記録ID: 7063388
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
クロユリ見れた双六岳 他の花もいっぱいでした
2024年07月26日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:39
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 2,142m
- 下り
- 2,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:18
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 15:30
距離 31.0km
登り 2,142m
下り 2,145m
2:03
2分
スタート地点
17:42
ゴール地点
天候 | 晴れ~曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし 小池新道石畳や石段良く整備されていてとても歩き易い感謝です |
その他周辺情報 | 前日 大塩温泉 200円 当日 ひらゆの森 700円 翌日 乗鞍高原せせらぎの湯 0円 |
写真
山頂にて休憩中の方に撮って頂く ありがとうございました
30分くらい前にスライドした方は絶景ですよ〜って言ってましたが 残念 もう少し健脚なら絶景が見れたのにと思ってもいたしかたない
30分くらい前にスライドした方は絶景ですよ〜って言ってましたが 残念 もう少し健脚なら絶景が見れたのにと思ってもいたしかたない
感想
槍 穂高 笠に比べると標高もさほど無いのでプラスαで三俣蓮華岳か抜戸岳へと思っていたが双六岳でお腹いっぱいで無理でした 槍へ向かって行った人の体力が羨ましい
300名山にもなっていない双六岳は花の百名山花いっぱい咲いてました
余談 群馬の山ではよく見かけるワークマンのクライミングパンツ見なかったなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
日帰りで双六岳とはスゴイ!!十分健脚ですょ〜。いったい何時間歩けるんですか(笑)
鏡平からのかっこいい槍ヶ岳見れてよかったですね。羨ましいです。私はまだ今シーズンアルプス行けてないのでムズムズしてます〜。
もえぞーさんなら 双六から槍への滑走路ひとっ飛びで槍でしょうね 気持ちは三俣蓮華岳までとあったんですけどね 身体が反対していました 長い時間歩けるだけです のろいです 同行したら今日の同行者はとにかくのろいとレコに書かれそうなくらいのろいです コメントありがとうございました😊
自分が北八ツハイクしていた金曜日に双六に行っていたのですね!
15時間以上も歩ける体力凄いですね!
自分も新穂0時発でワンデイの水晶岳BCに3回挑戦しましたが0勝3敗です。最長で12時の岩苔乗越まででギブアップしました。それも三十代の時の記録で、六十歳になった今ならワンデイ鷲羽岳BCも危ういことと思います。
rentenさんの記録を見ていて、往復でしたら新穂高から小池新道入口まで電動アシスト自転車を使えば往路・復路とも時間短縮が図れるのかなぁと思いました。往路が1時間47分、復路が1時間25分、totalで3時間12分かかってらっしゃるところを、電動アシスト自転車なら片道30分見れば余裕で行けるかと...。
自分も残雪期に太郎平からWさんとスキーで新穂高までワンデイした際に、小池新道入口からワサビ平小屋、そして新穂高とシートラ歩きが辛くて辛くて仕方なかった思い出が蘇りました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1443965.html
最後に高山植物と山についてです。photo No.14はミヤマキンポウゲ、15はタテヤマリンドウ、25は奥に水晶岳(黒岳)、29はチングルマかと思います...。
出しゃばってすみません....。
hareより
もう温泉入ってもそう簡単には疲れが抜けない身体になってしまい 翌日はボロボロ感を味わっているところですね 多少気持ちだけは残っているんですけどね なかなか計画が立て辛くなりました
私は鷲羽岳は明らかに一泊必要ですね 山小屋に泊まれるようになりたいです
水晶でしたか高原地図広げてみても未踏の地よく分かりませんでした 花いろいろとありがとうございます コメントありがとうございました。
日帰りで双六岳の往復お疲れ様でした。まだまだ健脚ですね〜!
双六から三俣蓮華までは尾根道でも下道でも結構な距離があるのでワンデイでは大変ですね…私は三俣山荘で2度程天幕しましたが、山荘からの鷲羽岳の眺めが北アルプスの中でも一番好きです。本当に大鷲が羽根を広げた様で雄大です。
時間も出来たし、そろそろ天幕か小屋泊でどっぷりと山に浸かってみては?
ご一緒した榛名のユウスゲからもう1年が経ちましたね。今頃はレモンイエロー満開でしょうか…
とにかくスローペースになったのと休憩が多くなりました 毎回ソロなのでその辺の差はよく分かります ハアハアゼイゼイ言いながら登ってその先の絶景に感動するのが好きなのかも知れません
小屋泊気兼なくできたらいいんですけどね なんかハードル高くて踏み切れないんですよ 経験豊かなやまぐんさんが羨ましい。 コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する