までくるとあと一息です。
ここにザックがデポされてました。ここから蝙蝠岳へピストンするようです。往復3時間かかり皆さん、しんどそうでした。
シコタンソウ
2024年07月21日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/21 10:17
シコタンソウ
塩見岳東峰登頂 山頂にかかっていた雲が消えました
2024年07月21日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/21 10:34
塩見岳東峰登頂 山頂にかかっていた雲が消えました
南アルプスの峰々にうっとり
2024年07月21日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/21 10:27
南アルプスの峰々にうっとり
伸びやかな蝙蝠尾根
2024年07月21日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/21 10:28
伸びやかな蝙蝠尾根
西峰はすぐです
2024年07月21日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 10:29
西峰はすぐです
西峰に移動
2024年07月21日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/21 10:39
西峰に移動
東峰と雲がもやもやしてるとこが富士山です
2024年07月21日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 10:39
東峰と雲がもやもやしてるとこが富士山です
今から歩く稜線
2024年07月21日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 10:39
今から歩く稜線
塩見岳直下は昨日2人の滑落事故があったそうです。慎重に下ります。
2024年07月21日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/21 10:58
塩見岳直下は昨日2人の滑落事故があったそうです。慎重に下ります。
左から甲斐駒、北岳、正面間ノ岳
今日間ノ岳登ってる人は大勝利です
2024年07月21日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 11:23
左から甲斐駒、北岳、正面間ノ岳
今日間ノ岳登ってる人は大勝利です
雲に隠れた仙丈ヶ岳、甲斐駒、北岳、間ノ岳
南アルプス北部の山々勢ぞろい
2024年07月21日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 11:23
雲に隠れた仙丈ヶ岳、甲斐駒、北岳、間ノ岳
南アルプス北部の山々勢ぞろい
塩見小屋到着
2024年07月21日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/21 11:34
塩見小屋到着
おはぎとそば茶のセットをいただきました。
2024年07月21日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/21 11:44
おはぎとそば茶のセットをいただきました。
振り返って塩見岳
2024年07月21日 12:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/21 12:54
振り返って塩見岳
2024年07月21日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 12:55
本谷山からは塩見岳が見えます
2024年07月21日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 13:15
本谷山からは塩見岳が見えます
三伏山までくると小屋はもうすぐ
下山はずっと好天気でした
2024年07月21日 14:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/21 14:06
三伏山までくると小屋はもうすぐ
下山はずっと好天気でした
三伏峠小屋のテント場
今日は日曜ですが、6割といったところ
2024年07月21日 14:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/21 14:15
三伏峠小屋のテント場
今日は日曜ですが、6割といったところ
おかず沢山の夕食 メインは鮭のフライでした。
2024年07月21日 16:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/21 16:54
おかず沢山の夕食 メインは鮭のフライでした。
朝も盛りだくさんのおかず
2024年07月22日 04:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/22 4:52
朝も盛りだくさんのおかず
登山口までは樹林帯です
2024年07月22日 05:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/22 5:53
登山口までは樹林帯です
奥に見える双耳峰は鹿島槍さんではないですか。
2024年07月22日 06:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/22 6:08
奥に見える双耳峰は鹿島槍さんではないですか。
下山で見かけたお花達
下山で見かけたお花達
ほとけの清水 しっかり出てました
三伏峠小屋の水場は少し歩くみたいなので、こちらで汲んでいったほうがいいです。
2024年07月22日 06:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/22 6:13
ほとけの清水 しっかり出てました
三伏峠小屋の水場は少し歩くみたいなので、こちらで汲んでいったほうがいいです。
登山口到着 1時間以上前についてしまった
塩見岳下山時に写真が取れなかったのですが、塩見岳の岩は不思議な色をしていてその解説が載ってました。
2024年07月22日 07:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/22 7:28
登山口到着 1時間以上前についてしまった
塩見岳下山時に写真が取れなかったのですが、塩見岳の岩は不思議な色をしていてその解説が載ってました。
バスが途中止まった道の駅にて
ブルーベリーアイス♪
2024年07月22日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/22 10:22
バスが途中止まった道の駅にて
ブルーベリーアイス♪
撮影機器:

感想

当初は笠ヶ岳を計画していたのですが、北は天気がいまいち不安定で比較的安定している予報の南アルプスに変更しました。
直前でも空いてる小屋を基に計画を立てると未だ経験したことのない3泊4日に。
朝出発の割とゆったりした日程です。これが悪天候時、功を奏しました。
天気予報おおはずれで2日目が経験したことのないくらいの悪天候、でも時間の余裕があったので午後北岳山荘出発で熊の平小屋までたどり着けました。
次の日の天気予報が悪ければ、塩見岳やめて農取岳方面に下ろうと思って朝を迎えるとまずまずのお天気 小屋で聞いた予報もおおむね晴れ予報だったので当初計画通りに塩見岳に行くことにしました。
ソロで、あまり人が多くない道なので、いつもより慎重にゆっくり歩いて稜線歩きを楽しみました。
塩見岳からの下りは地図にもビックリマークがついた苦手な岩場、他のパーティに気づかれないようにそっと付いていく作戦でしたが、下山時に生憎人がいなくて、一人旅となってしまいました。印がしっかりついてるので、見落とさないように確かめながら下山、三伏峠小屋でゆっくり休んで最終日は2時間ほどで登山口のバス停に着きました。
3泊も山の中にいたのが初めてだったのですが、最後は早くお風呂に入りたくて仕方がありませんでした。
今回悪天候の中、進めたのは途中ご一緒してくれたソロの女性の方のおかげでした。いろいろと相談しあって、時には悪天候を笑い飛ばして、少しの晴れ間で歓喜する仲間がいたことが心強かったです。間ノ岳で好天を待っていた人たちの間にも、こんな天気でここまで来た人たちの謎の一体感がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら